JPH0524903Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0524903Y2
JPH0524903Y2 JP1986061594U JP6159486U JPH0524903Y2 JP H0524903 Y2 JPH0524903 Y2 JP H0524903Y2 JP 1986061594 U JP1986061594 U JP 1986061594U JP 6159486 U JP6159486 U JP 6159486U JP H0524903 Y2 JPH0524903 Y2 JP H0524903Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
filter holder
lens unit
lens
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986061594U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62173730U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986061594U priority Critical patent/JPH0524903Y2/ja
Publication of JPS62173730U publication Critical patent/JPS62173730U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0524903Y2 publication Critical patent/JPH0524903Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blocking Light For Cameras (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、モニター用テレビカメラ等へのレ
ンズ用フイルターの取付機構に関するものであ
る。
(従来の技術) 従来、モニター用テレビカメラ等のレンズにレ
ンズ用フイルターを取り付ける構造として、レン
ズユニツトのカメラ本体側に設けた円筒状突起の
内側に、フイルターを保持した円筒形フイルター
保持具を挿入させ、筒状突起の外側からネジで円
筒形フイルター保持具を固定するようにしたもの
があつた(例えば、特開昭59−160382号公報、及
び、実願昭55−3357号のマイクロフイルム参照)。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、前記、従来技術の構造では、円筒状
突起にネジ用の孔を開け、その孔の内側にメネジ
を切る必要があり、製造コストがかさむという問
題点があつた。
また、フイルター交換に際し、ネジをはずさな
いと円筒形フイルター保持具を円筒状突起から取
り外すことができないので、作業工程が多くなる
という問題点があつた。
(問題点を解決するための手段) この考案は、上記従来技術の問題点を解決する
ために成されたものである。
この考案のレンズ用フイルター取付機構は、カ
メラ本体に取り付けられるレンズユニツトと、レ
ンズユニツトのカメラ本体への取付側に設けた筒
状突起と、この筒状突起に取り付けられた、筒状
のフイルター保持具と、このフイルター保持具に
保持されたレンズ用フイルターとから構成されて
いる。
レンズユニツトに設けた筒状突起の外周面とフ
イルター保持具の内周面は、面接触している。フ
イルター保持具は弾性材料で作られている。
(作用) フイルター保持具は弾性材料で作られているか
ら、レンズユニツトの筒状突起に容易に脱着する
ことができる。
フイルターの保守又は交換は、レンズユニツト
をカメラ本体から取りはずしたのち、フイルター
保持具をレンズユニツトの筒状突起から取りはず
すことによつて、簡単に行なえるようになる。ま
た、フイルター保持具の弾性により、フイルター
保持具がレンズユニツトの筒状突起と結合するか
ら、フイルター保持具をレンズユニツトの筒状突
起に固定するに際しネジが不要となる。
(実施例) 第1図、第2図に示したこの考案の一実施例に
基いて、この考案を詳細に説明する。
カメラのレンズユニツト7のカメラ本体取付側
にはネジ部8が設けてあり、このネジ部8とカメ
ラ本体9に設けてあるネジ部10とをネジ結合す
ることにより、レンズユニツト7とカメラ本体9
は結合される。
レンズユニツト7のネジ部8のさらにカメラ本
体側には円筒状の突起11が設けてあり、この突
起11の中心部にはレンズ12が組み込まれてい
る。この円筒状突起11におおいかぶさる形で円
筒状のフイルター保持具13がとりつけられてい
る。円筒状突起11の外周面とフイルター保持具
13の内周面は面接触しており、フイルター保持
具13はゴム又は樹脂等の弾性材料で作られてい
るから、フイルター保持具13は円筒状突起11
に弾性力によつて結合される。従つて、フイルタ
ー保持具はネジ等で固定しなくても十分な強さで
結合される。
レンズ用フイルター14は、フイルター保持具
13の内周面に設けられたくぼみ15にはめ込ま
れ、保持されている。レンズユニツト7がカメラ
本体9に取り付けられた状態では、フイルター1
4はカメラ本体9の内部に納まることになる。
フイルター14を取り出すときは、まず、ネジ
部8とネジ部10のネジ結合を解き、レンズユニ
ツト7をカメラ本体から取りはずす。このときフ
イルター保持具13もレンズユニツト7に結合し
て一緒に取り出されるので、カメラ本体9のカバ
ーを開ける必要がない。フイルター保持具13は
円筒状突起12に弾性力で結合されているだけで
あるから、簡単に引き抜くことができる。このよ
うにしてフイルター保持具13が分離できるので
フイルターの保守や交換は非常に容易にできる。
(考案の効果) この考案によれば、円筒状突起に孔あけやネジ
切りを施す必要がなくなるので、製造コストを減
少させることができ、また、フイルターの保守や
交換が容易になるという実用上顕著な効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の一実施例を示す分解組立
斜視図であり、第2図はフイルター保持具13の
断面図である。 7……レンズユニツト、8……ネジ部、9……
カメラ本体、10……ネジ部、11……円筒状突
起、12……レンズ、13……フイルター保持
具、14……レンズ用フイルター、15……くぼ
み。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. カメラ本体に取り付けられるレンズユニツト
    と、レンズユニツトのカメラ本体への取付側に設
    けた筒状突起と、この筒状突起の筒外周面に内周
    面が面接触して取り付けられ、弾性材料で作られ
    た、筒状のフイルター保持具と、このフイルター
    保持具に保持されたレンズ用フイルターとから構
    成されたレンズ用フイルター取付機構。
JP1986061594U 1986-04-22 1986-04-22 Expired - Lifetime JPH0524903Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986061594U JPH0524903Y2 (ja) 1986-04-22 1986-04-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986061594U JPH0524903Y2 (ja) 1986-04-22 1986-04-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62173730U JPS62173730U (ja) 1987-11-05
JPH0524903Y2 true JPH0524903Y2 (ja) 1993-06-24

Family

ID=30895069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986061594U Expired - Lifetime JPH0524903Y2 (ja) 1986-04-22 1986-04-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0524903Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008048333B4 (de) * 2008-09-22 2018-12-27 Pentacon Gmbh Foto- Und Feinwerktechnik Formteil für optische Zwecke und zugehöriges Herstellungsverfahren

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59160382A (ja) * 1983-03-02 1984-09-11 Mitsubishi Electric Corp ビデオカメラ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56105970U (ja) * 1980-01-16 1981-08-18
JPS61190534U (ja) * 1985-05-22 1986-11-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59160382A (ja) * 1983-03-02 1984-09-11 Mitsubishi Electric Corp ビデオカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62173730U (ja) 1987-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0524903Y2 (ja)
CA2029137A1 (en) Sensor magnet mounting device having an improved mounting structure
JP3699698B2 (ja) カメラのレンズアタッチメント着脱機構
JPH071520Y2 (ja) 筒状型材のキャップ
JPH0124808Y2 (ja)
JPH0524904Y2 (ja)
JP2561156Y2 (ja) 車両用灯具の取付構造
JPH0328422Y2 (ja)
JPS6334866Y2 (ja)
JPS6024000Y2 (ja) 板保持装置
KR200178302Y1 (ko) 감시용 카메라의 렌즈경통 장착구조
JPS5939371Y2 (ja) ランプソケツト
KR0134609Y1 (ko) 필터 고정장치
JPS5924155Y2 (ja) 白熱灯ソケツト
JPH0711059U (ja) カメラ構造
JPH06300026A (ja) ねじ装置
JPH0316754Y2 (ja)
JPH0448527U (ja)
JPS61190534U (ja)
JPH0354123Y2 (ja)
JPH0244766Y2 (ja)
JPH0218573Y2 (ja)
JPS6124982Y2 (ja)
JPH025733U (ja)
JPS6142967Y2 (ja)