JPH05244966A - ポルフィリディウム・クルエンタム(Porphyridium Cruentum)タイプのミクロ藻類の培養物から多不飽和脂質を選択的に製造する方法 - Google Patents

ポルフィリディウム・クルエンタム(Porphyridium Cruentum)タイプのミクロ藻類の培養物から多不飽和脂質を選択的に製造する方法

Info

Publication number
JPH05244966A
JPH05244966A JP5012755A JP1275593A JPH05244966A JP H05244966 A JPH05244966 A JP H05244966A JP 5012755 A JP5012755 A JP 5012755A JP 1275593 A JP1275593 A JP 1275593A JP H05244966 A JPH05244966 A JP H05244966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microalgae
temperature
photobioreactor
biomass
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5012755A
Other languages
English (en)
Inventor
Catherine Thepenier
カトリーヌ・テプニエ
Claude Gudin
クロード・ギユダン
Bruno Sarrobert
ブルーノ・サロベール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
USSI SOC
YUSHII SOC
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
USSI SOC
YUSHII SOC
Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by USSI SOC, YUSHII SOC, Commissariat a lEnergie Atomique CEA filed Critical USSI SOC
Publication of JPH05244966A publication Critical patent/JPH05244966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6436Fatty acid esters
    • C12P7/6445Glycerides
    • C12P7/6472Glycerides containing polyunsaturated fatty acid [PUFA] residues, i.e. having two or more double bonds in their backbone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M21/00Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses
    • C12M21/02Photobioreactors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/02Form or structure of the vessel
    • C12M23/06Tubular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M33/00Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus
    • C12M33/10Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus by centrifugation ; Cyclones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M33/00Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus
    • C12M33/14Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus with filters, sieves or membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M33/00Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus
    • C12M33/22Settling tanks; Sedimentation by gravity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M35/00Means for application of stress for stimulating the growth of microorganisms or the generation of fermentation or metabolic products; Means for electroporation or cell fusion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/06Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of illumination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M47/00Means for after-treatment of the produced biomass or of the fermentation or metabolic products, e.g. storage of biomass
    • C12M47/06Hydrolysis; Cell lysis; Extraction of intracellular or cell wall material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M47/00Means for after-treatment of the produced biomass or of the fermentation or metabolic products, e.g. storage of biomass
    • C12M47/08Homogenizing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M47/00Means for after-treatment of the produced biomass or of the fermentation or metabolic products, e.g. storage of biomass
    • C12M47/20Heating or cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6409Fatty acids
    • C12P7/6427Polyunsaturated fatty acids [PUFA], i.e. having two or more double bonds in their backbone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6409Fatty acids
    • C12P7/6427Polyunsaturated fatty acids [PUFA], i.e. having two or more double bonds in their backbone
    • C12P7/6432Eicosapentaenoic acids [EPA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6409Fatty acids
    • C12P7/6427Polyunsaturated fatty acids [PUFA], i.e. having two or more double bonds in their backbone
    • C12P7/6434Docosahexenoic acids [DHA]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/946Microorganisms using algae

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】Porphyridium Cruentum
タイプのミクロ藻類の培養物から多不飽和脂肪酸に富ん
だ脂質を選択的に製造する方法。ホトバイオリアクター
1内で最適培養条件でミクロ藻類を培養し、これらのミ
クロ藻類を選択的多不飽和脂質濃度増加タンク45内で
温度変化にかけるステップを含む。 【効果】ミクロ藻類によるバイオマスの生成を、このバ
イオマス中の所与の多不飽和脂肪酸の量を選択的に増加
しながら増加させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、Porphyridi
um Cruentumタイプのミクロ藻類(micr
oalgae)の培養物から多不飽和脂質(polyu
nsaturated lipids)を選択的に製造
する方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】海洋性
培地(NaCl濃度0.2M以上)で培養したミクロ藻
類はしばしば長鎖多不飽和脂肪酸に富んでいる。これら
の脂肪酸は20個以上の炭素原子と、通常4以上の不飽
和部位とを有する。この種の酸としては例えばアラキド
ン酸(C20:4ω6)、エイコサペンタエン酸(C2
0:5ω3)及びドコサヘキサエン酸(C22:6ω
3)が挙げられる。
【0003】これらの脂肪酸は血中のコレステロール値
を下げる特性を有し、アテローム発生の危険を低下させ
る。これらの酸は現在食餌療法で使用されており、魚油
の形態で消費されている。魚はプランクトンのミクロ藻
類を消費しながら多不飽和脂質を蓄積するため、この種
の脂質を豊富に含んでいるからである。しかしながら、
魚油には大きな欠点が2つある。即ち、コレステロール
の存在と強い悪臭である。そこで、魚油の代わりに、ミ
クロ藻類から抽出した油、即ちコレステロールを含まず
臭いもない油を直接使用することが考えられた。その結
果、ミクロ藻類を培養する試みがなされた。
【0004】ミクロ藻類のうち、Porphyridi
um cruentumのような紅藻植物綱は大半が3
種類の脂肪酸を含んでいる。即ち、主要な飽和脂肪酸
(パルミチン酸C16:0)と2種類のやはり主要な多
不飽和脂肪酸(アラキドン酸(C20:4))及びエイ
コサペンタエン酸(C20:5))である。C20:5
の約80%は葉緑体の膜の糖脂質中に存在し、C20:
4の65%は細胞膜の大半のリン脂質中に存在する。こ
れらの脂肪酸は、好ましい製造条件下では、藻類の乾燥
物質の2〜3%を占める。
【0005】Tim J.Ahernら、“Arach
idonic Acid Production by
the Red Alga Porphyridiu
mcruentum”,Biotechnology
and Bioengineering,Vol.XX
V,pp.1075〜1070,1983及びZvi
Cohenら、“Effect of Environ
mental Conditons on Fatty
Acid Composition ofthe R
ed Alga Porphyridium crue
ntum:Correlation to Growt
h Rate”J.Phycol,24,pp.328
−332,1988のような論文で知られているよう
に、これらのミクロ藻類中の多不飽和脂肪酸含量は、培
養条件、特に温度条件に応じてかなり変化する。先行技
術の方法では、ミクロ藻類の培養は必ず単一の操作ステ
ップで行われる。しかしながら、多不飽和脂肪酸プロフ
ィルの最適化はしばしばミクロ藻類の増殖の最適化温度
とは異なる温度で生起する。従って、15℃以上の温度
で行ったミクロ藻類培養では得られる脂肪酸の量が少な
い。逆に、培養を15℃以下の温度で行うことは不可能
である。なぜなら、その場合は増殖が見られず、従って
バイオマスが製造されないからである。
【0006】本発明の目的は、バイオマスの製造と、多
不飽和脂肪酸に富んだ脂質の性質及び量とを最適化する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、Por
phyridium cruentumタイプのミクロ
藻類の培養物から多不飽和脂質を選択的に製造する方法
を提供する。
【0008】本発明の特徴として、この方法は、NaC
l濃度0.2M以上の液体培養培地中に懸濁させたミク
ロ藻類Porphyridium cruentumを
閉鎖管状ホトバイオリアクター内で約20〜30℃の温
度で培養し、得られたバイオマスの少なくとも一部分を
ホトバイオリアクターから取り出して、多不飽和脂質の
濃度を選択的に高めるためのタンク内に入れ、その直
後、ホトバイオリアクター内での培養温度に対する温度
変化を前記バイオマスに所与の時間にわたり適用して脂
質の脂肪酸の不飽和を変化させることからなる。
【0009】この方法では、まず最適条件下での培養に
よってミクロ藻類の増殖を最適化することができ、次い
でこれとは別に第2の段階で、多不飽和脂質に含まれる
脂肪酸の種類を選択しながら多不飽和脂質を最大限に製
造することができる。
【0010】本発明の第1の実施態様では、バイオマス
に対する温度変化の適用が、ミクロ藻類中での最初の不
飽和状態よりも高度の不飽和状態の脂質が得られるよう
に、バイオマスを約4〜15℃の温度にすることからな
る。
【0011】即ち、Porphyridium cru
entumタイプのミクロ藻類は最初約57%のC2
0:4及び43%のC20:5を含んでいたが、低温処
理後は、25〜40%のC20:4及び60〜75%の
C20:5を含んでいた。
【0012】本発明の第2の実施態様では、バイオマス
に対する温度変化の適用が、ミクロ藻類中での最初の不
飽和状態よりも低い不飽和状態の脂質が得られるよう
に、バイオマスを約30〜40℃の温度にすることから
なる。
【0013】有利には、前記温度変化を12時間以上適
用する。このようにして特定の脂肪酸の選択を促進した
後で、反応速度も操作する。有利には、CO2濃度の高
い空気を約1〜5%の濃度で培養培地中に導入する。
【0014】その結果、光合成が促進され、ホトバイオ
リアクター内でのミクロ藻類の培養条件が改善される。
【0015】本発明の製造方法は更に、多不飽和脂質濃
度が増加したミクロ藻類を濃縮し、このミクロ藻類を粉
砕し、多不飽和脂質を全部含んでいる固相から液相を分
離し、溶剤の添加によって前記脂質を抽出し、溶剤を蒸
発させて、得られた多不飽和脂質を回収するステップも
含む。
【0016】以下、添付図面に基づき非限定的実施例を
挙げて本発明をより詳細に説明する。
【0017】本発明の方法を実施するための図1の装置
は、Porphyridium cruentumタイ
プのミクロ藻類の培養が行われるホトバイオリアクター
と、得られたバイオマスから前記脂質を抽出するための
複数の装置とを含んでいる。ミクロ藻類の培養は、ホト
バイオリアクター内で、安定なバイオマス品質が得られ
るように連続モード(“chemostat”又は“t
urbidostat”)で行う。光合成はこのホトバ
イオリアクター内で生起する。
【0018】光合成は、太陽エネルギーによる二酸化炭
素から炭化水素原料への変換であり、この生化学的変換
の主要副産物は酸素である。この反応は、下記のMye
rs方程式によって示すことができる: 6.14CO2+3.65H2O+NH3→C6・1410・3
2・24N+6.85O2 項C6・1410・32・24Nはバイオマスに対応する。
【0019】窒素はニトレートか、尿素か、又はミクロ
藻類を含んでいる液体培地中に導入したアンモニウム塩
の形態で供給する。
【0020】ここで、ミクロ藻類を最適条件で培養する
ホトバイオリアクターの第1の実施例を説明する。閉鎖
ホトバイオリアクター1は、通常透明のプラスチック材
料、例えばポリエチレンで形成された複数の互いに平行
な管3で構成されたソーラーレシーバーを含んでいる。
前記管3内には、ミクロ藻類とその増殖に必要な栄養素
とを含む培養培地5が流される。
【0021】培養培地5は有利には、NaCl濃度0.
2M以上のHemerick培地タイプの人口海水から
なる。この海水は、ホスフェート、カリウム又は窒素の
ようなオリゴエレメントに富んでいる。そのpHは約6
〜8である。その温度は20〜30℃である。平均照射
は500〜2000kcal./m2/dである。
【0022】管3はポリプロピレン製コレクター7及び
9によって相互接続されており、これらのコレクターを
介して培養培地5が管から管へと流れる。
【0023】管路13に取付けられたポンプ11はホト
バイオリアクター1の入口と出口とを連結する。このポ
ンプは培地培養5を継続的に循環せしめる。図1の実施
態様では、ホトバイオリアクターが継続的に作動する。
しかしながら、第2の実施態様として、断続的操作又は
バッチ操作を行うようにすることも可能である。
【0024】栄養素を含む培養培地はタンク15内で撹
拌下で調製され、栄養培地の流量を調節するポンプ21
を備えた供給管19を介して炭酸添加装置(carbo
nator)17の上部に導入される。CO2ガスは、
炭酸添加装置内に配置されている浸漬管25の入口に取
付けられたリザーバー23から加圧下で注入される。管
25は、管19を介して給送される栄養培地と逆行した
状態でCO2が供給されるようにする。炭酸を添加され
た栄養培地は、ポンプ29を備えた供給管27を介して
ホトバイオリアクター内に注入される。このようにし
て、培養培地にはCO2に富んだ空気が約1〜5%の濃
度で添加される。
【0025】このソーラーセル(連続モード又は不連続
モード)の構成及び機能の詳細については仏国特許出願
公報FR−A−2,621,323号を参照されたい。
【0026】ホトバイオリアクター1内で生起する光合
成は培養物中の溶解酸素濃度を高め、その結果トコフェ
ロールタイプの酸化防止剤の生成が助長される。ホトバ
イオリアクター1の出口にはポンプ43を備えた管路4
1が取付けられており、得られたバイオマスはこの管路
を介して多不飽和脂肪酸濃度増加タンク45方向に継続
的に給送される。バイオマスはこのタンク45内で温度
変化にかけられる。このタンクの構造及び機能は後で詳
述する。
【0027】多不飽和脂質濃度が増加したバイオマスは
管47を介してタンク45から採取され、ポンプ48に
よって遠心分離器49に送られる。遠心分離器49で
は、細胞物質を培養培地から分離する濃縮ステップが実
行される。この濃縮ステップは濾過又は沈澱によって行
うこともできる。
【0028】次いで遠心分離ペーストが、均質なミクロ
藻類懸濁液を得るための撹拌手段を備えた均質化タンク
53に管路51を介して送られる。タンク53には緩衝
された媒質、即ち水とpH7.8のリン酸塩緩衝液とか
らなる媒質が管55を介して供給される。得られたミク
ロ藻類懸濁液は均質化粉砕装置57に給送される。この
粉砕装置は、300〜700Pa、特に1100.10
5Paで圧力を交互に増減することによって作動する。
温度は、脂質の変質を防止すべく30℃以下に留どまる
ように調整する。このステップは、細胞の中味から固体
−液体フラクションを分離するためにミクロ藻類を破裂
させる役割を果たす。
【0029】粉砕されたミクロ藻類の懸濁液は管路59
を介してデカンター61に送られる。このデカンター6
1は、緩衝媒質からミクロ藻類フラグメントを分離す
る。この操作は遠心分離によって行うこともできる。こ
のステップは、多不飽和脂質を全部含む固相から液相を
分離する役割を果たす。液相は矢印63に従って抽出さ
れ、ビタミンC及び超酸化物ジムターゼ(dimuta
se)のような酸化防止剤と、フィコビリプロテイン
(phycobiliproteins)のような顔料
とを主に含む緩衝媒質を含んでいる。固相は管路65を
介して、向流処理で機能する抽出カラム67に送られ
る。
【0030】抽出カラム67の上部には粉砕ミクロ藻類
の残留物が導入され、底部には矢印69に従って溶剤が
導入される。溶剤は、例えばヘキサン又はクロロホルム
から選択した有機溶剤が好ましい。多不飽和脂肪酸に富
んだ溶剤はカラムの上部71から、約40〜50℃で機
能する蒸発器73の底部に送られる。溶剤はその後、蒸
発器73から管路75を介して抽出カラム67の底部に
再循環される。
【0031】蒸発器の出口77には、多不飽和脂肪酸と
トコフェロール(α、β、γ)のような酸化防止剤とカ
ロチノイド(より特定的にはβ−カロチン)とに富んだ
油が得られる。脂肪酸含有脂質抽出物における酸化防止
剤の存在は、脂肪酸を酸化現象から保護する。この酸化
防止剤の含量は、ホトバイオリアクター内の培養培地中
の酸素濃度によって決まる(FR−A−2,656,8
74参照)。
【0032】ここで図2を参照しながら、ホトバイオリ
アクターの第2の実施態様を説明する。これは、第1の
実施態様より好ましい。
【0033】ホトバイオリアクター80は、通常はPl
exiglass(登録商標)のような剛性プラスチッ
ク材料で形成される複数の透明管82を含んでいる。こ
れらの管はコイルを構成するように相互接続されてお
り、恒温に維持された水84の上に配置されている。こ
のホトバイオリアクター80は入口管86と出口管88
とを備えている。
【0034】ホトバイオリアクター80は、このホトバ
イオリアクターよりも高い位置に配置されているリザー
バー90に接続されている。このリザーバー90は、入
口管86に接続された下降管92と出口管88に接続さ
れた2つの上昇管94とを介してホトバイオリアクター
80に接続されている。各上昇管94の底部にはインゼ
クター96が具備されており、空気とCO2とからなる
ガスがこれらのインゼクターを介して同時に注入され
る。
【0035】栄養素を含む栄養培地はタンク98内で撹
拌下で調整され、供給管100を介してリザーバー90
の上部に導入される。供給管100には、ぜん動ポンプ
102及び弁104が取付けられている。
【0036】培養培地106(ミクロ藻類と栄養培地と
を含んでいる)はリザーバー90に収容されており、下
降管92を介して重力によりホトバイオリアクター80
に送られる。この培養培地はホトバイオリアクター80
内を循環した後、出口管88に到達する。この培地は次
いで、インゼクター96によるガスの適当な注入がもた
らす効果、即ち液体培地の密度の低下により、再びリザ
ーバーに戻る。注入ガスは培養培地がホトバイオリアク
ター80内を循環できるようにするだけでなく、光合成
に必要なCO2の添加にも寄与する。
【0037】オーバーフローを構成する管路108は、
培養培地をリザーバー90から中間貯蔵タンク110方
向へ継続的に排出せしめる。管路108には弁112が
取付けられている。中間貯蔵タンク110は、ポンプ1
16を備えた管114を介して濃度増加タンク45に接
続されている。ポンプ116は培養培地を所与の流量で
濃度増加タンク45に供給せしめるが、この流量はリザ
ーバー90からの排出流量とは異なり得るため、中間貯
蔵タンク110が必要とされるのである。
【0038】抽出装置のその他のエレメントは図1を参
照しながら説明した第1の実施態様の場合と同じであ
る。
【0039】ここで、主に図3を参照しながら濃度増加
タンク45の構造をより詳細に説明する。このタンク4
5は、好ましくは円筒形であって円錐形底部120を有
している。このタンクは二重壁(内壁122及び外壁1
24)で構成されている。このタンクはまた、熱衝撃を
生起させるべく冷却液又は加熱液を2つの壁122、1
24の間で循環させるための導入孔126及び排出孔1
28を備えている。
【0040】このタンクの形状は、十分な熱衝撃と良好
な流体の流れとを得るのに特に適している。また、この
タンクは、選択された高温又は低温を維持するように温
度制御される。
【0041】タンク45は更に、バイオマスを撹拌し、
熱交換が生じる内壁122との接触を促進する撹拌装置
130を備えている。タンク45はまた、内壁122に
沿ってタンク45内に延び且つタンク底部(円錐形部
分)に対応する部分に空気送出孔134を有する管路か
らなる空気注入装置132も備えている。この空気注入
装置132はミクロ藻類が壁に付着するのを防止し、空
気にCO2が混合していればCO2の導入にも寄与する。
【0042】前記タンクは排出管47に取付けられた弁
136を有する。この弁136は、この製造方法の後期
の抽出ステップを実施するために培地を取り出すのに使
用される。バイオマスは、時点0でタンク45内に配置
して、所与の期間の経過後に全部取り出す(バッチ又は
不連続操作)か、又は継続的に補充し、継続的に取り出
す(連続操作)ことができる。後者の場合には、タンク
内での所望の滞留時間に応じて選択した吐出量のポンプ
を介して培養物を継続的にタンク45内に供給し、オー
バーフローを介して継続的に取り出す。尚、図3にはポ
ンプもオーバーフローも示さなかった。
【0043】前記タンクはまた、20〜300μE/m
2/sの光強度にかけられるのが普通である。
【0044】以上説明してきたタンク45の特定形態は
非限定的な一例にすぎない。このタンクは、本発明の範
囲を逸脱せずに異なる形態を有し得る。
【0045】C20:4及びC20:5の優先的な選択
性は、希釈率、即ちホトバイオリアクター1又は80内
でのミクロ藻類の滞留時間の逆数に依存することも判明
した。 この希釈率は通常、ミクロ藻類が受ける光の強
度、ミクロ藻類の光周期、温度、気象条件又は所期の脂
肪酸に応じて1〜0.1d-1である。約0.3〜1d-1
の高希釈率(ホトバイオリアクター内での滞留時間が短
い)で培養したミクロ藻類はC20:5をより多く含ん
でおり、逆に例えば0.1〜0.3d-1の低希釈率(ホ
トバイオリアクター内での滞留時間が長い)で培養した
ミクロ藻類はC20:4をより多く含んでいた。但し、
これらの値は参考までに挙げた非限定的なものにすぎな
い。
【0046】更に留意すべきこととして、バイオマスの
生成は希釈率の増加に伴って増加する。
【0047】また、適用する温度変化の幅及び適用時間
に応じて、バイオマスのC20:4又はC20:5含
量、並びにC20:5とC20:4との比Rが変化する
ことも判明した。主としてC20:5を得る(比Rが1
以上)ためには、低温変化を適用する。即ち、バイオマ
スを15℃以下、好ましくは4〜15℃の温度で処理す
る。逆に、より高いC20:4濃度(比Rが1以下)を
得たい場合には、高温変化を適用する。即ち、30℃以
上、好ましくは30〜40℃の温度で処理する。前記温
度変化の適用時間は所望のC20:5又はC20:4濃
度に応じて決まるが、通常は12時間〜5日間(120
時間)である。
【0048】通常は、ある方向又は他の方向で比Rを変
化させるべく希釈率及び温度変化方向を組合わせる。
【0049】
【実施例】以下は、本発明で行った4つの培養実施例の
説明である。
【0050】実施例1 ミクロ藻類Porphyridium cruentu
mを、閉鎖ホトバイオリアクター内で22〜25℃の温
度で連続モードで培養した。
【0051】ホトバイオリアクター内での滞留時間の逆
数に対応する希釈率は0.15d-1であった。即ち、こ
れらのミクロ藻類はホトバイオリアクター内で約6日間
培養した。バイオマス生産率は10g/m2/dであっ
た。主要脂肪酸の分布は下記の通りであった: C16:0=総脂肪酸(TFA)の30.8% C20:4=TFAの23.4%、 C20:5=TFAの16.8%。
【0052】 比R=(C20:5)/(C20:4)=0.72実施例2 Porphyridium cruentumタイプの
ミクロ藻類を閉鎖ホトバイオリアクター内で、連続モー
ドで、温度26℃で且つ大きな光強度を適用して培養し
た。
【0053】希釈率を変えたところ、主要脂肪酸の分布
は下記のようになった。
【0054】希釈率=0.5d-1 C20:4=総脂肪酸(TFA)の4%、 C20:5=TFAの15%、 比R=3.75、 希釈率=0.16d-1、 C20:4=TFAの6%、 C20:5=TFAの8%、 比R=1.33。
【0055】この結果は、希釈率が増加するとC20:
5の量が増加することを示すものである。
【0056】実施例3 Porphyridium cruentumタイプの
ミクロ藻類を閉鎖ホトバイオリアクター内で、連続モー
ドで、温度22℃で且つ希釈率0.3d-1で培養した。
次いで、CO2濃度を増加させずに30μE/m2/sの
光強度で温度変化を適用して、バイオマスを温度12℃
にした。
【0057】12℃での培養物の滞留時間(温度変化の
時間)に応じて、下記の主要脂肪酸分布が観察された。
【0058】初期分布(ホトバイオリアクター1から取
り出した培養物): C16:0=総脂肪酸(TFA)の31.4%、 C20:4=TFAの27.1%、 C20:5=TFAの19.8%、 比R=0.73、 滞留時間=52時間。
【0059】C16:0=TFAの26.9%、 C20:4=TFAの21.9%、 C20:5=TFAの30.6%、 比R=1.40、 滞留時間=97時間。
【0060】C16:0=TFAの28.3%、 C20:4=TFAの16.5%、 C20:5=TFAの33.4%、 R=2.02、 滞留時間=144時間。
【0061】C16:0=TFAの27.5%、 C20:4=TFAの14.5%、 C20:5=TFAの38.1%、 R=2.63。
【0062】温度変化を適用する前の実施例1及び2を
比較すると、希釈率がやや異なっているにもかかわらず
比Rは類似しているが、希釈率が高い場合には(実施例
2)総脂肪酸に対する多不飽和脂肪酸の%が増加してい
る。
【0063】低温変化はC20:5濃度を増加させる
(従って比Rも増加させる)。実際、ミクロ藻類は、こ
のような温度変化にかけると、光合成及び膜交換(me
mbrane exchanges)に適合した適度の
膜流動性(membranefluidity)を維持
するように反応する。
【0064】実施例4 Porphyridium cruentumタイプの
ミクロ藻類を閉鎖管状ホトバイオリアクター内で、温度
22℃、希釈率0.3d-1で培養した。次いで、熱衝撃
を適用して、バイオマスを144時間12℃にした。培
養物を遠心分離にかけて、乾燥物質濃度を20g/lに
した。この培養物を温度制御下500.105Paの圧
力でホモジナイザーにより粉砕し、次いで遠心分離又は
濾過にかけた。
【0065】多不飽和脂質をクロロホルム:メタノー
ル:水混合物(2:2:1.8)で固相から抽出した。
このようにして抽出した脂質フラクションは藻類乾燥物
質の11.5%に相当する。このフラクションは36%
の総脂肪酸を含んでいる。これらの脂肪酸のうち、C2
0:4は14.5%であり、C20:5は38.1%で
ある。従って、このようにして得られるカロチノイドで
着色された油は、合計で5.2%のC20:4と13.
7%のC20:5とを含む(比R=2.63)。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を実施するために使用される多不
飽和脂質選択的製造装置の第1の実施態様を示す簡単な
全体説明図である。
【図2】本発明の方法を実施するために使用される多不
飽和脂質選択的製造装置の第2の実施態様を示す簡単な
全体説明図である。
【図3】図1に示したエレメントの1つ、即ち多不飽和
脂肪酸の濃度を選択的に高めるためのタンクの実施態様
をより詳細に示す説明図である。
【符号の説明】
1、80 ホトバイオリアクター 45 多不飽和脂質濃度増加タンク 57 均質化粉砕装置 130 撹拌装置 132 空気注入装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カトリーヌ・テプニエ フランス国、04100・マノスク、レ・レス タンク・ドウ・ラ・トマシンヌ(番地な し) (72)発明者 クロード・ギユダン フランス国、13100・エクス・アン・プロ バンス、ル・パルク・4・トラベルス・サ ン−アンヌ (72)発明者 ブルーノ・サロベール フランス国、04100・マノスク、レ・レス タンク・ドウ・ラ・トマシンヌ(番地な し)

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポルフィリディウム・クルエンタム(P
    orphyridium cruentum)タイプの
    ミクロ藻類の培養物から多不飽和脂質を選択的に製造す
    る方法であって、NaCl濃度0.2M以上の液体培養
    培地中に懸濁させたミクロ藻類ポルフィリディウム・ク
    ルエンタム(Porphyridiumcruentu
    m)を閉鎖管状ホトバイオリアクター内で約20〜30
    ℃の温度で培養するステップと、得られたバイオマスの
    少なくとも一部分をホトバイオリアクターから取り出し
    て、多不飽和脂質の濃度を選択的に高めるためのタンク
    内に入れるステップと、その直後に、ホトバイオリアク
    ター内での培養温度に対する温度変化を前記バイオマス
    に所与の時間にわたり適用して脂質の脂肪酸の不飽和状
    態を変化させるステップとを含むことを特徴とする方
    法。
  2. 【請求項2】 多不飽和脂質濃度が増加したミクロ藻類
    を濃縮し、このミクロ藻類を粉砕し、多不飽和脂質を全
    部含んでいる固相から液相を分離し、溶剤の添加によっ
    て前記脂質を抽出し、溶剤を蒸発させて、得られた多不
    飽和脂質を回収する補足ステップも含むことを特徴とす
    る請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 バイオマスに対する温度変化の適用が、
    ミクロ藻類中での最初の不飽和状態よりも高度の不飽和
    状態の脂質が得られるように、バイオマスを約4〜15
    ℃の温度にすることからなることを特徴とする請求項1
    に記載の方法。
  4. 【請求項4】 バイオマスに対する温度変化の適用が、
    ミクロ藻類中での最初の飽和状態よりも低い飽和状態の
    脂質が得られるように、バイオマスを約30〜40℃の
    温度にすることからなることを特徴とする請求項1に記
    載の方法。
  5. 【請求項5】 前記温度変化を12時間以上適用するこ
    とを特徴とする請求項3又は4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記温度変化を12〜120時間適用す
    ることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 培養物の希釈率が0.1〜1d-1である
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 培養培地にCO2濃度の高い空気を約1
    〜5%の濃度で導入することを特徴とする請求項1に記
    載の方法。
  9. 【請求項9】 ホトバイオリアクター内の培養培地のp
    Hが約6〜8であることを特徴とする請求項1に記載の
    方法。
  10. 【請求項10】 ホトバイオリアクター内での平均光照
    射が500〜2000kcal/m2/dであることを
    特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 ミクロ藻類を、均質化粉砕装置で、約
    30℃以下の温度及び300.105Pa以上の圧力で
    粉砕することを特徴とする請求項2に記載の方法。
  12. 【請求項12】 抽出に使用する溶剤がクロロホルム又
    はヘキサンから選択した有機溶剤であることを特徴とす
    る請求項2に記載の方法。
JP5012755A 1992-01-28 1993-01-28 ポルフィリディウム・クルエンタム(Porphyridium Cruentum)タイプのミクロ藻類の培養物から多不飽和脂質を選択的に製造する方法 Pending JPH05244966A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9200861 1992-01-28
FR9200861A FR2686619B1 (fr) 1992-01-28 1992-01-28 Procede de production selective de lipides poly-insatures a partir d'une culture de micro-algues du type porphyridium et cuve utilisee dans ce procede.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05244966A true JPH05244966A (ja) 1993-09-24

Family

ID=9426024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5012755A Pending JPH05244966A (ja) 1992-01-28 1993-01-28 ポルフィリディウム・クルエンタム(Porphyridium Cruentum)タイプのミクロ藻類の培養物から多不飽和脂質を選択的に製造する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5338673A (ja)
EP (1) EP0554162B1 (ja)
JP (1) JPH05244966A (ja)
AU (1) AU661887B2 (ja)
DE (1) DE69321625T2 (ja)
ES (1) ES2125960T3 (ja)
FR (1) FR2686619B1 (ja)
IL (1) IL104360A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004504849A (ja) * 2000-08-02 2004-02-19 デーエスエム・ナムローゼ・フェンノートシャップ 微生物由来の油の単離方法
JP2012503476A (ja) * 2008-09-23 2012-02-09 ライブフュエルズ, インコーポレイテッド 藻類からバイオ燃料を製造するシステムおよび方法
WO2012099172A1 (ja) * 2011-01-18 2012-07-26 味の素株式会社 脂肪酸エステルの製造法
JP2012525846A (ja) * 2009-05-06 2012-10-25 ウェイク・フォレスト・ユニバーシティー・スクール・オブ・メディシン 微細藻類由来の多価不飽和脂肪酸の組成物、方法およびキット
US9487716B2 (en) 2011-05-06 2016-11-08 LiveFuels, Inc. Sourcing phosphorus and other nutrients from the ocean via ocean thermal energy conversion systems

Families Citing this family (109)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060094089A1 (en) * 1988-09-07 2006-05-04 Martek Biosciences Corporation Process for the heterotrophic production of microbial products with high concentrations of omega-3 highly unsaturated fatty acids
US5340742A (en) * 1988-09-07 1994-08-23 Omegatech Inc. Process for growing thraustochytrium and schizochytrium using non-chloride salts to produce a microfloral biomass having omega-3-highly unsaturated fatty acids
EP1787532A3 (en) * 1991-01-24 2010-03-31 Martek Biosciences Corporation Microbial oil mixtures and uses thereof
US5814292A (en) * 1996-12-19 1998-09-29 Energy Research Group Comprehensive energy producing methods for aqueous phase oxidation
US6166231A (en) * 1998-12-15 2000-12-26 Martek Biosciences Corporation Two phase extraction of oil from biomass
ES2150389B1 (es) * 1999-01-21 2001-07-01 Univ Almeria Fotobiorreactor de doble lazo con desgasificador plano.
DE60143287D1 (de) 2000-01-19 2010-12-02 Martek Biosciences Corp Lösungsmittelfreies extraktionsverfahren
CA2396691C (en) 2000-01-28 2012-09-18 Omegatech, Inc. Enhanced production of lipids containing polyenoic fatty acids by high density cultures of eukaryotic microbes in fermentors
US7396548B2 (en) * 2002-03-19 2008-07-08 Advanced Bionutrition Corporation Microalgal feeds containing arachidonic acid and their production and use
US20040203120A1 (en) * 2002-03-22 2004-10-14 Council Of Scientific And Industrial Research Method for enhancing levels of polyunsaturated fatty acids in thraustochytrid protists
US8507253B2 (en) 2002-05-13 2013-08-13 Algae Systems, LLC Photobioreactor cell culture systems, methods for preconditioning photosynthetic organisms, and cultures of photosynthetic organisms produced thereby
FR2843124B1 (fr) 2002-08-02 2004-10-15 Goemar Lab Sa Procede de preparation d'acides gras polyinsatures libres et de leurs metabolites d'oxydation
GB2423525A (en) * 2005-02-26 2006-08-30 Gareth King Photobioreactor solvent extraction process unit
US8277849B2 (en) * 2006-01-19 2012-10-02 Solazyme, Inc. Microalgae-derived compositions for improving the health and appearance of skin
US8298548B2 (en) 2007-07-18 2012-10-30 Solazyme, Inc. Compositions for improving the health and appearance of skin
US20070191303A1 (en) * 2006-01-19 2007-08-16 Solazyme, Inc. Polysaccharide compositions and methods of producing, screening, and formulating polysaccharide compositions
US20090274736A1 (en) * 2006-01-19 2009-11-05 Solazyme Inc. Nutraceutical Compositions From Microalgae And Related Methods of Production And Administration
WO2007136428A2 (en) * 2006-01-19 2007-11-29 Solazyme, Inc. Nutraceutical compositions from microalgae and related methods of production and administration
US20070166266A1 (en) * 2006-01-19 2007-07-19 Solazyme, Inc. Methods and compositions for improving the health and appearance of skin
US8110395B2 (en) * 2006-07-10 2012-02-07 Algae Systems, LLC Photobioreactor systems and methods for treating CO2-enriched gas and producing biomass
US8088614B2 (en) * 2006-11-13 2012-01-03 Aurora Algae, Inc. Methods and compositions for production and purification of biofuel from plants and microalgae
DE102007012409A1 (de) 2007-03-15 2008-09-25 Holm, Niels, Dr. Verfahren zur Erzeugung von Biomasse
WO2008134010A2 (en) 2007-04-27 2008-11-06 Greenfuel Technologies Corp. Photobioreactor systems positioned on bodies of water
MY154965A (en) 2007-06-01 2015-08-28 Solazyme Inc Production of oil in microorganisms
US20100010088A1 (en) * 2007-11-01 2010-01-14 Wake Forest University School Of Medicine Compositions and Methods for Prevention and Treatment of Mammalian Diseases
CN104561150A (zh) 2008-04-09 2015-04-29 索拉兹米公司 微生物生物质和微生物油的直接化学修饰
US20100236137A1 (en) * 2008-09-23 2010-09-23 LiveFuels, Inc. Systems and methods for producing eicosapentaenoic acid and docosahexaenoic acid from algae
WO2010036334A1 (en) * 2008-09-23 2010-04-01 LiveFuels, Inc. Systems and methods for producing biofuels from algae
US9896642B2 (en) 2008-10-14 2018-02-20 Corbion Biotech, Inc. Methods of microbial oil extraction and separation
US8927522B2 (en) 2008-10-14 2015-01-06 Solazyme, Inc. Microalgal polysaccharide compositions
US20100303989A1 (en) * 2008-10-14 2010-12-02 Solazyme, Inc. Microalgal Flour
US20100297323A1 (en) * 2008-10-14 2010-11-25 Solazyme, Inc. Gluten-free Foods Containing Microalgae
US20100303961A1 (en) * 2008-10-14 2010-12-02 Solazyme, Inc. Methods of Inducing Satiety
MX352984B (es) * 2008-10-14 2017-12-15 Terravia Holdings Inc Composiciones alimenticias a partir de biomasa de microalgas.
US20100297295A1 (en) * 2008-10-14 2010-11-25 Solazyme, Inc. Microalgae-Based Beverages
US20100303957A1 (en) * 2008-10-14 2010-12-02 Solazyme, Inc. Edible Oil and Processes for Its Production from Microalgae
US20100297331A1 (en) * 2008-10-14 2010-11-25 Solazyme, Inc. Reduced Fat Foods Containing High-Lipid Microalgae with Improved Sensory Properties
US20100297325A1 (en) * 2008-10-14 2010-11-25 Solazyme, Inc. Egg Products Containing Microalgae
US20100303990A1 (en) * 2008-10-14 2010-12-02 Solazyme, Inc. High Protein and High Fiber Algal Food Materials
US8557249B2 (en) 2008-11-07 2013-10-15 Solazyme, Inc. Cosmetic compositions comprising microalgal components
SG171430A1 (en) 2008-11-28 2011-07-28 Solazyme Inc Production of tailored oils in heterotrophic microorganisms
US8940340B2 (en) * 2009-01-22 2015-01-27 Aurora Algae, Inc. Systems and methods for maintaining the dominance of Nannochloropsis in an algae cultivation system
IT1392810B1 (it) 2009-02-04 2012-03-23 Eni Spa Procedimento per l'estrazione di lipidi da biomassa algale
US8143051B2 (en) * 2009-02-04 2012-03-27 Aurora Algae, Inc. Systems and methods for maintaining the dominance and increasing the biomass production of nannochloropsis in an algae cultivation system
US8308944B2 (en) * 2009-03-20 2012-11-13 Algal Scientific Corporation System and method for treating wastewater via phototactic heterotrophic microorganism growth
US8168847B2 (en) * 2009-04-01 2012-05-01 Earth Renewal Group, Llc Aqueous phase oxidation process
US7915474B2 (en) * 2009-04-01 2011-03-29 Earth Renewal Group, Llc Aqueous phase oxidation process
US9272936B2 (en) 2009-04-01 2016-03-01 Earth Renewal Group, Llc Waste treatment process
US7951988B2 (en) * 2009-04-01 2011-05-31 Earth Renewal Group, Llc Aqueous phase oxidation process
US8115047B2 (en) * 2009-04-01 2012-02-14 Earth Renewal Group, Llc Aqueous phase oxidation process
US8481800B2 (en) * 2009-04-01 2013-07-09 Earth Renewal Group, Llc Aqueous phase oxidation process
WO2010121094A1 (en) 2009-04-17 2010-10-21 Livefuels. Inc. Systems and methods for culturing algae with bivalves
US9187778B2 (en) 2009-05-04 2015-11-17 Aurora Algae, Inc. Efficient light harvesting
WO2010138620A1 (en) 2009-05-26 2010-12-02 Solazyme, Inc. Fractionation of oil-bearing microbial biomass
US8865452B2 (en) * 2009-06-15 2014-10-21 Aurora Algae, Inc. Systems and methods for extracting lipids from wet algal biomass
US9101942B2 (en) * 2009-06-16 2015-08-11 Aurora Algae, Inc. Clarification of suspensions
US8769867B2 (en) * 2009-06-16 2014-07-08 Aurora Algae, Inc. Systems, methods, and media for circulating fluid in an algae cultivation pond
US20100325948A1 (en) * 2009-06-29 2010-12-30 Mehran Parsheh Systems, methods, and media for circulating and carbonating fluid in an algae cultivation pond
US8747930B2 (en) * 2009-06-29 2014-06-10 Aurora Algae, Inc. Siliceous particles
EP2459694A1 (en) * 2009-07-28 2012-06-06 Joule Unlimited Technologies, Inc. Photobioreactors, solar energy gathering systems, and thermal control methods
US8765983B2 (en) * 2009-10-30 2014-07-01 Aurora Algae, Inc. Systems and methods for extracting lipids from and dehydrating wet algal biomass
US8748160B2 (en) * 2009-12-04 2014-06-10 Aurora Alage, Inc. Backward-facing step
US8211308B2 (en) 2010-04-06 2012-07-03 Heliae Development, Llc Extraction of polar lipids by a two solvent method
US8115022B2 (en) 2010-04-06 2012-02-14 Heliae Development, Llc Methods of producing biofuels, chlorophylls and carotenoids
US8211309B2 (en) 2010-04-06 2012-07-03 Heliae Development, Llc Extraction of proteins by a two solvent method
US8475660B2 (en) 2010-04-06 2013-07-02 Heliae Development, Llc Extraction of polar lipids by a two solvent method
US8308951B1 (en) 2010-04-06 2012-11-13 Heliae Development, Llc Extraction of proteins by a two solvent method
US8202425B2 (en) 2010-04-06 2012-06-19 Heliae Development, Llc Extraction of neutral lipids by a two solvent method
US8273248B1 (en) 2010-04-06 2012-09-25 Heliae Development, Llc Extraction of neutral lipids by a two solvent method
KR20130041802A (ko) 2010-04-06 2013-04-25 헬리아에 디벨롭먼트, 엘엘씨 감소하는 극성의 용매를 사용하는, 유지성 물질로부터 오일 및 단백질성 물질의 연속 용매 추출법
US8313648B2 (en) 2010-04-06 2012-11-20 Heliae Development, Llc Methods of and systems for producing biofuels from algal oil
WO2011127127A2 (en) 2010-04-06 2011-10-13 Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of Arizona State University Extraction with fractionation of oil and co-products from oleaginous material
KR101916421B1 (ko) 2010-05-28 2018-11-08 테라비아 홀딩스 인코포레이티드 종속영양 미생물유기체로부터 생성된 맞춤 오일
EP2576801B1 (en) 2010-06-01 2019-10-02 DSM IP Assets B.V. Extraction of lipid from cells and products therefrom
EP3521408B1 (en) 2010-11-03 2021-12-22 Corbion Biotech, Inc. Genetically-engineered chlorella or prototheca microbe and oil produced therefrom
MX351063B (es) 2011-02-02 2017-09-29 Terravia Holdings Inc Aceites adaptados producidos a partir de microorganismos oleaginosos recombinantes.
US8926844B2 (en) 2011-03-29 2015-01-06 Aurora Algae, Inc. Systems and methods for processing algae cultivation fluid
US8569530B2 (en) 2011-04-01 2013-10-29 Aurora Algae, Inc. Conversion of saponifiable lipids into fatty esters
US8752329B2 (en) 2011-04-29 2014-06-17 Aurora Algae, Inc. Optimization of circulation of fluid in an algae cultivation pond
CN103608450A (zh) 2011-05-06 2014-02-26 索拉兹米公司 基因工程改造的代谢木糖的微生物
US8365462B2 (en) 2011-05-31 2013-02-05 Heliae Development, Llc V-Trough photobioreactor systems
USD682637S1 (en) 2011-06-10 2013-05-21 Heliae Development, Llc Aquaculture vessel
USD679965S1 (en) 2011-06-10 2013-04-16 Heliae Development, Llc Aquaculture vessel
USD661164S1 (en) 2011-06-10 2012-06-05 Heliae Development, Llc Aquaculture vessel
WO2013075116A2 (en) 2011-11-17 2013-05-23 Heliae Development, Llc Omega 7 rich compositions and methods of isolating omega 7 fatty acids
US9719114B2 (en) 2012-04-18 2017-08-01 Terravia Holdings, Inc. Tailored oils
JP6499577B2 (ja) 2012-04-18 2019-04-10 テラヴィア ホールディングス, インコーポレイテッド 調整油
US10098371B2 (en) 2013-01-28 2018-10-16 Solazyme Roquette Nutritionals, LLC Microalgal flour
US9266973B2 (en) 2013-03-15 2016-02-23 Aurora Algae, Inc. Systems and methods for utilizing and recovering chitosan to process biological material
US9249252B2 (en) 2013-04-26 2016-02-02 Solazyme, Inc. Low polyunsaturated fatty acid oils and uses thereof
MD4278C1 (ro) * 2013-04-30 2014-10-31 Институт Химии Академии Наук Молдовы Compusul bis{bis(dimetilglioximato)cloro}-µ-3-formilpiridinizonicotinoilhidrazonă-di-cobalt(III) şi procedeu de cultivare a microalgei Porphyridium cruentum cu utilizarea acestuia
BR112015028457A8 (pt) 2013-05-15 2017-10-03 Solazyme Inc Composições cosméticas compreendendo óleo de microalgas
MD4303C1 (ro) * 2013-07-05 2015-04-30 Институт Химии Академии Наук Молдовы Bis(dimetilglioximato)cloro(izonicotinoilhidrazonă-2-hidroxi-1-naftaldehidă)cobalt(III) şi procedeu de cultivare a microalgei Porphyridium cruentum cu utilizarea acestuia
FR3009619B1 (fr) 2013-08-07 2017-12-29 Roquette Freres Compositions de biomasse de microalgues riches en proteines de qualite sensorielle optimisee
CA2925527A1 (en) 2013-10-04 2015-04-09 Solazyme, Inc. Tailored oils
EP3082792A4 (en) 2013-12-20 2017-08-16 DSM IP Assets B.V. Processes for obtaining microbial oil from microbial cells
CA2934212C (en) 2013-12-20 2021-06-29 MARA Renewables Corporation Methods of recovering oil from microorganisms
AR098893A1 (es) 2013-12-20 2016-06-22 Dsm Ip Assets Bv Proceso para obtener aceite microbiano a partir de células microbianas
MX2016008223A (es) 2013-12-20 2016-11-28 Dsm Ip Assets Bv Procedimiento para la obtención de aceite microbiano a partir de células microbianas.
US10342772B2 (en) 2013-12-20 2019-07-09 Dsm Ip Assets B.V. Processes for obtaining microbial oil from microbial cells
EP3083974A1 (en) 2013-12-20 2016-10-26 DSM Nutritional Products AG Methods of recovering oil from microorganisms
US9394550B2 (en) 2014-03-28 2016-07-19 Terravia Holdings, Inc. Lauric ester compositions
MD4356C1 (ro) * 2014-07-09 2016-02-29 Институт Химии Академии Наук Молдовы Bis[N'-(2-hidroxi-kO-benziliden)piridin-4-carbohidrazidat(-1)-k2N',O]fier(III) nitrat - apă (2/3) şi procedeu de cultivare a microalgei Porphyridium cruentum cu utilizarea acestuia
MD4366C1 (ro) * 2014-07-09 2016-03-31 Институт Химии Академии Наук Молдовы Bis[1-fenil-3-metil-6-(piridinium-4-il)-4,5-diaza-hexa-1,3,5-trien-1-hidroxi-6-olato-O1, N4, O6]fier(II) sulfat tetrahidrat şi procedeu de cultivare a microalgei Porphyridium cruentum cu utilizarea acestuia
MD4367C1 (ro) * 2014-07-09 2016-03-31 Институт Химии Академии Наук Молдовы Bis[N' -(2-hidroxi-kO-3-carboxibenziliden)piridin-3-carbohidrazidat(-1)-k2N',O]fier(III) perclorat - apă (4/5) şi procedeu de cultivare a microalgei Porphyridium cruentum cu utilizarea acestuia
MD4365C1 (ro) * 2014-07-09 2016-03-31 Институт Химии Академии Наук Молдовы Bis[1-fenil-3-metil-6-(piridinium-4-il)-4,5-diaza-hexa-1,3,5-trien-1,6-diolato-O1,N4,O6]fier(III) nitrat şi procedeu de cultivare a microalgei Porphyridium cruentum cu utilizarea acestuia
EP3167053B1 (en) 2014-07-10 2019-10-09 Corbion Biotech, Inc. Novel ketoacyl acp synthase genes and uses thereof
FR3056225B1 (fr) * 2016-09-21 2021-02-12 Inria Inst Nat Rech Informatique & Automatique Bioreacteur pour la selection de microalgues
US11020340B2 (en) 2017-09-18 2021-06-01 Seiberg Consulting, LLC Compositions containing natural products and use thereof for skin and hair

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3986297A (en) * 1974-06-24 1976-10-19 Shoji Ichimura Photosynthesis reactor tank assembly
US4417415A (en) * 1982-04-26 1983-11-29 Battelle Development Corporation Process for culturing a microalga, and extracting a polysaccharide therefrom
US4721584A (en) * 1985-11-21 1988-01-26 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Method of concentration and separation of unsaturated fatty acid esters
WO1989000606A1 (en) * 1987-07-20 1989-01-26 Maricultura, Incorporated Microorganism production of omega-3 (n-3) lipids
US5407957A (en) * 1990-02-13 1995-04-18 Martek Corporation Production of docosahexaenoic acid by dinoflagellates

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004504849A (ja) * 2000-08-02 2004-02-19 デーエスエム・ナムローゼ・フェンノートシャップ 微生物由来の油の単離方法
JP2012019794A (ja) * 2000-08-02 2012-02-02 Dsm Ip Assets Bv 微生物の細胞から油を生成する方法
JP2014138598A (ja) * 2000-08-02 2014-07-31 Dsm Ip Assets Bv 微生物由来の油の単離方法
JP2016208974A (ja) * 2000-08-02 2016-12-15 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 微生物由来の油の単離方法
JP2012503476A (ja) * 2008-09-23 2012-02-09 ライブフュエルズ, インコーポレイテッド 藻類からバイオ燃料を製造するシステムおよび方法
JP2012525846A (ja) * 2009-05-06 2012-10-25 ウェイク・フォレスト・ユニバーシティー・スクール・オブ・メディシン 微細藻類由来の多価不飽和脂肪酸の組成物、方法およびキット
WO2012099172A1 (ja) * 2011-01-18 2012-07-26 味の素株式会社 脂肪酸エステルの製造法
JPWO2012099172A1 (ja) * 2011-01-18 2014-06-30 味の素株式会社 脂肪酸エステルの製造法
JP5924268B2 (ja) * 2011-01-18 2016-05-25 味の素株式会社 脂肪酸エステルの製造法
US9487716B2 (en) 2011-05-06 2016-11-08 LiveFuels, Inc. Sourcing phosphorus and other nutrients from the ocean via ocean thermal energy conversion systems

Also Published As

Publication number Publication date
US5338673A (en) 1994-08-16
FR2686619A1 (fr) 1993-07-30
EP0554162B1 (fr) 1998-10-21
EP0554162A1 (fr) 1993-08-04
IL104360A0 (en) 1993-05-13
FR2686619B1 (fr) 1995-07-13
AU661887B2 (en) 1995-08-10
DE69321625D1 (de) 1998-11-26
AU3210193A (en) 1993-07-29
ES2125960T3 (es) 1999-03-16
IL104360A (en) 1996-07-23
DE69321625T2 (de) 1999-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05244966A (ja) ポルフィリディウム・クルエンタム(Porphyridium Cruentum)タイプのミクロ藻類の培養物から多不飽和脂質を選択的に製造する方法
Dickinson et al. A review of biodiesel production from microalgae
ES2208141T5 (es) Producción aumentada de lípidos que contienen ácidos grasos polienoicos mediante cultivos de alta densidad de microbios eucariotas en fermentadores
EP2854558B1 (fr) Procédé continu d'enrichissement en esters éthyliques de dha d'une huile produite par des microalgues
JP2001507225A (ja) 気泡カラムによる微小藻類の脱水方法
AU7906098A (en) Method for producing biomass by photosynthesis
JP2011529707A (ja) 光合成培養物の連続的培養、採取、および油抽出
EP3207164B1 (en) Semi-continuous culture methods
US20120021497A1 (en) Hydrodynamic extraction of oils from photosynthetic cultures
Celi et al. Phaeodactylum tricornutum as a source of value-added products: A review on recent developments in cultivation and extraction technologies
Gaurav et al. Microalgae-based biodiesel production and its challenges and future opportunities: A review
Barboza-Rodríguez et al. Photobioreactor configurations in cultivating microalgae biomass for biorefinery
Tabernero et al. Microalgae technology: A patent survey
Diao et al. From culture, harvest to pretreatment of microalgae and its high-value utilization
WO2014072294A1 (en) Growing microalgae or cyanobacteria in liquid-based foam
US11883377B1 (en) Algal botanical extracts rich in eicosapentaenoic acid as tri/di-glyceride conjugate
US20240100109A1 (en) Algal botanical extracts rich in eicosapentaenoic acid as tri/diglyceride conjugate
US10364426B1 (en) Process for reducing cell death and increasing growth of an algal culture
NL2011855C2 (en) Method for cultivating algae.
Borowitzka Beta-Carotene production using algal biotechnology
NZ618123A (en) Algal lipid compositions and methods of preparing and utilizing the same
BRPI1013474A2 (pt) Métodos e sistemas para a produção de lipídios a partir de microalgas