JPH05244A - 窒素酸化物除去用触媒 - Google Patents

窒素酸化物除去用触媒

Info

Publication number
JPH05244A
JPH05244A JP3009066A JP906691A JPH05244A JP H05244 A JPH05244 A JP H05244A JP 3009066 A JP3009066 A JP 3009066A JP 906691 A JP906691 A JP 906691A JP H05244 A JPH05244 A JP H05244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
clay
removing nitrogen
weight
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3009066A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Iida
耕三 飯田
Toshihiko Imamoto
敏彦 今本
Akira Serizawa
暁 芹沢
Atsushi Morii
淳 守井
Shinichi Ikegame
眞一 池亀
Masayuki Moriyama
雅之 森山
Kazumichi Makino
和道 牧野
Masahiro Isomoto
雅裕 磯本
Hideo Tsunoda
英雄 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP3009066A priority Critical patent/JPH05244A/ja
Publication of JPH05244A publication Critical patent/JPH05244A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 燃焼排ガス中の窒素酸化物を除去する触媒に
関する。 【構成】 II型無水石膏及び粘度からなるA成分と、酸
化チタンからなるB成分の和が少なくとも全触媒重量の
90重量%以上であり、A成分の粘土/II型無水石膏重
量比が0.35以上で、B/(A+B)の重量比が0.
05〜0.3であり、さらにV,W,Mo,Fe,C
u,Cr及びMnの酸化物のうち少なくとも1種類以上
を含む窒素酸化物除去用触媒。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はボイラ、ガスタービン或
いはディーゼルエンジン等の内燃機関、各種燃焼装置か
ら排出される燃焼排ガス中の窒素酸化物を除去する窒素
酸化物除去用触媒に関する。
【0002】
【従来の技術】排ガス中の窒素酸化物を除去する方法と
しては、現在排ガス中にアンモニアを添加して触媒上で
窒素酸化物を接触的に還元し、窒素と水とに分解する方
法が主流となっている。排ガス中の窒素酸化物を除去の
ために用いられている触媒としては酸化チタンを主成分
とし、活性金属成分としてバナジン、タングステン、モ
リブデン等を含んだものが知られており、この触媒は窒
素酸化物除去効果が優れていることも知られている。
【0003】この触媒は排ガス中のダスト成分による目
詰まりを防止するため、あるいは排ガスの圧力損失低減
のためから、押出成形による格子状ハニカム板状のもの
を平行に配列した形状の触媒成形体に形成されている。
【0004】この酸化チタンを主成分とする触媒はハニ
カム状に成形する際、良好な形状を保ち高強度をえるた
めに、押出後の乾燥をヒビ割れを起こすことなく十分に
時間をかけ慎重に行うことが要求され、製造は必ずしも
容易ではなかった。また、触媒全体が比較的高価な材料
である酸化チタンとその他の活性成分で形成されている
が、触媒成形たい脱硝反応に寄与する部分は触媒成形体
の表面から100μ以内の表層部であり、高価な材料が
有効に活用されていない。
【0005】以上のような問題点を鑑みて、担体に石膏
を用いた触媒が特公昭53−7306号公報、特公昭6
0−12909号公報などに提案されている。これらの
提案の触媒は二水石膏、半水石膏に酸化チタンや硫酸バ
ナジルを混合して水を加え、混練、押出成型後に120
〜350℃で加熱して成形するものである。また、本発
明者等も先に上記提案のものでは得られない特徴を有し
たII型無水石膏を用いた触媒を提案した(特願昭62−
304770号)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】先に本発明者等が提案
した特願昭62−304770号による触媒は、窒素酸
化物の除去能力において実用上問題はないものである
が、リアクターへの充填ハンドリング時、あるいは輸送
時に割れや欠けなどの破損が生じやすく触媒の強度面で
問題があることが判明した。
【0007】本発明は上記技術水準に鑑み、上記本発明
者等が提案した触媒の有する不具合を解消しうる窒素酸
化物除去用触媒を提供しようとするものであり、換言す
れば本発明は酸化チタンを主成分とする触媒の脱硝反応
効果と同じ程度の効果を有し、かつ実用的な強度をもつ
安価な窒素酸化物除去用触媒を提供しようとするもので
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
検討した結果本発明者等は粘土物質を触媒に相当量以上
加えることによって実用的な強度が得られことを明らか
にし本発明に至った。
【0009】すなわち、本発明の触媒はII型無水石膏及
び粘土からなるA成分と酸化チタンからなるB成分の和
が少なくとも全触媒重量の90重量%以上であり、かつ
粘土/II型無水石膏重量比が0.35以上であり、また
B/(A+B)の重量比が0.05〜0.3であり、さ
らにV,W,Mo,Fe,Cu,Cr及びMnの酸化物
のうち少なくとも1種類以上を含む窒素酸化物除去用触
媒である。
【0010】実用的な強度を得るために、粘土/II型無
水石膏の重量比を0.35以上としているところが特徴
であり、これ以下では十分な強度は得られない。粘土の
働きは触媒中のII型無水石膏粒子を相互に結合する役目
をするものと思われ、さらに詳しくは粘土中に豊富に存
在する水酸基(−OH)の水素結合作用が強度向上に寄
与しているものと推定される。
【0011】上記の効果を有する粘土としては、カオリ
ン、ベントナイト、ボールクレー、木節粘土、蛙目粘
土、ロウ石、ハロイサイト、酸性白土などがあげられ
る。これらの各々を混合して用いてもよい。
【0012】
【実施例1】 (実施例1)酸化チタン粉末に、メタバナジン酸アンモ
ニウムとパラタングステン酸アンモニウムの10%メチ
ルアミン水溶液を含浸し、乾燥後に450℃、3時間焼
成し、V2 5 5wt%、WO3 8wt%を含む酸化チ
タン粉末を得た。この酸化チタン粉末12重量部とII型
無水石膏63重量部、ジョージアカオリン23重量部、
ガラス繊維2重量部をよく混合した後、水30重量部、
有機バインダー10重量部を加えて混練機で混練後、目
開き6mm、壁厚1.4mmの10穴×10穴の格子状ハニ
カムに押出成形し、50cm長さの触媒成形体を得た。
【0013】(実施例2〜8)実施例1において、ジョ
ージアカオリンの代りに各々ベントナイト、ボールクレ
ー、木節粘土、蛙目粘土、ロウ石、ハロイサイト、酸性
白土を用いて同様の触媒成型体を調製した。各々を実施
例2,3,4,5,6,7,8とする。
【0014】(実施例9)実施例1において、II型無水
石膏40重量部、ジョージアカオリン46重量部として
同様の触媒成型体を調製した。
【0015】(実施例10〜16)実施例9において、
ジョージアカオリンの代りに各々ベントナイト、ボール
クレー、木節粘土、蛙目粘土、ロウ石、ハロイサイト、
酸性白土を用い、触媒成形体を調製した。各々を実施例
10,11,12,13,14,15,16とする。
【0016】(比較例1)実施例1において、II型無水
石膏75重量部及びジョージアカオリン11重量部とし
て同様の触媒を調製した。
【0017】(比較例2〜8)比較例1において、ジョ
ージアカオリンの代りに各々ベントナイト、ボールクレ
ー、木節粘土、蛙目粘土、ロウ石、ハロイサイト、酸性
白土を用いて同様の触媒を調製した。各々を比較例2,
3,4,5,6,7,8,9とする。
【0018】(実施例17)酸化チタン粉末にメタバナ
ジン酸アンモニウムとモリブデン酸アンモニウムの10
%メチルアミン水溶液を含浸し、乾燥後450℃、3時
間焼成し、V2 5 5wt%、MoO3 10wt%を含
む酸化チタン粉末を得た。その後の操作は実施例1と同
様に行い触媒成形体を得た。
【0019】(実施例18〜21)酸化チタン粉末に、
各々Fe,Cu,Cr,Mnの硝酸塩水溶液を含浸し、
乾燥後450℃、3時間焼成し、各々Fe23 5wt
%、CuO5wt%、Cr 2 3 5wt%、Mn2 3
5wt%を含む酸化チタン粉末を得た。その後の操作は
実施例1と同様に行い、触媒成形体を得た。各々を実施
例18,19,20,21とする。
【0020】(実施例22)実施例1〜21及び比較例
1〜8の格子状ハニカム触媒について下記の条件で脱硝
性能と圧縮強度の測定を行った。
【0021】(脱硝性能測定条件) 温度 350℃ SV 12P000Hr-1 入口NOx 500ppm 入口NH3 500ppm SO2 200ppm O2 5% H2 O 10% N2
【0022】(圧縮強度測定条件)10穴×10穴×6
5mmL の大きさの触媒を油圧プレスにて圧縮し破壊に至
る荷重を測定した。その結果を表1に結果をまとめた。
【0023】
【表1】 表1 脱硝性能及び圧縮強度測定結果 ────────────────────────────────── 触 媒 脱硝率(%) 圧縮強度(kg/cm2 ) ────────────────────────────────── 実施例−1 74.5 5.3 〃 −2 73.0 6.0 〃 −3 74.0 5.5 〃 −4 72.0 5.0 〃 −5 71.0 5.1 〃 −6 74.0 6.1 〃 −7 73.5 6.5 〃 −8 73.0 5.5 〃 −9 73.0 8.5 〃 −10 72.0 9.2 〃 −11 72.5 9.5 〃 −12 71.0 8.0 〃 −13 70.0 8.5 〃 −14 72.5 10.0 〃 −15 72.0 9.0 〃 −16 72.0 8.5 〃 −17 74.0 5.0 〃 −18 75.0 5.5 〃 −19 74.0 5.2 〃 −20 72.0 6.0 〃 −21 75.0 5.3 ────────────────────────────────── 表1 脱硝性能及び圧縮強度測定結果 (つづき) ────────────────────────────────── 触 媒 脱硝率(%) 圧縮強度(kg/cm2 ) ────────────────────────────────── 比較例−1 75.5 3.2 〃 −2 74.0 3.0 〃 −3 75.0 3.1 〃 −4 73.5 2.6 〃 −5 72.0 2.2 〃 −6 75.5 2.9 〃 −7 75.0 3.8 〃 −8 74.0 3.1 ──────────────────────────────────
【0024】
【発明の効果】本発明者等の検討によれば格子状ハニカ
ム触媒成形体の強度は実用的には少なくとも圧縮強度で
5kg/cm2 が必要である。表1によれば実施例の触媒は
この値を満足しており粘土成分の添加効果が著しいこと
がわかる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 守井 淳 長崎市飽の浦町1番1号 三菱重工業株式 会社長崎造船所内 (72)発明者 池亀 眞一 長崎市飽の浦町1番1号 三菱重工業株式 会社長崎造船所内 (72)発明者 森山 雅之 長崎市飽の浦町1番1号 三菱重工業株式 会社長崎造船所内 (72)発明者 牧野 和道 長崎市飽の浦町1番1号 三菱重工業株式 会社長崎造船所内 (72)発明者 磯本 雅裕 長崎市飽の浦町1番1号 三菱重工業株式 会社長崎造船所内 (72)発明者 角田 英雄 長崎市飽の浦町1番1号 三菱重工業株式 会社長崎研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 II型無水石膏及び粘度からなるA成分
    と、酸化チタンからなるB成分の和が少なくとも全触媒
    重量の90重量%以上であり、かつA成分の粘土/II型
    無水石膏重量比が0.35以上であり、またB/(A+
    B)の重量比が0.05〜0.3であり、さらにV,
    W,Mo,Fe,Cu,Cr及びMnの酸化物のうち少
    なくとも1種類以上を含むことを特徴とする窒素酸化物
    除去用触媒。
  2. 【請求項2】 粘土がカオリン、ベントナイト、ボール
    クレー、木節粘土、蛙目粘土、ロウ石、ハロイサイト、
    酸性白土の少なくとも1種類以上からなることを特徴と
    する上記請求項1記載の窒素酸化物除去用触媒。
JP3009066A 1991-01-29 1991-01-29 窒素酸化物除去用触媒 Withdrawn JPH05244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3009066A JPH05244A (ja) 1991-01-29 1991-01-29 窒素酸化物除去用触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3009066A JPH05244A (ja) 1991-01-29 1991-01-29 窒素酸化物除去用触媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05244A true JPH05244A (ja) 1993-01-08

Family

ID=11710242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3009066A Withdrawn JPH05244A (ja) 1991-01-29 1991-01-29 窒素酸化物除去用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05244A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001314768A (ja) * 2000-05-10 2001-11-13 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd メタノール改質触媒の製造方法
KR100415434B1 (ko) * 1998-09-25 2004-03-24 현대중공업 주식회사 질소산화물제거를위한타이타니아가필러링된벤토나이트에담지된바나디아촉매
US7088531B2 (en) 2002-05-17 2006-08-08 Tvi Vision Oy Device including color separation prism
WO2014073066A1 (ja) * 2012-11-08 2014-05-15 イビデン株式会社 ハニカム構造体及びその製造方法
WO2014073067A1 (ja) * 2012-11-08 2014-05-15 イビデン株式会社 ハニカム構造体
WO2014073065A1 (ja) * 2012-11-08 2014-05-15 イビデン株式会社 ハニカム構造体及びその製造方法
EP3043907A1 (en) * 2013-09-12 2016-07-20 Johnson Matthey Catalysts (Germany) GmbH Vanadium containing catalyst and process for nitric oxide reduction in a waste gas
US20190015821A1 (en) * 2016-03-02 2019-01-17 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Catalyst for metal mercury oxidation reactions and nitrogen oxide reduction reactions, and exhaust gas purification method

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100415434B1 (ko) * 1998-09-25 2004-03-24 현대중공업 주식회사 질소산화물제거를위한타이타니아가필러링된벤토나이트에담지된바나디아촉매
JP4586235B2 (ja) * 2000-05-10 2010-11-24 株式会社Ihi メタノール改質触媒の製造方法
JP2001314768A (ja) * 2000-05-10 2001-11-13 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd メタノール改質触媒の製造方法
US7088531B2 (en) 2002-05-17 2006-08-08 Tvi Vision Oy Device including color separation prism
JPWO2014073066A1 (ja) * 2012-11-08 2016-09-08 イビデン株式会社 ハニカム構造体及びその製造方法
WO2014073066A1 (ja) * 2012-11-08 2014-05-15 イビデン株式会社 ハニカム構造体及びその製造方法
WO2014073067A1 (ja) * 2012-11-08 2014-05-15 イビデン株式会社 ハニカム構造体
WO2014073065A1 (ja) * 2012-11-08 2014-05-15 イビデン株式会社 ハニカム構造体及びその製造方法
JP5902826B2 (ja) * 2012-11-08 2016-04-13 イビデン株式会社 ハニカム構造体及びその製造方法
JPWO2014073067A1 (ja) * 2012-11-08 2016-09-08 イビデン株式会社 ハニカム構造体
JPWO2014073065A1 (ja) * 2012-11-08 2016-09-08 イビデン株式会社 ハニカム構造体及びその製造方法
EP3043907A1 (en) * 2013-09-12 2016-07-20 Johnson Matthey Catalysts (Germany) GmbH Vanadium containing catalyst and process for nitric oxide reduction in a waste gas
JP2016530997A (ja) * 2013-09-12 2016-10-06 ジョンソン マッセイ キャタリスツ (ジャーマニー) ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングJohnson Matthey Catalysts (Germany) GmbH 排ガス中の酸化窒素の還元のためのバナジウム含有触媒及び方法
US10562011B2 (en) 2013-09-12 2020-02-18 Johnson Matthey Public Limited Company Catalyst and process for nitric oxide reduction in a waste gas
US20190015821A1 (en) * 2016-03-02 2019-01-17 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Catalyst for metal mercury oxidation reactions and nitrogen oxide reduction reactions, and exhaust gas purification method
US10898881B2 (en) * 2016-03-02 2021-01-26 Mitsubishi Power, Ltd. Catalyst for metal mercury oxidation reactions and nitrogen oxide reduction reactions, and exhaust gas purification method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2682628B2 (ja) 窒素酸化物除去方法および除去用触媒
CN110114135B (zh) 一种挤出蜂窝催化剂
KR100370460B1 (ko) 유체흐름중의질소산화물농도를줄이기위한촉매변환기및그제조방법
KR101798713B1 (ko) 질소산화물 제거용 scr 촉매 및 그의 제조방법
KR101308496B1 (ko) 허니컴 촉매의 제조 방법
JP2013091045A (ja) 排ガス処理方法
US4966873A (en) Catalysts for the removal of nitrogen oxides
JPH05244A (ja) 窒素酸化物除去用触媒
CN111036251A (zh) 一种高耐磨平板式脱硝脱汞催化剂及制备方法
JPH0242536B2 (ja)
EP1293250B1 (en) Process for removing organohalogen compounds using a titanium, molybdenum and vanadium containing catalyst and process for producing the catalyst
JPH0714484B2 (ja) 窒素酸化物還元触媒
GB2561084A (en) Selective catalytic reduction catalyst
US3974255A (en) Method for treatment of engine exhaust gases
JPH10323570A (ja) 排煙脱硝触媒およびその製造方法
US4138368A (en) Catalyst for reducing nitrogen oxides
JPH04110038A (ja) 窒素酸化物除去用触媒
JP3765942B2 (ja) 排ガス浄化触媒化合物、該化合物を含む触媒、およびその製法
CN110787793A (zh) 一种锅炉烟气脱硝催化剂及其制备方法
JP2004290754A (ja) ディーゼルエンジン排ガスの脱硝方法
CN112808265A (zh) 一种高强度氧化锰颗粒催化剂及其制备工艺
JPH0824651A (ja) アンモニア分解用触媒およびその触媒を用いるアンモニアの分解方法
JP2725800B2 (ja) 脱硝触媒の製造方法
CN111215137A (zh) 一种利用afv结构分子筛制备的低温scr蜂窝脱硝催化剂、其制备方法及应用
JPH02184342A (ja) 排煙脱硝触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514