JPH052491B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH052491B2
JPH052491B2 JP63214270A JP21427088A JPH052491B2 JP H052491 B2 JPH052491 B2 JP H052491B2 JP 63214270 A JP63214270 A JP 63214270A JP 21427088 A JP21427088 A JP 21427088A JP H052491 B2 JPH052491 B2 JP H052491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
die head
sheet
thickness
molding method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63214270A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0262213A (ja
Inventor
Shigehisa Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takahashi Seiki Co Ltd
Original Assignee
Takahashi Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takahashi Seiki Co Ltd filed Critical Takahashi Seiki Co Ltd
Priority to JP21427088A priority Critical patent/JPH0262213A/ja
Publication of JPH0262213A publication Critical patent/JPH0262213A/ja
Publication of JPH052491B2 publication Critical patent/JPH052491B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は例えば自動車用内装部品のような大型
のプラスチツク製品を成形するために好適なプラ
スチツク成形方法に関するものである。
(従来の技術) 加熱溶融された可塑性材料をダイヘツドからシ
ート状に金型内へ供給し、圧縮成形等によつて所
望形状の製品を製造する方法は、例えば特開昭61
−181619号公報等に示されるように従来から種々
知られている。ところが従来法においては射出ユ
ニツトが一つのため、自動車用内装材部品のよう
に成形品の一部分のみ可塑化材料の組成を変えて
強度や硬度あるいは色彩を異ならせたり、表裏に
おいて強度や硬度あるいは色彩が異なる可塑化材
料を積層したプラスチツク製品を成形することが
できないという問題があつた。
(発明が解決しようとする課題) 本発明はこのような従来の問題点を解決して、
自動車内装部品のように一部分のみ強度や硬度あ
るいは色彩を異ならせたプラスチツク製品や表裏
で強度や硬度あるいは色彩の異なる積層したプラ
スチツク製品等の成形が容易にできるプラスチツ
ク成形方法を目的として完成されたものである。
(課題を解決するための手段) 上記の課題は、加熱溶融された可塑性材料をダ
イヘツドからシート状に金型内へ供給したうえ加
圧あるいは減圧により成形するプラスチツク成形
方法において、複数組の射出ユニツトと共通させ
たシートを押出すダイヘツドを金型のキヤビテイ
形状に沿つてX−Y方向に移動させるとともに、
製品肉厚に応じて射出量を変えてシートの肉厚を
変化させ、まだダイヘツドのバルブを制御してシ
ートの幅を変化させつつ金型への供給を行うこと
を特徴とするプラスチツク成形方法によつて解決
される。
以下に本発明を図面を参照しつつ更に詳細に説
明すると、第1図及び第2図において、1はベー
ス、2はベース1上に支持された可動テーブルで
ある。この可動テーブル2はサーボモータ3,4
と送りねじ5によつて数値制御されつつX−Y両
軸方向に移動させることができる。可動テーブル
2上には複数組の射出ユニツト6,6が搭載され
ている。各射出ユニツト6はスクリユー7と、こ
れを回転させるための油圧モータ8と、射出シリ
ンダ9とを備えたもので、加熱シリンダ10を介
して加熱溶融された可塑化材料を先端のダイヘツ
ド11からシート状として押出すことができる構
造となつている。このダイヘツド11は複数組の
射出ユニツト6,6に共通のものであつて、例え
ば硬度や組成、色彩等の異なる異種の可塑化材料
を積層シート状に押出しが可能である。また各射
出ユニツト6の油圧モータ8と射出シリンダ9は
数値制御装置によつて制御され、ダイヘツド11
から押出されるシートの肉厚を押出しの途中で自
由に変えることができる。更にまたダイヘツド1
1の吐出口は複数個に分割されて各部分にサーボ
バルブが設けられており、これを開閉することに
よつてダイヘツド11から金型12上へ押出され
るシートの幅を変化させることができる構造とな
つている。
上記のような装置により本発明を実施するに
は、第1図及び第2図に示すように上方の金型1
3を聞いた状態でダイヘツド11を金型12上に
位置させ、射出ユニツト6,6を作動させて加熱
溶融された可塑性材料をダイヘツド11からシー
ト状に押出して金型12へ供給する。このとき、
金型12が単純な形状でなく、例えば第3図に示
す自動車のドアトリム成形用の金型のようにキヤ
ビテイ12aの幅が部分的に異なつていたり、キ
ヤビテイ内部に凹部12bや凸部12cがあるよ
うな場合には、シートを押出すダイヘツド11を
数値制御装置に予めインプツトされたキヤビテイ
形状に対応させてX−Y方向に移動させつつシー
トの押出しを行う。またキヤビネテイ12aの幅
が狭くなつた部分にダイヘツド11が移動してき
たときにはダイヘツド11のサーボバルブが数値
制御装置によつて自動制御され、シートの横幅を
狭くする。更にまた製品の肉厚が変化する部分や
キヤビテイ12aの内部の凹部12bや凸部12
cの部分では射出ユニツト6,6の作動を制御
し、ダイヘツド11から押出されるシートの肉厚
を変化させる。また成形品の強度や硬度あるいは
色彩を一部分のみ異ならせる場合や、表裏で成形
品の強度や硬度あるいは色彩を異ならせる場合に
は、各射出ユニツト6に組成や色彩の異なる可塑
化材料を供給し、共通のダイヘツド11から組成
や色彩の異なる可塑化材料を金型内に部分的に供
給したり、積層させて金型内に供給して成形を行
う。
これらの各制御はマイクロコンピユータを利用
した数値制御システムを用いて行うことができ、
製品形状等が変化しても容易に対応することがで
きる。このようにしてシートが金型12に供給さ
れた後に上方の金型13を閉じ、シートを加圧
(圧縮)成形あるいは減圧成形するが、上述した
ようにシートは金型12のキヤビテイ形状等に対
応させて供給されているために大きい加圧力を加
えなくても均一充填が可能であり、従来よりも小
さい成形圧で成形することができる。また製品肉
厚や凹凸に応じてシートの肉厚を変化させること
ができるので、正確な肉厚分布の製品を容易に成
形することできる。
(発明の効果) 本発明は以上に説明したように、シートを押出
す複数組の射出ユニツトと共通させたダイヘツド
を金型のキヤビテイ形状に沿つてX−Y方向に移
動させて、シートの肉厚及び幅を変化させつつ強
度や硬度あるいは色彩の異なる可塑化材料を金型
内に、部分的あるいは積層させて供給することに
より、自動車用内装部品等の設計条件の厳しいプ
ラスチツク製品を容易に成形することができるも
のであるから、従来の問題点を解決したプラスチ
ツク成形方法として、産業の発展に寄与するとこ
ろは極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す正面図、第2図
はその平面図、第3図は金型の一例を示す平面図
である。 6:射出ユニツト、11:ダイヘツド、12:
金型、12a:キヤビテイ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 加熱溶融された可塑性材料をダイヘツドから
    シート状に金型内へ供給したうえ加圧あるいは減
    圧により成形するプラスチツク成形方法におい
    て、複数組の射出ユニツト6と共通させたシート
    を押出すダイヘツドを金型のキヤビテイ形状に沿
    つてX−Y方向に移動させるとともに、製品肉厚
    に応じて射出量を変えてシートの肉厚を変化さ
    せ、またダイヘツドのバルブを制御してシートの
    幅を変化させつつ金型への供給を行うことを特徴
    とするプラスチツク成形方法。
JP21427088A 1988-08-29 1988-08-29 プラスチック成形方法 Granted JPH0262213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21427088A JPH0262213A (ja) 1988-08-29 1988-08-29 プラスチック成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21427088A JPH0262213A (ja) 1988-08-29 1988-08-29 プラスチック成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0262213A JPH0262213A (ja) 1990-03-02
JPH052491B2 true JPH052491B2 (ja) 1993-01-12

Family

ID=16652951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21427088A Granted JPH0262213A (ja) 1988-08-29 1988-08-29 プラスチック成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0262213A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5158731B1 (ja) * 2012-04-13 2013-03-06 株式会社名機製作所 圧縮成形方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2753184B2 (ja) * 1992-02-14 1998-05-18 株式会社日本製鋼所 押出機のtダイ並びに成形品の成形方法及び成形品

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60199620A (ja) * 1984-03-23 1985-10-09 Kawasaki Yukou Kk プレス成形の可塑性材料の供給方法
JPS61181619A (ja) * 1985-02-07 1986-08-14 Kurata Kinzoku Kogyo Kk 圧縮成形における樹脂材料供給装置
JPS61181618A (ja) * 1985-02-07 1986-08-14 Kurata Kinzoku Kogyo Kk 圧縮成形における樹脂材料供給装置
JPS63137814A (ja) * 1986-11-28 1988-06-09 Ikegai Corp スタンピングモ−ルド装置における材料注入方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60199620A (ja) * 1984-03-23 1985-10-09 Kawasaki Yukou Kk プレス成形の可塑性材料の供給方法
JPS61181619A (ja) * 1985-02-07 1986-08-14 Kurata Kinzoku Kogyo Kk 圧縮成形における樹脂材料供給装置
JPS61181618A (ja) * 1985-02-07 1986-08-14 Kurata Kinzoku Kogyo Kk 圧縮成形における樹脂材料供給装置
JPS63137814A (ja) * 1986-11-28 1988-06-09 Ikegai Corp スタンピングモ−ルド装置における材料注入方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5158731B1 (ja) * 2012-04-13 2013-03-06 株式会社名機製作所 圧縮成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0262213A (ja) 1990-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69833439T2 (de) Verfahren und gerät zum herstellen eines geformten gegenstandes
US6692607B2 (en) Method of manufacturing a molded multilayer article
EP0480153B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Kunststofformteils
US8215941B2 (en) Interchangeable support system for multi-component injection molds
CA2644229C (en) Integrated system for producing composites
AT503682B1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung von beschichteten kunststoffformteilen
JP2772041B2 (ja) 多層成形品の製造方法および装置
DE102019127516A1 (de) Tiefzieheinrichtung zum Tiefziehen von Verpackungskörpern, z.B. Verpackungsschalen, aus Tiefziehfolie
JPH052491B2 (ja)
JP2002544001A (ja) エンボス加工されたパターンを有するプラスチック部品の製作法及び該方法を実施するための装置
JPS5917931B2 (ja) 可塑性材料の成形方法および装置
DE4336550C2 (de) Verfahren zur Herstellung von Innenbauteilen für Kraftfahrzeuge und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US20030211197A1 (en) Method of making formed bodies containing active ingredients
JP3096100B2 (ja) 合成樹脂の複合成形装置
CA2205415A1 (en) Sheet die for an extruder
JPH0622817B2 (ja) スタンピング成形方法およびその装置
DE19651879A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Spritzlingen
DE102022119174A1 (de) Steuervorrichtung von spritzgiessmaschine, spritzgiessmaschine, und programm
JPS62138222A (ja) 樹脂成形品の射出成形方法およびその成形装置
JPS5842017B2 (ja) プラスチック成形法及び装置
JP2584412B2 (ja) 複合材質を備えた中空成形品の製造用パリソンの肉厚調整装置
JPH0342228A (ja) 中空長尺物吹込成形装置
JPS641285B2 (ja)
DE102022119032A1 (de) Steuervorrichtung von spritzgiessmaschine, spritzgiessmaschine und programm
KR200362696Y1 (ko) 합성수지 판재 제조 장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees