JPH05239404A - 水性塗料組成物 - Google Patents

水性塗料組成物

Info

Publication number
JPH05239404A
JPH05239404A JP4200381A JP20038192A JPH05239404A JP H05239404 A JPH05239404 A JP H05239404A JP 4200381 A JP4200381 A JP 4200381A JP 20038192 A JP20038192 A JP 20038192A JP H05239404 A JPH05239404 A JP H05239404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
resin
amine
parts
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4200381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2808999B2 (ja
Inventor
Katsutomo Katamoto
勝智 片本
Masanori Ueno
正憲 上野
Mitsuo Umezawa
三雄 梅沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16369546&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05239404(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Publication of JPH05239404A publication Critical patent/JPH05239404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2808999B2 publication Critical patent/JP2808999B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/062Copolymers with monomers not covered by C09D133/06
    • C09D133/066Copolymers with monomers not covered by C09D133/06 containing -OH groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D161/00Coating compositions based on condensation polymers of aldehydes or ketones; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D161/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】飲料缶、食缶殺菌処理の熱処理工程、特にレト
ルト処理にも耐えうる耐水性を有し、缶の搬送過程で傷
つきにくい高硬度で、しかも各種缶形態に加工しうる加
工性の優れた塗膜を被覆形成し、かつ有機溶剤含有量が
低い缶外面用水性塗料組成物を提供するものである。 【構成】(a)水性アクリル樹脂20〜80重量部、
(b)水性アミノ樹脂20〜50重量部および、(c)
エポキシ化合物にアミンを付加させたアミン変性エポキ
シ樹脂5〜30重量部、を樹脂成分として含む水性塗料
組成物。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
【0001】本発明は、水性塗料組成物に関し、特に耐
レトルト性、加工性、塗装性に優れ、さらには顔料添加
時の顔料分散性に優れ、溶剤の含有量を低減させること
ができる水性塗料組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】清涼飲料水等を収容する飲料缶及び食品
を包装する食缶の外面は、缶材の腐食を防止し、美的商
品価値を高め、かつ食品殺菌処理時の熱処理工程に耐え
うる塗膜により被覆形成されている。従来これらの塗料
は、エポキシ/アミノ系樹脂、アクリル/アミノ系樹
脂、ポリエステル/アミノ系樹脂等の有機溶剤溶液をロ
ールコーターにて塗装し、ガスオーブンにて焼付硬化す
る方法が行われている。しかしこれらの塗料は、焼付時
に多量の溶剤揮散をもたらし、大気汚染の原因となり、
省資源の点からも好ましくない。そこで、これらの問題
点を解決可能な水性塗料の出現が望まれていた。
【0003】公知の水性塗料は水分散性と水溶性の2タ
イプがあり、水分散性樹脂は通常、界面活性剤を用いて
乳化重合法で合成されるものが多く、使用する界面活性
剤が塗膜形成後も塗膜中に残存し、耐水性を低下させる
欠点があった。一方、界面活性剤を使用しないで有機溶
剤系で合成し酸分(カルボキシル基)を含む樹脂を合成
し、揮発性塩基で中和し分散体ないしは水溶性とする方
法もあるが、これらの水性塗料は、基本となる樹脂構造
中に酸価20以上の酸分が必要であり、耐水性、耐アル
カリ性等の性能が劣る欠点があった。これらの欠点を改
善するために一つの方法としてヘキサメトキシメチルメ
ラミン、メチル化ベンゾグアナミン等の水性アミノ樹脂
を多量に混合する方法が行われてきたが、加工性の低下
が大きく、一方、加工性を改善するために水性アミノ樹
脂を低減させると、塗膜硬度が低下する傾向があり、耐
水性、塗膜硬度、および加工性のバランスをとるのが困
難であった。
【0004】また、別の方法として燐酸あるいはカルボ
ン酸変性エポキシ樹脂を混合する方法が行われてきた
が、アクリル樹脂との相溶性が悪いため、特に塗料の貯
蔵安定性および塗膜形成におけるレベリングに問題を生
じており、この傾向は顔料分散時に特に顕著に現れてい
た。また、従来の水溶性塗料は、塗料の貯蔵安定性およ
び塗膜形成におけるレベリング向上のために有機溶剤を
10重量%以上含んでおり、焼付時における溶剤揮散に
よる大気汚染および省資源の点でまだ不充分であった。
さらに、従来の水溶性塗料では、耐水性として沸騰水程
度の処理を受けても異常のないものは得られていたが、
120℃以上の加圧沸騰水による処理を受けると塗膜が
ブリスターを起こしたり、溶解してしまったり、白化し
てしまい美的商品価値を維持できなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記現状に
鑑みてなされたものであり、その目的とすることろは飲
料缶、食缶殺菌処理の熱処理工程、特にレトルト処理に
も耐えうる耐水性を有し、缶の搬送過程で傷つきにくい
高硬度で、しかも各種缶形態に加工しうる加工性の優れ
た塗膜を被覆形成し、かつ有機溶剤含有量が低い缶外面
用水性塗料組成物を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は(a)水性アク
リル樹脂20〜80重量部、(b)水性アミノ樹脂20
〜50重量部および、(c)エポキシ化合物にアミンを
付加させたアミン変性エポキシ樹脂5〜30重量部、を
樹脂成分として含む水性塗料組成物に関する。本発明に
用いられる水性アクリル樹脂は、アクリル酸、フマル酸
等のα・βモノエチレン不飽和カルボン酸モノマーとア
クリル酸メチル、アクリル酸エチル等のアクリル酸アク
リルエステル、スチレン、ビニルトルエン等のスチレン
系モノマー、アクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸
ヒドロキシプロピル等のヒドロキシ基含有モノマーを適
宜選択して共重合して得られるものなど広範囲のものを
使用できる。この水性アクリル樹脂は、全塗料組成物の
樹脂固形分中20〜80重量部使用する。20重量部未
満では、下地素材への密着性が低下し、水分散性も劣
り、塗料の貯蔵安定性も劣り、顔料添加時には顔料分散
性も劣る。また80重量部以上では、硬度が低下し、耐
水性も劣る。
【0007】本発明に用いられる水性アミノ樹脂は、水
性媒体中に溶解もしくは分散可能なアミノ樹脂であっ
て、部分アルキルエーテル化メラミン樹脂、部分アルキ
ルエーテル化ベンゾグアナミン樹脂、または、スピログ
アナミン単独またはスピログアナミンとメラミンもしく
はベンゾグアナミンとの混合物をメチロール化し、炭素
数1〜3のアルコールで部分アルキルエーテル化したス
ピログアナミン樹脂から選ばれる。特に、スピログアナ
ミン樹脂が塗料の焼付時に発生するタール状低分子量物
の発生がメラミン樹脂またはベンゾグアナミン樹脂に比
較して少ないという点で好ましい。水性アミノ樹脂は、
全塗料組成物の樹脂固形分中20〜50重量部を使用す
る。20重量部未満では、硬度は十分でなく、50重量
部を越えると塗膜の加工性が低下する。
【0008】エポキシ化合物とは、アルキレン基の炭素
数1〜6のアルキレングリシジルエーテル型エポキシ樹
脂、ビスェノールグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、
ビスフェノールメチルグリシジルエーテル型エポキシ樹
脂、ノボラック型エポキシ樹脂等のジー又はポリエポキ
シド中のエポキシ基の一部を油脂肪酸、安息香酸、アク
リル酸又はメタクタル酸でエステル化して得られるエポ
キシエステル化合物から選ばれた1種あるいは2種以上
からなるもの。エポキシ樹脂とは、アルキル基の炭素数
1〜8のアルキルグリシジルエーテル、アリルグリシジ
ルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、スチレンオ
キサイド、アルキル基の炭素数1〜4のアルキルフェニ
ルグリシジルエーテル、バーサティック酸グリシジルエ
ステル等のモノエポキシド、アルキレン基の炭素数1〜
6のアルキレングリシジルエーテル型エポキシ樹脂、ビ
スェノールグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、ビスフ
ェノールメチルグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、ノ
ボラック型エポキシ樹脂等である。本発明のアミン変性
エポキシ樹脂は、上記エポキシ化合物および/またはエ
ポキシ樹脂にアミンとしてアンモニア、第1アミン、第
2アミンである直接窒素原子と結合する活性水素を少な
くとも1つ持つ化合物から選ばれた1種あるいは2種以
上からなるアミンを付加させることによりなる化合物か
ら選ばれる。特にエポキシ樹脂としてビスフェノールグ
リシジルエーテル型エポキシ樹脂、アミンとして2級ア
ルカノールアミンを用いたアミン変性エポキシ樹脂が密
着性、塗料の貯蔵安定性、水分散性の面で他のエポキシ
樹脂、アミンを使用した場合に比較して良好である点で
好ましい。このアミン変性エポキシ樹脂は、塗料組成物
の樹脂固形分中5〜30重量部使用する。5重量未満で
は、塗膜の密着性が劣り、耐水性も劣り、加工性も劣
る。30重量部以上では他の樹脂との相溶性が低下する
と共に塗料粘度が高くなり、塗装性が低下する。
【0009】本発明の塗料組成物には、必要に応じて硬
化助剤としてアミンでブロックした酸触媒例えばp−ト
ルエンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、ジノ
ニルナフタレンジスルホン酸等を樹脂固形分100部に
対し0.1〜2部を添加して塗料化する。また水性塗料
用樹脂として一般的に用いられている水溶性樹脂、水分
散性樹脂、例えば、水溶性ポリエステル樹脂、マレイン
化脂肪酸、ポリオールなどを混合することも可能であ
る。また、同様にレベリング剤、消泡剤、潤滑剤を添加
することもできる。また顔料を前記アクリル樹脂の溶液
と練肉し顔料ペーストを作成し、前述と同様の方法で塗
料化することができる。本発明の水性塗料はロールコー
ト、スプレー、はけ塗り等の公知の手段により基材に塗
装することができる。基材としては、電気錫メッキ鋼
板、ティンフリーステール、アルミニウムなどの金属基
材がある。また本発明の水性塗料は、150〜200℃
−10分間程度の焼付から250℃−10秒程度の高温
短時間焼付まで幅広い焼付条件で硬化させることができ
る。
【0010】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明する。例
中、部とは重量部を、%とは重量%をそれぞれ表わす。
【0011】製造例1 (水性アクリル樹脂溶液A1の製造)温度計、撹拌機、
還流冷却器、滴下槽、窒素ガス吹込管を備えた四ツ口フ
ラスコにn−ブタノール100部を仕込み、窒素ガスを
導入しつつかきまぜながら温度を105℃に保ち、滴下
槽からスチレン30%、エチルアクリレート30%、ブ
チルアクリレーと10%、2−ヒドロキシエチルアクリ
レート10%、メチルメタクリレート10%、アクリル
酸10%の混合物100部に過酸化ベンゾイル5部を溶
解させたものを3時間にわたって滴下した。その後10
5℃に保ち1時間反応し、過酸化ベンゾイル0.5部を
添加し、さらに1時間反応させ終了した。これを減圧下
80℃にてn−ブタノールを不揮発分83%になるまで
留去し、その後、ジエタノールアミン14.6部と水を
入れ、固形分50%、残留n−ブタノール10%の透明
で粘調な水性アクリル樹脂A1を得た。
【0012】製造例2〜4 製造例1に従って、スチレン20%、エチルアクリレー
ト15%、2−ヒドロキシエチルアクリレート20%、
メチルメタクリレート30%、メタアクリル酸15%の
モノマー組成にて同様に重合させ、水性アクリル樹脂溶
液A2を得た。
【0013】製造例3 (アミン変性エポキシ樹脂溶液の製造)温度計、撹拌
機、還流冷却器、滴下槽、窒素ガス吹込管を備えた四つ
口フラスコにビスフェノールジグリシジルエーテル型エ
ポキシ樹脂(シェル化学会社製、エピコート1001)
100部を仕込み、ブチルセロソルブ81.4部に窒素
ガスを導入しつつ80℃で溶融し、内温度70℃まで冷
まし、かき混ぜながらジエタノールアミン22.1部加
え、70℃で2時間反応させ、固形分60%でブチルセ
ロソルブ40%のアミン変性エポキシ樹脂Bを得た。
【0014】製造例4 (燐酸変性エポキシ樹脂溶液の製造)温度計、撹拌機、
還流冷却器、滴下槽、窒素ガス吹込管を備えた四つ口フ
ラスコにビスフェノールジグリシジルエーテル型エポキ
シ樹脂(シェル化学会社製、エピコート1001)10
0部を仕込み、ブチルセロソルブ80.4部に窒素ガス
を導入しつつ80℃で溶融し、内温を130℃まで加熱
し、かき混ぜながらオルト燐酸20.6部加え、130
℃で4時間反応させ、固形分60%でブチルセロソルブ
40%の燐酸変性エポキシ樹脂Cを得た。
【0015】製造例5 (エポキシ樹脂溶液の製造)温度計、撹拌機、還流冷却
器、滴下槽、窒素ガス吹込管を備えた四つ口フラスコに
ビスフェノールジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂
(シェル化学会社製、エピコート1001)100部を
仕込み、ブチルセロソルブ66.7部に窒素ガスを導入
しつつ80℃で溶融して固形分60%でブチルセロソル
ブ40%のエポキシ樹脂Dを得た。
【0016】製造例1〜3 表1は各成分の固形分の比を百分率にて示したものであ
る。この表1に従って各成分を混合したのち(ただし、
実施例2においてはアクリル樹脂溶液と顔料を先に練肉
した。)、ブチルセロソルブおよび水を添加して、塗料
中の有機溶剤量を10%、固形分35%に調整した。こ
れに、パラトルエンスルホン酸アミン塩を0.3%、シ
リコーン系レベリング剤を0.3%添加して水性塗料組
成物を得た。この塗料をナチュラルロールコーターに
て、TFS板(クロム処理鋼板)上に塗装し、190℃
で10分間焼付硬化させた。膜厚は6〜8μであった。
表1中の単位は重量%である。サイメル1123は三井
サイアナミド社製ベンゾグアナミン樹脂である。
【0017】
【表1】
【0018】比較例1〜3 実施例1、3と同様の操作で塗装板を得た(ただし、比
較例2においてはアクリル樹脂溶液と顔料を先に練肉し
た。)。実施例および比較例で作成した塗料の安定性及
び塗膜物性について調べた結果を表2に示した。
【0019】各試験方法は下記のとおりである。 塗料試験 ○塗料安定性試験;塗料を2ケ月間常温で保存した後、
塗料中の樹脂のゲル化分離の状態を観察した。 塗膜物性試験 板圧0.23mmの電気メッキブリキにロールコート塗装
により乾燥後塗膜厚7μになるように塗装し、ガスオー
ブンにて雰囲気温度190℃において10分間焼付塗装
パネルを作成した。傷つき性については塗装板を塗装面
が缶外面となるようにして成型した3ピース缶を作成し
て評価した。 ○耐水性試験;塗装パネルを水中に浸漬し、100℃−
30分間の熱処理を行った後、塗膜の白化状態を評価し
た。 ○加工性試験;エリクセン試験:JISZ−2247に
準じ、下地の金属板が割れはじめるところまで押し出し
加工したのち塗膜の状態を評価した。 ○耐衝撃性;デュポン衝撃試験機を用いて、1/2イン
チ径の撃心を試料上に接触させた後、500gの錘を落
下させる。塗膜にクラックが生じない高さにより耐衝撃
性を評価した。
【0020】
【表2】
【0021】○鉛筆硬度試験;JIS規格「鉛筆引っか
き試験」(JISNo. K5400)に登録されている方
法に準じて行った。○密着性試験;コバン目剥離試験を
行った。 ○傷つき性 缶に内容物を詰め、80℃温水中で缶外面を接触させて
塗膜の傷つきの程度を評価した。 塗装性試験 ○フロー;ロールコーターにて塗装後直ちにガスオーブ
ンにて焼付け、レベリング状態を評価した。
【0022】
【発明の効果】本発明の水性塗料組成物は、塗膜の耐レ
トルト性、加工性に優れている。特にアミン変性エポキ
シ樹脂の末端のグリシジル基が開裂した水酸基の水素原
子と末端に付加した窒素原子の最外郭電子の間の相互作
用により生じる極性の増加によって塗膜に強靱性と下地
との密着性を与える。アミン変性エポキシ樹脂と水性ア
クリル樹脂と組み合わせる事により、アミン変性エポキ
シ樹脂の塩基性成分と水性アクリル樹脂の酸成分の作用
により生じる相溶性増加と水素結合の増加で顔料添加時
の顔料分散性に優れ、塗料の貯蔵安定性が良好となり、
塗膜の加工性も良好となる。かつ、有機溶剤の含有率が
水性媒体中の15重量%より小さくなっても、塗料安定
性がよく、塗装適性においても優れている。したがっ
て、本発明の水性塗料組成物は、飲料缶、食缶等の外面
塗料として特に有用である。本発明の水性塗料組成物を
缶外面用にいることによって、食品殺菌処理時のレトル
ト処理工程にも耐え、缶搬送過程で傷つきにくい高硬度
で、各種缶形態に加工しうる加工性が優れた塗膜を与え
ることができるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 133/08 PGG 7921−4J 161/20 PHK 8215−4J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)水性アクリル樹脂20〜80重量
    部、(b)水性アミノ樹脂20〜50重量部および、
    (c)エポキシ化合物にアミンを付加させたアミン変性
    エポキシ樹脂5〜30重量部、を樹脂成分として含む水
    性塗料組成物。
JP4200381A 1991-07-11 1992-07-03 水性塗料組成物 Expired - Lifetime JP2808999B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19714791 1991-07-11
JP3-197147 1991-07-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05239404A true JPH05239404A (ja) 1993-09-17
JP2808999B2 JP2808999B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=16369546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4200381A Expired - Lifetime JP2808999B2 (ja) 1991-07-11 1992-07-03 水性塗料組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5270356A (ja)
EP (1) EP0526991B1 (ja)
JP (1) JP2808999B2 (ja)
KR (1) KR930002465A (ja)
CA (1) CA2073600A1 (ja)
DE (1) DE69206514T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5840384A (en) * 1994-07-13 1998-11-24 Kansai Paint Company, Ltd Aqueous coating composition for exterior surface of can

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5455306A (en) * 1993-03-04 1995-10-03 Toagosei Chemical Industry Co., Ltd. Aqueous coating composition
CA2124530A1 (en) * 1993-05-28 1994-11-29 Masanobu Kudoh Aqueous resin dispersion
KR20010100849A (ko) 2000-03-27 2001-11-14 사사키 요시오 수성 도료용 수지 조성물 및 수성 도료 조성물
WO2004090020A1 (en) 2003-04-02 2004-10-21 Valspar Sourcing, Inc. Aqueous dispersions and coatings
CA2579232C (en) 2004-10-20 2015-05-26 Valspar Sourcing, Inc. Coating compositions for cans and methods of coating
PL2416962T3 (pl) 2009-04-09 2017-07-31 Valspar Sourcing, Inc. Polimer mający nienasyconą cykloalifatyczną grupę funkcyjną i utworzone z niego kompozycje powłokowe
WO2011009040A1 (en) 2009-07-17 2011-01-20 Valspar Sourcing, Inc. Coating composition and articles coated therewith
BR112012006030A2 (pt) 2009-09-18 2016-03-22 Valspar Sourcing Inc método, artigo revestido, e, composição
CN104312336A (zh) * 2014-11-05 2015-01-28 德阳森华涂料化工有限公司 一种水性玻璃烤漆
KR102154442B1 (ko) * 2019-09-27 2020-09-09 강준기 항균성이 우수한 철재가구 및 이의 제조방법
CN112898860A (zh) * 2019-11-19 2021-06-04 湖南红崀山木业科技有限公司 板式家具生产工艺
CN110922836A (zh) * 2019-12-07 2020-03-27 温州环诺新材料科技有限公司 一种通用型汽摩配件水性漆及其制备方法
CN111718626A (zh) * 2020-03-30 2020-09-29 苏州市贝特利高分子材料股份有限公司 耐沸水煮水性玻璃涂层及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1287849A (fr) * 1961-04-14 1962-03-16 Canadian Ind Compositions à cuire pour enduits de finition mats ou ridés
FR1298849A (fr) * 1961-08-31 1962-07-13 Procédé de renforcement du polystyrène expansé et produit industriel obtenu
US4302373A (en) * 1980-08-05 1981-11-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Water-borne coating composition made from modified epoxy resin, polymeric acid and tertiary amine
US4379872A (en) * 1980-08-22 1983-04-12 Nippon Paint Co., Ltd. Amphoteric amino sulfonate derivatives of epoxy resins

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5840384A (en) * 1994-07-13 1998-11-24 Kansai Paint Company, Ltd Aqueous coating composition for exterior surface of can

Also Published As

Publication number Publication date
KR930002465A (ko) 1993-02-23
EP0526991A1 (en) 1993-02-10
US5270356A (en) 1993-12-14
CA2073600A1 (en) 1993-01-12
DE69206514D1 (de) 1996-01-18
EP0526991B1 (en) 1995-12-06
DE69206514T2 (de) 1996-05-09
JP2808999B2 (ja) 1998-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2364514A1 (en) Improved coating compositions
JP2808999B2 (ja) 水性塗料組成物
EP0395439B1 (en) Aqueous coating composition
US6136927A (en) Phosphatized amine chain-extended epoxy polymeric compounds
JPS6244578B2 (ja)
JP2808979B2 (ja) 水性塗料組成物
JP2819941B2 (ja) 水性塗料組成物
JP2507806B2 (ja) 缶用水性塗料組成物
JP4622245B2 (ja) 塗料用樹脂組成物、該塗料用樹脂組成物を含有してなる塗料及び塗装物
JP2507805B2 (ja) 缶用水性塗料組成物
JPH07316489A (ja) 水性塗料組成物及びそれを用いた金属板
JP2884973B2 (ja) 水性樹脂組成物
JPH07138522A (ja) 水性塗料組成物およびそれを用いた金属板
JPH023462A (ja) 水性塗料組成物
JPH07316380A (ja) 水性樹脂組成物
JPH0834830A (ja) リン酸変性エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた水系塗料組成物
WO1999015570A1 (en) Phosphatized amine chain-extended epoxy polymeric compounds
JPH07188606A (ja) 水性塗料組成物
JPH07122049B2 (ja) 塗料組成物
JPH07216294A (ja) 水性塗料組成物及びその金属板
JPH07216293A (ja) 水性塗料組成物及びその金属板
JPH07188605A (ja) 水性塗料組成物及びそれを用いた金属板
JPH0826271B2 (ja) 水性塗料組成物
JPH07316495A (ja) 水性塗料組成物
JPH08302276A (ja) 水性塗料組成物