JPH05248075A - 防音床 - Google Patents

防音床

Info

Publication number
JPH05248075A
JPH05248075A JP3250697A JP25069791A JPH05248075A JP H05248075 A JPH05248075 A JP H05248075A JP 3250697 A JP3250697 A JP 3250697A JP 25069791 A JP25069791 A JP 25069791A JP H05248075 A JPH05248075 A JP H05248075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
elastic
synthetic resin
soundproof
damping material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3250697A
Other languages
English (en)
Inventor
Futoshi Maeda
太 前田
Masayuki Okuzawa
将行 奥澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP3250697A priority Critical patent/JPH05248075A/ja
Publication of JPH05248075A publication Critical patent/JPH05248075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 床としての耐荷重性や強度を高く維持しなが
ら、高い防音性能を有する防音床を提供することにあ
る。 【構成】 木質、金属、樹脂などからなる相対する拘束
層1の間に、拘束層1と同等以上の弾性率を持つ制振材
2をはさみこんだパネルを表面材6とし、その下部に、
弾性材3、中間材4、及び弾性下地材5を順次密着積層
したことを特徴とする防音床。対抗する拘束層1間にず
れが生じるときに制振材2に剪断力を生じさせる構造を
有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐荷重性や強度などの
床の基本機能を満足しながら、床衝撃音を低減できる防
音床に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、防音床は、合成樹脂やゴムなどな
いしこれらの発泡体からなる低弾性なシートを設置する
ことにより床表面に加わる衝撃力を低減し、防音性能を
向上させていた。しかしながら、高い防音性能を得るた
めには、極端に低弾性のシートを用いるので、本棚やピ
アノなどの重量家具に対する耐荷重性や、床材の強度が
低くなるという欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記欠点を
鑑みてなされたもので、その目的とするところは、床と
しての耐荷重性や強度を高く維持しながら、高い防音性
能を有する防音床を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の防音床は、請求
項1記載のように、木質、金属、樹脂などからなる相対
する拘束層1の間に、拘束層1と同等以上の弾性率を持
つ制振材2をはさみこんだパネルを表面材6とし、その
下部に、弾性材3、中間材4、及び弾性下地材を順次密
着積層したものである。
【0005】ここに、拘束層1とは、制振材2の動きを
止めるものをいい、相対する拘束層1間にずれが生じる
とき、制振材2に剪断力を生じさせるものであればよ
く、その材料としては、金属、木材、合成樹脂等が用い
られる。
【0006】さらに、請求項2記載のように上記制振材
2として、フレーク状粉体を合成樹脂やゴムなどでバイ
ンド成形したものや、あるいは、請求項3に記載のよう
に軟磁性型の強磁性粉粒体を合成樹脂やゴムなどでバイ
ンド成形したものを用いれば、より高性能な防音床が得
られる。フレーク状粉体としては、マイカ、モンモリロ
ナイト、バーミキュライト、ガラスフレーク等が用いら
れる。なお、軟磁性型の強磁性粉粒体は、12%Cr鋼
やCo−Ni合金などの磁歪が大きく保磁力が小さい粉
粒体をいう。また、このとき使用する合成樹脂として
は、剛性が大きい、例えば、弾性率が108 N/ m2
上の樹脂が望ましい。
【0007】
【作 用】床衝撃音は、床表面に人の歩行や物の落下
などによる衝撃が階下に固体伝搬する事によって発生す
る。従来の防音床は、床表面に加えられる衝撃力を床材
を柔らかくする事により緩和して低減していたが、この
方法では、床材が柔らかくなってしまうため、防音性能
の高性能化が困難であった。
【0008】本発明では、各弾性材による衝撃力の緩和
効果だけではなく、表面材の内部に制振材の層を設ける
ことにより、床材が衝撃によって引き起こされる振動を
吸収する構造とし、床の適度な柔らかさと床衝撃音の低
減を実現した。すなわち、各弾性材によって衝撃力の緩
和と適度な柔らかさを確保し、衝撃により誘発される弾
性材以外の板状材の曲げ固有振動を制振材により吸収す
るものである。
【0009】ただし、表面材の固有振動の吸収に関する
指標である損失係数(ηc)は、拘束層と制振材の複合
材の場合、拘束層の弾性率、厚さをE1 、T1 、制振材
の弾性率、厚さ、損失係数をE2 、T2 、ηとすれば、
次式で表される。
【0010】 (1)式より制振材の弾性率は、拘束層と同等以上でな
いと、制振効果は非常に小さなものとなる。そこで、本
発明では、拘束層と同等以上の弾性率を持つ制振材と限
定した。
【0011】また、本発明では、従来のように弾性材と
して極端に低弾性のシートを用いる必要がないので、本
棚、ピアノなどの重量家具に対する耐荷重性や床材の強
度を損なうことなく、さらに適度な歩行感を持ちながら
高い防音性能が得られる。
【0012】さらに、通常、制振材は弾性率の高いもの
ほど損失係数は低いため、上記の効果を具現化しにくい
ものであったが、本発明では、フレーク状粉体を合成樹
脂でバインド成形したものや、軟磁性型の強磁性粉粒体
を合成樹脂でバインド成形したものを制振層とすること
により有効な制振効果が得られることを示す。すなわ
ち、フレーク状粉体は、振動により樹脂と粉体の界面付
近で生じるずりや摩擦のため、また軟磁性型の強磁性材
料は、振動の交番応力により磁化され、磁化方向に磁歪
みが起こり、磁気・機械的ヒステリシス損失が生じるた
めに振動を吸収することができる。また、合成樹脂の機
械的ヒステリシス損失により、振動を吸収できる。一
方、フレーク状粉体や強磁性粉粒体は、弾性率が高く
(例えば、10 11N/ m2 程度)、それらを合成樹脂や
ゴムなどでバインドするので、高弾性で、しかも拘束層
の弾性率に合わせた制振材を得ることができる。
【0013】
【実施例】
(実施例1)本実施例を図1に基づいて説明すれば、木
質からなる数 mm 厚の拘束層1の間に、拘束層1と同等
以上の弾性率を有する制振材2をはさみこみ、その下に
ゴムや合成樹脂あるいはそれらの発泡体などからなる数
mm 厚の弾性材3、木質や合成樹脂等からなる数 mm 厚
の中間材4、および、ゴムや不織布からなる数 mm 厚の
弾性下地材5を順次密着積層したものである。
【0014】本実施例において、拘束層1を1.0 mm
厚のラワン単板とし、制振材2を平均フレーク径が10
μmのマイカを重量配合比13%で塩化ビニルに配合し
1.2 mm 厚に成形したものとし、弾性材3を3倍発泡
で1 mm 厚のスチレン・ブタジエンラバーとし、中間材
4を9 mm 厚の溝入りラワン合板とし、さらに弾性下地
材5を3 mm 厚のポリエステルの不織布としたものの床
衝撃音レベルを図2に示すグラフにおいて折線aで示
す。また、比較例として、本実施例における拘束層1と
制振材2からなる3.2 mm 厚の表面板を2.3厚のラ
ワン合板とした時の床衝撃音レベルを同図において折線
bで示した。図2より、JIS規格のL値は、比較例の
L−48に対し、本実施例がL−46であり、本実施例
の大きな効果が認められる。上記のように、本実施例の
防音床は、防音性能を確保するために弾性材3として極
端に低弾性のシートを用いる必要がないため、その耐荷
重性及び強度は、従来の防音床に比べて優れている。
【0015】なお、拘束層1は木質に限ることはない
が、それと同等以上の弾性率を制振材2が持っていれば
良い。中間材4も木質に限るものではない。また、表面
材1、制振材2、弾性材3、中間材4、及び弾性下地材
5の厚さは、本発明の趣旨を逸脱しない限り本実施例に
限るものではない。
【0016】(実施例2)本実施例は、実施例1におけ
る制振材2を平均粒径8μmのSUS410ステンレス
粉体を重量配合比94%で、アクリル酸エステル35%
とメタクリル酸エステル65%の共重合体に配合し、
1.2 mm 厚にバインド成形したものとし、弾性材3を
3倍発泡で1 mm 厚のスチレン・ブタジエンラバーと
し、中間材4を9 mm 厚の溝入りラワン合板とし、さら
に弾性下地材5を3 mm 厚のポリエステルの不織布とし
たものである。本実施例の床衝撃音レベルは、L−48
であり、比較例として、表面板を3.5 mm 合板とした
ものは、L−49である。本実施例は、防音性とともに
床としての剛性が比較例や実施例1と比べ良好であるこ
とが大きな特徴である。
【0017】
【発明の効果】以上のように、本発明は、木質、金属、
樹脂などからなる相対する拘束層の間に、拘束層と同等
以上の弾性率を持つ制振材をはさみこんだパネルを表面
材とし、その下部に弾性材、中間材、及び弾性下地材を
順次密着積層したものであり、また好ましくは上記制振
材として、フレーク状粉体あるいは軟磁性型の強磁性粉
粒体を合成樹脂やゴムなどでバインド成形したものを用
いるので、各弾性材による衝撃緩和効果のみならず、床
に加わる衝撃により誘発される表面材の固有振動を吸収
して、高い防音性能を得ることができ、さらに従来床以
上の重量家具に対する耐荷重性や床材の強度、適度な歩
行感を持つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の断面図。
【図2】同上実施例1の床衝撃音レベルのグラフ図。
【符号の簡単な説明】
1 拘束層 2 制振材 3 弾性材 4 中間材 5 弾性下地材
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年11月15日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項3
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の防音床は、請求
項1記載のように、木質、金属、樹脂などからなる相対
する拘束層1の間に、拘束層1と同等以上の弾性率を持
つ制振材2をはさみこんだパネルを表面材6とし、その
下部に、弾性材3、中間材4、及び弾性下地材を順次
密着積層したものである。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】さらに、通常、制振材は弾性率の高いもの
ほど損失係数は低いため、上記の効果を具現化しにくい
ものであったが、本発明では、フレーク状粉体を合成樹
脂でバインド成形したものや、軟磁性型の強磁性粉粒体
を合成樹脂でバインド成形したものを制振層とすること
により有効な制振効果が得られることを示す。すなわ
ち、フレーク状粉体は、振動により樹脂と粉体の界面付
近で生じるずりや摩擦のため、また軟磁性型の強磁性材
料は、振動の交番応力により磁化され、磁化方向に磁歪
が起こり、磁気・機械的ヒステリシス損失が生じるため
に振動を吸収することができる。また、合成樹脂の機械
的ヒステリシス損失により、振動を吸収できる。一方、
フレーク状粉体や強磁性粉粒体は、弾性率が高く(例え
ば、1011N/ m2 程度)、それらを合成樹脂やゴムな
どでバインドするので、高弾性で、しかも拘束層の弾性
率に合わせた制振材を得ることができる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】本実施例において、拘束層1を1.0 mm
厚のラワン単板とし、制振材2を平均フレーク径が10
μmのマイカを重量配合比13%で塩化ビニルに配合し
1.2 mm 厚に成形したものとし、弾性材3を3倍発泡
で1 mm 厚のスチレン・ブタジエンラバーとし、中間材
4を9 mm 厚の溝入りラワン合板とし、さらに弾性下地
材5を3 mm 厚のポリエステルの不織布としたものの床
衝撃音レベルを図2に示すグラフにおいて折線aで示
す。また、比較例として、本実施例における拘束層1と
制振材2からなる3.2 mm 厚の表面板を2.3 mm
のラワン合板とした時の床衝撃音レベルを同図において
折線bで示した。図2より、JIS規格のL値は、比較
例のL−48に対し、本実施例がL−46であり、本実
施例の大きな効果が認められる。上記のように、本実施
例の防音床は、防音性能を確保するために弾性材3とし
て極端に低弾性のシートを用いる必要がないため、その
耐荷重性及び強度は、従来の防音床に比べて優れてい
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木質、金属、樹脂などからなる相対する
    拘束層1の間に、拘束層1と同等以上の弾性率を持つ制
    振材2をはさみこんだパネルを表面材6とし、その下部
    に、弾性材3、中間材4、及び弾性下地材5を順次密着
    積層したことを特徴とする防音床。
  2. 【請求項2】 フレーク状の粉体を、合成樹脂やゴムな
    どでバインドすることにより成形して得られる制振材2
    を用いたことを特徴とする請求項1記載の防音床。
  3. 【請求項3】 軟磁性型の強磁性粉粒体を、合成樹脂や
    ゴムなどでバインドすることにより成形して得られる制
    振材を用いたことを特徴とする防音床。
JP3250697A 1991-09-30 1991-09-30 防音床 Pending JPH05248075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3250697A JPH05248075A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 防音床

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3250697A JPH05248075A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 防音床

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05248075A true JPH05248075A (ja) 1993-09-24

Family

ID=17211701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3250697A Pending JPH05248075A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 防音床

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05248075A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009215870A (ja) * 2007-10-15 2009-09-24 Bayer Materialscience Ag 粘弾性緩和特性を有する床仕上材
US7603824B1 (en) 2006-02-14 2009-10-20 Pamasia, Inc. Flooring construction

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7603824B1 (en) 2006-02-14 2009-10-20 Pamasia, Inc. Flooring construction
JP2009215870A (ja) * 2007-10-15 2009-09-24 Bayer Materialscience Ag 粘弾性緩和特性を有する床仕上材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05248075A (ja) 防音床
JPH0387461A (ja) 防音床材
JPH05248076A (ja) 防音床
JPH04357266A (ja) 防音床
JPH04350253A (ja) 防音床材
JPH01112045A (ja) 防振シ−ト
JPH0868191A (ja) 床 板
JP7036474B1 (ja) 積層パネル材
JPH03247858A (ja) 防音床
JP2004108578A (ja) 緩衝体
JPH0328455A (ja) 防音床
JPH0696902B2 (ja) 防音床材
JP2575046Y2 (ja) 防音床
JPH0318179Y2 (ja)
JPS63318341A (ja) 防振シ−ト
JPS59188430A (ja) 多層構造制振材
JPH0882079A (ja) 床 板
JPH011855A (ja) 防音床材
JPH059162Y2 (ja)
JPH05195616A (ja) 防音床材
JPH0790951A (ja) 制振遮音材および床材
JPH011858A (ja) 防音床材
JPH03221663A (ja) 防音床
JPH02164978A (ja) シート状緩衝材および防音床材
JPH0455565A (ja) 防音床

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20041216

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050322

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20050328

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050329

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees