JPH0524316A - ラベルプリンタ - Google Patents

ラベルプリンタ

Info

Publication number
JPH0524316A
JPH0524316A JP3182667A JP18266791A JPH0524316A JP H0524316 A JPH0524316 A JP H0524316A JP 3182667 A JP3182667 A JP 3182667A JP 18266791 A JP18266791 A JP 18266791A JP H0524316 A JPH0524316 A JP H0524316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
labels
label
printing
printed
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3182667A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Furuya
一寿 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP3182667A priority Critical patent/JPH0524316A/ja
Publication of JPH0524316A publication Critical patent/JPH0524316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】複数のラベルを1組として印字発行するものに
おいて、印字上のエラーが生じたときにそのエラーが生
じたラベルの1組を他の正常なラベルと区別する。 【構成】複数のラベルを1セットとして発行するものに
おいて、セットにおいて印字発行された枚数をカウント
するXエリアとラベルの先端を検出するラベル検出器と
を設け、インキリボン切れ等が発生すると、ラベル検出
器によりXエリアの数値に+1した枚数分のラベルの先
端を検出することにより用紙をバックフィードして印字
開始位置に位置決めする。そして、セット枚数分のラベ
ルに使用不可の目印を印字する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、複数枚のラベルを1
組として印字発行するラベルプリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のラベルプリンタでは、印字上のエ
ラー、例えばインキリボン切れエラーが発生すると、そ
の時印字していたラベルの印字情報を記憶しておき、そ
のエラー処理後の復帰時において、記憶された印字情報
に基づいて、エラーが発生した時印字していたラベルを
再発行するものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のラベル
プリンタでは、その印字上のエラーが生じたラベルをそ
のまま残してしまうので、そのエラーの生じたラベルが
誤って1組として組み込まれ、このエラーの生じたラベ
ルを含む1組が他の正常な1組と区別しにくいという問
題があった。
【0004】そこでこの発明は、複数のラベルを1組と
して印字発行するものにおいて、印字上のエラーが生じ
たときにそのエラーが生じたラベルを含む1組を他の正
常な1組と区別できるラベルプリンタを提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、用紙に印字
情報を印字して発行するラベルプリンタにおいて、複数
枚のラベルを1組として印字発行する場合に、この1組
のうちの印字したラベルの枚数を計数する計数手段と、
印字上のエラーが生じたときに、計数手段により計数さ
れた枚数に基づいて、用紙を搬送制御してその印字上の
エラーが生じた1組のラベルの少なくとも1枚のラベル
にエラーが生じたことを示すマークを印字する印字制御
手段を設けたものである。
【0006】
【作用】このような構成の本発明において、複数枚のラ
ベルを1組として印字発行する場合に、1組における印
字された枚数が、計数手段により計数される。
【0007】そこで、印字上のエラーが発生すると、印
字制御手段により、その時の計数手段に計測された枚数
に基づいて搬送制御され、印字上のエラーが発生したラ
ベルが含まれる1組の少なくとも1枚のラベルに、エラ
ーが生じたことを示すマークが印字される。
【0008】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面を参照して
説明する。
【0009】図1において、1は制御部本体を構成する
CPU(中央処理手段)である。このCPU1の行う処
理のプログラムデータが記憶されたROM(リード・オ
ンリー・メモリ)2、前記CPU1が処理を行うときに
使用する各種メモリのエリアが形成されたRAM(ラン
ダム・アクセス・メモリ)3、ラベル用紙の有無及びそ
の先端を検出するラベル検出器4及びインキリボンの有
無及びその先端を検出するリボン検出器5からの出力信
号を入力するI/O(インプット・アウトプット・イン
ターフェイス)部6は、システムバス7を介して前記C
PU1に接続されている。
【0010】前記RAM3には、複数枚のラベルを1セ
ットとして発行する場合に、1セットにおける印字済み
ラベル枚数をカウントとするIエリア3a、セットに関
係なく累計された総発行枚数をカウントするJエリア3
b及び、Iエリア3aと共に1セットにおける印字済み
ラベル枚数をカウントし、インキリボン切れ等のエラー
処理後のバックフィードを設定するための計数手段とし
てのXエリア3cが形成されている。
【0011】キーボード8からの出力信号を入力するキ
ーボード入力回路9、表示器10を制御する表示コント
ローラ11、サーマルヘッド12を制御するヘッドコン
トローラ13、用紙送りのためのパルスモータ14及び
インキリボン送りのためのインキリボンモータ15を制
御するモータコントローラ16は、前記システムバス7
を介して前記CPU1と接続されている。
【0012】また、ホストコンピュータと回線により接
続された通信I/F(インターフェイス)17もまた、
前記システムバス7を介して前記CPU1と接続されて
いる。図2に前記CPU1が行う印字処理の流れ図を示
す。
【0013】まず1枚印字が行われる。この1枚印字が
終了すると、この終了が正常終了か否かを判断する。正
常終了でなければエラーの発生を表示器10により表示
させて、エラー停止として各種動作を停止させる。
【0014】また、1枚印字が正常終了ならば、Jエリ
ア3bの数値に+1を加算してその加算した数値をJエ
リア3bに記憶させる。このときJエリア3bに記憶さ
れた数値Jが予め設定された総発行枚数か否か判断す
る。その数値Jが総発行枚数ならばこの印字処理を終了
し、また数値Jが総発行枚数でなければ、Iエリア3a
の数値に+1を加算してその加算した数値をIエリア3
aに記憶させる。このときIエリア3aに記憶された数
値Iが予め設定されたセット枚数か否か判断する。
【0015】Iエリア3bの数値Iがセット枚数でなけ
れば、Xエリア3cの数値Xに+1を加算してXエリア
3cに記憶し、この印字処理の最初に戻るようになって
いる。また、Iエリア3bの数値Iがセット枚数であれ
ば、Iエリア3bの数値Iを0にし、Xエリア3cの数
値も0にして、この印字処理の最初に戻るようになって
いる。
【0016】なお、上記の印字処理において、一枚印字
の終了が正常終了でない場合、例えばリボン検出器4が
インキリボン切れを検出したインキリボン切れエラーの
場合、使用者が表示器10のエラー表示及び各種動作の
停止によりエラーを認識して、インキリボンを交換する
処置が行われエラーが解除される。そして、使用者が復
帰発行を指示すると以下に説明する復帰発行処理が行わ
れるようになっている。図3に復帰発行処理の流れ図を
示す。
【0017】まずサーマルヘッド12を上昇させ用紙及
びプラテンから離し、ラベル検出器4でラベルの先端を
検出することにより、X+1枚分の用紙をバックフィー
ドする。従って、このバックフィードにより、用紙はエ
ラー発生時に印字中のラベルからX枚前のラベルの印字
開始位置に位置決めされる。すると、サーマルヘッド1
2を降下させてプラテンと用紙を介してプラテンと接触
状態となる。
【0018】ここで使用不可を示す目印(マーク)をラ
ベル1枚に印字する。その印字が終了すると、その時ま
での使用不可の目印の印字枚数がセット枚数と同じか否
かを判断し、同じでなければ再び使用不可の目印をラベ
ル1枚に印字するようになっている。このようにしてセ
ット枚数と同枚数のラベルに使用不可の目印が印字され
ると(印字制御手段)、この復帰発行処理を終了するよ
うになっている。
【0019】このような構成の本実施例において、予め
セット枚数と総発行枚数が設定される。例えば図4に示
す設定コマンドがホストコンピュータから通信I/F1
7を介して受信され、セット枚数が設定されることにな
る。このコマンドは、コマンド制御コードと、設定項目
が指定されるコマンドコードα、その設定内容の設定値
コードβにより構成される。この例では設定値コードβ
が004であるから、4枚を1セットとして設定され
る。
【0020】印字では1枚印字される毎に、そのセット
における印字発行済みの枚数が随時Iエリア3a及びX
エリア3cでカウントされ、1セットの印字発行が終了
するとIエリア3a及びXエリア3cが0にクリアされ
る。このようにして印字された例を図5に示す。中央の
R1、R2、R3、R4の4枚のラベルが1セットとし
て印字発行されたものである。
【0021】しかし、例えば図6(a)に示すように、
上記の1セットの3枚目の印字時にインキリボン切れが
発生すると、表示器10によりエラーが表示され、エラ
ー停止として各種動作が停止される。この時Xエリア3
cには数値「2」がカウントされている。
【0022】ここでインキリボンが交換されて、復帰発
行がホストコンピュータ又はキーボード8により指示さ
れると、Xエリア3cの数値「2」に+1が加算され
て、ラベル検出器4で3枚分のラベルの先端が検出され
るまでバックフィードが行われ、そのバックフィードさ
れた最終のラベルの印字開始位置に位置決めされる。す
なわち、図6(b)に示すように、そのセットの最初の
ラベルの印字開始位置に位置決めされることになる。す
ると、図6(c)に示すように、そのセット枚数分のラ
ベルに使用不可の目印が印字される。
【0023】このように本実施例によれば、インキリボ
ン切れ等の印字上のエラーが生じたときには、その時印
字されていたセットの最初のラベルの印字開始位置にバ
ックフィードが行われ、そのセットのすべてのラベルに
使用不可の目印が印字される。そして、次のセットの印
字は、用紙において設定されたセットの最初のラベルか
ら印字されることになる。
【0024】従って、ラベルに印字上のエラーが生じた
1セットを他の正常なセットと目印により区別でき、さ
らに、復帰後正常に印字開始されるときは、用紙におい
て設定されたセットの最初のラベルから印字開始される
ので、印字ずれがなく、またエラーを生じたラベルを含
むそのセットの全てのラベルに目印が印字されるので容
易にエラーの生じたラベルを組み込むようなことは生じ
ない。
【0025】なお、この実施例においては、エラーが発
生したラベルを含むセットの全てのラベルに使用不可の
目印を印字したが、もちろんこの発明はこれに限るもの
ではなく、例えば、そのセットの最初のラベルにこのセ
ットにおいてエラーの生じたラベルがある事を示す目印
を印字しても良く、また、このセットの最終に印字され
るラベルにこのセットにおいてエラーの生じたラベルが
ある事を示す目印をつけても良いものである。さらにま
た、エラーの生じたラベルを含むセットのうち印字が行
われた全てラベルに使用不可の目印をつけるようにして
も良いものである。
【0026】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
複数のラベルを1組として印字発行するものにおいて、
印字上のエラーが生じたときにそのエラーが生じたラベ
ルの1組を他の正常なラベルと区別できるラベルプリン
タを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示すブロック図。
【図2】同実施例の印字処理の流れを示す図。
【図3】同実施例の復帰発行処理の流れを示す図。
【図4】同実施例の設定コマンドの例を示す図。
【図5】同実施例の発行されたラベルの例を示す図。
【図6】同実施例の使用不可の目印印字を説明するため
の図。
【符号の説明】 1…CPU、3…RAM、3c…Xエリア、4…ラベル
検出器、5…リボン検出器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B41K 3/00 A 9112−2C B65C 9/46 9146−3E

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 用紙に印字情報を印字して発行するラベ
    ルプリンタにおいて、複数枚のラベルを1組として印字
    発行する場合に、この1組のうちの印字したラベルの枚
    数を計数する計数手段と、印字上のエラーが生じたとき
    に、前記計数手段により計数された枚数に基づいて、前
    記用紙を搬送制御してその印字上のエラーが生じた1組
    のラベルの少なくとも1枚のラベルにエラーが生じたこ
    とを示すマークを印字する印字制御手段とを設けたこと
    を特徴とするラベルプリンタ。
JP3182667A 1991-07-23 1991-07-23 ラベルプリンタ Pending JPH0524316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3182667A JPH0524316A (ja) 1991-07-23 1991-07-23 ラベルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3182667A JPH0524316A (ja) 1991-07-23 1991-07-23 ラベルプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0524316A true JPH0524316A (ja) 1993-02-02

Family

ID=16122332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3182667A Pending JPH0524316A (ja) 1991-07-23 1991-07-23 ラベルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0524316A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017141044A (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 株式会社イシダ 印字ユニット
JP2020166571A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 ブラザー工業株式会社 プリンタ
JP2022062623A (ja) * 2020-10-08 2022-04-20 日本プリメックス株式会社 印刷装置及び印刷方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017141044A (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 株式会社イシダ 印字ユニット
JP2020166571A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 ブラザー工業株式会社 プリンタ
JP2022062623A (ja) * 2020-10-08 2022-04-20 日本プリメックス株式会社 印刷装置及び印刷方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0652533B1 (en) Detection of the condition of a printer
EP0628925A2 (en) Label printer
US4671683A (en) Printer which determines whether the text in memory can fit on a sheet of paper
JPH0925051A (ja) レーザ・プリンタ出力ディレクタ
JPS60174681A (ja) 印刷装置
JPH0524316A (ja) ラベルプリンタ
JP3149168B2 (ja) 印字装置
JPH06286239A (ja) ラベルプリンタにおけるラベルの印字処理方法
JP2750215B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2899456B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2002036640A (ja) ラベルプリンタ
JP2907573B2 (ja) ラベルプリンタ
JPH05205084A (ja) バーコードプリンタ
JP2989499B2 (ja) 印字装置
JPH0284368A (ja) プリンタ用印字用紙及びプリンタ
KR20230131158A (ko) 바패턴 인식을 통해 판단된 인쇄용지의 종류에 따라 인쇄를 수행하는 인쇄용지
JPH04329168A (ja) ラベルプリンタ
JP2533139B2 (ja) リモ―トプリンタ
JPH01145946A (ja) プリンタ
JP3347380B2 (ja) プリンタ
JPH02139329A (ja) ラベルプリンタ
JPH01234274A (ja) プリンタ装置
JP2502619B2 (ja) 電子機器
JPH0532243A (ja) ラベルプリンタ
JPH04325266A (ja) プリンタ