JPH0523833B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0523833B2
JPH0523833B2 JP59048652A JP4865284A JPH0523833B2 JP H0523833 B2 JPH0523833 B2 JP H0523833B2 JP 59048652 A JP59048652 A JP 59048652A JP 4865284 A JP4865284 A JP 4865284A JP H0523833 B2 JPH0523833 B2 JP H0523833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crushing roller
surface portion
liner
radius
table liner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59048652A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60193553A (ja
Inventor
Hiroshi Soma
Isao Hashimoto
Munesuke Kinoshita
Masahiro Uchida
Susumu Uchama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP4865284A priority Critical patent/JPS60193553A/ja
Publication of JPS60193553A publication Critical patent/JPS60193553A/ja
Publication of JPH0523833B2 publication Critical patent/JPH0523833B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Grinding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、鉛直回転軸線を有するテーブルライ
ナ上に粉砕ローラを圧接回転して、テーブルライ
ナと粉砕ローラとの間で原料を粉砕する竪型ミル
に関する。
第1図は、本発明の一実施例を説明するととも
に、先行技術を説明するための断面図である。竪
型ミルのケーシング1には、鉛直回転軸線を有す
るテーブル2が配置されており、駆動手段3によ
つてテーブル2が回転駆動される。このテーブル
2は、粉砕を行なうためのテーブルライナ2aを
含む。テーブル2の真上で回転軸線に同心の供給
管4が配置される。この供給管4からは、被粉砕
物、たとえばセメント原料などが供給される。
第2図は、第1図の切断面線−から見た簡
略化した断面図である。テーブルライナ2a上に
は、周方向に複数(この実施例では3)の粉砕ロ
ーラ5が配置される。この粉砕ローラ5は、テー
ブルライナ2a上に圧接して回転することができ
る。粉砕ローラ5は、アーム6に枢支される。粉
砕ローラ5の回転軸線は、テーブル2の半径方向
に延びかつその半径方向の内方に向けて下方に傾
斜している。アーム6は、水平な支軸7のまわり
に角変位可能となつている。圧下手段8は、アー
ム6を支軸7のまわりに弾発的に押圧し、これに
よつて粉砕ローラ5はテーブルライナ2a上に圧
接される。
供給管4から投入された被粉砕物は、テーブル
2の中心位置2b上に落下し、遠心力によつてテ
ーブルライナ2aと粉砕ローラ5との間に入り込
んで粉砕される。この粉砕された粒状物は、噴出
口9からの空気によつて噴き上げられる。
ケーシング1内には、分級器11が内装されて
いる。この分級器11は、供給管4と同一の軸線
を有する逆円錐状のコーン12と、コーン12内
で鉛直軸線まわりに回転駆動される分級羽根13
と、粉砕されて浮遊した微粉を案内する案内羽根
15とを含む。
テーブルライナ2aと粉砕ローラ5との間に挟
まれて粉砕された微粉は、噴出口9からの空気に
よつて噴き上げられ、ケーシング1の上部におい
て導入口14から分級器11の案内羽根15を経
てコーン12内に入り込み、分級羽根13によつ
て分級され、微粉は出口16から排出される。粒
径の大きい粉体はコーン12からテーブル2上に
落下して再び粉砕される。
第3図は先行技術の粉砕ローラ5とテーブルラ
イナ2aの一部の断面図である。粉砕ローラ5
は、回転軸線に垂直な接触中心線l2に関してテ
ーブル2の半径方向に同一の幅d1,d2を有し
ている。粉砕ローラ5の外周面51は、接触中心
線l2上に中心位置53を中心とする曲率半径R
0を有する円弧面である。テーブルライナ2aの
粉砕を行なう表面部分21は、接触中心線l2上
で、前記中心位置53よりも位置20に関して離
反する方向に中心位置25を有する曲率半径R1
の円弧面である。
このような先行技術では、接触中心位置20よ
りもテーブル2の半径方向内方では、粉砕ローラ
5の外周面51とテーブルライナ2aの粉砕を行
なう表面部分21との間隙W1は、テーブル2の
半径方向外方に小さく変化し、粗粒は噛み込まれ
て粉砕される。
接触中心位置20よりもテーブル2の半径方向
外方では、粉砕ローラ5の外周面51とテーブル
ライナ2aとの間隙W2は、半径方向外方に大き
く変化している。したがつて被粉砕物が、テーブ
ル2の半径方向外方に押しやられ、粉体層の形成
が弱く効率よく粉砕が行なわれない。
本発明の目的は、粉砕ローラの外周面とテーブ
ルライナの表面との間で、被粉砕物を確実に噛み
込み、しかも高い粉砕効率で粉砕できる竪型ミル
を提供することである。
本発明は、鉛直回転軸線を有するテーブルライ
ナ2a上に粉砕ローラ5を圧接回転して、テーブ
ルライナ2aと粉砕ローラ5との間で原料を粉砕
する竪型ミルにおいて、 粉砕ローラ5は、テーブルライナ2aに向つて
弾発的に押圧され、その粉砕ローラ5の回転軸線
は、テーブル半径方向内方に向けて下方に傾斜し
ており、 粉砕ローラ5の外周面51,52は、粉砕ロー
ラ5の回転軸線を含む平面内で、粉砕ローラ5の
両側部の間に第1中心点53を有する第1半径R
0の円弧状に形成され、 テーブルライナ2aには、粉砕ローラ5の外周
面51,52が嵌まり込む環状凹溝が形成され、 この凹溝は、 前記平面内で第1中心点53よりも上方でかつ
テーブル半型方向内方にある第2中心点25を有
し、第1半径R0よりも大きい第2半径R1の円
弧状に形成される第1表面部分21と、 この第1表面部分21からテーブル半径方向外
方に連なり、かつ前記平面内で粉砕ローラ5の外
周面51,52の第1中心点53と同一位置に中
心を有する第3半径R2(ただしR1>R2>R
0)の円弧状に形成される第2表面部分22とを
有し、 粉砕ローラ5の外周面51と前記凹溝の第1表
面部分21との間〓W3がテーブル半径方向内方
から外方になるにつれて小さくなるように形成さ
れ、粉砕ローラ5の外周面52と前記凹溝の第2
表面部分22との間〓W4が一定となるように形
成されていることを特徴とする竪型ミルである。
第4図は本発明の一実施例の粉砕ローラ5とテ
ーブルライナ2aの一部の断面図である。粉砕ロ
ーラ5は、回転軸線に垂直な接触中心線l2に関
して、粉砕ローラ5の軸線方向に同一の幅d1,
d2を有する。粉砕ローラ5の外周面51,52
は、接触中心線l2上の中心位置53を中心とす
る曲率半径R0を有する円弧面である。
テーブルライナ2aの粉砕を行なう表面は、前
記接触中心線l2と交わる位置20よりもテーブ
ル2の半径方向内方側(第4図の右方側)の表面
部分21では、接触中心線l2上で中心点53よ
りも位置20に関して離反した中心位置25で、
曲率半径R1を有する円弧面となつている。位置
20に関してテーブル2の半径方向外方側(第4
図の左方側)におけるテーブルライナ2aの表面
部分22は、中心点53を中心とし、前記曲率半
径R0よりもわずかに大きい曲率半径R2を有す
る円弧面となつている。すなわち R1>R2>R0 ……(1) こうして、粉砕ローラ5の接触中心線l2より
もテーブル2の半径方向内方の外周面51と、テ
ーブルライナ2aの表面部分21との間隙W3
は、テーブル2の半径方向内方から外方になるに
つれて小さく変化している。したがつて、被粉砕
物の噛み込みは良好に行なわれ、粉砕ローラ5の
圧力は、被粉砕物の粉砕に確実に寄与させること
ができるようになる。
位置20よりもテーブル2の半径方向外方にお
ける粉砕ローラの外周面52と、位置20よりも
テーブル2の半径方向外方におけるテーブルライ
ナの表面部分22との間隙W4は一定値a0であ
る。したがつて、表面部分22と外周面52との
間の被粉砕物が粉砕されてできた粉体の層の厚み
が、その一定値a0となり、粉砕ローラ5による
粉体層への圧力が粉砕に確実に寄与され、エネル
ギーの損失がなく、粉砕効率が大幅に向上され
る。
テーブルライナ2aに形成される表面部分2
1,22は、粉砕ローラ5の外周面51,52が
嵌まり込む環状凹溝を形成する。表面部分21の
中心点25は、中心点53よりも上方で、しかも
テーブル半径方向内方(第4図の右方)にある。
本発明の他の実施例として、粉砕ローラの外周
面とテーブルライナの表面との間隙が一定である
部分は、前述の実施例では位置20よりもテーブ
ルの外方であつたけれども、位置20よりもテー
ブルの半径方向内方から、そのテーブルの半径方
向外方に亘つて間隙が一定となるように形成され
てもよく、これによつて更に粉砕効率が向上され
ることができる。
以上のように本発明によれば、竪型ミルの粉砕
ローラ5は、テーブルライナ2aに向つて弾発的
に押圧され、この粉砕ローラ5の外周面51,5
2と環状凹溝を形成するテーブルライナ2aの第
1および第2表面部分21,22との間で被粉砕
物を噛込んで粉砕し、第1表面部分21では、テ
ーブル半径方向内方から外方になるにつれて粉砕
ローラ5の外周面51との間〓W3が小さくなる
ように変化し、第2表面部分22では、粉砕ロー
ラ5の外周面52との間〓W4が一定であり、し
たがつて粉砕ローラ5の外周面52と第2表面部
分22との間で被粉砕物の層の厚みを一定にする
ことができ、摩砕を安定的に実現することができ
るという優れた効果が達成される。こうして被粉
砕物の第1表面部分21における噛み込みを良好
に行い、第2表面部分22では、一定値の粉砕ロ
ーラ5の圧力が粉砕のために確実に寄与し、微粉
砕が可能となる。これらによつて粉砕効率の向上
が図られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明するととも
に、先行技術を説明するための断面図、第2図は
第1図の切断面線−から見た断面図、第3図
は先行技術の粉砕ローラ5とテーブルライナ2a
の一部の断面図、第4図は本発明の一実施例の粉
砕ローラ5とテーブルライナ2aの一部の断面図
である。 1…ケーシング、2…テーブル、2a…テーブ
ルライナ、5…粉砕ローラ、W1〜W4…粉砕ロ
ーラ5とテーブルライナ2aとの間隙。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鉛直回転軸線を有するテーブルライナ2a上
    に粉砕ローラ5を圧接回転して、テーブルライナ
    2aと粉砕ローラ5との間で原料を粉砕する竪型
    ミルにおいて、 粉砕ローラ5は、テーブルライナ2aに向つて
    弾発的に押圧され、その粉砕ローラ5の回転軸線
    は、テーブル半径方向内方に向けて下方に傾斜し
    ており、 粉砕ローラ5の外周面51,52は、粉砕ロー
    ラ5の回転軸線を含む平面内で、粉砕ローラ5の
    両側部の間に第1中心点53を有する第1半径R
    0の円弧状に形成され、 テーブルライナ2aには、粉砕ローラ5の外周
    面51,52が嵌まり込む環状凹溝が形成され、 この凹溝は、 前記平面内で第1中心点53よりも上方でかつ
    テーブル半型方向内方にある第2中心点25を有
    し、第1半径R0よりも大きい第2半径R1の円
    弧状に形成される第1表面部分21と、 この第1表面部分21からテーブル半径方向外
    方に連なり、かつ前記平面内で粉砕ローラ5の外
    周面51,52の第1中心点53と同一位置に中
    心を有する第3半径R2(ただしR1>R2>R
    0)の円弧状に形成される第2表面部分22とを
    有し、 粉砕ローラ5の外周面51と前記凹溝の第1表
    面部分21との間〓W3がテーブル半径方向内方
    から外方になるにつれて小さくなるように形成さ
    れ、粉砕ローラ5の外周面52と前記凹溝の第2
    表面部分22との間〓W4が一定となるように形
    成されていることを特徴とする竪型ミル。
JP4865284A 1984-03-13 1984-03-13 竪型ミル Granted JPS60193553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4865284A JPS60193553A (ja) 1984-03-13 1984-03-13 竪型ミル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4865284A JPS60193553A (ja) 1984-03-13 1984-03-13 竪型ミル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60193553A JPS60193553A (ja) 1985-10-02
JPH0523833B2 true JPH0523833B2 (ja) 1993-04-05

Family

ID=12809284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4865284A Granted JPS60193553A (ja) 1984-03-13 1984-03-13 竪型ミル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60193553A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62129153A (ja) * 1985-11-28 1987-06-11 川崎重工業株式会社 竪型ミル
JP2685820B2 (ja) * 1988-07-14 1997-12-03 バブコツク日立株式会社 ローラ式粉砕装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6012145A (ja) * 1983-06-30 1985-01-22 株式会社神戸製鋼所 ロ−ラミル

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6012145A (ja) * 1983-06-30 1985-01-22 株式会社神戸製鋼所 ロ−ラミル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60193553A (ja) 1985-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4611765A (en) Roller mill
JPH0568904A (ja) 竪型粉砕機
JPH0523833B2 (ja)
JP2828190B2 (ja) 竪型粉砕機
JP2617816B2 (ja) 竪型粉砕機
JP2792594B2 (ja) 竪型粉砕機
JP2570708Y2 (ja) 竪型粉砕機
JPS62129153A (ja) 竪型ミル
JP4288649B2 (ja) 竪型粉砕機
JPH04256449A (ja) 竪型粉砕機
JP2815083B2 (ja) 竪型粉砕機
JPH0336578B2 (ja)
JP2839117B2 (ja) 竪型粉砕機
JP2519836B2 (ja) 竪型ミル
JP3329043B2 (ja) 分級装置
JPH0474542A (ja) 竪型ミル
JPH09131541A (ja) 竪型粉砕機
JPH09131542A (ja) 竪型粉砕機
JPS5916497B2 (ja) 竪型微粉砕機
JP2544246B2 (ja) 遠心流動粉砕装置
JPH0564750A (ja) 竪型粉砕機
JPH0380544B2 (ja)
JPH04171051A (ja) 竪型粉砕機
JPH09117684A (ja) 竪型粉砕機
JPH05261307A (ja) 竪型粉砕機