JPS59164808A - 液体燃料燃焼装置 - Google Patents
液体燃料燃焼装置Info
- Publication number
- JPS59164808A JPS59164808A JP3775383A JP3775383A JPS59164808A JP S59164808 A JPS59164808 A JP S59164808A JP 3775383 A JP3775383 A JP 3775383A JP 3775383 A JP3775383 A JP 3775383A JP S59164808 A JPS59164808 A JP S59164808A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heater
- vaporizer
- liquid fuel
- burner
- cylindrical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Spray-Type Burners (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ)産業上の利用分野
この発明は液体燃料をヒータを備えた気化器に供給して
気化させ、気化器内の気化燃料をノズル開閉弁を通じて
バーナに供給し、燃焼させるようにした液体燃料燃焼装
置に関する。
気化させ、気化器内の気化燃料をノズル開閉弁を通じて
バーナに供給し、燃焼させるようにした液体燃料燃焼装
置に関する。
(ロ)従来技術
従来の液体燃料燃焼装置は第1図に示すように、バーナ
(1)の横罠、筒状ヒータ(2)を同軸的に挿設した筒
状気化器(3)を水平状態に配設し、筒状気化器(3)
の下側部に燃料ポンプ(4)を備えた燃料供給管(5)
を連結しである。又、筒状気化器(3)の一端部に穿設
した開口(6)には噴出ノズル(力が装着され、噴仏ノ
ズル(7)はバーナ(1)の吸気口(8)に臨ませであ
る。
(1)の横罠、筒状ヒータ(2)を同軸的に挿設した筒
状気化器(3)を水平状態に配設し、筒状気化器(3)
の下側部に燃料ポンプ(4)を備えた燃料供給管(5)
を連結しである。又、筒状気化器(3)の一端部に穿設
した開口(6)には噴出ノズル(力が装着され、噴仏ノ
ズル(7)はバーナ(1)の吸気口(8)に臨ませであ
る。
(9)はソレノイドコイルOfにて駆動され、噴出ノズ
ル(力の開閉と、燃料戻り管(11)と連通ずるリター
ンノズル(図示せず)の開閉とを交互に行なうノズル開
閉棒であり、筒状気化器(3)の内部圧摺動自在に挿入
されている。
ル(力の開閉と、燃料戻り管(11)と連通ずるリター
ンノズル(図示せず)の開閉とを交互に行なうノズル開
閉棒であり、筒状気化器(3)の内部圧摺動自在に挿入
されている。
上述した燃焼装置は、まず、ノズル開閉棒(9)にて噴
出ノズル(力を閉塞した状態でヒータ(2)に通電を行
ない、筒状気化器(3)を十分は予熱する。予熱終了後
、燃料ポンプ(4)を運転し、燃料タンク(図示せず)
の液体燃料を燃料供給管(5)を通して筒状気化器(3
)K送ると、液体燃料は筒状気化器(3)内部でヒータ
熱を受け、気化する。そして、ンレノイドコイール叫に
通電し、ノズル開閉棒(9)を図示のように右側に移動
させ、噴出ノズル(力を開放さνると、筒状気化器(3
)内の気化燃料は開口i6)を通って噴出ノズル(力か
ら努良く噴出され、バーナ(1)の吸気口(8)に吸入
される。このとき、バーナ(1)の吸気口(8)には気
化燃料と一緒に燃焼空気が吸入され、バーナ(1)内で
混合されろため、点火装置(図示せず)な作動させると
、バーナ(1,1は燃焼を開始する。
出ノズル(力を閉塞した状態でヒータ(2)に通電を行
ない、筒状気化器(3)を十分は予熱する。予熱終了後
、燃料ポンプ(4)を運転し、燃料タンク(図示せず)
の液体燃料を燃料供給管(5)を通して筒状気化器(3
)K送ると、液体燃料は筒状気化器(3)内部でヒータ
熱を受け、気化する。そして、ンレノイドコイール叫に
通電し、ノズル開閉棒(9)を図示のように右側に移動
させ、噴出ノズル(力を開放さνると、筒状気化器(3
)内の気化燃料は開口i6)を通って噴出ノズル(力か
ら努良く噴出され、バーナ(1)の吸気口(8)に吸入
される。このとき、バーナ(1)の吸気口(8)には気
化燃料と一緒に燃焼空気が吸入され、バーナ(1)内で
混合されろため、点火装置(図示せず)な作動させると
、バーナ(1,1は燃焼を開始する。
尚、燃焼を停止させるときは、ノズル開閉棒(9)を左
側に移動させ、噴出ノズル(7)を閉塞するとともに、
リターンノズルを開放させ、気化器(3)に残った気化
燃料を燃料戻り管aυから排出する。
側に移動させ、噴出ノズル(7)を閉塞するとともに、
リターンノズルを開放させ、気化器(3)に残った気化
燃料を燃料戻り管aυから排出する。
上述した燃焼装置は筒状気化器(3)を使用しているた
め、ヒータ(2)やノズル開閉棒(9)を筒状気化器(
3)の内部に挿入してコンパクトにまとめ、かつ、圧力
容器である気化器を構成しやすいという利点を有する反
面、次の欠点があった。
め、ヒータ(2)やノズル開閉棒(9)を筒状気化器(
3)の内部に挿入してコンパクトにまとめ、かつ、圧力
容器である気化器を構成しやすいという利点を有する反
面、次の欠点があった。
1)液体燃料が筒状気化器(3)の下側部を流れるため
、筒状気化器(3)の上部には液体燃料が存在せず、ヒ
ータ入力が液体燃料の気化に十分に利用されていない。
、筒状気化器(3)の上部には液体燃料が存在せず、ヒ
ータ入力が液体燃料の気化に十分に利用されていない。
1:)液体燃料がヒータ(2)の気化能力以上に筒状気
化器(3)に供給されると、液滴が気化燃料に混って噴
出ノズル(力から噴出され、バーナ(1)で異常燃焼が
行なわれることがある°。
化器(3)に供給されると、液滴が気化燃料に混って噴
出ノズル(力から噴出され、バーナ(1)で異常燃焼が
行なわれることがある°。
+ii ) ノズル開閉棒(9)及びソレノイドコイ
ル01等のノズル開閉弁の部品はヒータ熱を受けやすい
ため、耐熱を考慮して設計しなければならず、コス+V
) ヒータ(2)はノズル開閉弁の耐熱制限からヒー
タ容量をあまり大きくできず、気化能力を増大させるこ
とが困難であった。
ル01等のノズル開閉弁の部品はヒータ熱を受けやすい
ため、耐熱を考慮して設計しなければならず、コス+V
) ヒータ(2)はノズル開閉弁の耐熱制限からヒー
タ容量をあまり大きくできず、気化能力を増大させるこ
とが困難であった。
(ハ) 目的
この発明は上述した従来技術の欠点を解消することを目
的とする。
的とする。
この発明では上部に液体燃料入口、下部にヒータをそれ
ぞれ備えた筒状気化器をバーナの横に立設する。筒状気
化器の内部と連通ずる開口を備えたノズル開閉弁を筒状
気化器のヒータよりも上方の位置に、筒状気化器と直交
させて貫設する。そ−して、ノズル開閉弁の噴出ノズル
をバーナの吸気口に臨ませである。
ぞれ備えた筒状気化器をバーナの横に立設する。筒状気
化器の内部と連通ずる開口を備えたノズル開閉弁を筒状
気化器のヒータよりも上方の位置に、筒状気化器と直交
させて貫設する。そ−して、ノズル開閉弁の噴出ノズル
をバーナの吸気口に臨ませである。
、筒状気化器上部の液体燃料入口から筒状気化器に流入
した液体燃料は筒状気化器の内周壁を流下する際に、ヒ
ータ熱を受け、気化する。気化燃料は開口を通ってノズ
ル開閉弁に入り、噴出ノズルから噴出されることにより
バーナの吸気口に吸入され、バーナで燃焼される。
した液体燃料は筒状気化器の内周壁を流下する際に、ヒ
ータ熱を受け、気化する。気化燃料は開口を通ってノズ
ル開閉弁に入り、噴出ノズルから噴出されることにより
バーナの吸気口に吸入され、バーナで燃焼される。
液体燃料は立設された筒状気化器の上部に供給するよう
にしであるため、液体燃料が筒状気化器の内周壁全体に
分散しながら流下してヒータ熱を受けるようになり、ヒ
ータ入力を無駄な(利用し、液体燃料を効率良く気化さ
せることができる。又、液体燃料の供給が気化能力を一
時的に上回ったとしても、過剰となった液体燃料は筒状
気化器の下部に貯溜され、徐々に加熱されることになり
、しかもノズル開閉弁を筒状気化器の上部に連通させで
あるため、液滴が気化燃料に混って噴出ノズルからバー
ナに供給されないようにでき、異常燃焼が防止できる。
にしであるため、液体燃料が筒状気化器の内周壁全体に
分散しながら流下してヒータ熱を受けるようになり、ヒ
ータ入力を無駄な(利用し、液体燃料を効率良く気化さ
せることができる。又、液体燃料の供給が気化能力を一
時的に上回ったとしても、過剰となった液体燃料は筒状
気化器の下部に貯溜され、徐々に加熱されることになり
、しかもノズル開閉弁を筒状気化器の上部に連通させで
あるため、液滴が気化燃料に混って噴出ノズルからバー
ナに供給されないようにでき、異常燃焼が防止できる。
更に又、ノズル開閉弁は筒状気化器の上部に直交させて
貫設しであるため、ヒータの熱を受けにくく、特別な耐
熱材料を使用する必要がなく、ヒータはノズル開閉弁の
各部品の耐熱性を考慮しなくても良いた゛め、ヒータ容
量を太き(して気化能力を増大させることができる。
貫設しであるため、ヒータの熱を受けにくく、特別な耐
熱材料を使用する必要がなく、ヒータはノズル開閉弁の
各部品の耐熱性を考慮しなくても良いた゛め、ヒータ容
量を太き(して気化能力を増大させることができる。
(ホ)実施例
以下、本発明を第2図に示す一実施例について説明する
。
。
第2図に於いて、04はバーナ、0(至)はバーナ叫の
上方に水平面よりθだけ傾斜して設置した筒状の第2気
化器、α徂ま複数の小孔(151を穿設した燃料出口部
分Q41を第2気化器(IIに同軸的に挿入した燃料供
給管、α6)は燃料供給管Iに介設した燃料ポンプ、(
Inはバーナ(121の横に立設され、上端部の液体燃
料入口08)を第2気化器Q3)の下端部に連通させた
筒状気化器である。筒状気化器aηは下端底壁な内方へ
窪ませて筒状のヒータ収納部(19を形成してあり、ヒ
ータ収納部四にヒータ(4)を装着しである。(21)
は筒状気化器(17)のヒータ(至)よりも上方の位置
に、筒状気化器0ηと直交させて貫設したノズル開閉弁
である。ノズル開閉弁121)は下向きの開口(221
を通じて筒状気化器Q急の内部と連通した外管(ハ)と
、外管(ハ)の一端開口部に装着された噴出ノズル(財
)と、開口(ハ)を挾んで噴出ノズルc24)と対向す
るように外管日内に装着したリターンノズル(ハ)と、
噴出ノズル(財)及びリターンノズル(29を交互に閉
塞するノズル開閉棒(ハ)と、ノズル開閉棒Q6)を駆
動するソレノイドコイル(2ηとからな1す、外管t、
!3)の一端部に設けた噴出ノズル(2但まバーナ02
の吸気口(至)に臨ませ、外管(ハ)の他端部は燃料戻
り管(20に連通させである。
上方に水平面よりθだけ傾斜して設置した筒状の第2気
化器、α徂ま複数の小孔(151を穿設した燃料出口部
分Q41を第2気化器(IIに同軸的に挿入した燃料供
給管、α6)は燃料供給管Iに介設した燃料ポンプ、(
Inはバーナ(121の横に立設され、上端部の液体燃
料入口08)を第2気化器Q3)の下端部に連通させた
筒状気化器である。筒状気化器aηは下端底壁な内方へ
窪ませて筒状のヒータ収納部(19を形成してあり、ヒ
ータ収納部四にヒータ(4)を装着しである。(21)
は筒状気化器(17)のヒータ(至)よりも上方の位置
に、筒状気化器0ηと直交させて貫設したノズル開閉弁
である。ノズル開閉弁121)は下向きの開口(221
を通じて筒状気化器Q急の内部と連通した外管(ハ)と
、外管(ハ)の一端開口部に装着された噴出ノズル(財
)と、開口(ハ)を挾んで噴出ノズルc24)と対向す
るように外管日内に装着したリターンノズル(ハ)と、
噴出ノズル(財)及びリターンノズル(29を交互に閉
塞するノズル開閉棒(ハ)と、ノズル開閉棒Q6)を駆
動するソレノイドコイル(2ηとからな1す、外管t、
!3)の一端部に設けた噴出ノズル(2但まバーナ02
の吸気口(至)に臨ませ、外管(ハ)の他端部は燃料戻
り管(20に連通させである。
今、ノズル開閉棒(2)が噴出ノズルc!4)を閉塞、
リターンノズル(ハ)を開放させているものとする。ま
ず、ヒータClυに通電し、筒状気化器aηを十分に加
熱する。然る後、燃料ポンプ(161を運転させると、
液体燃料が燃料供給管C141の燃料出口部分041の
小孔(Is・・・・・・から第2気化器(13)内部に
流出する。第2気化器03に供給された液体燃料は傾斜
にそって移動し、第2気化器0りの下端部から液体燃料
入口(181を通って筒状気化器a力に入る。筒状気化
器a力に入った液体燃料は内周壁全体に広がりながら流
下し、通常はその殆どが底部に到達する前にヒニタ熱を
受けて気化する。気化された燃料はヒータ収納部四の外
周壁に接触して再加熱されつつ上昇し、開口(2つから
〕、ズル開閉弁(2J)の外管(2)内に入る。このと
き、ソレノイドコイル@に通電してノズル開閉棒C2G
!”k右側に移動させ、噴出ノズル(財)を開放、リタ
ーンノズル(ハ)を閉塞させることにより、気化燃料は
噴出ノズル(財)から勢良く噴出されてバーナ02の吸
気口(J8)に吸入され、バーナ(121で燃焼される
ことになる。
リターンノズル(ハ)を開放させているものとする。ま
ず、ヒータClυに通電し、筒状気化器aηを十分に加
熱する。然る後、燃料ポンプ(161を運転させると、
液体燃料が燃料供給管C141の燃料出口部分041の
小孔(Is・・・・・・から第2気化器(13)内部に
流出する。第2気化器03に供給された液体燃料は傾斜
にそって移動し、第2気化器0りの下端部から液体燃料
入口(181を通って筒状気化器a力に入る。筒状気化
器a力に入った液体燃料は内周壁全体に広がりながら流
下し、通常はその殆どが底部に到達する前にヒニタ熱を
受けて気化する。気化された燃料はヒータ収納部四の外
周壁に接触して再加熱されつつ上昇し、開口(2つから
〕、ズル開閉弁(2J)の外管(2)内に入る。このと
き、ソレノイドコイル@に通電してノズル開閉棒C2G
!”k右側に移動させ、噴出ノズル(財)を開放、リタ
ーンノズル(ハ)を閉塞させることにより、気化燃料は
噴出ノズル(財)から勢良く噴出されてバーナ02の吸
気口(J8)に吸入され、バーナ(121で燃焼される
ことになる。
バーナθ2で燃焼が行なわれることにより、バーナ(1
21上方に設置した第2気化器03が十分に加熱される
と、第2気化器(13+内部の液体燃料はここで燃焼熱
を受けて気化される。そして、気化燃料は第2気化器(
1四から筒状気化器([7)に送られ、ノズル開閉弁(
21)を介してバーナ(12に供給されるため、以後は
ヒータ噛の入力を大幅に減らしてもバーナ(12+の燃
焼が良好に継続されることKなる。尚、燃焼を終了させ
るときは、ソレノイドコイル罰の通電を切り、ノズル開
閉棒(2eを左側に移動させれば良い。
21上方に設置した第2気化器03が十分に加熱される
と、第2気化器(13+内部の液体燃料はここで燃焼熱
を受けて気化される。そして、気化燃料は第2気化器(
1四から筒状気化器([7)に送られ、ノズル開閉弁(
21)を介してバーナ(12に供給されるため、以後は
ヒータ噛の入力を大幅に減らしてもバーナ(12+の燃
焼が良好に継続されることKなる。尚、燃焼を終了させ
るときは、ソレノイドコイル罰の通電を切り、ノズル開
閉棒(2eを左側に移動させれば良い。
このとき、噴出ノズル(24)は閉塞してバーナ0クヘ
諷燃料供給を遮断し、リターンノズル(ハ)は開□放し
て ・筒状気化器Qη及び第2気化器<13に
残された気jヒ燃料を燃料戻り管(2傷から排出させる
。
諷燃料供給を遮断し、リターンノズル(ハ)は開□放し
て ・筒状気化器Qη及び第2気化器<13に
残された気jヒ燃料を燃料戻り管(2傷から排出させる
。
とのよ5K、本実施例のものでは液体燃料が縦型の筒状
気化器(1ηに上部の液体燃料人口a8から供給され、
筒状気化器(17)の内周壁全体に分散して流下する際
にヒータ熱を受け、気化するようにして・あるので、ヒ
ータ入力を無駄なく利用して液体燃料を効率良く気化さ
せることができる。万一、液体燃料の供給量が筒状気、
化器住りの気化能力を上回ったとしても、過剰となった
液体燃料は筒状気化器(1ηの底部に貯溜され、ヒータ
弘〃の熱を受けて徐々に気化されることになり、ノズル
開閉弁(21)は筒状気化器(1ηの上部に開口(24
を介して連通させであるため、液滴が気化燃料に混じっ
てバーナα2に供給されることはなく、異常燃焼の心配
がないう又、ノズル開閉弁(21)は筒状気化器Uηの
上部に、筒状気化器(lηと直交させて貫設しであるた
め、ヒータ(至)から受ける熱が少なくなり、特別な耐
熱材料を使用しなくて済み、安価となる、更に又、ヒー
タ(イ)はノズル開閉弁(21)の各部品の耐熱制限を
考慮しな(て良いので、ヒータ容量を大きくして気化能
力 2を増大させることができる°。
気化器(1ηに上部の液体燃料人口a8から供給され、
筒状気化器(17)の内周壁全体に分散して流下する際
にヒータ熱を受け、気化するようにして・あるので、ヒ
ータ入力を無駄なく利用して液体燃料を効率良く気化さ
せることができる。万一、液体燃料の供給量が筒状気、
化器住りの気化能力を上回ったとしても、過剰となった
液体燃料は筒状気化器(1ηの底部に貯溜され、ヒータ
弘〃の熱を受けて徐々に気化されることになり、ノズル
開閉弁(21)は筒状気化器(1ηの上部に開口(24
を介して連通させであるため、液滴が気化燃料に混じっ
てバーナα2に供給されることはなく、異常燃焼の心配
がないう又、ノズル開閉弁(21)は筒状気化器Uηの
上部に、筒状気化器(lηと直交させて貫設しであるた
め、ヒータ(至)から受ける熱が少なくなり、特別な耐
熱材料を使用しなくて済み、安価となる、更に又、ヒー
タ(イ)はノズル開閉弁(21)の各部品の耐熱制限を
考慮しな(て良いので、ヒータ容量を大きくして気化能
力 2を増大させることができる°。
尚、実験の結果に依れば、本実施例の筒状気化器飼は従
来のものと比べて同一ヒータ容量で気化能力が10%以
上向上することが確認された。
来のものと比べて同一ヒータ容量で気化能力が10%以
上向上することが確認された。
(へ)発明の効果
との発明は以上のように構成されているので、ヒータ入
力を無駄なく有効に活用して筒状気化器の気化能力を向
上させることができる。又、気化能力の向上と併せて、
構造的にも液状の燃料がノ(−すに供給されることがな
く、バーナでの異常燃焼が防止できる。更に又、ノズル
開閉弁がヒータの熱にあまり影曽されず、ヒータ容量が
ノズル開閉弁の耐熱制限を受けることが少なくなるため
、使用材料や気化能力の設計の自由度が拡大されるなど
、優れた効果を発揮する。
力を無駄なく有効に活用して筒状気化器の気化能力を向
上させることができる。又、気化能力の向上と併せて、
構造的にも液状の燃料がノ(−すに供給されることがな
く、バーナでの異常燃焼が防止できる。更に又、ノズル
開閉弁がヒータの熱にあまり影曽されず、ヒータ容量が
ノズル開閉弁の耐熱制限を受けることが少なくなるため
、使用材料や気化能力の設計の自由度が拡大されるなど
、優れた効果を発揮する。
第1図は従来装置の一例を示す概略構成図、第2図はこ
の発明の一実施例装置を示す概略構成図である。 a4・・・バーナ、 (171・・・筒状気化器、 (
181・・・液体燃斜入口、 (20・・・ヒータ、
(2J)・・・ノズル開閉弁、(221・・・開口、
(24)・・・噴出ノズル、 (28)・・・吸気口。 り113図 1頁の続き 0発 明 者 藤生博巳 群馬県色楽郡大泉町大字坂田18 0番地東京三洋電機株式会社内 0発 明 者 斎藤正信 群馬県邑楽郡大泉町大字坂田18 0番桶東京三洋電機株式会社内 ■出 願 人 東京三洋電機株式会社 群馬県邑楽郡大泉町大字坂田18 0番地
の発明の一実施例装置を示す概略構成図である。 a4・・・バーナ、 (171・・・筒状気化器、 (
181・・・液体燃斜入口、 (20・・・ヒータ、
(2J)・・・ノズル開閉弁、(221・・・開口、
(24)・・・噴出ノズル、 (28)・・・吸気口。 り113図 1頁の続き 0発 明 者 藤生博巳 群馬県色楽郡大泉町大字坂田18 0番地東京三洋電機株式会社内 0発 明 者 斎藤正信 群馬県邑楽郡大泉町大字坂田18 0番桶東京三洋電機株式会社内 ■出 願 人 東京三洋電機株式会社 群馬県邑楽郡大泉町大字坂田18 0番地
Claims (1)
- (1) 上部に液体燃料入口、下部にヒータをそれぞ
れ備えた筒状気化器をバーナの横に立設し、筒状気化器
の内部と連通ずる開口を備えたノズル開閉弁を筒状気化
器のヒータよりも上方の位置に、筒状気化器と直交させ
て貫設し、ノズル開閉弁の噴出ノズルをバーナの吸気口
に臨ませたことを特徴とする液体燃料燃焼装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3775383A JPS59164808A (ja) | 1983-03-07 | 1983-03-07 | 液体燃料燃焼装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3775383A JPS59164808A (ja) | 1983-03-07 | 1983-03-07 | 液体燃料燃焼装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59164808A true JPS59164808A (ja) | 1984-09-18 |
Family
ID=12506228
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3775383A Pending JPS59164808A (ja) | 1983-03-07 | 1983-03-07 | 液体燃料燃焼装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59164808A (ja) |
-
1983
- 1983-03-07 JP JP3775383A patent/JPS59164808A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2648131B2 (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
ES2287848T3 (es) | Sistema de alimentaci0n de combustible. | |
US7028675B2 (en) | Vapor fueled engine | |
JPS59164808A (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JPS5818548A (ja) | 自動車 | |
JPS5694116A (en) | Combustion apparatus of liquid fuel | |
JP2002070652A (ja) | エンジンの液化ガス供給装置における圧力調整器 | |
JPH0351617Y2 (ja) | ||
JPS6143053Y2 (ja) | ||
US593918A (en) | Soldering-iron | |
US1942875A (en) | Carbureting means | |
JPH0330695Y2 (ja) | ||
US1258039A (en) | Gasolene-burner. | |
JP3376585B2 (ja) | 石油燃焼装置 | |
JP3677982B2 (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
KR820001305Y1 (ko) | 오일 곤로 | |
KR820000091Y1 (ko) | 가스 겸용 석유 버너 | |
JP2000081204A (ja) | 灯油気化装置 | |
DE2127300C3 (de) | Einrichtung zur die Nachverbrennung fördernden Erwärmung der Abgase von Brennkraftmaschinen | |
US1203098A (en) | Oil-burner. | |
SU1459837A1 (ru) | Резак дл резки металлов с применением керосина | |
JPS5913460Y2 (ja) | 気化式燃焼装置 | |
DE935862C (de) | Schnellheizgeraet fuer Fluessigkeiten, besonders bei Verbrennungsmotoren | |
JPH0435685Y2 (ja) | ||
JPS60221610A (ja) | 液体燃料燃焼装置 |