JPH05248239A - 作業車のエンジン冷却部 - Google Patents

作業車のエンジン冷却部

Info

Publication number
JPH05248239A
JPH05248239A JP4051103A JP5110392A JPH05248239A JP H05248239 A JPH05248239 A JP H05248239A JP 4051103 A JP4051103 A JP 4051103A JP 5110392 A JP5110392 A JP 5110392A JP H05248239 A JPH05248239 A JP H05248239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
radiator
fan
cooling
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4051103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2664115B2 (ja
Inventor
Eiichi Ishida
榮一 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP5110392A priority Critical patent/JP2664115B2/ja
Publication of JPH05248239A publication Critical patent/JPH05248239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2664115B2 publication Critical patent/JP2664115B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エンジン2とエンジン冷却用ラジエータ3と
の間に、ラジエータ3に冷却用空気を吸入するための
ファン4を、その回転円盤4aがラジエータ3に対向
する状態で設けた作業車において、遠心ファン4の簡単
な改良によって、エンジン2と遠心ファン4との間から
の排気性能を良くして、エンジン2の冷却性能を向上す
る。 【構成】 遠心ファン4の回転円盤4aに、エンジン2
側からラジエータ3側に送風する軸流ファン7を中心側
に位置する状態で付加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トラクタ等の作業車に
装備したエンジン冷却部に係り、特にはエンジンとエン
ジン冷却用ラジエータとの間に、ラジエータに冷却用空
気を吸入するためのラジアルフローファンを、その回転
円盤がラジエータに対向する状態で設けたエンジン冷却
部に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、トラクタに装備した上記エンジン
冷却部としては、図5に示すように、エンジン2とエン
ジン冷却用ラジエータ3との間に配置したラジアルフロ
ーファン8の回転円盤8aを盲板状に形成したものがあ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ラジアルフロ
ーファンからの排気が回転円盤の回転半径方向に吹き出
されるため、エンジンとラジアルフローファンとの間で
の空気の流れが悪く、エンジンからの熱気がエンジンと
ラジアルフローファンとの間にこもりやすくて、エンジ
ン冷却性能向上の面から改良の余地があった。本発明の
目的は、ラジアルフローファンの簡単な改良によって、
エンジンとラジアルフローファンとの間からの排気性能
を良くして、エンジン冷却性能を向上できるようにする
点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴構成は、エ
ンジンとエンジン冷却用ラジエータとの間に、ラジエー
タに冷却用空気を吸入するためのラジアルフローファン
を、その回転円盤がラジエータに対向する状態で設けた
作業車において、ラジアルフローファンの回転円盤に、
エンジン側からラジエータ側に送風する軸流ファンを中
心側に位置する状態で付加したことにある。
【0005】
【作用】つまり、ファンとして最も単純で安価な軸流フ
ァンをラジアルフローファンの回転円盤に付加するだけ
の簡単で経済的な改良を施すだけで、ラジアルフローフ
ァン4とエンジンの間から熱気を強制的に排出でき、エ
ンジン前部の冷却性能を十分に向上できる。
【0006】
【発明の効果】その結果、改造のコスト負担を十分に軽
減しながら、エンジン冷却性能において一段と優れた作
業車を提供できるようになった。
【0007】
【実施例】図1及び図2に示すように、農用トラクタの
前部に設けたボンネット1の内部に、水冷式エンジン2
をクランク軸が前後に向く状態で設けるとともに、エン
ジン冷却用ラジエータ3をエンジン2の前方に位置する
状態で設け、ラジエータ3に冷却用空気を吸入するため
のラジアルフローファン4を、その回転円盤4aがラジ
エータ3に対向する状態でエンジン2とラジエータ3の
間に設け、回転円盤4aのラジエータ3側の面に多数の
羽根4bを並設し、エンジン2とラジアルフローファン
4をファンベルト5で連動させ、ラジエータ3内の水を
強制空冷できるように構成してある。ラジエータ3とラ
ジアルフローファン4の間にシュラウド6を設けて、ラ
ジエータ3に対する冷却用空気吸入を効率良く行えるよ
うに構成し、そして、回転円盤4aの中心側に、エンジ
ン2側からラジエータ3側に熱気を送る軸流ファン7を
付加し、ラジアルフローファン4とエンジン2との間か
ら熱気を強制的に排出して、エンジン2前部の冷却性能
を向上できるように構成してある。
【0008】エンジン2の出力軸2aにフライホイール
8を付設し、静油圧式無段変速装置9をクラッチ10及
び伝動軸11でエンジン2の出力軸2aに連動させ、静
油圧式無段変速装置9に連動させたミッションケース1
2内の伝動装置によって車輪20や動力取り出し軸21
を駆動するように構成してある。図3に示すように、エ
ンジン2の出力軸2aとフライホイール8を、互いに焼
き付けで一体化された複数のゴム板13と金属板14と
によって連結し、ゴム板13の緩衝により無負荷低速時
のフライホイール8の回転数を安定させて、振動を抑制
するように構成してある。図4に示すように、静油圧式
無段変速装置9の変速操作軸15に、ゴムリング16を
介してほぼ水平な棒状のウエイト17を取付け、変速レ
バーに連動させたロッド18をウエイト17に連結し、
変速操作軸15の振動をゴムリング16の緩衝とウエイ
ト17の慣性によって操作系に伝えないようにして、操
作系での振動や騒音の発生を抑制できるように構成し、
かつ、ウエイト17を棒状にして慣性が大でありながら
軽量にできるように構成してある。
【0009】〔別実施例〕本発明はトラクタ以外の農
機、建機、土工機などの各種作業車に適用でき、エンジ
ン2からの出力系の具体構造は不問である。
【0010】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】農用トラクタの一部切り欠き側面図
【図2】農用トラクタの前部を示す一部切り欠き平面図
【図3】フライホイール取付け部の断面図
【図4】変速操作部の側面図
【図5】従来例の要部を示す一部切り欠き側面図
【符号の説明】
2 エンジン 3 ラジエータ 4 ラジアルフローファン 4a 回転円盤 7 軸流ファン
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年7月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 作業車のエンジン冷却部
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トラクタ等の作業車に
装備したエンジン冷却部に係り、特にはエンジンとエン
ジン冷却用ラジエータとの間に、ラジエータに冷却用空
気を吸入するための遠心ファンを、その回転円盤がラジ
エータに対向する状態で設けたエンジン冷却部に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、トラクタに装備した上記エンジン
冷却部としては、図5に示すように、エンジン2とエン
ジン冷却用ラジエータ3との間に配置した遠心ファン8
の回転円盤8aを盲板状に形成したものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、遠心ファンか
らの排気が回転円盤の回転半径方向に吹き出されるた
め、エンジンと遠心ファンとの間での空気の流れが悪
く、エンジンからの熱気がエンジンと遠心ファンとの間
にこもりやすくて、エンジン冷却性能向上の面から改良
の余地があった。本発明の目的は、遠心ファンの簡単な
改良によって、エンジンと遠心ファンとの間からの排気
性能を良くして、エンジン冷却性能を向上できるように
する点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴構成は、エ
ンジンとエンジン冷却用ラジエータとの間に、ラジエー
タに冷却用空気を吸入するための遠心ファンを、その回
転円盤がラジエータに対向する状態で設けた作業車にお
いて、遠心ファンの回転円盤に、エンジン側からラジエ
ータ側に送風する軸流ファンを中心側に位置する状態で
付加したことにある。
【0005】
【作用】つまり、ファンとして最も単純で安価な軸流フ
ァンを遠心ファンの回転円盤に付加するだけの簡単で経
済的な改良を施すだけで、遠心ファン4とエンジンの間
から熱気を強制的に排出でき、エンジン前部の冷却性能
を十分に向上できる。
【0006】
【発明の効果】その結果、改造のコスト負担を十分に軽
減しながら、エンジン冷却性能において一段と優れた作
業車を提供できるようになった。
【0007】
【実施例】図1及び図2に示すように、農用トラクタの
前部に設けたボンネット1の内部に、水冷式エンジン2
をクランク軸が前後に向く状態で設けるとともに、エン
ジン冷却用ラジエータ3をエンジン2の前方に位置する
状態で設け、ラジエータ3に冷却用空気を吸入するため
遠心ファン4を、その回転円盤4aがラジエータ3に
対向する状態でエンジン2とラジエータ3の間に設け、
回転円盤4aのラジエータ3側の面に多数の羽根4bを
並設し、エンジン2と遠心ファン4をファンベルト5で
連動させ、ラジエータ3内の水を強制空冷できるように
構成してある。ラジエータ3と遠心ファン4の間にシュ
ラウド6を設けて、ラジエータ3に対する冷却用空気吸
入を効率良く行えるように構成し、そして、回転円盤4
aの中心側に、エンジン2側からラジエータ3側に熱気
を送る軸流ファン7を付加し、遠心ファン4とエンジン
2との間から熱気を強制的に排出して、エンジン2前部
の冷却性能を向上できるように構成してある。
【0008】エンジン2の出力軸2aにフライホイール
8を付設し、静油圧式無段変速装置9をクラッチ10及
び伝動軸11でエンジン2の出力軸2aに連動させ、静
油圧式無段変速装置9に連動させたミッションケース1
2内の伝動装置によって車輪20や動力取り出し軸21
を駆動するように構成してある。図3に示すように、エ
ンジン2の出力軸2aとフライホイール8を、互いに焼
き付けで一体化された複数のゴム板13と金属板14と
によって連結し、ゴム板13の緩衝により無負荷低速時
のフライホイール8の回転数を安定させて、振動を抑制
するように構成してある。図4に示すように、静油圧式
無段変速装置9の変速操作軸15に、ゴムリング16を
介してほぼ水平な棒状のウエイト17を取付け、変速レ
バーに連動させたロッド18をウエイト17に連結し、
変速操作軸15の振動をゴムリング16の緩衝とウエイ
ト17の慣性によって操作系に伝えないようにして、操
作系での振動や騒音の発生を抑制できるように構成し、
かつ、ウエイト17を棒状にして慣性が大でありながら
軽量にできるように構成してある。
【0009】〔別実施例〕本発明はトラクタ以外の農
機、建機、土工機などの各種作業車に適用でき、エンジ
ン2からの出力系の具体構造は不問である。
【0010】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】農用トラクタの一部切り欠き側面図
【図2】農用トラクタの前部を示す一部切り欠き平面図
【図3】フライホイール取付け部の断面図
【図4】変速操作部の側面図
【図5】従来例の要部を示す一部切り欠き側面図
【符号の説明】 2 エンジン 3 ラジエータ 4 遠心ファン 4a 回転円盤 7 軸流ファン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジン(2)とエンジン冷却用ラジエ
    ータ(3)との間に、前記ラジエータ(3)に冷却用空
    気を吸入するためのラジアルフローファン(4)を、そ
    の回転円盤(4a)が前記ラジエータ(3)に対向する
    状態で設けた作業車において、前記ラジアルフローファ
    ン(4)の回転円盤(4a)に、前記エンジン(2)側
    から前記ラジエータ(3)側に送風する軸流ファン
    (7)を中心側に位置する状態で付加してある作業車の
    エンジン冷却部。
JP5110392A 1992-03-10 1992-03-10 作業車のエンジン冷却部 Expired - Fee Related JP2664115B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5110392A JP2664115B2 (ja) 1992-03-10 1992-03-10 作業車のエンジン冷却部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5110392A JP2664115B2 (ja) 1992-03-10 1992-03-10 作業車のエンジン冷却部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05248239A true JPH05248239A (ja) 1993-09-24
JP2664115B2 JP2664115B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=12877478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5110392A Expired - Fee Related JP2664115B2 (ja) 1992-03-10 1992-03-10 作業車のエンジン冷却部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2664115B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08276755A (ja) * 1995-03-31 1996-10-22 Caterpillar Inc エンジン冷却システム
JPH09112270A (ja) * 1995-10-18 1997-04-28 Hitachi Constr Mach Co Ltd エンジン冷却装置
US5839397A (en) * 1995-10-19 1998-11-24 Hitachi Construction Machinery Co. Ltd. Engine cooling system and construction machine
US6220207B1 (en) 1996-10-11 2001-04-24 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Engine cooling apparatus
US7814963B2 (en) * 2004-05-14 2010-10-19 Cnh America Llc Tractor cooling system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08276755A (ja) * 1995-03-31 1996-10-22 Caterpillar Inc エンジン冷却システム
JPH09112270A (ja) * 1995-10-18 1997-04-28 Hitachi Constr Mach Co Ltd エンジン冷却装置
US5839397A (en) * 1995-10-19 1998-11-24 Hitachi Construction Machinery Co. Ltd. Engine cooling system and construction machine
US6220207B1 (en) 1996-10-11 2001-04-24 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Engine cooling apparatus
US7814963B2 (en) * 2004-05-14 2010-10-19 Cnh America Llc Tractor cooling system
US7896062B2 (en) * 2004-05-14 2011-03-01 Cnh America Llc Tractor cooling system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2664115B2 (ja) 1997-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4697665A (en) Recreational vehicle with air cooled transmission
JP2010151237A (ja) Vベルト式無段変速機
EP0405509A1 (en) Front and rear wheel drive motorcycle
JPH05248239A (ja) 作業車のエンジン冷却部
US20020129982A1 (en) Snowmobile drive train
US4971171A (en) Engine cooling system for four-wheel all-terrain vehicle
KR100785325B1 (ko) 엔진 직결식 트랙터의 pto 전동라인 및 상기 pto전동라인의 모형화 방법
US5957740A (en) Damper for a personal watercraft
US3768262A (en) Cooling shroud plate for hydraulic torque transmitting mechanism
JP3480584B2 (ja) 車両用パワーユニットの冷却構造
EP1971768A1 (en) Internal combustion engine with continuously variable transmission
JP3354239B2 (ja) エンジンの防振動力取出装置
JPH0542830A (ja) 作業車の原動部
JP5644971B1 (ja) コンバインの原動部構造
JP3363992B2 (ja) クローラ駆動軸のシール部構造
EP1636512B1 (en) Engine-driven vehicle
JP2516371B2 (ja) 動力伝達装置
JP2623834B2 (ja) 動力伝達装置
JPH06272750A (ja) 車両のvベルト伝動装置用冷却装置
JPH0217143Y2 (ja)
JP2632706B2 (ja) 車両用動力伝達装置
JPH0614588U (ja) プロペラシャフトのトーショナルダンパ
JPH05139366A (ja) 電動式スクータ
JP2574549Y2 (ja) コンバインのミッション冷却装置
JPH0519224Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees