JPH0524228A - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法

Info

Publication number
JPH0524228A
JPH0524228A JP3207241A JP20724191A JPH0524228A JP H0524228 A JPH0524228 A JP H0524228A JP 3207241 A JP3207241 A JP 3207241A JP 20724191 A JP20724191 A JP 20724191A JP H0524228 A JPH0524228 A JP H0524228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
thermal head
thermal
layer
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3207241A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Yoneda
純一 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP3207241A priority Critical patent/JPH0524228A/ja
Publication of JPH0524228A publication Critical patent/JPH0524228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各色を最適に発色させて良好な画像を形成で
きる画像形成方法を提供する。 【構成】 3層の発色層6、8、10を重畳して設けた
感熱紙2を、サーマルヘッド20により加熱する際に、
前記サーマルヘッド20と前記感熱紙2との副走査方向
Aの接触位置を、画素の中心を基準に前記発色層毎に変
える。 【効果】 各色が最適に発色し良好な画像を形成でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加熱によりフルカラー
画像を形成可能な多色感熱記録材料を用いた画像形成方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】印字用プリンタや画像用プリンタ等の画
像記録装置として、サーマルヘッドを用いて感熱記録材
料を加熱し、文字、図形等の画像を形成する方式のサー
マルプリンタがある。上記感熱記録材料を用いて画像を
形成する場合、例えば黒色等の一色で十分な画像もある
が、表現の多様化等の要望に対処するため、多色記録が
可能な感熱記録方法が望まれている。このような要望に
対して、特開平2−141279号公報には、フルカラ
ー画像を形成可能な多色感熱記録材料が開示されてい
る。この感熱記録材料は、異なる色を発色する3層の感
熱発色層を有し、各層の発色程度によりフルカラーを発
色することができる。具体的には、前記感熱記録材料
は、表面側から第1感熱発色層、第2感熱発色層、第3
感熱発色層が順に設けられており、サーマルヘッドによ
り各層を加熱するようになっている。感熱記録材料は、
表面側の層ほど感熱発色温度が低く設定されており、少
なくとも上から2層は発色後に紫外線により色素が固定
されるようになっている。したがって、加熱により既に
発色した層の下層を加熱しているときに既発色層の発色
濃度が高まることがない。
【0003】該感熱記録材料による記録方法は、まず、
第1発色層を第1温度に加熱して発色させ、次いで第1
発色層に紫外線を照射して発色を停止させ色素を固定す
る。次に、第2発色層を第2温度に加熱して発色させ、
同様に紫外線を照射して発色を停止させ色素を固定す
る。最後に第3発色層を第3温度に加熱して発色させる
ことにより記録が終了する。前記感熱記録材料におい
て、例えば第1発色層から第3発色層が順にイエロー、
マゼンタ、シアンを発色するように色素を含有していれ
ば、感熱記録材料を上記のように加熱することによりフ
ルカラー画像を形成することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、一般的にイ
エロー、マゼンタ、シアン等の各色の記録特性(例えば
感度、飽和濃度、ガンマ等)は異なっているにもかかわ
らず、印加パワーを除くパラメーターは同一条件で印字
しているので、各色が最適に発色しているとは限らず良
好な画像が得られないことがある。
【0005】本発明の目的は上記問題を解消することに
あり、複数の色相の記録特性が異なっていても、各色を
最適に発色させて良好な画像を形成できる画像形成方法
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る前記目的は
複数の感熱発色層を重畳して設けた感熱記録材料に、サ
ーマルヘッドにより前記複数種の熱エネルギーを与えて
画像を形成する画像形成方法において、前記サーマルヘ
ッドと前記感熱記録材料との副走査方向の接触位置を、
画素の中心を基準に前記発色層毎に変えることを特徴と
する画像形成方法により達成される。
【0007】印字時のサーマルヘッドの位置を変える具
体的な方法は、各色毎にサーマルヘッドを配設する構成
の場合は、工場出荷時又は調整時に各色が最も良く発色
するように感熱記録材料とサーマルヘッドの位置を合わ
せる。1つのサーマルヘッドを全ての色に対して共用す
る場合は、各色印字時の感熱記録材料の位置を一定にし
た上でサーマルヘッドの位置を色毎に変更する手段を設
ける。サーマルヘッドの位置の変更量については、サー
マルヘッドの表面の形状、感熱記録材料の発色特性、副
走査方式、プラテンの硬度等、様々な要因によって左右
されるが、50μmを超えて変更するようであれば、サ
ーマルヘッドが所定の画素から外れてしまって本来の印
字目的を達成できないことがある。したがって、位置の
変更量は最大でも50μmに設定される。なお、感熱記
録材料の感熱発色層は上記のようにイエロー、マゼン
タ、シアンの3層に限定されず、複数層でフルカラーを
発色可能であればよい。例えば、黒色発色層を更に設け
てもよい。
【0008】本発明に用いられる感熱記録材料として
は、例えば前記特開平2−141279号公報、特願平
2−89384号、同2−134303号明細書に記載
のものが挙げられる。これらの感熱記録材料は、支持体
上に電子供与性染料前駆体と電子受容性化合物を主成分
として含有する第一の感熱発色層、最大吸収波長が36
0±20nmであるジアゾニウム塩化合物と該ジアゾニ
ウム塩化合物と熱時反応して呈色するカプラーを含有す
る第二の感熱発色層、最大吸収波長が420±20nm
であるジアゾニウム塩化合物と熱時反応して呈色するカ
プラーを含有する第三の感熱発色層を順次積層してなる
多色感熱記録材料である。
【0009】
【実施例】以下、添付図面に基づいて本発明の実施例を
説明する。なお、本発明は本実施例のみに限定されな
い。以下に説明する画像形成方法は、前記特願平2−1
34303号公報に記載の感熱記録材料を用いてフルカ
ラー画像を形成する方法である。
【0010】図1は感熱紙の断面図である。感熱紙2は
支持体4上に3層の感熱発色層6、8、10、中間層1
2、14、16及び表面保護層17が層設されている。
加熱により第1発色層6はイエローを発色し、第2発色
層8はマゼンタを発色し、第3発色層10はシアンを発
色するようになっており、第1発色層6から第3発色層
10まで順に3回加熱することによりフルカラーを発色
可能である。各発色層6、8、10は熱感度が異なり、
第1発色層6は低温(約75℃)で発色し、第2発色層
8は中温(約90℃)で発色し、第3発色層10は高温
(約120℃)で発色する。なお第1発色層6及び第2
発色層8は発色直後に紫外線の照射により色素濃度が定
着されるようになっている。
【0011】図2は画像形成装置の概略構成図である。
感熱紙2を保持するゴム製のプラテンローラ18は矢印
A方向に回転可能であり、該プラテンローラ18の周囲
にはサーマルヘッド20、棒状の紫外線照射ランプ2
2、24及び剥離爪26が配設されている。サーマルヘ
ッド20はプラテンローラ18の軸方向に延びる線状発
熱素子を備えている。
【0012】図3はフルカラー記録モードと単色記録モ
ードのタイミングチャートである。まずフルカラー記録
モード(a)について説明する。感熱紙2は矢印A方向
に回転するプラテンローラ18の周面に巻き付けられて
保持された状態で、サーマルヘッド20により加熱され
てフルカラーを発色することができる。サーマルヘッド
20は3種の温度(低温、中温、高温)で感熱紙2を加
熱することができ、プラテンローラ18が3回転する間
に1回のフルカラー記録処理が行われる。すなわち、プ
ラテンローラ18の第1回転中に第1発色層6を低温で
加熱し、第2回転中に第2発色層8を中温で加熱し、第
3回転中に第3発色層10を高温で加熱する。図3に示
すようにサーマルヘッド20は通電パルス幅で温度が調
整されるようになっている。また、サーマルヘッド20
の回転方向下流側には紫外線照射ランプ22、24がプ
ラテンローラローラ18に対向して配設されている。ラ
ンプ22、24はそれぞれ波長420nm、365nm
の紫外線を感熱紙2に照射することができ、ランプ22
により第1発色層6に420nmの紫外線を照射し、ラ
ンプ24により第2発色層8に365nmの紫外線を照
射してこれらの層6、8の発色を定着するようになって
いる。各層6、8内で顕色剤は紫外線の照射により発色
機能を失い、その後の加熱によっても発色が進行しない
ようになっている。また、未使用の感熱紙2は黄色を帯
びているが、紫外線の照射により黄色味は消滅する。
【0013】画像形成処理が開始されると、シート状の
感熱紙2又はロール状からシート状に切断された感熱紙
2がプラテンローラ18の周面に供給される。供給され
た感熱紙2はプラテンローラ18の周面に巻き付けられ
て保持され、プラテンローラ18と共に回転してサーマ
ルヘッド20により加熱される。プラテンローラ18の
第1回転目で感熱紙2はサーマルヘッド20によりまず
低温で加熱され、第1発色層6でイエローが発色する。
イエロー発色後の第1発色層6は、次いでランプ22に
より紫外線を照射されて濃度が定着される。プラテンロ
ーラ18の1回転目でイエローの発色処理が終了する
と、次の第2回転目で感熱紙2は中温で加熱され、第2
発色層8でマゼンタが発色する。マゼンタ発色後の第2
発色層8は、次いでランプ24により紫外線を照射され
て濃度が定着される。プラテンローラ18の2回転目で
マゼンタの発色が終了すると、次の第3回転目で感熱紙
2は高温で加熱され、第3発色層10でシアンが発色す
る。なお、第3発色層10はその後更に加熱されること
はないので、紫外線を照射して濃度を定着する必要はな
い。
【0014】全層の発色処理が終了した感熱紙2はその
後剥離爪26によりプラテンローラ18周面からすくい
上げられて剥離され装置外に排出される。また、感熱紙
2を装置外に排出するには、プラテンローラ18を逆転
させて感熱紙2を剥離し、供給方向と逆方向に搬送して
排出してもよい。
【0015】次に黒色記録モード(b)について説明す
る。イエロー、マゼンタ、シアンの各色を同一部分で発
色させれば黒色になるので、各層6、8、10の同一部
分を最高濃度が出るように加熱すれば黒色に記録するこ
とができる。各層6、8、10をそれぞれ異なる温度で
加熱してもよいが、シアンを発色させるための高温で感
熱紙2を加熱することにより、各層6、8、10でそれ
ぞれの色を同時に発色させることができる。シアンを発
色させるための高温で感熱紙2を加熱した場合、第3発
色層10に熱が伝導される過程で第1発色層6及び第2
発色層8も同様に高温に加熱される。第1発色層6及び
第2発色層8は第3発色層10より熱感度が低いので、
第3発色層10で発色が得られるだけの熱エネルギーで
あれば、第1発色層6及び第2発色層8でもそれぞれイ
エロー及びマゼンタを発色する。したがって、サーマル
ヘッド20により感熱紙2を高温で1回加熱するだけで
黒色で記録することができる。上述のフルカラー記録モ
ードと黒色記録モードは、記録内容に応じて適宜切り換
えることができる。
【0016】図4はサーマルヘッド20と画素40との
関係を表す図である。イエロー、マゼンタ、シアンの各
色について、印字時のサーマルヘッド20の位置は該当
画素40に対して矢印Aで示す感熱紙送り方向に沿った
異なった位置で感熱紙2に接している。具体的には、イ
エローの印字時にサーマルヘッド20は画素40の中心
にあり(符号Yで示す位置)、マゼンタの印字時にサー
マルヘッド20は感熱紙送り方向側に20μmずれてお
り(符号Mで示す位置)、シアンの印字時にサーマルヘ
ッド20は感熱紙送り方向側に40μmずれている(符
号Cで示す位置)。画素40の中心に対するサーマルヘ
ッド20の変移量は、使用するサーマルヘッド20によ
り異なる。上記変移量は、サーマルヘッド20として京
セラ製KST−80−6MPD1(抵抗908オーム、
印加電圧14.6V、印字速度36ms/line、ヘ
ッド温度30℃)を用いた場合の値である。本実施例の
場合、サーマルヘッド20は各色に対して共用している
ので、サーマルヘッド20を印字色が変わるごとに矢印
Aで示す副走査方向に移動させて感熱紙2に対して位置
を調整する。
【0017】図5はサーマルヘッド20の変移構成であ
る。サーマルヘッド20はプラテンローラ18の周面に
保持された感熱紙2に接するように設けられ、ばね42
によりプラテンローラ18の接線方向に付勢されてい
る。またサーマルヘッド18のばね42の反対側には、
サーマルヘッド18の接線方向の位置を規制する規制装
置44が設けられている。規制装置44のサーマルヘッ
ド18との当接部46は例えばマイクロメータのように
微小に変移可能な構成であり、サーマルヘッド18との
当接位置を容易に変えることができるように構成されて
いる。当接部46は本体48に螺合して本体48から突
出して設けられている。本体48は接線方向の位置を固
定されパルスモータ50により回転させるとができる
が、当接部46は本体48と共に回転せず、本体48の
回転により当接部46は本体48からの突出量が変わる
ようになっている。規制装置44とばね42とによりサ
ーマルヘッド20の接線方向位置を調整することによ
り、各色の最適な印字を行うことができる。
【0018】イエローの印字時には、サーマルヘッド2
0の中心が画素40の中心に一致するように位置決めさ
れ、プラテンローラ18が1回転する間にイエロー発色
層6が加熱される。イエローの印字が終了すると、当接
部46の突出量が減るようにモータ50により本体48
が回転され、ばね42の付勢力によりサーマルヘッド2
0は図中へ20μm移動する。そして、プラテンローラ
18が1回転する間にマゼンタ発色層8が加熱される。
マゼンタの印字が終了すると、当接部46の突出量が更
に減るようにモータ50により本体48が回転され、ば
ね42の付勢力によりサーマルヘッド20は図中左方へ
更に20μm移動する。そして、プラテンローラ18が
1回転する間にシアン発色層10が加熱される。このよ
うに各色について画素40に対するサーマルヘッド20
の位置を変更することにより、各色の発色に際し最適に
各層を加熱することができる。なお、上記構成は、サー
マルヘッド20をプラテンローラ18の接線方向に移動
する構成であるが、サーマルヘッド20をプラテンロー
ラ18の円周方向に移動するように構成してもよい。
【0019】上記印字方式はプラテンローラ18の周面
上で感熱紙2を加熱する構成であるが、平板状のプラテ
ンプレートの上で感熱紙2を加熱する構成であっても、
上記構成の規制装置44を用いてサーマルヘッド20の
位置を調整することができる。以上の説明は、1つのサ
ーマルヘッド20を各色について共用する構成である
が、各色についてそれぞれサーマルヘッド20を設けて
印字する構成もある。この場合、プラテンローラ18の
回転速度が一定であれば、最初にプラテンローラ18に
対してサーマルヘッド20を位置決めするだけでよい。
【0020】上記のように画素40に対するサーマルヘ
ッド20の位置を調整して印字を行った結果、図6に示
す発色濃度の結果が得られた。図6に示すグラフはサー
マルヘッド20の位置を固定して印字した場合(点線で
示す)と、上述のように色毎にサーマルヘッド20の位
置を変えた場合(実線で示す)の濃度変化を表す。この
グラフから明らかなように、サーマルヘッド20の通電
パルス幅が15〜26msではシアンの発色濃度が高ま
り、通電パルス幅が10〜20msではマゼンタの発色
濃度が高まった。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、各色毎に感熱記録材料
に対するサーマルヘッドの副走査方向の位置を変更する
ので、各色が最適に発色するようになり、良好な画像を
形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は感熱紙の断面図である。
【図2】図2は画像形成装置の概略構成図である。
【図3】図3は画像形成制御のフローチャートである。
【図4】図4はサーマルヘッドと画素との関係図であ
る。
【図5】図5はサーマルヘッド変移機構の構成図であ
る。
【図6】図6はサーマルヘッドの位置に応じた発色濃度
のグラフである。
【符号の説明】
2 感熱紙 4 支持体 6 第1発色層 8 第2発色層 10 第3発色層 12、14、16 中間層 17 表面保護層 18 プラテンローラ 20 サーマルヘッド 22、24 紫外線照射ランプ 26 剥離爪 40 画素 42 ばね 44 規制装置 46 当接部 48 本体 50 モータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B41J 25/316 8604−2C B41J 25/28 H

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】複数の感熱発色層を重畳して設けた感熱記
    録材料に、サーマルヘッドにより前記複数種の熱エネル
    ギーを与えて画像を形成する画像形成方法において、前
    記サーマルヘッドと前記感熱記録材料との副走査方向の
    接触位置を、画素の中心を基準に前記発色層毎に変える
    ことを特徴とする画像形成方法。
JP3207241A 1991-07-25 1991-07-25 画像形成方法 Pending JPH0524228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3207241A JPH0524228A (ja) 1991-07-25 1991-07-25 画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3207241A JPH0524228A (ja) 1991-07-25 1991-07-25 画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0524228A true JPH0524228A (ja) 1993-02-02

Family

ID=16536557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3207241A Pending JPH0524228A (ja) 1991-07-25 1991-07-25 画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0524228A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0825703A (ja) * 1994-07-18 1996-01-30 Oce Nederland Bv 移動可能なプリントヘッドを有するプリンタ
JPH09147235A (ja) * 1995-11-28 1997-06-06 Kofu Nippon Denki Kk Pos端末装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0825703A (ja) * 1994-07-18 1996-01-30 Oce Nederland Bv 移動可能なプリントヘッドを有するプリンタ
JPH09147235A (ja) * 1995-11-28 1997-06-06 Kofu Nippon Denki Kk Pos端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07149022A (ja) カラー熱転写プリント装置
KR960010417B1 (ko) 감열전사 기록방법 및 장치와 그를 위한 잉크지카세트
US6219078B1 (en) Printer with preheating of sheet
JPH0524228A (ja) 画像形成方法
JP2557622B2 (ja) 熱昇華転写画像記録装置
JP2896275B2 (ja) カラー感熱記録方法
JP2889772B2 (ja) サーマルプリント方法
JPS6228266A (ja) 感熱転写プリンタ−
JPH0352347B2 (ja)
JP2574861B2 (ja) 画像記録装置
JPH0569566A (ja) 多色感熱記録装置
JPS60190369A (ja) 転写式カラ−プリンタ
JPH0524242A (ja) 画像形成方法
JP2647289B2 (ja) 多色感熱記録装置
JPH04220360A (ja) サーマルヘッド
JPH10315515A (ja) 熱転写プリンタの記録方法
JPH0839844A (ja) 熱転写印刷装置
JPH06218968A (ja) 画像記録装置
JPH0531931A (ja) 画像形成装置
JPS58179681A (ja) 記録装置
JPS58185275A (ja) 感熱転写記録方法及びその装置
JP2000094724A (ja) 多色サーマルプリンタ
JPH08118695A (ja) プリント装置
JPH1016414A (ja) インクリボン
JPH06135029A (ja) サーマルヘッド