JPH05247834A - パイル布帛 - Google Patents

パイル布帛

Info

Publication number
JPH05247834A
JPH05247834A JP4078971A JP7897192A JPH05247834A JP H05247834 A JPH05247834 A JP H05247834A JP 4078971 A JP4078971 A JP 4078971A JP 7897192 A JP7897192 A JP 7897192A JP H05247834 A JPH05247834 A JP H05247834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
yarn
fiber
fabric
pile fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4078971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3085422B2 (ja
Inventor
Tetsuo Nakagawa
哲男 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP04078971A priority Critical patent/JP3085422B2/ja
Publication of JPH05247834A publication Critical patent/JPH05247834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3085422B2 publication Critical patent/JP3085422B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 硬度の高いイボイボ凹凸状パイル形状を有
し、吸水および吸湿性に優れた好感触の快適パイル布帛
を提供する。 【構成】 高収縮合成繊維と親水性繊維とからなる複
合糸で、パイル編織時の太さが2000d以上5000
d以下、撚係数が70以上、120以下であるパイル糸
を配した布帛を熱処理することにより、パイル長が3〜
6mm、パイル直径が2〜5mmにせしめたパイル布
帛。 【効果】 ファッション性に富み、感触に優れ、且吸
水性、吸湿性や足裏刺激性の高い外履き靴の内底、敷皮
およびスリッパ内底材用に有用なパイル布帛。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は室内履きスリッパ、外履
靴の内底、敷皮において良好な吸水性、吸湿性と硬度の
高いパイル形状とにより足裏部の俗称“土踏まず”等を
刺激、歩行時の足裏の血行を促し疲労低下、爽快感を与
えるスリッパ、靴用内底敷皮に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、合成樹脂、合成ゴムを成型加工し
足裏部の俗称“土踏まず”部を中心にイボイボ状凹凸を
付与、外履サンダル底、靴の敷皮および室内履スリッパ
等に使用した、足裏刺激による血行促進疲労防止の製品
は多数商品化されているが、吸水、吸湿性がなく、合成
樹脂および合成ゴムであるため感触が悪く、爽快感に欠
ける色相の冴え、デザイン面もファッション性に欠け
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はファッション
性に富み、感触に優れ且つ吸水性吸湿性や足裏刺激性の
高い、外履き靴の内底、敷皮およびスリッパ内底パイル
布帛を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】即ち本発明は、沸水収縮
率が25〜50%の合成繊維(A繊維)及び前記A繊維
以外の親水性繊維とからなる複合糸で該複合糸のパイル
形成時の太さが2000デニール以上、5000デニー
ル以下、撚係数Kが70以上、120以下であることを
特徴とするパイル糸を編織したパイル布帛を熱処理する
ことにより、パイル糸のパイル長が3〜6mm、パイル
直径が2〜5mmにせしめたパイル布帛である。
【0005】更には上記パイル糸とタオル織機、ラッセ
ルパイル編機での編織時、地組織の地糸としてレーヨ
ン、コットン、ウール等の吸水、吸湿性を有する天然繊
維及び吸水性を改質した合成繊維を交編織したパイル布
帛を熱処理することにより、パイル糸のパイル長が3〜
6mm、パイル直径が2〜5mmにせしめたパイル布帛
であることが望ましい。
【0006】本発明の高収縮合成繊維(以下、A繊維と
いう)の100℃沸水収縮率は25〜50%、好ましく
30〜40%であり、素材として熱可塑性の合成繊維例
えばポリアクリル繊維、ポリ塩化ビニール繊維が選ばれ
る収縮率が25%未満であれば、足裏部を刺激する充分
な硬度が得にくく、50%を超えると硬度は増すがパイ
ルの嵩高性が低下、製品の目付を増加させ、コスト増加
の要因となり好ましくない。又、A繊維はフィラメント
でもステープルでも良い。繊度は太デニールのものほど
硬度を得るには効果があるが特に規定しない。
【0007】一方、親水性繊維(以下、B繊維という)
はアクリル、ナイロン等の親水性を有する合成繊維、吸
水性及び吸湿性改質合成繊維、レーヨン等の化学繊維、
繊維素系天然繊維等の素材を言いフィラメントでもステ
ープルでも良い。繊度はA繊維同様太デニールのものほ
ど硬度を得るには効果あるが特に規定しない。
【0008】上記A繊維及びB繊維を重量比で30〜7
0%:70〜30%の割合で混紡もしくは混繊し複合化
する。次いで該複合糸をタオル織機およびラッセルパイ
ル編機を用いてパイル布帛とする。この際パイル布帛の
パイル部の糸の太さは2000デニール以上、5000
デニール以下、好ましくは2500デニール以上、40
00デニール以下である。2500デニール以下は熱処
理後のパイル直径が2mm以下となり好ましくなく、5
000デニール以上では5mm以上の直径となり好まし
くない。又撚係数Kは70以上好ましくは90〜110
が良い。70未満であれば熱処理後のパイル硬度が不充
分で好ましくない。120以上では編織時スナールによ
る製織不良、充分な撚セットを得る必要があるためコス
ト増加となる。紡績糸で双糸以上の多本子糸を用いる場
合、双糸および多本子糸の撚方向は、紡績時の単糸撚方
向と同一の撚方向を行なうと硬度向上に効果が大きい。
【0009】上記パイル糸を配したパイル布帛を通常の
後加工、即ち、染色工程を経て仕上げる。その際浸染お
よびプリント等における熱処理によりパイル部のパイル
長は3〜6mmの範囲に収縮される。3mm未満では足
裏刺激が小さく、6mmを超えるとパイルが使用時倒れ
やすく長時間の連続使用でパイル立毛耐久性に劣ること
となり好ましくない。3〜5mmが特に好ましい。又熱
処理後のパイル直径は2〜5mm、好ましくは3〜4m
mである。2mm未満であれば足裏刺激性が充分でな
く、6m/mを超えると刺激が緩慢となり好ましくな
い。
【0010】上記パイル編織物は従来の合成繊維および
合成ゴム成型品に比べ吸水、吸湿性に優れ、パイル部の
硬度も高く、足裏刺激性にも優れるため、室内履きスリ
ッパ、外履靴の内底、および敷皮等に有用なものとな
る。
【0011】
【実施例】熱延伸セットした40%収縮アクリル繊維
(登録商標エクスラン)2.2デニール、38mmカッ
トと繊維内部に微細な空中孔を持つ吸水性アクリル繊維
(登録商標エクスラン)2.0デニール、38mmカッ
ト、ポリノジック繊維(登録商標タフセル)1.5デニ
ール、38mmを混合比率40:40:20でカードに
投入通過せしめカード揚げスライバーとした後、練条工
程を通過せしめ空気精紡機にて1メートル当り450回
のz撚数を持つメートル番手(Nm)1/14′S の糸
を紡出せし めた。その後4本の多本子糸を合撚糸機に
て単糸と同様の撚方向であるz方向に1メートル当り1
80回の撚を行ない、65℃×30分の撚止めセットし
た糸をパイル糸とした。作製した該パイル糸をパイル糸
に地組織経糸としてアクリル繊維(登録商標エクスラ
ン)市販2/52′S を選び、タオル織機にて製織すべ
く整経を 行なった。織揚り巾を150cmに設定パイ
ル糸915本、地経糸1800本を整経した。レピアタ
オル織機<津田駒(株)製>にて図−1に示す組織及び
パイル長にて地緯糸を46本/インチで回転数200r.
p.m で打込み、片面パイル布帛を作製した。当該パイル
布帛を液流染色機<商品名スイングエース日本染色機械
(株)製>にて浴比1:30、布速度100m/分の速
さで布帛を撹拌しながら下記の処方、温度管理プログラ
ムで染色を行なった。 処方 Aizen Cathilon Red K-GLH * 0.1%o.w.f オスピン TAN ** 1.5%o.w.f 酢酸 0.3g/l 酢酸 ソーダ 0.1g/l * カチオン染料<保土ケ谷化(株)製> ** カチオン緩染剤<東海製油(株)製> 温度管理プログラム 70〜93℃、40分→93℃、10分→93〜98
℃、10分→98℃、15分→98〜50℃、30分 充分な徐令の後、遠心脱水機にて水分率15%まで脱水
を行なった。脱水後巾出し乾燥機にて乾燥、仕上げ巾1
30cmの染色布帛を得た。請求項2に示したパイル長
3.5mm、パイル直径3mmの充分な硬度を持つパイ
ル布帛が得られたので図−2に示す硬質ウレタン底成型
品に該当パイル布帛を接着、室内履スリッパを作製し
た。作製した製品を専門判定者男女各3名にて、1ケ月
間、家庭にて素足状態で試着、5段階法で効果、使用感
を評価したその結果表1に示すような足裏刺激性、感触
に優れた良好な結果を得た。
【0012】
【表1】
【0013】表中1は悪い、5は非常に良い、の5段階
評価を示す。
【0014】
【発明の効果】発明の効果をまとめると下記の通りであ
る。従来合成樹脂合成ゴムの成型品でしか得られなかっ
た疣い凹凸状足裏刺激に優れた靴内底、敷皮、およびス
リッパ内底材において、繊維を使用して同様の効果をも
たせ、更に従来品にはない吸水および吸湿性に優れた感
触の良い快適靴内底、敷皮、スリッパ内底材に有用なパ
イル布帛を提供することを可能とした。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るパイル布帛の断面図。
【図2】 本発明に係るパイル布帛を使用したスリッ
パ。
【符号の説明】
a‥パイル高さ(=8mm),b‥パイル糸長(=15
mm),A‥パイル糸,B‥地経糸,C‥地緯糸,D‥パ
イル布帛,E‥硬質ウレタン底成型品,F‥底

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 沸水収縮率が25〜50%の合成繊維
    (A繊維)及び前記A繊維以外の親水性繊維(B繊維)
    とからなる複合糸で該複合糸のパイル形成時の太さが2
    000d以上5000d以下、撚係数が70以上、12
    0以下であるパイル糸を編織したパイル布帛を熱処理す
    ることにより、パイル部のパイル長を3〜6mm、パイ
    ル直径を2〜5mmとせしめたパイル布帛。但し、撚係
    数K=撚数T(回/m)/(単糸換算メートル番手N
    m)
JP04078971A 1992-02-28 1992-02-28 パイル布帛 Expired - Fee Related JP3085422B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04078971A JP3085422B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 パイル布帛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04078971A JP3085422B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 パイル布帛

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05247834A true JPH05247834A (ja) 1993-09-24
JP3085422B2 JP3085422B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=13676792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04078971A Expired - Fee Related JP3085422B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 パイル布帛

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3085422B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997023142A1 (en) * 1995-12-22 1997-07-03 Hoechst Celanese Corporation Shoes comprising three-dimensional formed fiber product
US5652038A (en) * 1995-07-12 1997-07-29 Springs Industries, Inc. Yarn and tufted fabric for use in a bathroom rug
WO2014129675A1 (ja) * 2013-02-22 2014-08-28 内野株式会社 タオル製品およびタオル製品の製造方法
CN111005135A (zh) * 2018-10-05 2020-04-14 尤尼吉可贸易有限公司 单绒头针织物及鞋内装件

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5652038A (en) * 1995-07-12 1997-07-29 Springs Industries, Inc. Yarn and tufted fabric for use in a bathroom rug
WO1997023142A1 (en) * 1995-12-22 1997-07-03 Hoechst Celanese Corporation Shoes comprising three-dimensional formed fiber product
US5896680A (en) * 1995-12-22 1999-04-27 Hoechst Celanese Corporation Shoes comprising three-dimensional formed fiber product
WO2014129675A1 (ja) * 2013-02-22 2014-08-28 内野株式会社 タオル製品およびタオル製品の製造方法
JP2014163004A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Uchino Co Ltd タオル製品およびタオル製品の製造方法
CN104718321A (zh) * 2013-02-22 2015-06-17 内野株式会社 毛巾制品和毛巾制品的制造方法
CN104718321B (zh) * 2013-02-22 2015-10-21 内野株式会社 毛巾制品和毛巾制品的制造方法
US10463203B2 (en) 2013-02-22 2019-11-05 Uchino Co., Ltd. Towel product and manufacturing method for towel product
CN111005135A (zh) * 2018-10-05 2020-04-14 尤尼吉可贸易有限公司 单绒头针织物及鞋内装件

Also Published As

Publication number Publication date
JP3085422B2 (ja) 2000-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103829385B (zh) 一种高强透气袜的生产工艺
JP3772423B2 (ja) 編地および運動用衣服
JPH0765256B2 (ja) 高い耐久性を有する着心地の良好な布帛
CN105986348A (zh) 包括包芯纱的纺织结构体及其有关制造方法
CN109137241A (zh) 一种触感舒柔的针织夏被及其制备方法
JPH11323694A (ja) 合成繊維編織物
JP3269143B2 (ja) 風合いに優れた複合繊維織編物およびその製造方法
JPH05247834A (ja) パイル布帛
JP4581324B2 (ja) 抗ピリング性編地
KR100467226B1 (ko) 기능성 타월 및 그 제조방법
JP2004197243A (ja) 抗ピリング性織物
JP4174714B2 (ja) ストレッチ性ポリエステル系フィラメント織物及びその製造法及びそれを用いた衣料
JP3083690B2 (ja) カットパイル織物
JPS6327461B2 (ja)
KR102276508B1 (ko) 위사 삽입 방식에 의해 제조되는 애슬레저용 원단 및 그 제조방법
JPH08109530A (ja) 耐切創性、耐熱性と耐摩耗性に優れた紡績糸およびそれを用いてなる編織物
JPH0949157A (ja) 蓄熱性経編立毛生地
JP2902825B2 (ja) スエード調織物の製造方法
JPH059860A (ja) パイル糸及びパイルマツト
JPH08209507A (ja) 濃淡の模様を有する経編立毛生地及びその製造方法
US20240018698A1 (en) Twisted yarns and methods of manufacture thereof
US20240018697A1 (en) Twisted yarns and methods of manufacture thereof
JPH1121761A (ja) 伸縮タフト毛布及び伸縮縫編パイル織物の製造方法
JP3633013B2 (ja) タオル織物およびタオルの製造方法
JP2666234B2 (ja) 経編立毛生地の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees