JPH05243264A - トランジスタの製造方法 - Google Patents

トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPH05243264A
JPH05243264A JP4041413A JP4141392A JPH05243264A JP H05243264 A JPH05243264 A JP H05243264A JP 4041413 A JP4041413 A JP 4041413A JP 4141392 A JP4141392 A JP 4141392A JP H05243264 A JPH05243264 A JP H05243264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
diffusion layer
transistor
substrate
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4041413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3058981B2 (ja
Inventor
Hirohisa Kitaguchi
裕久 北口
Eiji Takechi
英司 武市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP4041413A priority Critical patent/JP3058981B2/ja
Publication of JPH05243264A publication Critical patent/JPH05243264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3058981B2 publication Critical patent/JP3058981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、抵抗コンダクタンスが大きく、高
耐圧のトランジスタを形成することを目的とする。 【構成】 半導体基板表面にソース領域とドレイン領域
が形成されるトランジスタの製造方法において、フィー
ルド酸化膜109の下にフィールド酸化膜109の一端
から他端の半導体基板表面にまで延在する不純物領域1
11を形成し、他端側の半導体基板表面に不純物領域1
11とドレイン領域123を接合するように形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高耐圧動作をするトラ
ンジスタの製造方法、特にオフセット型MOSトランジ
スタの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の半導体装置の製造工程を
図4を用いて説明する。
【0003】まず、図4(A)に示すように、P型シリ
コン基板(以下、Si基板と言う)401上に、酸化シ
リコン膜(以下、SiO2 膜と言う)403、窒化シリ
コン膜(以下、Si3 4 膜と言う)405を順次形成
する。その後、このSiO膜403及びSi4
膜405をパターニングし、パターニングされたSiO
2 膜403、Si3 4 膜405をマスクにして、Si
基板401内にN型不純物層407を形成する。
【0004】次に、図4(B)に示すように、水蒸気雰
囲気中での熱酸化により、フィールド酸化膜409を形
成する。この時、N型不純物層407は活性化され、オ
フセット拡散層411が形成される。また、フィールド
酸化膜409端部(図中、Xで示す)には、バーズビー
クと呼ばれる酸化膜の横方向への延びが発生する。
【0005】次に、図4(C)に示すように、Si3
4 膜405、SiO2 膜403を順次除去した後、熱酸
化法によりゲート酸化膜413を形成し、その上にCV
D法により、ゲート電極415を形成し、パターニング
する。このパターニングされたゲート酸化膜413とゲ
ート電極415をマスクにして、Si基板401内にN
型不純物を打ち込み、ソース拡散層417及びドレイン
拡散層419を形成する。
【0006】次に、図4(D)に示すように、中間絶縁
膜421を形成し、コンタクトホール423を開孔後、
配線金属425を蒸着し、パターニングすると、オフセ
ット型MOSトランジスタが形成される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上述べた半導体装置
の製造方法により得られた半導体装置では、トランジス
タの動作時に荷電子は、ソース拡散層側からゲート電極
下のチャネル部、そしてオフセット拡散層を通りドレイ
ン拡散層側に流れる。しかし、ドレイン拡散層とオフセ
ット拡散層の接触部分(図4にYで示す)の抵抗が大き
く、コンダクタンス(以下、gmと言う)が低下する。
このgmの低下の解決手段として、オフセット拡散層の
濃度や深さを変えることが考えられるが、これは素子特
性が変化するばかりか、ゲート酸化膜下にまでもオフセ
ット拡散層が拡散してしまい、実効ゲート長が短くなり
素子の縮小の妨げとなる。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述した課題
を解決するために、オフセット拡散層をドレイン拡散層
側に延在させ、接合部を大きく形成したものである。
【0009】
【作用】オフセット拡散層とドレイン拡散層の接合部を
大きく形成することにより、gmが向上し、高耐圧のト
ランジスタを得ることができる。
【0010】また、高電圧印加時には強電界が緩和され
基板電流の発生が抑制される。
【0011】
【実施例】本発明の第1の実施例を図1を用いて説明す
る。
【0012】まず、図1(A)に示すように、基板濃度
1×1016cm-3のボロンを含んだP型Si基板101
上に熱酸化により、500Å厚のSiO2 膜103を形
成し、その上にCVD法によりSi3 4 膜105を形
成し、ホトリソエッチングでパターニングする。その
後、SiO2 膜103及びSi3 4 膜105をマスク
にして、公知のイオン打ち込み技術によって、リンを5
×1012ions/cm2 のドーズ量でSi基板101
に打ち込み、N型不純物層107を形成する。この時、
適当な加速エネルギーを用いることにより、Si3 4
膜を残存させている部分にはリンは導入されない。
【0013】次に、図1(B)に示すように、水蒸気雰
囲気中で、1000℃、400分の熱処理により、10
000Åのフィールド酸化膜109を形成する。この場
合、フィールド酸化膜109の端部のバーズビークはS
3 4 膜105のエッヂより、約0.8μm延在して
いる。また、フィールド酸化膜109下に同時に形成さ
れるオフセット拡散層111は垂直方向に1.0μm、
横方向に0.8μm程度拡散されるため、バーズビーク
のエッヂ部とオフセット拡散層のエッヂ部は、ほぼ同じ
位置に形成される。
【0014】次に、図1(C)に示すように、Si3
4 膜105、SiO2 膜103を順次除去した後、ホト
レジスト113を用いて、公知のホトリソエッチング
で、後にドレイン拡散層を形成する領域のバーズビーク
部115を0.4μm程度除去する。
【0015】次に、図1(D)に示すように、熱酸化法
によりゲート酸化膜117を形成し、その上にCVD法
によりゲート電極119を形成しパターニングする。こ
のパターニングされたゲート酸化膜117とゲート電極
119をマスクにして、公知のイオン打ち込み技術によ
って、ヒ素As+ を1.0×106 ions/cm2
ドーズ量でSi基板101に打ち込んだ後、1000℃
で30分のアニールを行い、深さ0.5μm程度のソー
ス拡散層121及びドレイン拡散層123を形成する。
この時、ドレイン拡散層123は横方向に0.4μm程
度拡散されるのでオフセット拡散層111とドレイン拡
散層123の接合部分は約0.8μmとなる。
【0016】次に、図1(E)に示すように、中間絶縁
膜125を形成し、コンタクトホール127を開孔後、
配線金属129を形成するとオフセット型MOSトラン
ジスタが完成する。
【0017】次に、本発明の第2の実施例を図2を用い
て説明する。
【0018】まず、図2(A)に示すように、基板濃度
1×1016cm-3のボロンを含んだP型Si基板201
上に熱酸化により、500Å厚の第1のSiO2 膜20
3を形成し、ホトリソエッチングでパターニングする。
【0019】次に、図2(B)に示すように、熱酸化に
より300Å厚の第2のSiO2 膜205を形成した
後、CVD法により2000Å厚のSi3 4 膜207
を形成し、ホトリソエッチングによりパターニングす
る。
【0020】次に、図2(C)に示すように、Si3
4 膜207をマスクにして第1のSiO2 膜205及び
第2のSiO2 膜207を除去した後、公知のイオン打
ち込み技術によって、リンを5×1012ions/cm
2 のドーズ量でSi基板201に打ち込みN型不純物層
209を形成する。
【0021】次に、図2(D)に示すように、水蒸気雰
囲気中で熱処理を行い、10000Åのフィールド酸化
膜211を形成する。この時、後にドレイン拡散層が形
成される側のバーズビークは0.4μmであり、後にゲ
ート電極が形成される側のバーズビークは0.8μmで
あった。従って、フィールド酸化膜211下に形成され
るオフセット拡散層213は垂直方向に1.0μm、横
方向に0.8μm拡散するため、後にゲート電極が形成
される側ではバーズビークのエッヂまで、後にドレイン
拡散層が形成される側ではバーズビークのエッヂより
0.4μm程度外側まで延在して形成される。
【0022】次に、第1の実施例と同様にして、図2
(E)に示すように、ゲート酸化膜215、ゲート電極
217を順次形成し、ソース拡散層219及びドレイン
拡散層221を形成した後、中間絶縁膜223を形成
し、コンタクトホール225を開孔し、配線金属225
を形成すると、オフセット型MOSトランジスタが完成
する。
【0023】次に、本発明の第3の実施例を図3を用い
て説明する。
【0024】まず、第1の実施例と同様にして、図3
(A)に示すように、1×1016cm-3のボロンを含ん
だP型Si基板301上に300Å厚のSiO2 膜30
3、2000Å厚のSi3 4 膜305を順次形成し、
パターニングした後、N型不純物層307を形成する。
【0025】次に、図3(B)に示すように、ホトレジ
スト309を用い、フッ酸(HF)でウェットエッチン
グすることにより、後にゲート電極が形成されるSi3
4膜305下のSiO2 膜303を横方向311に
0.4μm程度エッチングする。
【0026】次に、第1の実施例と同様にして、図3
(C)に示すように、10000Åのフィールド酸化膜
313を形成する。この時、フィールド酸化膜313に
形成されるオフセット拡散層315は垂直方向に1.0
μm、横方向に0.8μm拡散する。一方、バーズビー
クは後にドレイン拡散層が形成される側では0.4μ
m、後にゲート電極が形成される側では、SiO2 膜3
03と横方向311に0.4μm程度エッチングしてい
るため0.8μm延在して形成される。従ってオフセッ
ト拡散層315は、後にゲート電極が形成される側では
バーズビークのエッヂまで、後にドレイン拡散層が形成
される側ではバーズビークのエッヂより0.4μm程度
外側まで延在して形成される。
【0027】次に、第1の実施例と同様にして、図3
(D)に示すように、ゲート酸化膜317、ゲート電極
319を形成した後、ソース拡散層321、ドレイン拡
散層323を形成する。その後、図3(E)に示すよう
に中間絶縁膜325、コンタクトホール327、配線金
属329を形成すると、オフセット型トランジスタが完
成する。
【0028】以上、本発明の実施例ではP型Si基板上
に形成されるNチャンネルトランジスタについて述べた
が、N型Si基板上に形成されるPチャンネルトランジ
スタ及びウェル形成を施したCMOS型トランジスタに
も適用できる。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、ドレイン拡散層とフィ
ールド酸化膜下に形成されたオフセット拡散層の接合部
分が大きくできるので、トランジスタのコンダクタンス
が向上し、高耐圧のトランジスタを得ることができる。
【0030】さらに、高電圧印加時の強電界が緩和さ
れ、基板電流の発生が抑制されるので、素子の信頼性も
向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す工程図。
【図2】本発明の第2の実施例を示す工程図。
【図3】本発明の第3の実施例を示す工程図。
【図4】従来の製造方法を示す工程図。
【符号の説明】
101 P型Si基板 103 SiO2 膜 105 Si3 4 膜 107 N型不純物層 109 フィールド酸化膜 111 オフセット拡散層 117 ゲート酸化膜 119 ゲート電極 121 ソース拡散層 123 ドレイン拡散層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板表面にソース領域とドレイン
    領域が形成されるトランジスタの製造方法において、 前記ソース領域と前記ドレイン領域との間の前記半導体
    基板表面及びその近傍の所定領域に絶縁膜を形成する工
    程と、 前記絶縁膜の下方であって、前記絶縁膜の前記ソース領
    域側の一端から、前記ドレイン領域側の他端の前記半導
    体基板表面まで延在し、前記ドレイン領域と接合する不
    純物領域を形成する工程と、 前記ソース領域と前記所定領域との間の前記半導体基板
    表面上にゲート絶縁膜を形成する工程と、 前記ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する工程とを有
    することを特徴とするトランジスタの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記不純物領域を形成する工程は、前記
    絶縁膜の前記他端の一部を除去して、前記ドレイン領域
    と接合させることを特徴とする請求項1記載のトランジ
    スタの製造方法。
JP4041413A 1992-02-27 1992-02-27 トランジスタの製造方法 Expired - Fee Related JP3058981B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4041413A JP3058981B2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4041413A JP3058981B2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 トランジスタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05243264A true JPH05243264A (ja) 1993-09-21
JP3058981B2 JP3058981B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=12607675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4041413A Expired - Fee Related JP3058981B2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3058981B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010034302A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Seiko Instruments Inc 半導体装置およびその製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101735293B1 (ko) * 2014-10-31 2017-05-15 김동현 컬링스톤의 제작방법
KR101612711B1 (ko) * 2014-10-31 2016-04-15 대교에코필드주식회사 레저용 컬링
KR101735426B1 (ko) * 2015-02-11 2017-05-15 김동현 컬링스톤의 제작방법
KR101844593B1 (ko) * 2015-02-11 2018-04-02 김동현 컬링스톤의 제작방법
KR101836874B1 (ko) * 2017-04-28 2018-03-08 김동현 컬링스톤의 제작방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010034302A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Seiko Instruments Inc 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3058981B2 (ja) 2000-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0348459A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3058981B2 (ja) トランジスタの製造方法
JPH098135A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6252950B2 (ja)
JP2968078B2 (ja) Mosトランジスタの製造方法
KR100770499B1 (ko) 게이트 산화막 제조 방법
JPS60226120A (ja) 半導体装置における電極の引出し方法
KR0170436B1 (ko) 모스트랜지스터 제조방법
JP2968548B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2513312B2 (ja) Mosトランジスタの製造方法
JPH088262A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60200572A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6156448A (ja) 相補型半導体装置の製造方法
JPS61101077A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS628028B2 (ja)
JPH05102181A (ja) 高耐圧半導体装置の製法
JPH1131814A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0172290B1 (ko) 모스트랜지스터 제조방법
JPS62269352A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6156437A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0274042A (ja) Mis型トランジスタの製造方法
JPH0897415A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60223162A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09321297A (ja) Mos型トランジスタの製造方法
JPS60251640A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080421

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees