JPH05249409A - 画像投射装置 - Google Patents

画像投射装置

Info

Publication number
JPH05249409A
JPH05249409A JP4050429A JP5042992A JPH05249409A JP H05249409 A JPH05249409 A JP H05249409A JP 4050429 A JP4050429 A JP 4050429A JP 5042992 A JP5042992 A JP 5042992A JP H05249409 A JPH05249409 A JP H05249409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
video projector
projection lens
crystal video
central axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4050429A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Abe
昌之 阿部
Yoshihiro Konuma
順弘 小沼
Junya Kadoma
淳也 門間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4050429A priority Critical patent/JPH05249409A/ja
Publication of JPH05249409A publication Critical patent/JPH05249409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液晶ビデオプロジェクタの位置に対して投射
したラスタの位置を相対的に自由に移動させ、液晶ビデ
オプロジェクタの使い勝手を大幅に改善する。 【構成】 液晶ビデオプロジェクタ1の本体部2は鉄材
等の磁性体でできている。投射レンズ鏡筒部3の端には
永久磁石7が設けられている。投射レンズ鏡筒部3は液
晶ビデオプロジェクタ本体部2に磁力で取付けられる。
投射レンズ3−1の中心軸は、その中心軸に垂直な面内
においてユーザが手で力を加えた任意の方向に、距離δ
だけ自由に平行移動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶ビデオプロジェク
タ,OHP等、投射レンズを用いて像を投射する画像投
射装置に関するものであり、特に、スクリーン上の像の
位置を自在に移動可能な画像投射装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】画像投射装置として、例えば、液晶ビデ
オプロジェクタは、光源からの概略平行光を液晶パネル
で変調し、投射レンズでスクリーン上に像を投射する装
置である。この様な液晶ビデオプロジェクタには、従
来、次にあげる2つの問題点があった。
【0003】先ず、第一の問題点について述べる。液晶
ビデオプロジェクタの設置方法は、一般的には、図7に
示すように、投射レンズ鏡筒部3内の投射レンズの中心
軸がスクリーン18の中央に垂直となるように設置する
ものである。しかし、この様に設置すると、図7に示す
ように、画面が最も見やすい、いわゆる特等席を液晶ビ
デオプロジェクタ1が占有してしまうことになる。この
ため、液晶ビデオプロジェクタ1を邪魔にならない部屋
隅に設置して使用したいという要求が強く、部屋隅から
でも容易にスクリーン18にラスタ(像)17が投影で
きるような液晶ビデオプロジェクタ1の実現が望まれて
いた。
【0004】次に、第二の問題点について述べる。設置
したスクリーン18に対して投影したラスタ(像)17
を少しズラしたいとき、液晶ビデオプロジェクタ本体部
2の下についている調整足(一般的には、ねじがきって
ある)を回転して、投射の上下方向角度を調整したり、
重たい液晶ビデオプロジェクタ1全体を左右に少し移動
して調整していた。この設定作業は口で言うほど簡単で
なく、改善が待たれていた。
【0005】なお、これら2つの問題点に関連して、投
射レンズの中心軸を平行移動することでラスタ(像)を
移動し得る提案例が、実開平3−56925号公報に記
載されている。かかる既提案例の動作原理は、図8に示
すように、投射レンズ3−1の中心軸を中心線Cに対し
て距離δだけ平行移動すると、像17が距離Δ移動する
のを利用したものである。即ち、液晶パネルに対して投
射レンズ3−1の中心軸を相対的に平行移動させること
でラスタ(像)を移動させるものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た既提案例では、投射レンズの移動方向が一方向のみで
あるため、ラスタ(像)は一方向しか移動できず、この
ため、前述した問題点を完全に解決することはできなか
った。
【0007】本発明の目的は、上記した既提案例では十
分解決できなかった問題点を完全に解決し、スクリーン
上のラスタ(像)の位置を自在に移動させることができ
る画像投射装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明では、投射レンズと画像投射装置本体部
との取付けを、永久磁石等の磁力またはコイルばね等の
ばね力を用いることにより、半固定とした。
【0009】または、投射レンズの中心軸を、その中心
軸に垂直な一方向に平行移動させ得る第一の機構と、第
一の機構と共に投射レンズを、その中心軸に平行な軸の
まわりに回転させ得る第二の機構と、を設けるようにし
た。
【0010】
【作用】以上により、投射レンズの中心軸をその中心軸
に垂直な面内における任意の方向に平行移動させること
ができるので、スクリーン上のラスタ(像)の位置をあ
らゆる方向に移動させることが可能となる。しかも、手
で簡単に操作できるので、使い勝手は大幅に改善され
る。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。なお、各実施例としては、本発明を画像投射装置の
一つである液晶ビデオプロジェクタに適用した場合につ
いて説明するものである。図1は本発明の第1の実施例
としての液晶ビデオプロジェクタの主要部を示す断面図
である。
【0012】ここで、本実施例の主要部について説明す
る前に、液晶ビデオプロジェクタの全体的な構成及び動
作について図2を用いて簡単に説明する。液晶ビデオプ
ロジェクタは、図2に示すように、ランプ4の白色光を
ダイクロイックミラー6−1で三原色に分光し、それぞ
れの三原色R,G,Bを液晶パネル5−R,5−G,5
−Bで変調し、再びダイクロイックミラー6−2で集光
し、投射レンズ3−1でスクリーンに投射するものであ
る。なお、以下の説明のため、液晶ビデオプロジェクタ
1を本体部2と投射レンズ鏡筒部3に分けることにす
る。
【0013】では、図1に示す本実施例の主要部につい
て説明する。本実施例では、液晶ビデオプロジェクタ1
の本体部2は鉄材等の磁性体でできている。投射レンズ
鏡筒部3の端に永久磁石7が設けられているため、投射
レンズ鏡筒部3を液晶ビデオプロジェクタ本体部2に磁
力で取付けることができ、かつ、投射レンズ3−1の中
心軸をその中心軸に垂直な面内においてユーザが手で力
を加えた任意の方向に、距離δだけ自由に平行移動する
ことができる。
【0014】この様に、液晶ビデオプロジェクタ本体部
2に対して投射レンズ3−1の中心軸を平行移動するこ
とで、前述した動作原理の通り、ラスタを相対的に移動
できる。なお、カバー8は、衝撃等で投射レンズ3−1
が落下するのを防止すると同時に、投射レンズ3−1の
移動に制限を設けることで移動に伴って生じる弊害を防
止している。
【0015】図3は本発明の第2の実施例としての液晶
ビデオプロジェクタの主要部を示す断面図である。本実
施例では、投射レンズ鏡筒部3のフリンジ部3−2を液
晶ビデオプロジェクタ本体部2にコイルばね12を用い
て押し付けている。また、カバー8がねじ13によって
液晶ビデオプロジェクタ本体部2に取付けられている。
このカバー8は、図1の説明と同じように、鏡筒部3の
落下防止及び平行移動の制限を設ける以外に、コイルば
ね12の反力を受けるために設けてある。
【0016】また、図4は本発明の第3の実施例として
の液晶ビデオプロジェクタの主要部を示す断面図であ
る。本実施例では、投射レンズ鏡筒部3のフリンジ部3
−2を液晶ビデオプロジェクタ本体部2に板ばね14を
用いて押し付けている。板ばね14は、ばね材からでき
ており、ねじ15で液晶ビデオプロジェクタ本体部2に
固定されている。
【0017】第2,第3のいずれの実施例も、投射レン
ズ3−1を液晶ビデオプロジェクタ本体部2に半固定す
るものであり、投射レンズ3−1の中心軸をその中心軸
に垂直な面内においてユーザが手で力を加えた任意の方
向に、距離δだけ自由に平行移動することができる。こ
の様に、液晶ビデオプロジェクタ本体部2に対して投射
レンズ3−1の中心軸を平行移動することで、前述した
動作原理の通り、ラスタを相対的に移動できる。
【0018】図5は本発明の第4の実施例としての液晶
ビデオプロジェクタの主要部を示す断面図であり、図6
は図5の実施例を矢印A方向から見た側面図である。本
実施例では、投射レンズ鏡筒部3のフリンジ部3−2に
台形状の突起部16−1が設けられている。一方、回転
台9には台形溝16−2が設けられており、突起部16
−1に対して適度なはめ合になっている。即ち、投射レ
ンズ鏡筒部3は、回転台9に対して図6の矢印10の方
向(紙面に垂直な方向)に直線的に移動できる構造とな
っている。さらに、回転台9は、液晶ビデオプロジェク
タ本体部2に対して矢印11の方向に回転できる構造と
なっている。
【0019】即ち、投射レンズ鏡筒部3の回転台9に対
する直線移動と、回転台9の液晶ビデオプロジェクタ本
体部2に対する回転と、によって、投射レンズ3−1の
中心軸をその中心軸に垂直な面内において距離δだけ自
由に平行移動することができる。この様に、液晶ビデオ
プロジェクタ本体部2に対して投射レンズ3−1の中心
軸を平行移動することで、前述した動作原理の通り、ラ
スタを相対的に移動できる。なお、カバー8は回転台9
の落下防止のために設けられている。
【0020】以上、本発明の実施例として、本発明を画
像投射装置の一つである液晶ビデオプロジェクタに適用
した場合について説明したが、液晶ビデオプロジェクタ
のみならず、OHP等の他の画像投射装置にも、本発明
を適用可能であることは言うまでもない。
【0021】
【発明の効果】以上述べた通り、液晶ビデオプロジェク
タ等の画像投射装置において、投射レンズの中心軸を、
その中心軸に垂直な面内における任意の方向に平行移動
させることができるので、画像投射装置に対してラスタ
(像)を任意の方向に移動させることができるようにな
る。よって、画像投射装置を部屋の左右隅置き、あるい
は天井吊り下げ、あるいは床置き等にして使用すること
ができる。また、スクリーン上のラスタ位置の微調整も
できる。しかも、手で簡単に操作できるので、使い勝手
は大幅に改善される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例としての液晶ビデオプロ
ジェクタの主要部を示す断面図である。
【図2】図1の液晶ビデオプロジェクタの全体的な構成
を示す断面図である。
【図3】本発明の第2の実施例としての液晶ビデオプロ
ジェクタの主要部を示す断面図である。
【図4】本発明の第3の実施例としての液晶ビデオプロ
ジェクタの主要部を示す断面図である。
【図5】本発明の第4の実施例としての液晶ビデオプロ
ジェクタの主要部を示す断面図である。
【図6】図5の実施例を矢印A方向から見た側面図であ
る。
【図7】従来の液晶ビデオプロジェクタの設置例を示す
斜視図である。
【図8】既提案例及び本発明にかかる動作原理を説明す
るための説明図である。
【符号の説明】
1…液晶ビデオプロジェクタ、2…液晶ビデオプロジェ
クタ本体部、3…投射レンズ鏡筒部、3−1…投射レン
ズ、3−2…フリンジ部、4…ランプ、5−R,5−
G,5−B…液晶パネル、6−1、6−2…ダイクロイ
ックミラー、7…永久磁石、8…カバー、9…回転台、
12…コイルばね、13…ねじ、14…板ばね、15…
ねじ、16−1…突起部、16−2…台形溝、17…ラ
スタ(像)、18…スクリーン。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 投射レンズを有する画像投射装置におい
    て、前記投射レンズと画像投射装置本体部とを磁力によ
    って結合し、前記投射レンズの中心軸を、その中心軸に
    垂直な面内における外力を加えた任意の方向に、平行移
    動し得るようにしたことを特徴とする画像投射装置。
  2. 【請求項2】 投射レンズを有する画像投射装置におい
    て、前記投射レンズと画像投射装置本体部とをばね力に
    よって結合し、前記投射レンズの中心軸を、その中心軸
    に垂直な面内における外力を加えた任意の方向に、平行
    移動し得るようにしたことを特徴とする画像投射装置。
  3. 【請求項3】 投射レンズを有する画像投射装置におい
    て、前記投射レンズの中心軸を、その中心軸に垂直な一
    方向に平行移動させ得る第一の機構と、該第一の機構と
    共に前記投射レンズを、その中心軸に平行な軸のまわり
    に回転させ得る第二の機構と、を有することを特徴とす
    る画像投射装置。
JP4050429A 1992-03-09 1992-03-09 画像投射装置 Pending JPH05249409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4050429A JPH05249409A (ja) 1992-03-09 1992-03-09 画像投射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4050429A JPH05249409A (ja) 1992-03-09 1992-03-09 画像投射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05249409A true JPH05249409A (ja) 1993-09-28

Family

ID=12858626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4050429A Pending JPH05249409A (ja) 1992-03-09 1992-03-09 画像投射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05249409A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1248131A2 (en) * 2001-04-06 2002-10-09 NEC Viewtechnology, Ltd. Projection lens shifting mechanism
US6469839B2 (en) 2000-03-01 2002-10-22 Nec Viewtechnology Ltd. Projector apparatus
JP2003056517A (ja) * 2001-08-22 2003-02-26 Nifco Inc ロック装置及びそれを用いた光学装置
JP2003315917A (ja) * 2002-04-24 2003-11-06 Sanyo Electric Co Ltd レンズシフト機構及び投写型映像表示装置
US6909560B2 (en) 2003-10-15 2005-06-21 Sheng-Feng Lin Projection lens shifting mechanism
JP2005202436A (ja) * 2005-03-28 2005-07-28 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
EP1566677A1 (en) * 2004-02-19 2005-08-24 Barco N.V. Projection lens fixation and adjustment mechanism
JP2005326880A (ja) * 2005-07-11 2005-11-24 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
US7108381B2 (en) 2003-02-27 2006-09-19 Nec Viewtechnology, Ltd. Projector apparatus
US7164546B2 (en) 2002-04-24 2007-01-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Lens shift mechanism and projection type video display
US7354161B2 (en) 2004-11-04 2008-04-08 Seiko Epson Corporation Projector
JP2008287292A (ja) * 2008-08-20 2008-11-27 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
JP2010266888A (ja) * 2010-07-01 2010-11-25 Sanyo Electric Co Ltd レンズシフト機構及び投写型映像表示装置
USRE42783E1 (en) 2003-08-04 2011-10-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Lens shift mechanism and projection type video display
WO2016060086A1 (ja) * 2014-10-14 2016-04-21 日立マクセル株式会社 照明装置
WO2016166869A1 (ja) * 2015-04-16 2016-10-20 日立マクセル株式会社 照明装置
JP2020008840A (ja) * 2018-07-02 2020-01-16 中強光電股▲ふん▼有限公司 移動装置

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6469839B2 (en) 2000-03-01 2002-10-22 Nec Viewtechnology Ltd. Projector apparatus
EP1248131A2 (en) * 2001-04-06 2002-10-09 NEC Viewtechnology, Ltd. Projection lens shifting mechanism
US6547402B2 (en) 2001-04-06 2003-04-15 Nec Viewtechnology, Ltd. Projection lens shifting mechanism
EP1248131A3 (en) * 2001-04-06 2004-01-07 NEC Viewtechnology, Ltd. Projection lens shifting mechanism
JP2003056517A (ja) * 2001-08-22 2003-02-26 Nifco Inc ロック装置及びそれを用いた光学装置
JP4668478B2 (ja) * 2001-08-22 2011-04-13 株式会社ニフコ ロック装置及びそれを用いた光学装置
US7164546B2 (en) 2002-04-24 2007-01-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Lens shift mechanism and projection type video display
USRE42270E1 (en) 2002-04-24 2011-04-05 Sanyo Electronic Co., Ltd. Lens shift mechanism and projection type video display
JP2003315917A (ja) * 2002-04-24 2003-11-06 Sanyo Electric Co Ltd レンズシフト機構及び投写型映像表示装置
US7108381B2 (en) 2003-02-27 2006-09-19 Nec Viewtechnology, Ltd. Projector apparatus
USRE42783E1 (en) 2003-08-04 2011-10-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Lens shift mechanism and projection type video display
US6909560B2 (en) 2003-10-15 2005-06-21 Sheng-Feng Lin Projection lens shifting mechanism
EP1566677A1 (en) * 2004-02-19 2005-08-24 Barco N.V. Projection lens fixation and adjustment mechanism
US6966657B2 (en) 2004-02-19 2005-11-22 Barco N.V. Projection lens fixation and adjustment mechanism
US7354161B2 (en) 2004-11-04 2008-04-08 Seiko Epson Corporation Projector
JP2005202436A (ja) * 2005-03-28 2005-07-28 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
JP2005326880A (ja) * 2005-07-11 2005-11-24 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
JP2008287292A (ja) * 2008-08-20 2008-11-27 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
JP4624449B2 (ja) * 2008-08-20 2011-02-02 三洋電機株式会社 投写型映像表示装置
JP4726994B2 (ja) * 2010-07-01 2011-07-20 三洋電機株式会社 投写型映像表示装置
JP2010266888A (ja) * 2010-07-01 2010-11-25 Sanyo Electric Co Ltd レンズシフト機構及び投写型映像表示装置
WO2016060086A1 (ja) * 2014-10-14 2016-04-21 日立マクセル株式会社 照明装置
WO2016166869A1 (ja) * 2015-04-16 2016-10-20 日立マクセル株式会社 照明装置
JPWO2016166869A1 (ja) * 2015-04-16 2017-12-07 マクセルホールディングス株式会社 照明装置
CN107532794A (zh) * 2015-04-16 2018-01-02 麦克赛尔株式会社 照明装置
US10281098B2 (en) 2015-04-16 2019-05-07 Maxell, Ltd. Illumination apparatus
US10415776B2 (en) 2015-04-16 2019-09-17 Maxell, Ltd. Illumination apparatus
CN107532794B (zh) * 2015-04-16 2019-11-05 麦克赛尔株式会社 照明装置
JP2020008840A (ja) * 2018-07-02 2020-01-16 中強光電股▲ふん▼有限公司 移動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05249409A (ja) 画像投射装置
US5895110A (en) LCD video projector
JP3963879B2 (ja) レンズシフト機構及び投写型映像表示装置
JP5162429B2 (ja) 照明装置、映像表示装置およびミラーユニット
JP2011002610A (ja) プロジェクター天吊り装置
US3879112A (en) Adjustable mirror mount
MXPA01000956A (es) Sistema de montaje esferico para el ajuste de tres ejes de un ensamble de proyector de luz en una television de proyeccion.
WO2005057918A1 (en) Actuator for improvement of resolution
JP5084242B2 (ja) 光学素子調整機構、液晶表示装置、および投写型表示装置
US7290884B2 (en) Display device having resolution improving apparatus for project-type display device
JPH04112245U (ja) 液晶プロジエクターの投映レンズ稼動構造
JP2001222061A (ja) 投射型表示装置
JP3087733U (ja) ビデオプロジェクタ
JP2000029139A (ja) 投写型表示装置の脚部構造および投写型表示装置
JP5081701B2 (ja) 広角投写型映像表示装置
JP2020134787A (ja) 投射型表示装置
JPH0740999Y2 (ja) ビデオプロジェクタ装置
JP3031329B2 (ja) コンバーゼンス機構及びそれを使用したプロジェクタ
JP3782624B2 (ja) 映写装置
JPH04138491A (ja) 液晶パネル位置調整機構
KR19980057939U (ko) Lcd 프로젝터의 lcd 조절장치
TW200928560A (en) Projector
KR100203858B1 (ko) 화상투사기의 투사각 조절장치
JP2991119B2 (ja) 液晶プロジェクタのコンバーゼンス機構及びコンバーゼンス方法
JP2005172959A (ja) 投写型映像表示装置