JPH05239397A - 油性インキ組成物 - Google Patents

油性インキ組成物

Info

Publication number
JPH05239397A
JPH05239397A JP7882692A JP7882692A JPH05239397A JP H05239397 A JPH05239397 A JP H05239397A JP 7882692 A JP7882692 A JP 7882692A JP 7882692 A JP7882692 A JP 7882692A JP H05239397 A JPH05239397 A JP H05239397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
ink
parts
ink composition
organic compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7882692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3139118B2 (ja
Inventor
Mariko Nagashima
真理子 長島
Hiromi Sano
博美 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13672641&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05239397(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP7882692A priority Critical patent/JP3139118B2/ja
Publication of JPH05239397A publication Critical patent/JPH05239397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3139118B2 publication Critical patent/JP3139118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 メタノ−ル、エタノ−ル、プロパノ−ル、ブ
タノ−ルなどのアルコ−ル系溶剤と油性含金属染料と3
−メチル−3−メトキシブタノ−ル、3−メチル−3メ
トキシペンタノ−ルなどの下記一般式(化1)で示され
る有機化合物とからなる油性インキ組成物。 【化1】 【効果】 キャップをはずし放置した際の筆跡のカスレ
が少なく、更に、ペン先からのインキの漏れや筆跡のに
じみも生じない実用性に優れた油性インキ組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はペン先耐乾燥性に優れた
油性インキ組成物に関し、更に詳細には、長時間キャッ
プをはずし放置しておいても、ペン先が乾燥しにくい油
性インキ組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、油性インキを使用した筆記具は、
紙・布等の吸収面やプラスチック、ガラス、金属等の非
吸収面のどちらにも筆記可能であり、しかも、速乾性が
あることから広く使用されている。また、近年、油性イ
ンキを低毒化するという検討が進み、溶剤としてアルコ
−ル系溶剤が用いられるようになってきている。しか
し、そのような安全性の高い油性インキ組成物は、溶剤
が蒸発しやすい。よって、このインキを使用した筆記具
をキャップをはずしたまま放置しておくと、インキ中の
溶剤がペン先から蒸発してしまう。ペン先でインキ中の
溶剤が蒸発してしまうと、染料や樹脂等がペン先の表面
や内部で析出し、詰まってしまい、ペン先からインキが
吐出しなくなってしまう。よって、筆跡がかすれたりし
て、筆記不可能になるといった問題があった。また、ア
ルコ−ル系溶剤に、比較的溶解しやすい油性含金属染料
を着色材として使用したものにおいても、満足のいくも
のは得られなかった。そこで、インキ中の溶剤が蒸発す
るのをより抑制するため、種々の高沸点溶剤や界面活性
剤などの乾燥防止剤をインキ中に添加し、ペン先を乾燥
し難くする検討がなされてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、アルコ
−ル系溶剤と油性含金属染料とを使用した油性インキに
おいては、高沸点溶剤や界面活性剤などの添加によって
も、効果は十分なものといえなかった。また、ペン先の
耐乾燥性を満足のいくものにしようと、界面活性剤をイ
ンキ中で大量に添加すると、ペン先からインキの漏れが
発生したり、筆跡ににじみが生じるという問題があっ
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】炭素数4以下のアルコ−
ル系溶剤と油性含金属染料と下記一般式(化2)にて示
される有機化合物とより少なくともなる油性インキ組成
物を要旨とする。
【0005】
【化2】
【0006】油性含金属染料は着色剤として使用するも
のであり、通常の油性染料より、着色力が強く、耐水・
耐光といった堅牢性がよいといった利点がある。具体的
にはバリファ−ストブラック3804、同3806、同
3808、同3810、同3820、同3840、バリ
ファ−ストイエロ−3104、バリファ−ストレッド3
304、同3305(以上オリエント化学工業株式会社
製)、アイゼンスピロンブラックBHスペシャル、同G
SHスペシャル、アイゼンスピロンイエロ−GRH、ア
イゼンスピロンレッドBEH、同GEH(以上保土谷化
学工業株式会社製)などが挙げられ、これらの一種もし
くは二種以上混合して使用できる。使用量はインキ全量
に対して5〜25重量%が好ましい。
【0007】炭素数4以下のアルコ−ル系溶剤はインキ
溶剤として使用するものであり、具体的にはメタノ−
ル、エタノ−ル、n−プロパノ−ル、イソプロパノ−
ル,n−ブタノ−ル、イソブタノ−ルなどが挙げられ、
これらは、一種もしくは二種以上混合して使用できる。
その使用量はインキ全量に対して40〜90重量%が好
ましい。
【0008】上記、一般式(化2)にて示される有機化
合物は、この有機化合物を添加した油性インキを使用し
た筆記具のキャップをはずし放置した場合のペン先の乾
燥を抑制するために使用するものであり、具体的には、
3−メチル−3−メトキシブタノ−ル、3−メチル−3
メトキシペンタノ−ルなどである。市販品として、ソル
フィット(クラレイソプレンケミカル株式会社製)があ
り、その添加量はインキ全量に対して1.0〜20.0
重量%が好ましい。ここで、(化2)におけるRとして
示したアルキル基の炭素数は、3以上になると水酸基と
メトキシ基の極性が弱くなるため、アルコ−ル系溶剤や
油性含金属染料との親和性が低くなり、好ましくない。
【0009】上記必須成分以外に、定着性付与剤、イン
キ粘度調整剤として従来より使用されている天然・合成
樹脂が使用でき、具体的には、ロジン、ロジンエステ
ル、ロジン変性グリセリンエステル、ロジン変性マレイ
ン酸樹脂、ロジン変性フェノ−ル樹脂、ロジン変性フェ
ノ−ルグリセリンエステルなどのロジン系樹脂、エチル
セルロ−ス、ニトロセルロ−ス等のセルロ−ス樹脂、石
油系樹脂、ケトン樹脂、フェノ−ル樹脂などが挙げられ
る。具体的には、ロジン系樹脂として、ガムロジンww
(中国製)、フェノ−ル樹脂として、タマノル100s
(荒川化学工業製)、ケトン樹脂として、ヒタノ−ル1
501(日立化成株式会社)等があり、これらの使用量
はインキ全量に対して1〜30重量%が好ましい。さら
に、必要に応じて防錆剤、湿潤剤、粘度調整剤、消泡
剤、界面活性剤など、種々の添加剤を適宣使用出来る。
【0010】
【作用】本発明の油性インキ組成物が何故、ペン先耐乾
燥性に優れ、筆跡のかすれを防止するかについては、以
下のように推察される。本発明で使用する上記一般式
(化2)で示される有機化合物は、その特異な極性を持
った分子構造のため、蒸発速度が遅く、また、油性含金
属染料に対し特異的な可溶化力を持つ。すなわち、ペン
先において、炭素数4以下のアルコ−ル系溶剤と油性含
金属染料を程良く親和させ、染料の析出を防止するた
め、インキのペン先における乾燥を抑制するものと推察
される。
【0011】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、実施例、比較例中に単に「部」とあるのは「重
量部」を示す。
【0012】(実施例1) エタノ−ル 58.0部 イソプロピルアルコ−ル 10.0部 ガムロジンWW(ロジン系樹脂、中国製) 5.0部 バリファ−ストブラック3808(油性含金属染料、オリエント化学工業株式 会社製) 17.0部 ソルフィット(クラレイソプレンケミカル株式会社) 5.0部 ベンジルアルコ−ル 5.0部 上記各成分を混合し、市販の撹拌機で2時間撹拌するこ
とにより油性黒色インキを得た。
【0013】(実施例2) エタノ−ル 28.0部 イソプロピルアルコ−ル 45.0部 タマノル100S(フェノ−ル樹脂 荒川化学工業株式会社製) 5.0部 バリファ−ストブラック3808 17.0部 ソルフィット(クラレイソプレンケミカル株式会社) 5.0部 上記各成分を混合し、市販の撹拌機で2時間撹拌するこ
とにより油性黒色インキを得た。
【0014】(実施例3) エタノ−ル 65.0部 n−プロパノ−ル 10.0部 ヒタノ−ル1505(ケトン系樹脂、日立化成工業株式会社製) 5.0部 バリファ−ストレッド3305(油性含金属染料、オリエント化学工業株式会 社製) 10.0部 3−メチル−3−メトキシペンタノ−ル 5.0部 ハイソルブDM(ジエチレングリコ−ルモノメチルエ−テル、東邦化学工業( 株)製) 5.0部 上記各成分を混合し、市販の撹拌機で2時間撹拌するこ
とにより油性赤色インキを得た。
【0015】(比較例1)実施例1よりソルフィットを
除き、その量だけエタノ−ルを加えた以外は実施例1と
同様にして油性黒色インキを得た。
【0016】(比較例2)実施例2よりソルフィットを
除き、その量だけエタノ−ルを加えた以外は実施例2と
同様にして油性黒色インキを得た。
【0017】(比較例3)実施例3よりソルフィットを
除き、その量だけハイソルブDMを加えた以外は実施例
3と同様にして油性赤色インキを得た。
【0018】(比較例4) エタノ−ル 32.0部 イソプロピルアルコ−ル 45.0部 タマノル100S(フェノ−ル樹脂 荒川化学工業株式会社製) 5.0部 バリファ−ストブラック3808 17.0部 デカグリン5−O(界面活性剤、ニッコ−ケミカルズ(株)製) 1.0部 上記各成分を混合し、市販の撹拌機で2時間撹拌するこ
とにより油性黒色インキを得た。
【0019】(比較例5)実施例2のソルフィットの代
わりにデカグリン5−Oを加えた以外は実施例2と同様
にして油性黒色インキを得た。
【0020】
【発明の効果】実施例1〜3、比較例1〜5により得ら
れた油性インキを市販の中綿式筆記具(合成樹脂ペン
先、極細タイプ、MF50、ぺんてる(株)製)に充填
し、ペン先乾耐乾燥性、インキ漏れ、筆跡のにじみを試
験した結果を表1に示す。
【0021】
【表1】 ペン先耐乾燥性:インキを充填した筆記具のキャップを
はずして室内(温度20℃、湿度50%)に放置し、3
0分毎に筆記し、筆跡がかすれるまでの時間を測定し
た。 インキ漏れ:前記インキを充填した筆記具を50℃、2
4時間放置し、ペン先からのインキの漏れ具合を目視に
より評価した。○−漏れなし、×−漏れ有り。 筆跡にじみ:前記インキを充填した筆記具により、10
cmの線を筆記し、目視により筆跡のにじみ具合を評価
した。○−にじみなし、×−にじみ有り。
【0022】以上のように、本発明の油性インキ組成物
は、筆記具に使用した際、ペン先耐乾燥性に優れたもの
であり、キャップをはずし放置した際の筆跡のカスレが
少なく、更に、ペン先からのインキの漏れや筆跡のにじ
みも生じない実用性に優れたものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素数4以下のアルコ−ル系溶剤と油性
    含金属染料と下記一般式(化1)にて示される有機化合
    物とより少なくともなる油性インキ組成物。 【化1】
JP7882692A 1992-02-28 1992-02-28 油性インキ組成物 Expired - Lifetime JP3139118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7882692A JP3139118B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 油性インキ組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7882692A JP3139118B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 油性インキ組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05239397A true JPH05239397A (ja) 1993-09-17
JP3139118B2 JP3139118B2 (ja) 2001-02-26

Family

ID=13672641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7882692A Expired - Lifetime JP3139118B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 油性インキ組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3139118B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001074956A1 (fr) * 2000-04-03 2001-10-11 Mitsubishi Pencil Co., Ltd. Composition d'encre de stylo bille a base d'huile et stylo bille a encre a base d'huile

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001074956A1 (fr) * 2000-04-03 2001-10-11 Mitsubishi Pencil Co., Ltd. Composition d'encre de stylo bille a base d'huile et stylo bille a encre a base d'huile
US7071245B2 (en) 2000-04-03 2006-07-04 Mitsubishi Pencil Co., Ltd. Oil-based ballpoint pen ink composition and oil-based ballpoint pen

Also Published As

Publication number Publication date
JP3139118B2 (ja) 2001-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6234352B2 (ja)
JPS6223793B2 (ja)
JP3139118B2 (ja) 油性インキ組成物
JPS5941369A (ja) アルコ−ルを主溶剤とするインキ組成物
JPH0588749B2 (ja)
JP3390228B2 (ja) 耐水性を有する水性インキ組成物
JPS6072968A (ja) 水性顔料インキ
JP2979338B2 (ja) マーキングペン用インキ
JP3158635B2 (ja) 油性インキ
JPS6069172A (ja) アルコ−ルを主溶剤とするインキ組成物
JPH0621261B2 (ja) 油性インキ
JP3098900B2 (ja) 耐水性を有する水性インキ組成物
JPH0332590B2 (ja)
JPS61204286A (ja) 機械記録用インク組成物
JPH08170043A (ja) マーキングペン用インキ組成物
JPS62253678A (ja) マ−キングインキ組成物
JPH0517717A (ja) アルコール性マーキングペンインキ組成物
JPH10140071A (ja) マーキングインキ組成物
JPH08157764A (ja) 白板用水性マーキングペンインキ組成物
JPH07157707A (ja) 油性マーキング用インキ組成物
JPH0680925A (ja) 油性黒色インキ
JPH02294372A (ja) マーキングペン用インキ
JPH0768487B2 (ja) 水性ボ−ルペン用インク組成物
JP4225390B2 (ja) 非吸液性記録面用インク組成物及び非吸液性記録面の再生方法
JPS6028470A (ja) 機械記録用インキ組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 12