JPH05244554A - 電子スチルカメラ装置 - Google Patents

電子スチルカメラ装置

Info

Publication number
JPH05244554A
JPH05244554A JP4087692A JP4087692A JPH05244554A JP H05244554 A JPH05244554 A JP H05244554A JP 4087692 A JP4087692 A JP 4087692A JP 4087692 A JP4087692 A JP 4087692A JP H05244554 A JPH05244554 A JP H05244554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activity
still camera
camera device
electronic still
compression rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4087692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2965779B2 (ja
Inventor
Setsuo Terasaki
攝雄 寺崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4087692A priority Critical patent/JP2965779B2/ja
Publication of JPH05244554A publication Critical patent/JPH05244554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2965779B2 publication Critical patent/JP2965779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は、使用者が適切な圧縮率を容易に選
択設定することができる電子スチルカメラ装置を提供す
ることを目的としている。 【構成】撮影された被写体の光学像をデジタル画像デー
タに変換し、外部設定される圧縮率に基づいた符号量制
御を伴なうデータ圧縮処理を施して記録媒体18に記録
する電子スチルカメラ装置において、デジタル画像デー
タのアクティビティを算出する算出手段19と、この算
出手段19で算出されたアクティビティに対して外部設
定された圧縮率が適切か否かを判別するとともに、適切
でない場合には圧縮率を高くすべきか低くすべきかを判
別する判別手段20と、この判別手段20の判別結果を
ファインダ内で表示する表示手段21とを備えるように
している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、撮影した被写体の光
学像をデジタル画像データに変換し圧縮処理を施して記
録媒体に記録する電子スチルカメラ装置の改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】周知のように、近年では、撮影された被
写体の光学像をデジタル画像データに変換し、テレビジ
ョン受像機でこのデジタル画像データに基づいた画像表
示を行なわせる電子式写真システムが開発され、市場に
普及してきている。そして、このような電子式写真シス
テムの一例として、電子スチルカメラ装置がある。この
電子スチルカメラ装置は、半導体メモリ,磁気テープ,
ディスク等の記録媒体をカメラ本体に装着し、撮影して
得られたデジタル画像データを記録するようにしたもの
で、撮影後に記録媒体をカメラ本体から取り出して再生
機に装着し、再生機に接続されたテレビジョン受像機に
より静止画像を表示するものである。
【0003】ところで、このような電子スチルカメラ装
置にあっては、取り扱うデジタル画像データの量が膨大
であることから、限られた記録媒体の容量内に多くのデ
ジタル画像データを記録するために、デジタル画像デー
タに圧縮処理を施すようにしている。このデータ圧縮手
段としては、一般にADCT技術が用いられている。こ
れは、入力データを水平及び垂直方向に8×8画素のブ
ロックに分割し、二次元DCT(離散コサイン変換)演
算処理を行なった後、量子化し、DC(直流)成分の前
のブロックとの差分をとり、最後にハフマンテーブルに
よるエントロピーコーディングを行なって、可変長の符
号化を行なうようにしたものである。
【0004】ここで、上記ADCT処理は、基本的に可
変長符号化処理であるため、静止画像1枚分の圧縮符号
量は、処理が終了するまでわからないのが通常である。
そこで、現在では、画像の特徴(アクティビティ)を抽
出し、これを元に符号化パラメータを画像毎に算出して
画像ブロック毎にビット配分を行なうようにした、符号
量制御処理が開発されている。そして、このように符号
量が制御されることにより、例えば圧縮率を1/4〜1
/16の範囲で選択すること等が可能になり、記録媒体
への静止画像の記録枚数が保証されるようになる。な
お、圧縮率は、使用者が選択設定できるようになってい
る。
【0005】図5は、このような従来の電子スチルカメ
ラ装置を示している。すなわち、レンズユニット11を
介して入射された被写体の光学像は、CCD(チャージ
・カップルド・デバイス)12に結像されて電気的な画
像信号に変換される。このCCD12から出力される画
像信号は、信号処理回路13に供給されて色分離処理が
施された後、A/D(アナログ/デジタル)変換回路1
4でデジタル画像データに変換される。そして、このデ
ジタル画像データは、圧縮回路15に供給されて上述し
たDCT演算,量子化及び符号化処理が施されて、デー
タ量の圧縮が行なわれる。この場合、圧縮率設定操作部
16で使用者により設定された圧縮率に基づいて符号量
制御が行なわれ、圧縮後のデジタル画像データは、I/
F(インターフェース)回路17を介して記録媒体18
に記録される。
【0006】しかしながら、上述したADCT処理のよ
うな高効率符号化方式での画像データ圧縮は、画像デー
タの損失を伴なうものであり、圧縮率を高くすると画質
の劣化は大きくなるが、画質劣化の度合いは絵柄によっ
て大きく異なることになる。このため、使用者が圧縮率
を選択設定する場合、その圧縮率では画質の劣化が大き
く目立つ場合と、逆にまだまだ圧縮率を高くして記録枚
数を増やすことができる場合とが生じ、適切な圧縮率を
選択することが困難であるという問題が生じている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
電子スチルカメラ装置では、使用者が圧縮率を選択設定
する際、画質の劣化が目立つか逆にまだ圧縮率を高くし
て記録枚数を増やすことができるかを判別することが困
難で、適切な圧縮率を設定しにくいという問題を有して
いる。
【0008】そこで、この発明は上記事情を考慮してな
されたもので、使用者が適切な圧縮率を容易に選択設定
することができる極めて良好な電子スチルカメラ装置を
提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明に係る電子スチ
ルカメラ装置は、撮影された被写体の光学像をデジタル
画像データに変換し、外部設定される圧縮率に基づいた
符号量制御を伴なうデータ圧縮処理を施して記録媒体に
記録するものを対象としている。そして、デジタル画像
データのアクティビティを算出し、この算出されたアク
ティビティに対して外部設定された圧縮率が適切か否か
を判別するとともに、適切でない場合には圧縮率を高く
すべきか低くすべきかを判別し、この判別結果を例えば
ファインダ内で表示させるようにしたものである。
【0010】
【作用】上記のような構成によれば、撮影して得られた
デジタル画像データのアクティビティを算出し、その算
出されたアクティビティに対して選択設定された圧縮率
が適切であるか否かを判別するとともに、適切でない場
合には圧縮率を高くすべきか低くすべきかを判別し、そ
の判別結果をファインダ内で表示させるようにしたの
で、使用者が適切な圧縮率を容易に選択設定することが
できる。
【0011】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して詳細に説明する。図1において、図5と同一部分
には同一符号を付して示している。すなわち、圧縮回路
15において、圧縮率設定操作部16で設定された圧縮
率に基づいた符号量制御を伴なう画像データの圧縮処理
が行なわれる過程で、A/D変換回路14から出力され
るデジタル画像データをアクティビティ算出回路19に
導くことにより、その画像データのアクティビティまた
は情報量を算出している。そして、このアクティビティ
算出回路19で算出されたアクティビティは、圧縮率設
定操作部16で設定された圧縮率ととともに比較回路2
0に供給される。
【0012】この比較回路20は、内部に画像データの
アクティビティとそのアクティビティに最適な圧縮率と
の関係を示すテーブルが予め用意されており、このテー
ブルに基づいて、アクティビティ算出回路19で算出さ
れたアクティビティに対して設定された圧縮率が適切か
否かを判別するとともに、適切でない場合には圧縮率を
高くすべきか低くすべきかを判別する。そして、この比
較回路20の判別結果は、表示部21にて表示される。
この表示部21は、図2に示すように、カメラのファイ
ンダ22の図中下方に3つのLED(発光ダイオード)
を縦に配列したものである。
【0013】これらLEDは、図3(a)に示すよう
に、中央が緑色で上下が赤色に着色されたもので、比較
回路20でアクティビティと圧縮率の関係が適切である
と判別された場合、中央の緑色のLEDのみが点灯し他
の赤色のLEDが消灯する表示形態となる。また、比較
回路20でアクティビティに対して圧縮率が低くまだ圧
縮率を高くできると判別された場合には、図3(b)に
示すように、図中上から点滅,消灯,点灯し圧縮率を上
げるように指示する。さらに、比較回路20でアクティ
ビティに対して圧縮率が高く画質劣化が目立つと判別さ
れた場合には、図3(c)に示すように、図中上から点
灯,消灯,点滅し圧縮率を下げるように指示する。
【0014】したがって、上記実施例のような構成によ
れば、撮影して得られた画像データのアクティビティを
算出し、その算出されたアクティビティに対して選択設
定された圧縮率が適切であるか否かを判別するととも
に、適切でない場合には圧縮率を高くすべきか低くすべ
きかを判別し、その判別結果をファインダ22内に設け
られた表示部21に表示させるようにしたので、使用者
が適切な圧縮率を容易に選択設定することができるよう
になる。また、表示部21の表示時間は、カメラのレリ
ーズスイッチの1ストローク期間が適当である。
【0015】なお、表示部21による表示は、使用者に
適切な圧縮率を容易に選択設定させるための指標として
行なわれるものであり、例えば圧縮率を下げる旨の指示
が発生されても、使用者がその指示にしたがうことなく
画質劣化を承知の上で撮影することは可能である。
【0016】図4(a)は、上記表示部21の他の例を
示している。すなわち、縦に配列され中央が緑色で上下
が赤色に着色された3つのLEDのうち、上下の2つの
LEDをそれぞれ上向き及び下向きの三角形状にしたも
ので、比較回路20でアクティビティと圧縮率の関係が
適切であると判別された場合、中央の緑色のLEDのみ
が点灯し他の赤色のLEDが消灯する表示形態となる。
また、比較回路20でアクティビティに対して圧縮率が
低くまだ圧縮率を高くできると判別された場合には、図
4(b)に示すように、図中上から点滅,消灯,消灯し
圧縮率を上げるように指示する。さらに、比較回路20
でアクティビティに対して圧縮率が高く画質劣化が目立
つと判別された場合には、図4(c)に示すように、図
中上から消灯,消灯,点滅し圧縮率を下げるように指示
する。
【0017】なお、この発明は上記実施例に限定される
ものではなく、この外その要旨を逸脱しない範囲で種々
変形して実施することができる。例えば工業用のカメラ
装置の場合などは、判別結果をカメラ装置に接続したモ
ニタに表示するようにしてもよい。
【0018】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
使用者が適切な圧縮率を容易に選択設定することができ
るようにした極めて良好な電子スチルカメラ装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る電子スチルカメラ装置の一実施
例を示すブロック構成図。
【図2】同実施例における表示部を示す図。
【図3】同表示部の表示形態を説明するために示す図。
【図4】同表示部の他の例を示す図。
【図5】従来の電子スチルカメラ装置を示すブロック構
成図。
【符号の説明】
11…レンズユニット、12…CCD、13…信号処理
回路、14…A/D変換回路、15…圧縮回路、16…
圧縮率設定操作部、17…I/F回路、18…記録媒
体、19…アクティビティ算出回路、20…比較回路、
21…表示部、22…ファインダ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影された被写体の光学像をデジタル画
    像データに変換し、外部設定される圧縮率に基づいた符
    号量制御を伴なうデータ圧縮処理を施して記録媒体に記
    録する電子スチルカメラ装置において、前記デジタル画
    像データのアクティビティを算出する算出手段と、この
    算出手段で算出されたアクティビティに対して前記外部
    設定された圧縮率が適切か否かを判別するとともに、適
    切でない場合には圧縮率を高くすべきか低くすべきかを
    判別する判別手段と、この判別手段の判別結果を表示す
    る表示手段とを具備してなることを特徴とする電子スチ
    ルカメラ装置。
JP4087692A 1992-02-27 1992-02-27 電子スチルカメラ装置 Expired - Fee Related JP2965779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4087692A JP2965779B2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 電子スチルカメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4087692A JP2965779B2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 電子スチルカメラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05244554A true JPH05244554A (ja) 1993-09-21
JP2965779B2 JP2965779B2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=12592716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4087692A Expired - Fee Related JP2965779B2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 電子スチルカメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2965779B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010147970A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Hitachi Ltd データ記録装置、データ記録方法および記録媒体
JP2011145957A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Canon Inc データ記録装置及びその制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010147970A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Hitachi Ltd データ記録装置、データ記録方法および記録媒体
JP2011145957A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Canon Inc データ記録装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2965779B2 (ja) 1999-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2876258B2 (ja) デジタル電子スチルカメラ
US8009924B2 (en) Method and apparatus for recording image data
JPH03128581A (ja) 画像入力装置
US20090009659A1 (en) Image capturing apparatus and method
US20110085056A1 (en) Image compression apparatus and method, image regeneration apparatus, camera and camera system
KR100564186B1 (ko) 전자 카메라
JP2965779B2 (ja) 電子スチルカメラ装置
JP2003134386A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP3406924B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
JPH02105686A (ja) 静止画のディジタル記録装置
JP3037961B2 (ja) 電子カメラ装置および画像データの符号化装置
JPH04167868A (ja) 画像データの符号化装置
JPH0537901A (ja) 画像記録装置
JPH02248180A (ja) 画像情報符号化装置
JP3038022B2 (ja) 電子カメラ装置
JP3229144B2 (ja) ディジタル・スチル画像データ記録装置およびその記録方法
JP2994421B2 (ja) デジタル電子スチルカメラ
JP3109855B2 (ja) 電子カメラ、画像信号圧縮装置及びその方法
JPH06276476A (ja) 電子スチルカメラ装置
JPH0541806A (ja) 画像記録装置
JP3125256B2 (ja) ディジタルスチルビデオカメラ
JP2003264777A (ja) デジタルカメラ
JPH05161108A (ja) 符号量制御方法と装置
JPH1118053A (ja) 画像データ処理装置
JPH04345292A (ja) ディジタルスチルビデオカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees