JPH05250840A - テープカセット用アダプタ - Google Patents

テープカセット用アダプタ

Info

Publication number
JPH05250840A
JPH05250840A JP4926192A JP4926192A JPH05250840A JP H05250840 A JPH05250840 A JP H05250840A JP 4926192 A JP4926192 A JP 4926192A JP 4926192 A JP4926192 A JP 4926192A JP H05250840 A JPH05250840 A JP H05250840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape cassette
cassette
tape
adapter
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4926192A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuhiro Yabuki
達浩 矢吹
Mitsuo Uchiumi
充朗 内海
Makoto Okuda
誠 奥田
Jiro Kajino
二郎 梶野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4926192A priority Critical patent/JPH05250840A/ja
Publication of JPH05250840A publication Critical patent/JPH05250840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 幅,奥行きおよび厚みの異なる大小2つのテ
ープカセットを、磁気テープの高さを合致させて保持
し、大テープカセットと共通のカセットローディング装
置に装填することのできる簡便なアダプタを提供するこ
とを目的とする。 【構成】 外形を大テープカセットと略々同一として、
底面外側近傍に溝12b,12cを形成し、底面中央部
に底部切欠13を形成し、上面中央部に上部切欠14を
形成し、前面中央部に開口12aを形成し、押圧手段に
より小テープカセット1を付勢してテープ2の高さを大
テープカセットと同一にして保持し、大テープカセット
の蓋の開閉ピン8a,8bが挿入溝12b,12cと係
合することによりスライドプレート15を移動摺動させ
ることによってスライドプレート15に具備しているピ
ン15a,15bにより小テープカセット1の蓋の開閉
を可能とするアダプタ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオテープレコーダ
のような回転ヘッドシリンダにテープを所定角巻回して
記録再生を行う記録再生装置に用いられる大小テープカ
セットのアダプタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来大小2つの大きさのテープカセット
を用いる回転ヘッド式記録再生装置(特公昭61−37
692号公報)では、小テープカセットを用いる場合に
は大テープカセットの外形でテープ架張位置が大テープ
カセットと同じとなるアダプタを使用するなどが一般的
であった。以下、その構成について図12(a),
(b)を参照しながら説明する。
【0003】図に示すように、小テープカセット40は
テープ42がその筐体内でテープ42が巻回された供給
リール43および巻取リール44の間をローラ40c,
40dおよび40eで架張されており、大テープカセッ
トの大きさのアダプタ41に装着される。このとき小テ
ープカセット40の開口部40a,および40bに、ア
ダプタ41に準備された引き出しローラ45及び46を
挿入する形で装着され、その後引き出しローラ45と4
6が図12(b)のように大テープカセットのローラー
位置へ移動し、テープ42はテープ42が巻回された供
給および巻取リールの間を引出しローラ45および46
と小テープカセット40のローラー40f及び40gと
で架張される。これにより小テープカセット40が大テ
ープカセットと同じ外形、テープ架張となりアダプタご
とテープ装置へと装填することが可能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のアダ
プタ41は小テープカセット40を装填した後、小テー
プカセット40に巻回されたテープ42を大テープカセ
ットのテープ架張位置へ引出しローラ45および46な
どで引き出す必要があり複雑な機構を要した。
【0005】本発明は上記課題を解決するもので、複雑
な機構を必要とせず、記録再生装置へ大小2つのテープ
カセットを装着する時に、大テープカセットの装填とま
ったく同一の操作で小テープカセットを使用可能にする
アダプタを提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のアダプタは、幅,奥行および厚みの異なる大
小2つのテープカセットを使用する記録再生装置に用い
られるアダプタであって、大テープカセットと略々同一
の外形で、底面に大テープカセットの蓋の開閉を操るピ
ンの移動を可能にする溝を形成し、前記小テープカセッ
トのテープの高さおよび開口部の位置を前記大テープカ
セットのテープの高さおよび開口部の位置と略々同一
に、また前記小テープカセットの蓋の開閉が可能である
ように保持する保持手段と、前記大テープカセットの蓋
の開閉を操るピンの移動で前記小テープカセットの蓋の
開閉が可能である摺動部材を具備した構成としたもので
ある。
【0007】
【作用】本発明は上記した構成により、アダプタに小テ
ープカセットを挿入するだけで、小テープカセットを大
テープカセットと全く同じ要領で記録再生装置に装填し
て使用することができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例について図1〜図11
を参照しながら説明する。まず、本発明に適用されるテ
ープカセットの動作を説明する。蓋の開閉動作は左右対
称なので動作の説明は片側についてのみ行う。
【0009】図に示すように、上ハーフ1a及び下ハー
フ1bよりなるテープカセット1にテープ2を巻回した
供給リール3と巻取リール4が収納され、テープ2はテ
ープカセット1に形成された固定ポスト1c,1dに架
張され、開口部11を囲んでいる。
【0010】また、テープカセット1の外側の一部には
係止部1eが形成されている。前蓋5は、テープカセッ
ト1の固定ポスト1c,1dで架張されたテープ2を前
面で覆い、両端のリブ51に形成された第1の長孔52
でテープカセット1の側面に形成した軸101に係合
し、さらに両端のリブ51に形成された第2の長孔53
でスライダ6の側壁61に形成された軸62に係合して
いる。また前蓋5の下端には一対の溝57が形成されて
いる。
【0011】スライダ6は、バネ(図示せず)により前
方の前蓋5の方向に押圧されテープカセット1の開口部
11にあって、開口部11を天面および底面で覆い、且
つ、前蓋5に圧接して前蓋5で前面を覆われたテープ2
を密閉している。また、底面には前蓋5に形成された溝
57の直後に切欠部65を形成し、さらにテープカセッ
ト1の側面へ連なる側壁61には前記した軸62が形成
され、上ハーフ1aおよび下ハーフ1bに摺動自在に装
着されている。
【0012】ロック部材7は、下ハーフ1bとスライダ
6と軸7aで軸支され弾性部材(図示せず)によって反
時計方向に付勢され、ロック部材7の凸部7bがカセッ
ト本体1に形成された係止部1eと係合しスライダ6を
係止している。
【0013】また小テープカセットの供給リール3およ
び巻取リール4にはフランジが無く、大テープカセット
では供給リール3および巻取リール4にはフランジ3
a,3bおよび4a,4bが有って、それぞれのテープ
カセットに巻回されたテープ2の高さ、および各リール
軸間距離は図9のような関係になっている。
【0014】上記した構成において次にテープカセット
の蓋の開閉動作を説明する。蓋の開閉動作は大テープカ
セットおよび小テープカセットとも、基本動作は同じな
ので小テープカセットを例に説明する。
【0015】テープカセット1を記録再生装置のカセッ
トホルダ(図示せず)に装着して、図6から図7のよう
にテープカセット1をカセットホルダに形成しているピ
ン8がスライダ6に形成されている切欠部65と当接す
る位置まで移動させる。その後、ロック部材7は、ピン
8そのカム7cに当接することにより弾性部材の反時計
方向の回転付勢力に抗して移動し、カセット本体1の係
止部に係合している凸部7bを解除して図7の状態とな
る。この後、さらにテープカセット1が移動するとカセ
ットホルダに形成されたピン8が相対的に後方に移動
し、スライダ6をバネの付勢力に抗して後方へ摺動させ
図8の状態になる。
【0016】このスライダ6の後方への摺動による前蓋
5およびスライダ6の相互の動きを説明する。
【0017】テープカセット1の挿入動作による移動に
より相対的にピン8が移動してスライダ6が図3のA矢
方向に移動し、スライダ6の側壁61に形成された軸6
2が水平方向に移動されて前蓋5のリブ51に形成され
た第2の長孔53の壁部を押圧する。これにより前蓋5
はその両端のリブ51に形成された第1の長孔52で係
合したテープカセット1の両側面に形成した軸101を
支点として図3のB矢方向に回動し、やがて略々90度
回動されテープ2が露出され、図4の状態になる。
【0018】この後、さらにテープカセット1を移動
し、相対的にピン8が移動してスライダ6の摺動が行わ
れることによって、スライダ6の側壁61に形成された
軸62で前蓋5のリブ51に形成された第2の長孔53
の凹部53aで係止して前蓋5を押圧し、前蓋5はその
リブ51に形成された第1の長孔52がテープカセット
1の両側面の軸101に係合して案内されスライダ6と
一体で供給リール3および巻取リール4の方向へ移動し
て図5の状態になる。
【0019】図5の状態ではテープカセット1の開口部
11の天面および底面が開放されている。前蓋5はテー
プカセット1の開口部11の上部に略々90度回動して
もテープ引出部材を挿入するに必要充分な隙間がある。
またテープカセット1は図5の状態でカセットホルダに
設けた係止部材などによりバネの反力に抗して保持され
る。
【0020】この状態で記録再生装置の動作位置へ、大
テープカセットおよび小テープカセットそれぞれのテー
プ2の高さおよび開口部11の位置を揃えて装着されれ
ば、テープカセット1の開口部11に挿入したテープ引
出部材が、供給リール3あるいは巻取リール4からテー
プ2を引出し回転ヘッドを搭載したドラム近傍の位置へ
移動してテープ2を回転ヘッドを搭載したドラムへ巻き
付けることができ、回転ヘッドを搭載したドラムを回転
し供給リール3および巻取リール4を回転させテープ2
を走行させることによりテープ2への記録あるいは再生
が可能となる。
【0021】また、記録再生装置では大テープカセット
と小テープカセットでそれぞれのテープカセットのリー
ル位置に応じて、リール駆動軸を移動させる必要がある
が、これには、大テープカセットの前蓋の回動した状態
とアダプタの前面の形状差を検出して、それぞれのテー
プカセットの着座までの間にリール駆動軸を移動するこ
とで可能である。
【0022】次に、記録再生装置からの排出時には、回
転ヘッドを搭載したドラムに巻き付けられたテープ2を
テープ引出部材の移動と共に供給リール3あるいは巻取
リール4に巻き込み、テープカセット1の開口部11に
テープ引出部材が移動して、さらにカセットホルダの上
昇などによりテープ引出部材がテープカセット1の開口
部11から抜かれてテープカセット1が閉動作に移る。
閉動作は、カセットホルダの上昇動作に引き続く動作で
カセットホルダの係止部材によるテープカセット1の係
止を解放することによりおこなわれる。
【0023】前述のようにスライダ6はテープカセット
1との間にバネを介して前方へ付勢されており、スライ
ダ6がカセットホルダのピン8に当接している為、相対
的にテープカセット1が後方へ移動させられる。逆にス
ライダ6はバネの反力によりテープカセット1の前方へ
摺動する。
【0024】スライダ6がスライダ6の側壁61に形成
された軸62により前蓋5を前蓋5のリブ51に形成さ
れた第2の長孔53の壁部で押圧し、前蓋5がテープカ
セット1の両側面に形成した軸101に前蓋5のリブ5
1に形成された第1の長孔52で係合して案内され、ス
ライダ6と一体に前方向へ移動し、テープカセット1の
両側面に形成した軸101が前蓋5のリブ51に形成さ
れた第2の長孔53の一端に当接して図4の状態にな
る。
【0025】さらにスライダ6がテープカセット1の前
方向へ摺動することにより、スライダ6の側壁61に形
成された軸62が前蓋5のリブ51に形成された第1の
長孔52の壁部を押圧し、前蓋5は前蓋5のリブ51に
形成された第2の長孔53が係合したテープカセット1
の両側面に形成した軸101を支点として回動され、テ
ープ2がスライダ6と前蓋5に密閉され、テープカセッ
ト1の開口部11の天面及び底面がスライダ6で覆わ
れ、図3の状態になる。
【0026】この後、テープカセット1をカセットホル
ダから取り出すことによりピン8がロック部材7のカム
7cと離間して、ロック部材7の凸部7bが弾性部材の
付勢力によって回動し、カセット本体1に形成された係
止部1eと係合することによってスライダ6を係止す
る。
【0027】この大小2つのテープカセットを、テープ
2の高さを揃えて、かつテープを引き出すテープ引出部
材を大小2つのテープカセットで位置をかえずに一つの
カセットローディング装置で記録再生装置に装填するに
は、図10に示すように、スライダ6を移動させるピン
8を高さ差hで2対のピンを4箇所に設けることでも可
能であるが、大テープカセットにピン8c,8dの逃げ
の凹部を設けなければならず、大テープカセットに不要
の凹凸が必要となる。
【0028】次にアダプタの説明にうつる。小テープカ
セット1を大テープカセットと同じカセットローディン
グ装置で記録再生装置に装填するには、テープ2の高さ
を揃え、大小両テープカセットの開口部11の位置を揃
える必要がある。
【0029】以下に本発明のアダプタ12の構成につい
て説明する。まず、外形が大テープカセットと略々同一
であり、左右の底面外側近傍に大テープカセットのスラ
イダを移動させるピン8a,8bの挿入溝12b,12
cを形成している。スライドプレート15はバネ等の付
勢手段(図示せず)によってC矢方向に付勢されてい
る。また、スライドプレート15には小テープカセット
のスライダを移動させるピン15a,15bを具備して
おり、スライドプレート15の移動によって底面中央部
には小テープカセット1の開口部と同じ奥行きの底部切
欠13が形成される。そして、上面中央部には小テープ
カセット1の前蓋の開閉を可能にする上部切欠14を形
成し、前面中央部に小テープカセット1の挿入が可能な
開口12aを形成している。
【0030】また、アダプタ12の内部では押圧手段
(図示せず)により小テープカセット1が底面方向に付
勢され、小テープカセット1のテープ2の高さを大テー
プカセットのそれと略々同一に保持される。
【0031】このアダプタ12を使用して小テープカセ
ット1の記録再生装置への装填を説明する。記録再生装
置に装填する前に、小テープカセット1をアダプタ12
の開口12aから挿入し、小テープカセット1の開口部
11の位置と、小テープカセット1に巻回されたテープ
2の高さをそれぞれ大テープカセットのそれと略々同一
にして、弾性部材など(図示せず)で押圧付勢してアダ
プタ12の中にピン15a,15bが小テープカセット
1の前蓋5に成形された溝57に位置した状態で保持す
る。このアダプタ12に保持された小テープカセット1
をアダプタ12ごと記録再生装置の装填口に挿入するこ
とにより、ピン8a,8bが挿入溝12b,12cに挿
入されることによってスライドプレート15をC矢方向
に付勢しているバネ力に対向してスライドプレート15
をD矢方向に移動させると共に、ピン15a,15bが
小テープカセット1の挿入溝5c,5dに挿入されるこ
とによってスライダ6が移動摺動して、前蓋5が回動摺
動されテープ2が露出される。この状態で記録再生装置
のカセットローディング装置が起動され、カセットロー
ディング装置でアダプタ12ごと小テープカセット1が
所定の位置まで移送され着座する。
【0032】なお、上記実施例においてスライドプレー
ト15はアダプタ12の底面と側面を移動摺動するよう
構成したが、図11に示すように、アダプタ12の内部
に構成することも可能である。
【0033】このように本発明のアダプタによれば、大
小2つのテープカセットを記録再生装置に具備された、
ただ1つのローディング装置でそのカセットホルダに具
備している一部材によってテープカセット1のスライダ
6の後方へ摺動することによりテープ2の磁性面を覆う
前蓋5を上部に回動し、さらに後方へ移動することによ
りテープを露出することが可能な大小2つのテープカセ
ットを一つのカセットローディングで共用して使用する
ことができる。
【0034】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
のアダプタによれば小テープカセットを挿入するだけ
で、小テープカセットを大テープカセットと全く同じ要
領で記録再生装置に装填して使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるアダプタの斜視図
【図2】本発明で引用されたテープカセットの斜視図
【図3】本発明で引用されたテープカセットの前蓋全閉
時の要部側面図
【図4】本発明で引用されたテープカセットの前蓋が開
閉動作中の要部側面図
【図5】本発明で引用されたテープカセットの前蓋が全
開時の要部側面図
【図6】(a)本発明で引用されたテープカセットのス
ライダロック時の正面図(一部破断) (b)本発明で引用されたテープカセットのスライダロ
ック時の底面図
【図7】(a)本発明で引用されたテープカセットのス
ライダロック解放時の正面図(一部破断) (b)本発明で引用されたテープカセットのスライダロ
ック解放時の底面図
【図8】(a)本発明で引用されたテープカセットのス
ライダ全開時の正面図 (b)本発明で引用されたテープカセットのスライダ全
開時の底面図
【図9】本発明で引用された大小テープカセットのリー
ル中心における断面図
【図10】本発明で引用された大小テープカセットとピ
ンとの関係を示す斜視図
【図11】本発明の第二の実施例によるアダプタの斜視
【図12】(a)従来の小テープカセットと小テープカ
セット用のアダプタを示す平面図 (b)従来の小テープカセットとアダプタを示す平面図
(テープ架張時)
【符号の説明】
12 アダプタ 15 スライドプレート 15a,15b ピン
フロントページの続き (72)発明者 梶野 二郎 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 幅,奥行および厚みの異なる大小2つの
    テープカセットを使用する記録再生装置に用いられるア
    ダプタであって、大テープカセットと略々同一の外形
    で、底面に大テープカセットの蓋の開閉を操るピンの移
    動を可能にする溝を形成し、前記小テープカセットのテ
    ープの高さおよび開口部の位置を前記大テープカセット
    のテープの高さおよび開口部の位置と略々同一に、また
    前記小テープカセットの蓋の開閉が可能であるように保
    持する保持手段と、前記大テープカセットの蓋の開閉を
    操るピンの移動で前記小テープカセットの蓋の開閉が可
    能である摺動部材を具備したことを特徴とするテープカ
    セット用アダプタ。
JP4926192A 1992-03-06 1992-03-06 テープカセット用アダプタ Pending JPH05250840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4926192A JPH05250840A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 テープカセット用アダプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4926192A JPH05250840A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 テープカセット用アダプタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05250840A true JPH05250840A (ja) 1993-09-28

Family

ID=12825889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4926192A Pending JPH05250840A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 テープカセット用アダプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05250840A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997012364A1 (fr) * 1995-09-28 1997-04-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Adaptateur de cassettes et dispositif d'enregistrement/reproduction magnetique

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997012364A1 (fr) * 1995-09-28 1997-04-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Adaptateur de cassettes et dispositif d'enregistrement/reproduction magnetique
US5934591A (en) * 1995-09-28 1999-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cassette adapter and magnetic recording/reproduction apparatus
US6126106A (en) * 1995-09-28 2000-10-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cassette adapter and magnetic recording/reproduction apparatus
KR100274513B1 (ko) * 1995-09-28 2000-12-15 모리시타 요이찌 자기기록재생장치
US6283395B1 (en) 1995-09-28 2001-09-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cassette adapter and magnetic recording/reproducing apparatus
CN1088895C (zh) * 1995-09-28 2002-08-07 松下电器产业株式会社 带盒适配器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4614991A (en) Cassette tape recording and/or reproducing apparatus
JPH0477385B2 (ja)
EP0600704B1 (en) Cassette accommodating type electronic equipment
JPH05250840A (ja) テープカセット用アダプタ
JPH05159513A (ja) テープカセットのアダプタ
JP2850347B2 (ja) 記録及び/又は再生装置
JPH05217328A (ja) 大小テープカセット
JPS5843831B2 (ja) テ−プカセツト
JPH07161166A (ja) テープカセット
JPH03178089A (ja) テープカセット
JP2578625B2 (ja) カセット装着装置
JPH10275382A (ja) 磁気テープの記録及び/又は再生装置
JPH06259856A (ja) カセットローディング機構
US6191922B1 (en) Tape or disc player having a lid with a lock mechanism
JPH06295556A (ja) テープカセット
JP2621567B2 (ja) 記録再生装置
JP2509076B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2570694B2 (ja) テ−プカセツト
JPH0329818Y2 (ja)
JP2998545B2 (ja) テープカセット
JP3036205B2 (ja) 記録再生装置
JPH0520838A (ja) テープカセツト
JPH0514385Y2 (ja)
JP3118399B2 (ja) カセット装着装置
JPH0515146U (ja) カセツト装着装置