JPH05246253A - 電気自動車のバッテリ固定構造 - Google Patents
電気自動車のバッテリ固定構造Info
- Publication number
- JPH05246253A JPH05246253A JP4046704A JP4670492A JPH05246253A JP H05246253 A JPH05246253 A JP H05246253A JP 4046704 A JP4046704 A JP 4046704A JP 4670492 A JP4670492 A JP 4670492A JP H05246253 A JPH05246253 A JP H05246253A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- bracket
- electric vehicle
- fixing structure
- battery carrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/0007—Measures or means for preventing or attenuating collisions
- B60L3/0015—Prevention of collisions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/249—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/0007—Measures or means for preventing or attenuating collisions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/60—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
- B60L50/64—Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 電気自動車が衝突した際、バッテリを搭載し
たことで増大した重量によって車体に作用する増加した
分の衝突エネルギを、吸収することを目的とする。 【構成】 車長方向に沿ってガイド溝22が形成された
支持体20が電気自動車の車体下部に固定されている。
ガイド溝22には、バッテリキャリアに固着されたブラ
ケット14が掛止され、シェアピン28で支持体20と
ブラケット14とが連結されている。電気自動車が衝突
すると、シェアピン28が破断して、支持体20とブラ
ケット14との連結状態が解除され、ブラケット14が
ガイド溝22に沿って車体前方へ移動する。ここで、バ
ッテリキャリアに固着されたエネルギ吸収ガイド40
が、エネルギ吸収プレート38を順次屈曲させ、バッテ
リの運動エネルギをエネルギ吸収プレート38の変形エ
ネルギに変換し吸収する。また、バッテリキャリアを吊
下するリンク材が揺動して、バッテリキャリアに追従す
るので、バッテリキャリアは地上に落下しない。
たことで増大した重量によって車体に作用する増加した
分の衝突エネルギを、吸収することを目的とする。 【構成】 車長方向に沿ってガイド溝22が形成された
支持体20が電気自動車の車体下部に固定されている。
ガイド溝22には、バッテリキャリアに固着されたブラ
ケット14が掛止され、シェアピン28で支持体20と
ブラケット14とが連結されている。電気自動車が衝突
すると、シェアピン28が破断して、支持体20とブラ
ケット14との連結状態が解除され、ブラケット14が
ガイド溝22に沿って車体前方へ移動する。ここで、バ
ッテリキャリアに固着されたエネルギ吸収ガイド40
が、エネルギ吸収プレート38を順次屈曲させ、バッテ
リの運動エネルギをエネルギ吸収プレート38の変形エ
ネルギに変換し吸収する。また、バッテリキャリアを吊
下するリンク材が揺動して、バッテリキャリアに追従す
るので、バッテリキャリアは地上に落下しない。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気自動車の車体下部
にバッテリを固定する電気自動車のバッテリ固定構造に
関する。
にバッテリを固定する電気自動車のバッテリ固定構造に
関する。
【0002】
【従来の技術】排出ガスや騒音のない無公害車として、
電気自動車が研究開発されている。
電気自動車が研究開発されている。
【0003】この電気自動車は、動力源としてDCモー
タとバッテリを用いるのが大勢であり、通常このバッテ
リは、バッテリキャリアに格納され、このバッテリキャ
リアは車体下部へボルト等で固定されている(特開昭6
0−146724号公報参照)。
タとバッテリを用いるのが大勢であり、通常このバッテ
リは、バッテリキャリアに格納され、このバッテリキャ
リアは車体下部へボルト等で固定されている(特開昭6
0−146724号公報参照)。
【0004】ところで、一般に自動車は、衝突時の衝撃
力を減少させるため、フロントサイドメンバー等を変形
させながら、衝突エネルギを吸収するようになってい
る。
力を減少させるため、フロントサイドメンバー等を変形
させながら、衝突エネルギを吸収するようになってい
る。
【0005】しかしながら、バッテリを搭載した電気自
動車では、一般の自動車よりも車体重量が増大するた
め、衝突エネルギを吸収するには、その分フロントサイ
ドメンバー等の強度を上げる必要が生じ、このことがさ
らに車体重量を増大させていた。
動車では、一般の自動車よりも車体重量が増大するた
め、衝突エネルギを吸収するには、その分フロントサイ
ドメンバー等の強度を上げる必要が生じ、このことがさ
らに車体重量を増大させていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は係る事実を考
慮し、電気自動車が衝突した際、バッテリを搭載したこ
とで増大した重量によって車体に作用する増加した分の
衝突エネルギを、吸収することができる電気自動車のバ
ッテリ固定構造を提供することを目的とする。
慮し、電気自動車が衝突した際、バッテリを搭載したこ
とで増大した重量によって車体に作用する増加した分の
衝突エネルギを、吸収することができる電気自動車のバ
ッテリ固定構造を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の電気自
動車のバッテリ固定構造は、電気自動車の車体下部にバ
ッテリを固定する電気自動車のバッテリ固定構造におい
て、前記車体下部に固定され車長方向に沿って形成され
たガイド溝を有する支持体と、前記バッテリを格納する
バッテリキャリアに設けられ前記ガイド溝に掛止される
ブラケットと、前記ブラケットと前記支持体とを連結す
るシェアピンと、を有することを特徴としている。
動車のバッテリ固定構造は、電気自動車の車体下部にバ
ッテリを固定する電気自動車のバッテリ固定構造におい
て、前記車体下部に固定され車長方向に沿って形成され
たガイド溝を有する支持体と、前記バッテリを格納する
バッテリキャリアに設けられ前記ガイド溝に掛止される
ブラケットと、前記ブラケットと前記支持体とを連結す
るシェアピンと、を有することを特徴としている。
【0008】請求項2に記載の電気自動車のバッテリ固
定構造は、前記車体に設けられ前記バッテリキャリアの
移動を制限しながらその運動エネルギを吸収するエネル
ギ吸収手段を有することを特徴としている。
定構造は、前記車体に設けられ前記バッテリキャリアの
移動を制限しながらその運動エネルギを吸収するエネル
ギ吸収手段を有することを特徴としている。
【0009】請求項3に記載の電気自動車のバッテリ固
定構造は、一端が前記車体に軸支され、他端が前記バッ
テリキャリアを軸支するリンク材を有することを特徴と
している。
定構造は、一端が前記車体に軸支され、他端が前記バッ
テリキャリアを軸支するリンク材を有することを特徴と
している。
【0010】
【作用】上記構成の電気自動車のバッテリ固定構造で
は、電気自動車の車体下部に支持体が固定されている。
この支持体には、車長方向に沿ってガイド溝が形成され
ている。このガイド溝には、バッテリキャリアに設けら
れたブラケットが掛止され、シェアピンで支持体とブラ
ケットが連結されている。
は、電気自動車の車体下部に支持体が固定されている。
この支持体には、車長方向に沿ってガイド溝が形成され
ている。このガイド溝には、バッテリキャリアに設けら
れたブラケットが掛止され、シェアピンで支持体とブラ
ケットが連結されている。
【0011】電気自動車が衝突した際に、バッテリの運
動エネルギが、シェアピンのせん断応力を越えると、シ
ェアピンが破断して、支持体とブラケットとの連結状態
が解除され、ブラケットがガイド溝に沿って車体前方へ
移動し、支持体から離脱する。これによって、バッテリ
キャリアが地上に落下するので、バッテリの運動エネル
ギは車体に作用しない。
動エネルギが、シェアピンのせん断応力を越えると、シ
ェアピンが破断して、支持体とブラケットとの連結状態
が解除され、ブラケットがガイド溝に沿って車体前方へ
移動し、支持体から離脱する。これによって、バッテリ
キャリアが地上に落下するので、バッテリの運動エネル
ギは車体に作用しない。
【0012】また、エネルギ吸収手段を設けた構造で
は、例えば、バッテリキャリアにエネルギ吸収ガイドを
設け、一端を車体に固定したエネルギ吸収プレートと摺
動させながら、エネルギ吸収プレートを順次屈曲させ
る。これによって、バッテリの運動エネルギが、エネル
ギ吸収プレートの変形エネルギに変換され吸収消化され
る。なお、このエネルギ吸収手段としては、バッテリキ
ャリアを伸縮可能なベルトで拘束するか、またはバッテ
リキャリアの移動方向へエネルギ吸収部材を設け、バッ
テリキャリアの運動エネルギを吸収するようにしてもよ
い。
は、例えば、バッテリキャリアにエネルギ吸収ガイドを
設け、一端を車体に固定したエネルギ吸収プレートと摺
動させながら、エネルギ吸収プレートを順次屈曲させ
る。これによって、バッテリの運動エネルギが、エネル
ギ吸収プレートの変形エネルギに変換され吸収消化され
る。なお、このエネルギ吸収手段としては、バッテリキ
ャリアを伸縮可能なベルトで拘束するか、またはバッテ
リキャリアの移動方向へエネルギ吸収部材を設け、バッ
テリキャリアの運動エネルギを吸収するようにしてもよ
い。
【0013】さらに、リンク材を設けた構造では、一端
が車体に軸支されたリンク材が、バッテリキャリアの移
動に追従して揺動しバッテリキャリアを吊下するので、
バッテリキャリアは地上へ落下しない。
が車体に軸支されたリンク材が、バッテリキャリアの移
動に追従して揺動しバッテリキャリアを吊下するので、
バッテリキャリアは地上へ落下しない。
【0014】
【実施例】図1には、本発明に係る電気自動車のバッテ
リ固定構造によって、バッテリ10が車体Bの下部に固
定された状態が示されている。
リ固定構造によって、バッテリ10が車体Bの下部に固
定された状態が示されている。
【0015】図2に示すように、バッテリキャリア12
は、上方が開口した矩形状の箱体で、その内部に電気自
動車の動力源としてのバッテリ10が格納されている。
バッテリキャリア12の側面12Aには、車幅方向に延
出した水平部16を有するブラケット14が固着されて
いる。この水平部16には、車体Bの後方へ切り開かれ
た切欠18が形成されている。図3に示されるように、
この切欠18によって切り残された水平部16は、長方
状の支持体20の車幅方向側の側面に形成されたガイド
溝22に掛止されるようになっている。このガイド溝2
2は、車長方向に沿って形成されており、掛止されたブ
ラケット14が車体Bの前方(矢印A方向)へ抜け出し
可能となっている。また、支持体20の両端部、及び切
欠18の外周部には、貫通孔24、26が穿設されてい
る。この貫通孔24、26には、シェアピン28が挿入
され、支持体20とブラケット14とを連結するように
なっている。
は、上方が開口した矩形状の箱体で、その内部に電気自
動車の動力源としてのバッテリ10が格納されている。
バッテリキャリア12の側面12Aには、車幅方向に延
出した水平部16を有するブラケット14が固着されて
いる。この水平部16には、車体Bの後方へ切り開かれ
た切欠18が形成されている。図3に示されるように、
この切欠18によって切り残された水平部16は、長方
状の支持体20の車幅方向側の側面に形成されたガイド
溝22に掛止されるようになっている。このガイド溝2
2は、車長方向に沿って形成されており、掛止されたブ
ラケット14が車体Bの前方(矢印A方向)へ抜け出し
可能となっている。また、支持体20の両端部、及び切
欠18の外周部には、貫通孔24、26が穿設されてい
る。この貫通孔24、26には、シェアピン28が挿入
され、支持体20とブラケット14とを連結するように
なっている。
【0016】支持体20の中央部には、貫通孔30が穿
設されている。この貫通孔30には、図3及び図4に示
されるように、車体B下方からボルト32が挿入され、
ロッカー34のインナプレート34Aに溶着されたウェ
ルドナット36に締着されている。これによって、バッ
テリキャリア12は、支持体20及びブラケット14を
介してロッカー34に支持される。また、このボルト3
2は、塑性変形可能な薄板状のエネルギ吸収プレート3
8の端部に穿設された取付孔39に挿通されている。こ
れによって、エネルギ吸収プレート38の端部はロッカ
ー34に固定される。
設されている。この貫通孔30には、図3及び図4に示
されるように、車体B下方からボルト32が挿入され、
ロッカー34のインナプレート34Aに溶着されたウェ
ルドナット36に締着されている。これによって、バッ
テリキャリア12は、支持体20及びブラケット14を
介してロッカー34に支持される。また、このボルト3
2は、塑性変形可能な薄板状のエネルギ吸収プレート3
8の端部に穿設された取付孔39に挿通されている。こ
れによって、エネルギ吸収プレート38の端部はロッカ
ー34に固定される。
【0017】一方、図2に示すように、バッテリキャリ
ア12の側面12Aには、鋼棒が2つに折り曲げられ略
U字型とされたエネルギ吸収ガイド40が、エネルギ吸
収プレート38の固定位置より車体Bの前方側に固着さ
れている。このエネルギ吸収ガイド40は、図3に示さ
れるように、上下の支持部40A、40Bが互いに平行
とされており、上の支持部40Aは下の支持部40Bよ
り車体Bの後方へ位置するように配設されている。エネ
ルギ吸収ガイド40の上の支持部40Aと下の支持部4
0Bとの隙間には、エネルギ吸収プレート38が上下の
支持部40A、40Bの外周面に当接した状態で挿通さ
れている。
ア12の側面12Aには、鋼棒が2つに折り曲げられ略
U字型とされたエネルギ吸収ガイド40が、エネルギ吸
収プレート38の固定位置より車体Bの前方側に固着さ
れている。このエネルギ吸収ガイド40は、図3に示さ
れるように、上下の支持部40A、40Bが互いに平行
とされており、上の支持部40Aは下の支持部40Bよ
り車体Bの後方へ位置するように配設されている。エネ
ルギ吸収ガイド40の上の支持部40Aと下の支持部4
0Bとの隙間には、エネルギ吸収プレート38が上下の
支持部40A、40Bの外周面に当接した状態で挿通さ
れている。
【0018】また、図2に示されるように、バッテリキ
ャリア12の側面12Aには、ピン42が突設されてい
る。このピン42には、リンク材44の一端に穿設され
た長孔46が挿通されている。またリンク材44の他端
は、ロッカー34に回転自在に軸支されている。これに
よって、図5に示されるように、バッテリキャリア12
は、車体Bに対して揺動可能に吊下される。
ャリア12の側面12Aには、ピン42が突設されてい
る。このピン42には、リンク材44の一端に穿設され
た長孔46が挿通されている。またリンク材44の他端
は、ロッカー34に回転自在に軸支されている。これに
よって、図5に示されるように、バッテリキャリア12
は、車体Bに対して揺動可能に吊下される。
【0019】ここで、第1実施例に係る電気自動車のバ
ッテリ固定構造の作用を説明する。電気自動車の前方が
衝突すると、バッテリキャリア12は、慣性力によっ
て、衝突直前まで保持していた運動エネルギを消化する
ために、車体Bの前方へ移動しようとする。
ッテリ固定構造の作用を説明する。電気自動車の前方が
衝突すると、バッテリキャリア12は、慣性力によっ
て、衝突直前まで保持していた運動エネルギを消化する
ために、車体Bの前方へ移動しようとする。
【0020】ここで、この運動エネルギが、シェアピン
28のせん断応力より大きくなると、シェアピン28は
破断する。これによって、支持体20とブラケット14
との連結状態が解かれ、ブラケット14は、支持体20
に形成されたガイド溝22に沿って滑り、バッテリキャ
リア12が車体Bの前方へ移動する。
28のせん断応力より大きくなると、シェアピン28は
破断する。これによって、支持体20とブラケット14
との連結状態が解かれ、ブラケット14は、支持体20
に形成されたガイド溝22に沿って滑り、バッテリキャ
リア12が車体Bの前方へ移動する。
【0021】この時、図6に示すように、バッテリキャ
リア12の側面12Aに固着されたエネルギ吸収ガイド
40の上下の支持部40A、40Bは、一端がロッカー
34に固定されたエネルギ吸収プレート38の両面と摺
動しながら、エネルギ吸収プレート38を順次屈曲さ
せ、車体Bの前方へ移動する。これによって、バッテリ
キャリア12の運動エネルギは、エネルギ吸収プレート
38を変形させる変形エネルギに変換され吸収消化され
る。また、バッテリキャリア12は、図5に示すよう
に、支持体20から離脱しても、揺動可能なリンク材4
4に吊下されるので、地上に落下せず、車体Bの下部に
保持される。なお、バッテリキャリア12に突設された
ピン42は長孔46に軸支されているので、衝突初期に
おけるバッテリキャリア12の前方向への移動を制限す
ることがない。
リア12の側面12Aに固着されたエネルギ吸収ガイド
40の上下の支持部40A、40Bは、一端がロッカー
34に固定されたエネルギ吸収プレート38の両面と摺
動しながら、エネルギ吸収プレート38を順次屈曲さ
せ、車体Bの前方へ移動する。これによって、バッテリ
キャリア12の運動エネルギは、エネルギ吸収プレート
38を変形させる変形エネルギに変換され吸収消化され
る。また、バッテリキャリア12は、図5に示すよう
に、支持体20から離脱しても、揺動可能なリンク材4
4に吊下されるので、地上に落下せず、車体Bの下部に
保持される。なお、バッテリキャリア12に突設された
ピン42は長孔46に軸支されているので、衝突初期に
おけるバッテリキャリア12の前方向への移動を制限す
ることがない。
【0022】このように、第1実施例の電気自動車の固
定構造では、バッテリ10を搭載することによって増加
する衝突時の運動エネルギが、車体Bに作用しないの
で、特に、フロントサイドメンバー等の強度を上げる必
要がなくなり、電気自動車の車重量を低減できる。
定構造では、バッテリ10を搭載することによって増加
する衝突時の運動エネルギが、車体Bに作用しないの
で、特に、フロントサイドメンバー等の強度を上げる必
要がなくなり、電気自動車の車重量を低減できる。
【0023】なお、上記第1実施例では、リンク材44
及びエネルギ吸収プレート38を備えた電気自動車のバ
ッテリ固定構造としたが、リンク材44を省いて、エネ
ルギ吸収プレート38によってバッテリ10の運動エネ
ルギが吸収された後、地上にバッテリキャリア12を落
下させるようにしてもよく、またエネルギ吸収プレート
38を省いて、衝突時にバッテリキャリア12を車体B
から離脱させ、バッテリ10の運動エネルギを車体Bに
作用させないようにしてもよい。
及びエネルギ吸収プレート38を備えた電気自動車のバ
ッテリ固定構造としたが、リンク材44を省いて、エネ
ルギ吸収プレート38によってバッテリ10の運動エネ
ルギが吸収された後、地上にバッテリキャリア12を落
下させるようにしてもよく、またエネルギ吸収プレート
38を省いて、衝突時にバッテリキャリア12を車体B
から離脱させ、バッテリ10の運動エネルギを車体Bに
作用させないようにしてもよい。
【0024】次に、第2実施例の電気自動車のバッテリ
固定構造について説明する。図7及び図8に示すよう
に、第2実施例では、エネルギ吸収プレート38に換え
て、バッテリキャリア12の前方に所定の隙間をあけて
エネルギ吸収部材50が設けられている。このエネルギ
吸収部材50は、PPビーズあるいはウレタンフォーム
等の緩衝部材が略箱体に成形され、車体Bの下部とボデ
ーメンバ52に固定されたL字形の止め具54に保持さ
れている。なお、バッテリキャリア12の固定構造は、
第1実施例と同様に、支持体20、ブラケット14、及
びシェアピン28で構成されている。
固定構造について説明する。図7及び図8に示すよう
に、第2実施例では、エネルギ吸収プレート38に換え
て、バッテリキャリア12の前方に所定の隙間をあけて
エネルギ吸収部材50が設けられている。このエネルギ
吸収部材50は、PPビーズあるいはウレタンフォーム
等の緩衝部材が略箱体に成形され、車体Bの下部とボデ
ーメンバ52に固定されたL字形の止め具54に保持さ
れている。なお、バッテリキャリア12の固定構造は、
第1実施例と同様に、支持体20、ブラケット14、及
びシェアピン28で構成されている。
【0025】これによって、バッテリキャリア12が支
持体20から離脱し車体Bの前方へ移動すると、エネル
ギ吸収部材50は押し潰されながら、バッテリ10の運
動エネルギを吸収していく。
持体20から離脱し車体Bの前方へ移動すると、エネル
ギ吸収部材50は押し潰されながら、バッテリ10の運
動エネルギを吸収していく。
【0026】次に、第3実施例の電気自動車のバッテリ
固定構造について説明する。図9及び図10に示すよう
に、第3実施例では、バッテリキャリア12が車長方向
へ延設されたベルト56に拘束されている。このベルト
56は、伸縮可能な部材で成形され、その両端部が前後
のボデーメンバー52に固定されている。なお、バッテ
リキャリア12の固定構造は、第1実施例と同様に、支
持体20、ブラケット14、及びシェアピン28で構成
されている。
固定構造について説明する。図9及び図10に示すよう
に、第3実施例では、バッテリキャリア12が車長方向
へ延設されたベルト56に拘束されている。このベルト
56は、伸縮可能な部材で成形され、その両端部が前後
のボデーメンバー52に固定されている。なお、バッテ
リキャリア12の固定構造は、第1実施例と同様に、支
持体20、ブラケット14、及びシェアピン28で構成
されている。
【0027】これによって、バッテリキャリア12が支
持体20から離脱し前方へ移動すると、このベルト56
は引き伸ばされながら、バッテリ10の運動エネルギを
吸収していく。なお、バッテリキャリア12は運動エネ
ルギを吸収された後も、ベルト56によって拘束されて
いるので、地上に落下することがない。
持体20から離脱し前方へ移動すると、このベルト56
は引き伸ばされながら、バッテリ10の運動エネルギを
吸収していく。なお、バッテリキャリア12は運動エネ
ルギを吸収された後も、ベルト56によって拘束されて
いるので、地上に落下することがない。
【0028】
【発明の効果】本発明に係る電気自動車のバッテリ固定
構造では、バッテリを車体から離脱されることよって、
あるいは、エネルギ吸収手段によってバッテリの運動エ
ネルギを吸収消化するようにしたので、バッテリを搭載
したことで増大した重量によって、車体に作用する増加
した分の衝突エネルギを吸収できる。
構造では、バッテリを車体から離脱されることよって、
あるいは、エネルギ吸収手段によってバッテリの運動エ
ネルギを吸収消化するようにしたので、バッテリを搭載
したことで増大した重量によって、車体に作用する増加
した分の衝突エネルギを吸収できる。
【図1】第1実施例に係る電気自動車のバッテリ固定構
造が適用されバッテリが車体下部に取付けられた状態を
示す斜視図である。
造が適用されバッテリが車体下部に取付けられた状態を
示す斜視図である。
【図2】第1実施例に係る電気自動車のバッテリ固定構
造のバッテリキャリアを示す斜視図である。
造のバッテリキャリアを示す斜視図である。
【図3】第1実施例に係る電気自動車のバッテリ固定構
造のバッテリキャリアの支持構造を示した部分斜視図で
ある。
造のバッテリキャリアの支持構造を示した部分斜視図で
ある。
【図4】第1実施例に係る電気自動車のバッテリ固定構
造の取付け状態を示す断面図である。
造の取付け状態を示す断面図である。
【図5】第1実施例に係る電気自動車のバッテリ固定構
造のバッテリキャリアの揺動状態を示した側面図であ
る。
造のバッテリキャリアの揺動状態を示した側面図であ
る。
【図6】第1実施例に係る電気自動車のバッテリ固定構
造のエネルギ吸収プレートの作用を示した断面図であ
る。
造のエネルギ吸収プレートの作用を示した断面図であ
る。
【図7】第2実施例に係る電気自動車のバッテリ固定構
造の取付け状態を示す断面図である。
造の取付け状態を示す断面図である。
【図8】第2実施例に係る電気自動車のバッテリ固定構
造が適用されバッテリが車体下部に取付けられた状態を
示す斜視図である。
造が適用されバッテリが車体下部に取付けられた状態を
示す斜視図である。
【図9】第3実施例に係る電気自動車のバッテリ固定構
造の取付け状態を示す断面図である。
造の取付け状態を示す断面図である。
【図10】第3実施例に係る電気自動車のバッテリ固定
構造が適用されバッテリが車体下部に取付けられた状態
を示す斜視図である。
構造が適用されバッテリが車体下部に取付けられた状態
を示す斜視図である。
14 ブラケット 20 支持体 28 シェアピン 38 エネルギ吸収プレート(エネルギ吸収手段) 40 エネルギ吸収ガイド(エネルギ吸収手段) 44 リンク材 50 エネルギ吸収部材(エネルギ吸収手段) 56 ベルト(エネルギ吸収手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 国北 圭二 神奈川県横須賀市船越7−71
Claims (3)
- 【請求項1】 電気自動車の車体下部にバッテリを固定
する電気自動車のバッテリ固定構造において、前記車体
下部に固定され車長方向に沿って形成されたガイド溝を
有する支持体と、前記バッテリを格納するバッテリキャ
リアに設けられ前記ガイド溝に掛止されるブラケット
と、前記ブラケットと前記支持体とを連結するシェアピ
ンと、を有することを特徴とする電気自動車のバッテリ
固定構造。 - 【請求項2】 前記車体に設けられ前記バッテリキャリ
アの移動を制限しながらその運動エネルギを吸収するエ
ネルギ吸収手段を有することを特徴とする請求項1に記
載の電気自動車のバッテリ固定構造。 - 【請求項3】 一端が前記車体に軸支され、他端が前記
バッテリキャリアを軸支するリンク材を有することを特
徴とする請求項2に記載の電気自動車のバッテリ固定構
造。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4046704A JP2866998B2 (ja) | 1992-03-04 | 1992-03-04 | 電気自動車のバッテリ固定構造 |
DE69302845T DE69302845T2 (de) | 1992-03-04 | 1993-03-03 | Karosserie für ein Elektrofahrzeug |
EP93103398A EP0559176B1 (en) | 1992-03-04 | 1993-03-03 | Vehicle structure for electric vehicle |
US08/376,660 US5555950A (en) | 1992-03-04 | 1995-01-20 | Body structure for electric vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4046704A JP2866998B2 (ja) | 1992-03-04 | 1992-03-04 | 電気自動車のバッテリ固定構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05246253A true JPH05246253A (ja) | 1993-09-24 |
JP2866998B2 JP2866998B2 (ja) | 1999-03-08 |
Family
ID=12754756
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4046704A Expired - Fee Related JP2866998B2 (ja) | 1992-03-04 | 1992-03-04 | 電気自動車のバッテリ固定構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2866998B2 (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1106482A2 (en) | 1999-12-06 | 2001-06-13 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Occupant protective apparatus |
US6394535B1 (en) | 1999-07-05 | 2002-05-28 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Vehicle occupant protection system |
US6398285B2 (en) | 1999-12-06 | 2002-06-04 | Honda Giken Koygo Kabushiki Kaisha | Occupant protective apparatus |
US6422632B1 (en) | 1999-08-24 | 2002-07-23 | Honda Giken Kogyo Kabushi Kaisha | Vehicle occupant protection system |
US6454351B2 (en) | 1999-12-06 | 2002-09-24 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Occupant protective apparatus |
US6592166B2 (en) | 2001-06-12 | 2003-07-15 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Vehicle occupant side crash protection system |
JP2007253933A (ja) * | 2006-02-27 | 2007-10-04 | Toyota Motor Corp | 蓄電パックの車載構造 |
JP2008001147A (ja) * | 2006-06-20 | 2008-01-10 | Toyota Motor Corp | 高圧電装部品設置構造 |
CN106784518A (zh) * | 2017-01-10 | 2017-05-31 | 方乐同 | 一种安全的电池组 |
JP2018052466A (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | トヨタ自動車株式会社 | 電気機器の車載構造 |
JP2020083082A (ja) * | 2018-11-27 | 2020-06-04 | 株式会社豊田中央研究所 | 車両搭載電池の保護装置 |
CN112644287A (zh) * | 2020-12-23 | 2021-04-13 | 安徽浩瀚星宇新能源科技有限公司 | 一种新能源汽车电池突发意外碰撞自响应保护系统 |
JP2021112973A (ja) * | 2020-01-17 | 2021-08-05 | トヨタ自動車株式会社 | 車体下部構造 |
CN113479051A (zh) * | 2020-03-17 | 2021-10-08 | 奥动新能源汽车科技有限公司 | 电池箱锁止装置、电池箱托架总成和电动汽车 |
DE102021128266A1 (de) | 2021-10-29 | 2023-05-04 | Man Truck & Bus Se | Kraftfahrzeug mit einer im Crashfall verschwenkbaren Traktionsbatterie |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106098990B (zh) * | 2016-07-26 | 2018-08-24 | 张淑珍 | 新能源车 |
CN106098992B (zh) * | 2016-07-26 | 2018-10-12 | 张淑珍 | 新能源车动力电池包安装组件 |
DE102020103240B3 (de) * | 2020-02-09 | 2021-06-24 | Ford Global Technologies Llc | Befestigungsvorrichtung einer zur Traktion eines Fahrzeugs, bevorzugt Elektrofahrzeugs dienenden elektrischen Energiequelle |
US11876239B2 (en) | 2021-11-23 | 2024-01-16 | Polestar Performance Ab | Directionally controlled failure of electric vehicle battery tray |
-
1992
- 1992-03-04 JP JP4046704A patent/JP2866998B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6394535B1 (en) | 1999-07-05 | 2002-05-28 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Vehicle occupant protection system |
US6422632B1 (en) | 1999-08-24 | 2002-07-23 | Honda Giken Kogyo Kabushi Kaisha | Vehicle occupant protection system |
EP1106482A2 (en) | 1999-12-06 | 2001-06-13 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Occupant protective apparatus |
US6378929B2 (en) | 1999-12-06 | 2002-04-30 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Occupant protective apparatus |
US6398285B2 (en) | 1999-12-06 | 2002-06-04 | Honda Giken Koygo Kabushiki Kaisha | Occupant protective apparatus |
US6454351B2 (en) | 1999-12-06 | 2002-09-24 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Occupant protective apparatus |
US6592166B2 (en) | 2001-06-12 | 2003-07-15 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Vehicle occupant side crash protection system |
US6644723B2 (en) | 2001-06-12 | 2003-11-11 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Vehicle occupant side crash protection system |
JP2007253933A (ja) * | 2006-02-27 | 2007-10-04 | Toyota Motor Corp | 蓄電パックの車載構造 |
JP2008001147A (ja) * | 2006-06-20 | 2008-01-10 | Toyota Motor Corp | 高圧電装部品設置構造 |
JP2018052466A (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | トヨタ自動車株式会社 | 電気機器の車載構造 |
CN106784518A (zh) * | 2017-01-10 | 2017-05-31 | 方乐同 | 一种安全的电池组 |
JP2020083082A (ja) * | 2018-11-27 | 2020-06-04 | 株式会社豊田中央研究所 | 車両搭載電池の保護装置 |
JP2021112973A (ja) * | 2020-01-17 | 2021-08-05 | トヨタ自動車株式会社 | 車体下部構造 |
CN113479051A (zh) * | 2020-03-17 | 2021-10-08 | 奥动新能源汽车科技有限公司 | 电池箱锁止装置、电池箱托架总成和电动汽车 |
CN112644287A (zh) * | 2020-12-23 | 2021-04-13 | 安徽浩瀚星宇新能源科技有限公司 | 一种新能源汽车电池突发意外碰撞自响应保护系统 |
CN112644287B (zh) * | 2020-12-23 | 2024-01-19 | 安徽浩瀚星宇新能源科技有限公司 | 一种新能源汽车电池突发意外碰撞自响应保护系统 |
DE102021128266A1 (de) | 2021-10-29 | 2023-05-04 | Man Truck & Bus Se | Kraftfahrzeug mit einer im Crashfall verschwenkbaren Traktionsbatterie |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2866998B2 (ja) | 1999-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05246253A (ja) | 電気自動車のバッテリ固定構造 | |
JP3301721B2 (ja) | チャイルドセイフティシート | |
JP2963749B2 (ja) | 自動車の前部車体構造 | |
JP3381493B2 (ja) | パワートレインの支持装置 | |
JP3376887B2 (ja) | 車両用シート | |
JP2002154373A (ja) | 自動車用ヘッドランプの取付け構造 | |
KR20060030863A (ko) | 차량의 충격흡수장치 | |
JP2002145113A (ja) | 車両の前部車体構造 | |
JPH08230724A (ja) | トラック | |
JP2959915B2 (ja) | 電気自動車 | |
JP4852977B2 (ja) | 車両後部構造 | |
JP2007030737A (ja) | 車両用フード構造 | |
JPH0725357A (ja) | 車両の前部車体構造 | |
US20210370782A1 (en) | Apparatus for preventing sub-frame of electric vehicle with wireless charging pad from being pushed backward | |
JPH1134925A (ja) | 跳ね上げ式フード | |
JP3182973B2 (ja) | フロントボデーの構造 | |
JPH05246252A (ja) | 電気自動車のバッテリ固定構造 | |
JP2005067268A (ja) | キャブオーバー型車の車体前部構造 | |
JPH06115361A (ja) | 電気自動車のバッテリ支持構造 | |
JPH06329045A (ja) | フロントボデーの構造 | |
JP3388502B2 (ja) | ルーフラック | |
JP2687766B2 (ja) | 自動車の歩行者保護装置 | |
JPH05213126A (ja) | フロント・グリルガード | |
JP2590504Y2 (ja) | 車両用ドア構造 | |
JP4403831B2 (ja) | 車体前部構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |