JPH05250138A - 信号出力方法およびそれを実現する信号出力回路 - Google Patents

信号出力方法およびそれを実現する信号出力回路

Info

Publication number
JPH05250138A
JPH05250138A JP4048594A JP4859492A JPH05250138A JP H05250138 A JPH05250138 A JP H05250138A JP 4048594 A JP4048594 A JP 4048594A JP 4859492 A JP4859492 A JP 4859492A JP H05250138 A JPH05250138 A JP H05250138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
bit
clock signal
word
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4048594A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniyuki Tomizu
邦幸 戸水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4048594A priority Critical patent/JPH05250138A/ja
Publication of JPH05250138A publication Critical patent/JPH05250138A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1ワードに含まれる総ビット数や無効ビット
数の設定を省略する。 【構成】 シフト・レジスタ15に保持されている信号
の出力を、入力信号INに同期した入力ワード・クロッ
ク信号IWCの変化点で開始し、入力ワード・クロック
信号IWCの変化点から、ちょうど有効ビット数NVB
のビット・クロック信号BCの立ち上がりまたは立ち下
がり変化点が現れるところで出力ワード・クロック信号
OWCの変化点を発生させ、そのタイミングにより有効
ビットの出力を終了し、同時に無効ビットの出力を行
う。無効ビットの出力は、入力ワード・クロック信号I
WCの次の変化点まで行うので、総ビット数の設定や無
効ビット数の設定を省略することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、信号処理装置に関し、
特に1ワード中に有効ビットを含む入力信号を受け、出
力信号を出力する信号出力方法およびそれを実現する信
号出力回路に関する。
【0002】
【従来の技術】信号処理装置は信号出力回路を含む。信
号出力回路は、信号処理装置内部で処理された処理信号
を入力信号として受け、出力信号を出力する。入力信号
は、ワードで構成され、1ワード中に有効ビットを必ず
含み、無効ビットを含むことがある。信号出力回路は、
この入力信号と、変化点でワードの区切りを示す入力ワ
ード・クロック信号と、有効及び無効ビットのビット速
度に対応したクロック周波数をもつビット・クロック信
号とを受ける。信号出力回路は、入力信号をビット・ク
ロック信号に同期して入力ワード・クロック信号の変化
点で後ろ詰めし、出力信号を出力する。
【0003】図4および図5を参照して、従来の信号処
理装置中の信号出力回路について説明する。
【0004】従来の信号出力回路は、外部とのインタフ
ェイス回路11´と、コントロール・レジスタ17と、
カウンタ16と、シフト・レジスタ15´とを有する。
【0005】最初に、図5(A)を参照して、入力信号
INの信号出力回路への入力について説明する。入力信
号INは、ワードで構成され、1ワードは、無効ビット
IBとその後に続く有効ビットVBとから形成される。
この入力信号INのシフト・レジスタ15´への入力
は、1ビットづつシリアルで、入力ワード・クロック信
号IWCの変化点C1 から開始される。まず、入力信号
INのワードW(1)の無効ビットIB(1)が入力さ
れ、次の入力ワード・クロック信号IWCの変化点C2
でワードW(1)の有効ビットVB(1)までの入力が
完了すると同時に、次のワードW(2)の入力が開始さ
れる。このようにして、処理信号、すなわち、入力信号
INがシフト・レジスタ15´に保持される。
【0006】次に、図5(B)を参照して、信号出力回
路からの出力信号OUTの出力について説明する。
【0007】外部とのインタフェイス回路11´によっ
て、1ワード中の有効ビット数NVBと総ビット数NSB
をコントロール・レジスタ17に設定する。1ワード中
の総ビット数NSBと有効ビット数NVBの設定が行われる
と、コントロール・レジスタ17は、その設定に基づ
き、カウンタ16に無効ビット数NIBの設定を行い、シ
フト・レジスタ15´に有効ビット数NVBの設定を行
う。シフト・レジスタ15´は、入力ワード・クロック
信号IWCの変化点C1 からビット・クロック信号BC
の立ち上がりREまたは立ち下がりFEの数がカウンタ
16に設定された無効ビット数NIBと一致するまで無効
ビットIB(1)を出力信号OUTとして出力する。こ
の無効ビットIB(1)の出力は、ビット・クロック信
号BCの立ち上がりREまたは立ち下がりFEに同期し
て1ビットづつシリアルに行われる。続いて、シフト・
レジスタ15´は、ビット・クロック信号BCに同期し
て、入力ワード・クロック信号IWCの次の変化点C2
が現れるまで、シフト・レジスタ15´に保持されてい
る有効ビットVB(1)を出力信号OUTとして1ビッ
トづつシリアルで出力する。このようにして、信号出力
回路は、連続したワードW(1)、W(2)、…から形
成される出力信号OUTを生成する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の信号出
力回路では、信号出力の際、1ワード中の有効ビット数
VBの設定以外に1ワード中の総ビット数NSBの設定ま
たは無効ビット数NIBの設定が必要である。
【0009】従って、本発明の目的は、1ワード中の総
ビット数または無効ビット数の設定をしなくても、有効
ビットを含む入力信号を出力信号として出力できる信号
出力方法およびそれを実現する信号出力回路を提供する
ことにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る信号出力方
法は、ワードで構成され、1ワード中に有効ビットを必
ず含み、無効ビットを含むことがある入力信号と、変化
点で前記ワードの区切りを示す入力ワード・クロック信
号と、前記有効及び無効ビットのビット速度に対応した
クロック周波数をもつビット・クロック信号とを受け、
前記入力信号を前記ビット・クロック信号に同期して前
記入力ワード・クロック信号の変化点で後ろ詰めし、出
力信号を出力する方法である。
【0011】本発明によれば、上記信号出力方法は、
(a)前記入力ワード・クロック信号の変化点で前記ワ
ード中の前記有効ビットの出力を開始するステップと、
(b)前記入力ワード・クロック信号を、前記有効ビッ
ト数分の前記ビット・クロック信号の立ち上がりまたは
立ち下がりの変化点分だけ時間軸に対して遅らせた、出
力ワード・クロック信号の変化点で前記有効ビットの出
力を終了するステップと、(c)前記入力ワード・クロ
ック信号の次の変化点が現れるまでの前記ビット・クロ
ック信号の立ち上がりまたは立ち下がりの数だけ、前記
無効ビットを出力するステップとを含むことを特徴とす
る。
【0012】上記信号出力方法は、さらに、前記ステッ
プ(a)〜(c)を繰り返すステップを含む。
【0013】本発明に係る信号出力回路は、ワードで構
成され、1ワード中に有効ビットを必ず含み、無効ビッ
トを含むことがある入力信号と、変化点で前記ワードの
区切りを示す入力ワード・クロック信号と、前記有効及
び無効ビットのビット速度に対応したクロック周波数を
もつビット・クロック信号とを受け、前記入力信号を前
記ビット・クロック信号に同期して前記入力ワード・ク
ロック信号の変化点で後ろ詰めし、出力信号を出力する
回路である。
【0014】本発明の第1の態様によれば、上記信号出
力回路は、前記1ワード中の前記有効ビット数を設定す
る有効ビット設定回路と;前記入力ワード・クロック信
号を、前記有効ビット数分の前記ビット・クロック信号
の立ち上がりまたは立ち下がりの変化点分だけ時間軸に
対して遅らせた、出力ワード・クロック信号を生成する
出力ワード・クロック生成回路と;前記入力ワード・ク
ロック信号の変化点で前記ワード中の前記有効ビットの
出力を開始させる出力開始点信号を生成すると共に、前
記出力ワード・クロック信号の変化点で前記有効ビット
の出力を終了させる出力終了点信号を生成する出力開始
・終了点生成回路と;前記入力信号を前記ビット・クロ
ック信号に同期して前記入力ワード・クロック信号の変
化点で後ろ詰めして保持し、前記出力開始点信号と前記
出力終了点信号との間で前記有効ビットを、前記出力終
了点信号と前記出力開始点信号との間で前記無効ビット
を、前記出力信号として出力するシフト・レジスタと;
を有することを特徴とする。
【0015】本発明の第2の態様によれば、上記信号出
力回路は、前記1ワード中の前記有効ビット数を設定す
る有効ビット設定回路と;前記入力ワード・クロック信
号を、前記有効ビット数分の前記ビット・クロック信号
の立ち上がりまたは立ち下がりの変化点分だけ時間軸に
対して遅らせた、出力ワード・クロック信号を生成する
出力ワード・クロック生成回路と;前記入力信号を前記
ビット・クロック信号に同期して前記入力ワード・クロ
ック信号の変化点で後ろ詰めして保持し、前記入力ワー
ド・クロック信号の変化点と前記出力ワード・クロック
信号の変化点との間で前記有効ビットを、前記出力ワー
ド・クロック信号の変化点と前記入力ワード・クロック
信号の変化点との間で前記無効ビットを、前記出力信号
として出力するシフト・レジスタと;を有することを特
徴とする。
【0016】
【作用】有効ビット設定回路は有効ビット数を設定す
る。出力ワード・クロック生成回路は入力ワード・クロ
ック信号の変化点を有効ビット数分遅らせて、出力ワー
ド・クロック信号を生成する。シフト・レジスタは、入
力ワード・クロック信号の変化点で有効ビットの出力を
開始し、出力ワード・クロック信号の変化点で有効ビッ
トの出力を終了する。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0018】図1を参照すると、本発明の第1実施例に
よる信号出力回路は、外部とのインタフェイス回路11
と、有効ビット設定回路12と、出力ワード・クロック
生成回路13と、出力開始・終了点生成回路14と、シ
フト・レジスタ15と、を有する。
【0019】信号出力回路は、ワードWで構成され、1
ワードW中に有効ビットVBを必ず含み、無効ビットI
Bを含むことがある入力信号INと、変化点でワードW
の区切りを示す入力ワード・クロック信号IWCと、有
効及び無効ビットのビット速度に対応したクロック周波
数をもつビット・クロック信号BCとを受ける。信号出
力回路は、入力信号INをビット・クロック信号BCに
同期して入力ワード・クロック信号IWCの変化点で後
ろ詰めし、出力信号OUTを出力する。
【0020】有効ビット設定回路12は、外部とのイン
タフェイス回路11からの1ワードW中の有効ビット数
VBを設定するための回路である。出力ワード・クロッ
ク生成回路13は、入力ワード・クロック信号IWC
を、有効ビット数NVB分のビット・クロック信号BCの
立ち上がりまたは立ち下がりの変化点分だけ時間軸に対
して遅らせた、出力ワード・クロック信号OWCを生成
する。出力開始・終了点生成回路14は、入力ワード・
クロック信号IWCの変化点でワードW中の有効ビット
VBの出力を開始させる出力開始点信号OS を生成する
と共に、出力ワード・クロック信号OWCの変化点で有
効ビットVBの出力を終了させる出力終了点信号OE
生成する。シフト・レジスタ15は、入力信号INをビ
ット・クロック信号BCに同期して入力ワード・クロッ
ク信号IWCの変化点で後ろ詰めして保持し、出力開始
点信号OS と出力終了点信号OE との間で有効ビットV
Bを、出力終了点信号OE と出力開始点信号OS との間
で無効ビットIBを、出力信号OUTとして出力する。
【0021】図2に図1に示した信号出力回路の入出力
のタイミングを示す。図2(A)に示すように、入力信
号INの信号出力回路への入力の動作は、図5(A)を
参照して説明した上述した従来の信号出力回路のそれと
同様なので、説明を省略する。
【0022】以下、図1および図2(B)を参照して、
本実施例による信号出力回路からの出力信号OUTの出
力時の動作について説明する。
【0023】まず、外部とのインタフェイス回路11に
より有効ビット設定回路12に有効ビット数NVBを設定
する。出力ワード・クロック生成回路13は、有効ビッ
ト設定回路12から送られてきた有効ビット数NVBに基
づいて、入力ワード・クロック信号IWCの変化点
1 、C2 が現れるタイミングを有効ビット数NVB分の
ビット・クロック信号BCの立ち上がり変化点分だけ時
間軸に対して遅らせた、出力ワード・クロック信号OW
Cを生成する。
【0024】ここで、シフト・レジスタ15からの出力
信号OUTの有効ビットVBの出力は、入力ワード・ク
ロック信号IWCの変化点C1 、C2 で開始され、出力
ワード・クロック信号OWCの変化点C1=,C2=で終了
する。そのタイミングは、入力ワード・クロック信号I
WCがロウレベルの状態で、かつ出力ワード・クロック
信号OWCがハイレべルの状態の時、つまり、有効ビッ
トVBが出力されている間、出力開始・終了点生成回路
14が、シフト・レジスタ15に信号を送ることにより
行う。
【0025】処理信号(入力信号)INは、シフト・レ
ジスタ15に保持されている。出力開始・終了点生成回
路14からの出力開始点信号OS に応答して、すなわ
ち、入力ワード・クロック信号IWCの変化点C1 が現
れるタイミングで、シフト・レジスタ15は、それに保
持されている有効ビットVB(0)の出力を、ビット・
クロック信号BCの立ち下がりFEに同期して1ビット
づつシリアルに開始する。出力開始・終了点生成回路1
4からの出力終了点信号OE に応答して、すなわち、出
力ワード・クロック信号OWCの変化点C1=が現れるタ
イミングで、シフト・レジスタ15は有効ビットVB
(0)の出力を終了する。有効ビットVB(0)の出力
が終了すると同時に、次の入力ワード・クロック信号I
WCの変化点C2 が現れるタイミングで出力開始・終了
点生成回路14から出力開始点信号OS がシフト・レジ
スタ15に供給されるまで、シフト・レジスタ15は無
効ビットIB(1)の出力を行う。
【0026】この動作を繰り返すことにより、信号出力
回路は連続したワードの形式で出力信号OUTの出力を
行う。
【0027】図3を参照すると、本発明の第2実施例に
よる信号出力回路は、出力開始・終了点生成回路14が
なく、シフト・レジスタが変形されている点を除いて、
図1に示したものと同様の構成を有する。したがって、
シフト・レジスタを参照符号15aで図示してある。ま
た、図1に示したものと同様の構成を有するものには、
同一の参照符号を付して、それらの説明を省略する。
【0028】入力信号INの信号出力回路への入力の動
作は、上述した従来の信号出力回路のそれと同様なの
で、説明を省略する。
【0029】以下、図3および図2(B)を参照して、
本実施例による信号出力回路からの出力信号OUTの出
力時の動作について説明する。
【0030】まず、外部とのインタフェイス回路11に
より有効ビット設定回路12に有効ビット数NVBを設定
する。出力ワード・クロック生成回路13は、有効ビッ
ト設定回路12から送られてきた有効ビット数NVBに基
づいて、入力ワード・クロック信号IWCの変化点
1 、C2 が現れるタイミングを有効ビット数NVB分の
ビット・クロック信号BCの立ち上がり変化点分だけ時
間軸に対して遅らせた、出力ワード・クロック信号OW
Cを生成する。
【0031】ここで、シフト・レジスタ15aからの出
力信号OUTの有効ビットVBの出力は、入力ワード・
クロック信号IWCの変化点C1 、C2 で開始され、出
力ワード・クロック信号OWCの変化点C1=,C2=で終
了する。
【0032】処理信号(入力信号)INは、シフト・レ
ジスタ15aに保持されている。入力ワード・クロック
信号IWCの変化点C1 が現れるタイミングで、シフト
・レジスタ15aは、それに保持されている有効ビット
VB(0)の出力を、ビット・クロック信号BCの立ち
下がりFEに同期して1ビットづつシリアルに開始す
る。出力ワード・クロック信号OWCの変化点C1=が現
れるタイミングで、シフト・レジスタ15aは有効ビッ
トVB(0)の出力を終了する。有効ビットVB(0)
の出力が終了すると同時に、次の入力ワード・クロック
信号IWCの変化点C2 が現れるタイミングまで、シフ
ト・レジスタ15aは無効ビットIB(1)の出力を行
う。
【0033】この動作を繰り返すことにより、信号出力
回路は連続したワードの形式で出力信号OUTの出力を
行う。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、有効ビ
ットの始まりに入力ワード・クロック信号の変化点を、
そして、有効ビットと無効ビットとの境界点に新たに生
成する出力ワード・クロック信号の変化点を持ってくる
ことにより、1ワード中の総ビット数または無効ビット
数の設定をしなくても、有効ビットと無効ビットとを出
力信号として出力できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による信号出力回路を示す
ブロック図である。
【図2】図1および図3に示す信号出力回路の動作を示
すタイミング図で、(A)は入力時の動作を、(B)は
出力時の動作を示す。
【図3】本発明の第2実施例による信号出力回路を示す
ブロック図である。
【図4】従来の信号出力回路を示すブロック図である。
【図5】図4に示す信号出力回路の動作を示すタイミン
グ図で、(A)は入力時の動作を、(B)は出力時の動
作を示す。
【符号の説明】
11 外部とのインタフェイス回路 12 有効ビット設定回路 13 出力ワード・クロック生成回路 14 出力開始・終了点生成回路 15,15a シフト・レジスタ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワードで構成され、1ワード中に有効ビ
    ットを必ず含み、無効ビットを含むことがある入力信号
    と、変化点で前記ワードの区切りを示す入力ワード・ク
    ロック信号と、前記有効及び無効ビットのビット速度に
    対応したクロック周波数をもつビット・クロック信号と
    を受け、前記入力信号を前記ビット・クロック信号に同
    期して前記入力ワード・クロック信号の変化点で後ろ詰
    めし、出力信号を出力する信号出力方法において、 (a)前記入力ワード・クロック信号の変化点で前記ワ
    ード中の前記有効ビットの出力を開始し、 (b)前記入力ワード・クロック信号を、前記有効ビッ
    ト数分の前記ビット・クロック信号の立ち上がりまたは
    立ち下がりの変化点分だけ時間軸に対して遅らせた、出
    力ワード・クロック信号の変化点で前記有効ビットの出
    力を終了し、 (c)前記入力ワード・クロック信号の次の変化点が現
    れるまでの前記ビット・クロック信号の立ち上がりまた
    は立ち下がりの数だけ、前記無効ビットを出力するステ
    ップを含むことを特徴とする信号出力方法。
  2. 【請求項2】 前記ステップ(a)〜(c)を繰り返す
    ステップを含む請求項1記載の信号出力方法。
  3. 【請求項3】 ワードで構成され、1ワード中に有効ビ
    ットを必ず含み、無効ビットを含むことがある入力信号
    と、変化点で前記ワードの区切りを示す入力ワード・ク
    ロック信号と、前記有効及び無効ビットのビット速度に
    対応したクロック周波数をもつビット・クロック信号と
    を受け、前記入力信号を前記ビット・クロック信号に同
    期して前記入力ワード・クロック信号の変化点で後ろ詰
    めし、出力信号を出力する信号出力回路において、 前記1ワード中の前記有効ビット数を設定する有効ビッ
    ト設定回路と、 前記入力ワード・クロック信号を、前記有効ビット数分
    の前記ビット・クロック信号の立ち上がりまたは立ち下
    がりの変化点分だけ時間軸に対して遅らせた、出力ワー
    ド・クロック信号を生成する出力ワード・クロック生成
    回路と、 前記入力ワード・クロック信号の変化点で前記ワード中
    の前記有効ビットの出力を開始させる出力開始点信号を
    生成すると共に、前記出力ワード・クロック信号の変化
    点で前記有効ビットの出力を終了させる出力終了点信号
    を生成する出力開始・終了点生成回路と、 前記入力信号を前記ビット・クロック信号に同期して前
    記入力ワード・クロック信号の変化点で後ろ詰めして保
    持し、前記出力開始点信号と前記出力終了点信号との間
    で前記有効ビットを、前記出力終了点信号と前記出力開
    始点信号との間で前記無効ビットを、前記出力信号とし
    て出力するシフト・レジスタとを有することを特徴とす
    る信号出力回路。
  4. 【請求項4】 ワードで構成され、1ワード中に有効ビ
    ットを必ず含み、無効ビットを含むことがある入力信号
    と、変化点で前記ワードの区切りを示す入力ワード・ク
    ロック信号と、前記有効及び無効ビットのビット速度に
    対応したクロック周波数をもつビット・クロック信号と
    を受け、前記入力信号を前記ビット・クロック信号に同
    期して前記入力ワード・クロック信号の変化点で後ろ詰
    めし、出力信号を出力するデータ入力/出力回路におい
    て、 前記1ワード中の前記有効ビット数を設定する有効ビッ
    ト設定回路と、 前記入力ワード・クロック信号を、前記有効ビット数分
    の前記ビット・クロック信号の立ち上がりまたは立ち下
    がりの変化点分だけ時間軸に対して遅らせた、出力ワー
    ド・クロック信号を生成する出力ワード・クロック生成
    回路と、 前記入力信号を前記ビット・クロック信号に同期して前
    記入力ワード・クロック信号の変化点で後ろ詰めして保
    持し、前記入力ワード・クロック信号の変化点と前記出
    力ワード・クロック信号の変化点との間で前記有効ビッ
    トを、前記出力ワード・クロック信号の変化点と前記入
    力ワード・クロック信号の変化点との間で前記無効ビッ
    トを、前記出力信号として出力するシフト・レジスタと
    を有することを特徴とする信号出力回路。
JP4048594A 1992-03-05 1992-03-05 信号出力方法およびそれを実現する信号出力回路 Withdrawn JPH05250138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4048594A JPH05250138A (ja) 1992-03-05 1992-03-05 信号出力方法およびそれを実現する信号出力回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4048594A JPH05250138A (ja) 1992-03-05 1992-03-05 信号出力方法およびそれを実現する信号出力回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05250138A true JPH05250138A (ja) 1993-09-28

Family

ID=12807737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4048594A Withdrawn JPH05250138A (ja) 1992-03-05 1992-03-05 信号出力方法およびそれを実現する信号出力回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05250138A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5247656A (en) Method and apparatus for controlling a clock signal
JP3558599B2 (ja) データ伝送システム及びデータ伝送方法
US6407606B1 (en) Clock generating apparatus
JP4192228B2 (ja) データ発生装置
JP2597239B2 (ja) ディジタル位相同期ループ及び該ディジタル位相同期ループを具える受信機及びその制御方法
US6664859B1 (en) State machine based phase-lock-loop for USB clock recovery
JPH05250138A (ja) 信号出力方法およびそれを実現する信号出力回路
JPH0575594A (ja) パラレルビツト同期方式
JP4190217B2 (ja) クロック生成装置及びオーディオデータ処理装置
JP3493111B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2001251282A (ja) 通信ネットワーク
JPH07168652A (ja) 同期リセット回路
KR19980050372A (ko) 데이타 전송 동기용 클럭 발생장치
JPH0611133B2 (ja) フレ−ム位相制御回路
JP2978603B2 (ja) デジタル周波数発生装置間の位相制御回路
JP2003029964A (ja) 乱数発生装置
JP3110057B2 (ja) 非同期データ乗せかえ回路
JPH11289590A (ja) オーディオデータ処理装置
JPH09130235A (ja) ディジタルpll回路
JP2000261421A (ja) クロック及びデータ再生回路
JP2001267891A (ja) パルス幅調整回路
JPH0621782A (ja) 擬似ランダム信号発生回路
JPH10163821A (ja) 初期化回路
JP2002330121A (ja) コントロールユニットおよびネットワークサーボ制御方法
JPH06175635A (ja) 画像情報表示装置の基準信号発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518