JPH052490Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH052490Y2
JPH052490Y2 JP1985154036U JP15403685U JPH052490Y2 JP H052490 Y2 JPH052490 Y2 JP H052490Y2 JP 1985154036 U JP1985154036 U JP 1985154036U JP 15403685 U JP15403685 U JP 15403685U JP H052490 Y2 JPH052490 Y2 JP H052490Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
pawl
arm
frame
claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985154036U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6263210U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985154036U priority Critical patent/JPH052490Y2/ja
Publication of JPS6263210U publication Critical patent/JPS6263210U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH052490Y2 publication Critical patent/JPH052490Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)
  • Machine Tool Positioning Apparatuses (AREA)
  • Reciprocating Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はボンデイング装置のボンデイングステ
ーシヨン位置へ、リードフレーム等のフレームを
1ピツチごとに間欠移送するフレーム移送位置に
関するものである。
(従来の技術) ワイヤ又はダイボンデイング装置において、リ
ードフレームのボンデイングステーシヨンへの移
送は、送り爪が固定されている送りアームをゲー
トモーシヨンさせることにより行われている。
このゲートモーシヨンは、送りアームを上下動
させる送りアームの上下駆動手段と、送りアーム
を水平方向に往復移動する送り駆動手段との組み
合わせ動作によつて達成される。すなわち、送り
アームの下降駆動による送り爪の送り孔(リード
フレームに1ピツチ間隔で長手方向に配設されて
いる送り孔)への進入、送りアームの移送方向へ
の1ピツチ移動、送りアームの上昇による送り爪
の送り孔からの退避、送りアームの逆方向への1
ピツチ復帰移動、の各動作が順に行われ、ゲート
モーシヨンの1サシクル動作が完了する。
したがつて、この1サイクル動作を繰り返すこ
とにより、リードフレームは1ピツチごとに間欠
移送させるのである。
ところで、この種の装置の送り爪として、かつ
ては第5図に示すように、断面が楔形をした送り
爪8が使用されていた。しかし、このような形状
の爪においては、送り爪8の送り孔3への進入位
置のばらつきにより、送り爪8の傾斜面上でのリ
ードフレム1との接触点位置が異なり、リードフ
レーム1の移送位置がずれてしまうという不都合
がある。このような不都合を解消するために、近
年においては、第6図に示すように、送り端面8
aを垂直面として形成した改良型の送り爪8が採
用され、前記移送起点位置の位置ずれを防止して
いる。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、上記のような改良型の送り爪8
を使用した場合には、前記のように、リードフレ
ーム1の移送位置の位置ずれを防止できるという
利点がある反面において、リードフレーム1のピ
ツチ移送完了時に、送り爪8を送り孔3から抜き
出す(退出する)際に、送り爪8が送り孔3の外
壁面3aと接触状態でその抜き出しが行われるた
め、第6図に示すように、リードフレーム1が上
方に曲げ変形を受けて損傷したり、リードフレー
ム1が移送位置から送り方向Aがわに逃げ移動し
て位置ずれするという問題がある。
本考案は上記従来の問題点を解決するためめに
なされたもあのであり、その目的は、リードフレ
ーム等のフレームに損傷をおよぼすことがなく、
かつフレームを位置ずれすることなく正確に移送
することができるフレーム移送装置を提供するこ
とにある。
(問題点を解決するための手段) 本考案は上記目的を達成するために次にように
構成されている。すなわち、本考案は、送り爪が
配設されている送りアームと、送りアームを上下
動させて送り爪をフレームの送り孔に出入させる
送りアームの上下駆動手段と、送りアームを水平
方向に往復移送する送り駆動手段とを備え、送り
アームのゲートモーシヨンによりフレームを間欠
移送するフレーム移送装置において、送り爪の送
り方向の幅は該送り爪を送り孔に進入した状態で
送り爪と送り孔の前後両壁面間に所定の逃げ間隙
を形成する寸法に構成されており、また、送り駆
動手段は、フレームの移送後送り爪を送り孔から
退出する前に送り爪を前記逃げ間隙内で送りの向
きと逆向きに移動させ送り爪とフレームとの接触
を断つ爪位置制御機構を有しているフレーム移送
装置である。
(作用) 以下、上記構成からなる本考案におけるフレー
ム移送作用を第3図に基づいて説明する。
まず、送りアーム4の上下駆動手段を動作させ
て送りアーム4を起点位置から下降し、送り爪8
をフレーム1の送り孔3内に進入する。この進入
によつて、例えば、送り爪8の送り端面8aと送
り孔3の前壁面3a間には第1の逃げ間隙△Wが
形成され、また送り爪8の後面8bと送り孔3の
後壁面3b間には第2の逃げ間隙△W′が形成さ
れる(第3図a)。
次に、送り駆動手段を動作させて送りアーム4
を1ストロークSだけ前進する。この前進によつ
て、フレーム1は1ピツチ分Pだけ正確に移送さ
れる(第3図b)。
次に、この1ピツチ移送完了後に、爪位置制御
機構を動作し、送りアーム4を△Wだけ後退させ
る。この送りアーム4の後退により、該送りアー
ム4と一体的に送り爪8が△Wだけ戻されること
となり、送り爪8とフレーム1との接触が断たれ
る(第3図c)。この状態で送りアーム4の上下
駆動手段を動作させて送りアーム4を上昇させ、
送り爪8を送り孔3から退出させる(第3図d)。
次に、送り駆動手段を動作させて送りアーム4
を1ピツチ分Pだけ復帰移動(送りの向きと逆向
きに移動)することにより、送りアーム4は元の
起点位置に復帰し1サイクルのゲートモーシヨン
が完了する(第3図e)。
このように本考案においては、送り爪8の送り
孔3への進入および送り爪8の送り孔3からの退
出はいずれも送り爪8とフレーム1とが非接触状
態で行われることとなり、これにより、従来例に
おいて生じたフレーム1の損傷やフレーム1の位
置ずれを確実に防止することが可能となるもので
ある。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。第1図および第2図には本考案の実施例装
置が示されている。図において、被移送体として
のフレーム、例えば、リードフレーム1は、その
中心位置において、その長手方向に複数の半導体
2が等ピツチ間隔で配設されており、また一方側
の端部には半導体2の配設ピツチと等しいピツチ
間隔で複数の送り孔3が形成されている。このリ
ードフレーム1は図示されていないガイドレール
に載置され、その蛇行が防止されている。
前記リードフレーム1の側方位置には送りアー
ム4が配設されている。この送りアーム4は、平
行に立設された2個の作動板5と、この両作動板
5を連結する2個の摺動軸6とを有しており、作
動板5の上端部からはリードフレーム1の上方
に、このリードフレーム1とオーバーラツプ状に
伸張する、アーム7が設けられている。そして、
このアーム7の先端部には、リードフレーム1の
送り孔3に対向させて送り爪8が固定されてい
る。
また、前記作動板5の一方側には一定の間隔を
介して挟持板27が対向配置されており、この挟
持板27は作動板5から突出されている一方の摺
動軸6に固定されている。
ところで、前記送りアーム4をゲートモーシヨ
ンさせるために、送りアーム4を上下方向に移送
する上下駆動手段9と、送りアーム4を水平方
向、すなわち、リードフレーム1の長手方向に往
復移動する送り駆動手段10とが設けられてい
る。
前記上下駆動手段9は、摺動軸6が挿通されこ
の摺動軸6を摺動自在に保持する保持ブロツク1
1と、この保持ブロツク11から垂設された複数
の駆動軸12と、この駆動軸12を上下動させる
エアーシリンダ又はモータ等の駆動源(図示せ
ず)と、駆動軸12の上下動をガイドするがいど
ブロツク13とからなる。なお、前記摺動軸6と
保持ブロツク11、および駆動軸12とガイドブ
ロツク13との摺動部には、それぞれ両者の摩耗
を防止するために、スライド受14が介在されて
いる。一方、送り駆動手段10は、固定ベース1
7に固定された制御モータ15と、この制御モー
タ15の回転角を制御する制御装置16と、制御
モータ15の回転量を送りアーム4の水平移動量
に変換するカム駆動体19とからなる。そして、
前記カム駆動体19は、揺動レバー20と、直径
一定カム21と、揺動レバー20を直径一定カム
21に追従させるスプリング25とを含む。
揺動レバー20の基端部は固定ベース17に回
動自在に固定されている。そして、揺動レバー2
0の所望位置には回転ローラ23が回転自在に設
けられている。また、揺動レバー20と固定壁2
4間にはスプリング25が伸設されており、この
スプリング25の付勢力によつて回転ローラ23
は直径一定カム21に圧接されている。この圧接
力によつて直径一定カム21と回転ローラ23と
のガタつきが防止される。
前記揺動レバー20の先端部には駆動ローラ2
6が回転自在に固定されており、この駆動ローラ
26は前記送りアーム4の作動板5と挟持板27
間にガタつきなく挟持されている。前記直径一定
カム21の回転軸28は固定ベース17に固定さ
れた保持ブロツク29に軸受30を介して回転自
在に軸支されており、その回動軸28の先端部は
カツプリング31を介して制御モータ15の出力
軸に連結されている。なお、前記制御モータ15
は回転角及び回転速度を制御可能なパルスモータ
等により構成される。そして、また、前記、制御
装置16は、コンピユータの演算回路を内蔵し、
前記制御モータ15の回転角および回転速度を制
御するものである。
本実施例における第1の特徴点は第3図aに示
すように、送り爪8を送り孔3に進入状態におい
て、この進入位置における送り爪8の送り方向の
幅W′を送り孔3の送り方向の孔寸法Wよりも小
さく設定し、送り爪8の送り端面8aと送り孔3
の前壁面3a間に第1の逃げ間隙△Wが形成さ
れ、かつ送り爪8の後面8bと送り孔3の後壁面
3b間に第2の逃げ間隙△W′が形成されるよう
に構成したことである。
そして、第2の特徴点は、前記送り爪8の送り
孔3への進出および送り爪8の送り孔3からの退
出を、送り爪8とリードフレーム1とが非接触状
態で行われるように爪位置制御機構を前記送り駆
動手段に内蔵したとである。本実施例において、
この爪位置制御機構は直径一定カム21と制御装
置16により構成されている。前記直径一定カム
21は回転中心位置から外周のD1点までの距離
(以下半径という。)が最短となつており、D1
からいずれか一方側に回転するにつれて半径が増
加し、D1点から180°回転したD3点の位置で半径
が最大となつている。そして、外周のいずれの点
においても直径が一定となるように形成されてい
る。したがつて、直径一定カム21を回転するこ
とにより揺動レバー20が揺動し、送りアーム4
が往復移動することとなるが、カム外周のD1
が回転ローラ23と当接状態において送り爪8は
送り動作開始位置に在る。
この送り動作開始位置においては、第3図aに
示すように、送り爪8が送り孔3に進入した状態
で、その送り爪8の両側に第1の逃げ間隙△Wと
第2の逃げ間隙△W′が形成される。この状態か
ら例えば直径一定カム21が時計方向に回転し、
D2点まで回転したとき(D2点が回転ローラ23
との当接位置まで回転したとき)送り爪8は送り
方向A側に△Wだけ移動し送り爪8の送り端面8
aが送り孔3の前壁面3aに当接する。
さらに直径一定カム21が回転するに伴ないリ
ードフレーム1の移送が行われ、D3点まで回転
したときにリードフレーム1は第4図のA点から
B点まで、すなわち、第3図aに示す1ピツチ分
Pだけ移送され、この位置でリードフレーム1の
1ピツチ移送が完了する。本実施例ではこのD3
点で直径一定カム21の回転を停止せずにさらに
微小量だけ回転を継続させ、直径一定カム21が
D4点まで回転したときに制御モータ15の回転
を停止させる。この場合、直径一定カム21の半
径は回転位置がD3点を越えるにつれて減少する
から、直径一定カム21がD3点からD4点まで回
転することによつて、送り爪8は第4図のB点か
らC点に移動する。つまり送り爪8はリードフレ
ーム1の移送位置(第4図のB点)から△Wだけ
後退し、結局送り爪8の送り端面8aと送り孔3
の前壁面3a間に第1の逃げ間隙△Wが形成さ
れ、また、送り爪8の後面8bと送り孔3の後壁
面3b間に第2の逃げ間隙△W′が形成されるの
である(第3図c)。したがつて、この状態で送
りアーム4を上昇させることにより送り爪8をリ
ードフレーム1に接触することなく抜き出すこと
が可能となる(第3図d)。
なお、この送り爪8の抜き出し後に、直径一定
カム21の回転を開始し該直径一定カム21を
D4点からD1点まで回転することにより、送り爪
8は第4図のC′位置からA′,Aまで移動して起
点位置に復帰する(第3図e)。
このように直径一定カム21の回転角および所
定タイミングでの起動・停止を制御することによ
り、リードフレーム1の移送および送り爪8の抜
き出し時における爪位置調整(第1の逃げ間隙△
Wの形成移動)を行うことが可能となるが、この
直径一定カム21の回転制御は制御装置16から
の指令によつて行われる。すなわち、制御装置1
6のコンピユータ演算回路には直径一定カム21
の回転位置、すなわち、直径一定カム21のD1
D2,D3およびD4の各点が回転ローラ23と当接
する位置が記憶されており、これらの情報に基づ
いて制御モータ15の速度制御および起動・停止
制御が行われるのである。
上記の如く、本実施例においては、送り爪8の
送り孔3への進入時および送り爪8の送り孔3か
らの退出時にはいずれも送り爪8の送り端面8a
と送り孔3の前壁3a間に第1の逃げ間隙△Wが
形成され、また送り爪8の後面8bと送り孔3の
後壁面3b間に第2の逃げ間隙△W′が形成され
るので、送り爪8の進入および退出時にリードフ
レーム1と送り爪8が接触してリードフレーム1
が曲げ損傷したり位置ずれしたりすることがな
い。なお、上記実施例では送りアーム4の送り移
動を直径一定カム21を用いて行う例を示した
が、必ずしもこれに限定されず、他のカムを使用
してもよく、また、シリンダ装置や送りねじ手段
を用いてフレーム移送および爪位置調整を行つて
もよい。この場合、シリンダ装置を用いる場合
は、送りアーム4を移送方向Aに移動する第1の
シリンダと、その逆方向に戻り移動させる第2の
シリンダとによつて構成する。そして、爪位置調
整は、第1のシリンダによつてリードフレーム1
を1ピツチ移送した後に第2のシリンダを駆動
し、送りアーム4を移送位置から逃げ間隙△Wだ
け逆移動することにより達成できる。
また、送りアーム4の送り移動を送りねじ手段
によつて構成する場合は、例えば、送りねじに送
りアーム4を螺合させ、この送りねじの正逆回転
を制御モータ15によつて行えばよい。そして、
制御モータ15の回転を制御装置16により行う
ことで、リードフレーム1の移送および送り爪8
の位置調整を達成することができる。
さらに、上記実施例においては、送り爪8の起
点位置は正確に定まつており、したがつて、この
起点位置から送り爪8を送り孔3に進入した状態
においては、必ず第3図aに示すように、送り孔
3の壁面に対し、第1の逃げ間隙△Wと第2の逃
げ間隙△W′が形成され、送り爪8はリードフレ
ーム1に接触することなく進入する。
しかし、この送り爪8の起点位置が正確に定ま
らない場合や、その他必要がある場合は送り爪8
を送り孔3に進入する前にも送り爪8の位置調整
を行うことが必要である。
さらに、本実施例では、送り爪8を送り孔3に
進入したときに生じる第1の逃げ間隙と、送り移
送後爪位置調整により形成される第1の逃げ間隙
とを等しい値△Wに設定しているが、必ずしもこ
れらの間隙を等しい値にする必要ななく、それぞ
れ異なる値に設定してもよい。
(考案の効果) 本考案は以上説明したような構成と作用とを有
しているので、送り爪をフレームの送り孔に進入
あるいは退出する際に送り爪とフレームとの接触
が断たれるから、この接触によるフレームの損傷
やフレームの位置ずれを確実に防止することが可
能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す平面図、第2
図は第1図の正面図、第3図a乃至第3図eは本
考案におけるフレーム移送の作用説明図、第4図
は本考案における送り爪の動作を示すタイムチヤ
ート図、第5図は従来例の送り爪を示す説明図、
第6図は改良型の送り爪を使用した従来例の作用
説明図である。 1……リードフレーム(フレーム)、2……半
導体、3……送り孔、3a……前壁面、3b……
後壁面、4……送りアーム、5……作動板、6…
…摺動軸、7……アーム、8……送り爪、8a…
…送り端面、8b……後面、9……上下駆動手
段、10……送り駆動手段、11……保持ブロツ
ク、12……駆動軸、13……ガイドブロツク、
14……スライド受、15……制御モータ、16
……制御装置、17……固定ベース、19……カ
ム駆動体、20……揺動レバー、21……直径一
定カム、23……回転ローラ、24……固定壁、
25……スプリング、26……駆動ローラ、27
……挟持板、28……回転軸、29……保持ブロ
ツク、30……軸受、31……カツプリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 送り爪が配設されている送りアームと、送りア
    ームを上下動させて送り爪をフレームの送り孔に
    出入させる送りアームの上下駆動手段と、送りア
    ームを水平方向に往復移送する送り駆動手段とを
    備え、送りアームのゲートモーシヨンによりフレ
    ームを間欠移送するフレーム移送装置において、
    送り爪の送り方向の幅は該送り爪を送り孔に進入
    した状態で送り爪と送り孔の前後両壁面間に所定
    の逃げ間隙を形成する寸法に構成されており、ま
    た、送り駆動手段は、フレームの移送後送り爪を
    送り孔から退出する前に送り爪を前記逃げ間隙内
    で送りの向きと逆向きに移動させ送り爪とフレー
    ムとの接触を断つ爪位置制御機構を有しているこ
    とを特徴とするフレーム移送装置。
JP1985154036U 1985-10-08 1985-10-08 Expired - Lifetime JPH052490Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985154036U JPH052490Y2 (ja) 1985-10-08 1985-10-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985154036U JPH052490Y2 (ja) 1985-10-08 1985-10-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6263210U JPS6263210U (ja) 1987-04-20
JPH052490Y2 true JPH052490Y2 (ja) 1993-01-21

Family

ID=31073466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985154036U Expired - Lifetime JPH052490Y2 (ja) 1985-10-08 1985-10-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH052490Y2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57133640A (en) * 1981-02-12 1982-08-18 Mitsubishi Electric Corp Feeding device for lead frame
JPS58144008A (ja) * 1982-02-22 1983-08-27 Hitachi Ltd 物品送り装置
JPS5943303U (ja) * 1982-09-13 1984-03-22 株式会社西原製作所 ラミネ−ト装置つきトレ−用ガス充填機
JPS6058626A (ja) * 1983-09-12 1985-04-04 Nec Kansai Ltd リ−ドフレ−ムの送り装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57133640A (en) * 1981-02-12 1982-08-18 Mitsubishi Electric Corp Feeding device for lead frame
JPS58144008A (ja) * 1982-02-22 1983-08-27 Hitachi Ltd 物品送り装置
JPS5943303U (ja) * 1982-09-13 1984-03-22 株式会社西原製作所 ラミネ−ト装置つきトレ−用ガス充填機
JPS6058626A (ja) * 1983-09-12 1985-04-04 Nec Kansai Ltd リ−ドフレ−ムの送り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6263210U (ja) 1987-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4574941A (en) Workpiece conveying apparatus
JPH052490Y2 (ja)
KR950014682B1 (ko) 리드 프레임 반송장치
JP3596245B2 (ja) 電子部品実装装置
JP6929363B2 (ja) 釘打機構、釘打装置及び釘打方法
US3265268A (en) Wire feeding device
JP3375124B2 (ja) リードフレームの送り出し機構
US7107671B2 (en) Method of processing a strip of lead frames
JPS6331797Y2 (ja)
JP2003120777A (ja) カムを用いた送り機構およびコネクターの組立機
JP3288555B2 (ja) トランスファ装置
JPH0340528Y2 (ja)
JPH11177280A (ja) 電子部品自動供給装置
GB1022508A (en) Press
JPS5943303Y2 (ja) 送り装置
JP3015243B2 (ja) 2以上のボンディングヘッドを有するボンディング装置
JPH085952Y2 (ja) マガジンガイド装置
JPS6327886Y2 (ja)
JPH0330329Y2 (ja)
SU564058A1 (ru) Устройство дл подачи заготовок к штампу
JPH0450993Y2 (ja)
JPH0641793Y2 (ja) 軸体の往復回動、上下動装置
JP2002274639A (ja) 物品供給装置
CN115744237A (zh) 一种柔性化滑橇定位装置
JP3554777B2 (ja) プレス装置のロータリカム駆動装置