JPH05243092A - 電解コンデンサ用電解液 - Google Patents

電解コンデンサ用電解液

Info

Publication number
JPH05243092A
JPH05243092A JP4419292A JP4419292A JPH05243092A JP H05243092 A JPH05243092 A JP H05243092A JP 4419292 A JP4419292 A JP 4419292A JP 4419292 A JP4419292 A JP 4419292A JP H05243092 A JPH05243092 A JP H05243092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic solution
electrolytic
salt
maleic acid
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4419292A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Ue
誠 宇恵
Tomohiro Sato
智洋 佐藤
Masayuki Takeda
政幸 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP4419292A priority Critical patent/JPH05243092A/ja
Publication of JPH05243092A publication Critical patent/JPH05243092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 安息香酸の四級塩を主溶質とし、γ−ブチロ
ラクトンを主溶媒とする電解液に、0.1〜5重量%の
マレイン酸、サリチル酸又はそれらの塩を含有する電解
コンデンサ用電解液。 【効果】 少量のマレイン酸、サリチル酸又はそれらの
塩を含有しているので、電解液の化成性を改善すること
ができ、またエージング工程における化成時間を短縮す
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低圧用の電解コンデン
サ用電解液に関する。
【0002】
【従来の技術】電解コンデンサの特性は種々の要因によ
って決定されるが、特にコンデンサ素子とともに外装ケ
ースに収納される電解液の特性が重要な役目を果たすこ
とが判明している。
【0003】近年、高周波低インピーダンス、高温長寿
命化の点から、安息香酸の四級塩を主溶質とし、γ−ブ
チロラクトンを主溶媒とする電解液を低圧用の電解コン
デンサに用いることが知られている(特公平3−809
2号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】電解コンデンサの製造
組立工程において、陽極箔の切断面や機械的ストレスが
加わる部分には、酸化皮膜の欠損部が生ずる。このた
め、製品のエージングにより、破壊された酸化皮膜の修
復を行っている。
【0005】ところが、安息香酸の四級塩とγ−ブチロ
ラクトンからなる電解液は、1%以下の水分量では、化
成性が悪く、電解コンデンサのエージング工程におい
て、酸化皮膜の修復が不完全で漏れ電流が高くなった
り、エージング時間が長くなるなどの問題点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意検討を行ない、少量のマレイン酸、サ
リチル酸又はそれらの塩を添加することにより、化成性
が改善されることを見い出し、本発明を完成した。
【0007】即ち、本発明は、安息香酸の四級塩を主溶
質とし、γ−ブチロラクトンを主溶媒とする電解液に、
0.1〜5重量%のマレイン酸、サリチル酸又はそれら
の塩を含有する電解コンデンサ用電解液である。
【0008】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
用いる安息香酸の四級塩としては、例えば、安息香酸テ
トラメチルアンモニウム、安息香酸トリエチルメチルア
ンモニウム、安息香酸テトラエチルアンモニウムなどの
四級アンモニウム塩;安息香酸テトラメチルホスホニウ
ム、安息香酸トリエチルメチルホスホニウム、安息香酸
テトラエチルホスホニウムなどの四級ホスホニウム塩等
を挙げることができる。
【0009】また、本発明には、主溶質としての上記安
息香酸の四級塩のほか、水素吸収剤としてのニトロ化合
物、耐圧向上剤としてのリン化合物、ケイ素化合物等を
助溶質として用いることができる。助溶質の配合量は、
上記電解液に対し、0.1〜10重量%が好ましい。
【0010】溶媒はγ−ブチロラクトンを主体とする
が、副溶媒として、N−メチルホルムアミド、N,N−
ジメチルホルムアミドなどのアミド溶媒、エチレンカー
ボネート、プロピレンカーボネートなどのカーボネート
溶媒、エチレングリコール、メチルセロソルブなどのア
ルコール溶媒、3−メトキシプロピオニトリルなどのニ
トリル溶媒、及びトリメチルホスフェートなどのリン酸
エステル溶媒等を用いることができる。副溶媒の配合量
は、上記電解液に対し、5〜30重量%が好ましい。
【0011】本発明の電解液は、マレイン酸、サリチル
酸又はそれらの塩を含有する。マレイン酸及びサリチル
酸の塩としては、特に制限はないが、電導度が低下する
ことがなく、また溶媒に対する溶解性が高い四級塩が最
も好ましい。
【0012】マレイン酸の四級塩としては、例えば、マ
レイン酸水素テトラメチルアンモニウム、マレイン酸水
素トリエチルメチルアンモニウム及びマレイン酸水素テ
トラエチルアンモニウム等を挙げることができる。
【0013】サリチル酸の四級塩としては、例えば、サ
リチル酸テトラメチルアンモニウム、サリチル酸トリエ
チルメチルアンモニウム及びサリチル酸テトラエチルア
ンモニウム等を挙げることができる。
【0014】マレイン酸、サリチル酸又はそれらの塩の
電解液への添加量は、0.1〜5重量%である。添加量
は、エージング工程において、酸化皮膜の修復に必用な
最低限の量で良く、多過ぎるとマレイン酸は耐熱性が悪
いので、電解コンデンサに悪影響を及ぼす。また、上記
安息香酸に対するマレイン酸又はその塩のモル比は0.
5〜20%が好ましい。
【0015】
【実施例】以下、実施例及び比較例を挙げて本発明を更
に具体的に説明する。 実施例1 安息香酸トリエチルメチルアンモニウム(TEMAB)
21.6重量%、マレイン酸水素トリエチルメチルアン
モニウム(TEMAM)0.4重量%、γ−ブチロラク
トン(GBL)77.9重量%、水分0.1重量%の電
解液を調製した。この電解液の25℃における電導度
は、7.2mS/cm であった。この電解液をアルミニウム
製のセルに入れ、99.99%純度のアルミニウム平滑
箔を5mA/cm2の定電流で陽極酸化した。化成電圧が60
Vになるまでの時間は、2.5分であり、火花電圧は、
99Vであった。
【0016】実施例2及び3 安息香酸トリエチルメチルアンモニウム、マレイン酸水
素トリエチルメチルアンモニウム及びγ−ブチロラクト
ンの配合量を表1のように代えたほかは、実施例1同様
にして電解液を調製した。得られた電解液の25℃にお
ける電導度、並びに実施例1と同様にして測定した化成
時間及び火花電圧を表1に示す。
【0017】実施例4 安息香酸トリエチルメチルアンモニウム(TEMAB)
21.6重量%、サリチル酸トリエチルメチルアンモニ
ウム(TEMAS)0.5重量%、γ−ブチロラクトン
(GBL)77.8重量%、水分0.1重量%の電解液
を調製した。得られた電解液の25℃における電導度、
並びに実施例1と同様にして測定した化成時間及び火花
電圧を表1に示す。
【0018】実施例5及び6 安息香酸トリエチルメチルアンモニウム、サリチル酸ト
リエチルメチルアンモニウム及びγ−ブチロラクトンの
配合量を表1のように代えたほかは、実施例1同様にし
て電解液を調製した。得られた電解液の25℃における
電導度、並びに実施例1と同様にして測定した化成時間
及び火花電圧を表1に示す。
【0019】比較例1 マレイン酸水素トリエチルメチルアンモニウム及びサリ
チル酸トリエチルメチルアンモニウムのいずれも添加せ
ず、安息香酸トリエチルメチルアンモニウムの配合量を
22.0重量%にしたほかは、実施例1と同様にして電
解液を調製した。得られた電解液の25℃における電導
度、及び実施例1と同様にして測定した化成時間を表1
に示す。なお、本比較例では化成性が悪く火花電圧まで
到達しなかった。
【0020】
【表1】
【0021】
【発明の効果】本発明の電解コンデンサ用電解液は、少
量のマレイン酸、サリチル酸又はそれらの塩を含有して
いるので、電解液の化成性を改善することができ、また
エージング工程における化成時間を短縮することができ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 安息香酸の四級塩を主溶質とし、γ−ブ
    チロラクトンを主溶媒とする電解液に、0.1〜5重量
    %のマレイン酸、サリチル酸又はそれら塩を含有する電
    解コンデンサ用電解液。
JP4419292A 1992-03-02 1992-03-02 電解コンデンサ用電解液 Pending JPH05243092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4419292A JPH05243092A (ja) 1992-03-02 1992-03-02 電解コンデンサ用電解液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4419292A JPH05243092A (ja) 1992-03-02 1992-03-02 電解コンデンサ用電解液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05243092A true JPH05243092A (ja) 1993-09-21

Family

ID=12684709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4419292A Pending JPH05243092A (ja) 1992-03-02 1992-03-02 電解コンデンサ用電解液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05243092A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6865068B1 (en) * 1999-04-30 2005-03-08 Asahi Glass Company, Limited Carbonaceous material, its production process and electric double layer capacitor employing it

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6865068B1 (en) * 1999-04-30 2005-03-08 Asahi Glass Company, Limited Carbonaceous material, its production process and electric double layer capacitor employing it

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2702726B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ
JPS61100920A (ja) アルミニウム電解キヤパシタ
JPH036646B2 (ja)
JPH05243092A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH05243091A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2004134655A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH01124210A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH10135081A (ja) 電解コンデンサ用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ
JP3037704B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH0269918A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2774525B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2732406B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH1140464A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH03173412A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH0722287A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH0997749A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP2002075794A (ja) アルミニウム電解コンデンサ駆動用電解液
JPH0254919A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPS63169016A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH02158117A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH0254514A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2001143969A (ja) 電解コンデンサ用電解液及び電解コンデンサ
JPH0291911A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH09312243A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH0269917A (ja) 電解コンデンサ用電解液