JPH05235729A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH05235729A
JPH05235729A JP4070294A JP7029492A JPH05235729A JP H05235729 A JPH05235729 A JP H05235729A JP 4070294 A JP4070294 A JP 4070294A JP 7029492 A JP7029492 A JP 7029492A JP H05235729 A JPH05235729 A JP H05235729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
logic circuit
output
signal
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4070294A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutaka Mori
和孝 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4070294A priority Critical patent/JPH05235729A/ja
Publication of JPH05235729A publication Critical patent/JPH05235729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 後段回路の貫通電流を抑制しつつ出力信号振
幅を制限しうるBiCMOS及びBiNMOS回路を実
現し、高速論理集積回路装置等の低消費電力化及び高速
化を推進する。 【構成】 BiCMOS及びBiNMOS論理回路から
フルスィング用のMOSFETを削除し、BiNMOS
論理回路の出力端子Doutと出力MOSFETN7の
ドレインとの間にレベル制限用のトランジスタQ2を設
ける。また、振幅制限されたBiNMOS論理回路の出
力端子側に、通常動作時にオーバーシュート及びアンダ
ーシュートを吸収するためのクランプ回路を構成するM
OSFETP4及びN4と、待機時又は低消費電力モー
ド時に出力信号をフルスィングさせるためのクロックド
インバータを構成するMOSFETP2及びP3ならび
にN2及びN3とを含むレベル補正回路LGを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体装置に関し、
例えば、BiCMOS又はBiNMOS論理回路を基本
構成とする高速論理集積回路装置等に利用して特に有効
な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】トランジスタ(この明細書では、バイポ
ーラトランジスタのことを単にトランジスタと略称す
る)からなり高速動作可能なバイポーラ回路と、Pチャ
ンネル及びNチャンネルMOSFET(Metal O
xide Semiconductor Field
Effect Transistor:金属酸化物半導
体型電界効果トランジスタ。この明細書では、MOSF
ETをして絶縁ゲート型電界効果トランジスタの総称と
する)からなり低消費電力動作可能なCMOS(Com
plementary MOS:相補型MOS)回路と
を組み合わせたいわゆるBiCMOS論理回路がある。
また、BiCMOS論理回路のロウレベル出力用の出力
トランジスタをNチャンネルMOSFETに置き換える
ことで回路の簡素化とさらなる高速化とを図ったいわゆ
るBiNMOS論理回路があり、このようなBiCMO
S又はBiNMOS論理回路を基本構成とするマイクロ
コンピュータ等の高速論理集積回路装置がある。
【0003】BiCMOS論理回路について、例えば、
『1991年アイ・イー・イー・イー(IEEE:In
stitue of Electrical and
Electronics Engineers) シー
・アイ・シー・シー(CICC:Custom Int
egrated Circuits Conferen
ce)予稿集』第14.1.1頁〜第14.1.6頁に
記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】BiCMOS論理回路
は、例えば図6に示されるように、電源電圧VDDと回
路の接地電位との間にトーテムポール形態に設けられる
一対の出力トランジスタQ1及びQ3を含む。このう
ち、出力トランジスタQ1は、入力信号Dinがロウレ
ベルとされるとき選択的にオン状態とされ、出力信号D
outを電源電圧VDDよりそのベース・エミッタ電圧
VBE分だけ低いハイレベルVDD−VBEとする。こ
のとき、出力信号Doutのハイレベルは、最終的にP
チャンネルMOSFETP1及びP8を介して電源電圧
VDDまで引き上げられ、これによって後段回路におけ
る貫通電流が防止される。一方、出力トランジスタQ3
は、入力信号Dinがハイレベルとされるとき選択的に
オン状態とされ、出力信号Doutを回路の接地電位よ
りそのベース・エミッタ電圧VBE分だけ高いロウレベ
ルVBEとする。このとき、出力信号Doutのロウレ
ベルは、最終的にNチャンネルMOSFETN9及びN
5を介して回路の接地電位まで引き下げられ、これによ
って後段回路における貫通電流が防止される。
【0005】ところが、高速論理集積回路装置等の微細
化及び大規模化が進む中、上記のような従来のBiCM
OS論理回路には次のような問題点が生じることが本願
発明者等によって明らかとなった。すなわち、上記Bi
CMOS論理回路において、出力信号Doutをフルス
ィングさせるためのMOSFETP1及びP8ならびに
N9及びN5は、その駆動能力が出力トランジスタQ1
及びQ3に比較して小さい。したがって、このようなB
iCMOS論理回路BC4をドライバとして用いる図8
の信号路を想定した場合、信号線SLの送信端つまりB
iCMOS論理回路BC4の出力端子における信号DT
outのハイレベルは、図9に太線で示されるように、
接地電位GNDから急速にVDD−VBEまで上昇した
後、徐々に電源電圧VDDに到達し、そのロウレベル
も、電源電圧VDDから急速にVBEまで低下した後、
徐々に接地電位GNDに到達する。
【0006】周知のように、信号線SLの受信端つまり
入力バッファIB3の入力端子における信号DRinの
レベル変化は、信号線の分布容量CL及び分布抵抗RL
によって遅くされ、その立ち上がり又は立ち下がり当初
における到達目標レベルはVDD−VBE又はVBEと
なる。しかるに、受信端における信号DRinのレベル
がその中間レベルVr2’又はVf2’に達してから入
力バッファIB3の論理スレッシホルドレベルVr2又
はVf2に達するまでには、Δtr及びΔtfなる時間
が必要となり、その分、信号路としての信号伝達遅延時
間が増大する。また、これに対処するため、送信端にお
ける信号DToutのフルスィングをやめて信号振幅を
制限した場合、後段の入力バッファIB3において貫通
電流が流れ、高速論理集積回路装置の低消費電力化が阻
害される。
【0007】なお、図7のBiNMOS論理回路の場
合、出力信号Doutのレベルは、立ち下がり時には、
出力MOSFETN7を介して直接回路の接地電位GN
Dまで引き下げられるために問題はないが、立ち上がり
時には、まず出力トランジスタQ1により接地電位GN
Dから急速にVDD−VBEまで引き上げられた後、M
OSFETP1及びP8により徐々に電源電圧VDDま
で到達するものとなり、上記BiCMOS論理回路と同
様な問題が生じる。
【0008】この発明の目的は、後段回路の貫通電流を
抑制しつつ出力信号振幅を制限しうるBiCMOS及び
BiNMOS論理回路を提供することにある。この発明
の他の目的は、BiCMOS又はBiNMOS論理回路
を基本構成とする高速論理集積回路装置等の低消費電力
化及び高速化を推進することにある。
【0009】この発明の前記ならびにその他の目的と新
規な特徴は、この明細書の記述及び添付図面から明らか
になるであろう。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次
の通りである。すなわち、BiCMOS及びBiNMO
S論理回路からフルスィング用のMOSFETを削除
し、BiNMOS論理回路の出力端子と出力MOSFE
Tのドレインとの間にレベル制限用のダイオードを追加
する。また、振幅制限されたBiCMOS又はBiNM
OS論理回路の出力端子側に、一対のPチャンネル及び
NチャンネルMOSFETからなり通常動作時に出力信
号のオーバーシュート及びアンダーシュートを抑制する
クランプ回路と、2対のPチャンネル及びNチャンネル
MOSFETからなり待機時又は低消費電力モード時に
出力信号をフルスィングさせるクロックドインバータと
を含むレベル補正回路を設ける。さらに、振幅制限され
た一対のBiCMOS又はBiNMOS論理回路によっ
て入力信号の非反転及び反転信号を伝達するとともに、
これらの論理回路の出力端子間に終端抵抗を設け、この
終端抵抗の両端における電位を差動回路を基本構成とす
る入力バッファの非反転及び反転入力信号として入力す
る。
【0011】
【作用】上記手段によれば、通常動作時には、BiCM
OS及びBiNMOS論理回路の出力信号振幅を安定化
しつつ制限して信号路の伝達遅延時間を短縮できるとと
もに、待機時又は低消費電力モード時には、BiCMO
S及びBiNMOS論理回路の出力信号をフルスィング
して後段回路の貫通電流を防止できる。これにより、B
iCMOS又はBiNMOS論理回路を基本構成とする
高速論理集積回路装置等の低消費電力化を図りつつ、そ
の高速化を推進することができる。
【0012】
【実施例】図1には、この発明が適用されたBiNMO
S論理回路の一実施例の回路図が示されている。また、
図2には、図1のBiNMOS論理回路BN1をドライ
バとする信号路の一実施例の等価回路図が示され、図3
には、その信号波形図が示されている。これらの図をも
とに、この実施例のBiNMOS論理回路の構成と動作
の概要ならびにその特徴について説明する。なお、この
実施例のBiNMOS論理回路BN1は、マイクロコン
ピュータを構成する高速論理集積回路装置に含まれる。
図1の各回路素子は、高速論理集積回路装置を構成する
他の回路素子とともに、単結晶シリコンのような1個の
半導体基板上に形成される。以下の回路図において、そ
のチャンネル(バックゲート)部に矢印が付されるMO
SFETはPチャンネル型(第1導電型)であって、矢
印の付されないNチャンネル型(第2導電型)MOSF
ETと区別して示される。また、図示されるトランジス
タは、すべてNPN型トランジスタである。
【0013】図1において、この実施例のBiNMOS
論理回路BN1は、電源電圧VDD(第1の電源電圧)
と回路の出力端子Doutとの間に設けられる出力トラ
ンジスタQ1を含む。この出力トランジスタQ1のベー
スには、PチャンネルMOSFETP1及びNチャンネ
ルMOSFETN1からなるCMOSインバータを介し
て入力信号Dinの反転信号が供給される。なお、電源
電圧VDDは、特に制限されないが、+3.3Vのよう
な正の電源電圧とされる。
【0014】出力トランジスタQ1のエミッタすなわち
回路の出力端子Doutと回路の接地電位(第2の電源
電圧)との間には、トランジスタQ2及びNチャンネル
MOSFETN7が直列形態に設けられる。このうち、
トランジスタQ2は、そのコレクタ及びベースが共通結
合されることでダイオード形態とされ、MOSFETN
7のゲートには、上記入力信号Dinが供給される。こ
れにより、MOSFETN7は、出力トランジスタQ1
と相補的にオン状態とされるロウレベル出力用の出力M
OSFETとして作用し、トランジスタQ2は、出力信
号Doutのロウレベルを制限するためのレベル制限手
段として作用する。
【0015】入力信号Dinが回路の接地電位に近いロ
ウレベルとされるとき、BiNMOS論理回路BN1で
は、出力MOSFETN7がオフ状態とされるととも
に、MOSFETP1及びN1からなるCMOSインバ
ータの出力信号が電源電圧VDDのようなハイレベルと
され、出力トランジスタQ1がオン状態とされる。この
ため、BiNMOS論理回路BN1の出力信号Dout
は、電源電圧VDDより出力トランジスタQ1のベース
・エミッタ電圧VBE分だけ低い所定のハイレベルVD
D−VBEとなる。
【0016】一方、入力信号Dinが電源電圧VDDに
近いハイレベルとされると、BiNMOS論理回路BN
1では、MOSFETP1及びN1からなるCMOSイ
ンバータの出力信号が回路の接地電位のようなロウレベ
ルとされることから出力トランジスタQ1がオフ状態と
され、代わって出力MOSFETN7がオン状態とされ
る。このため、BiNMOS論理回路BN1の出力信号
Doutのレベルは、回路の接地電位に向かって低下す
る。ところが、この実施例のBiNMOS論理回路BN
1は、前述のように、レベル制限手段となるトランジス
タQ2を含むため、そのロウレベルは回路の接地電位よ
りトランジスタQ2のベース・エミッタ電圧VBE分だ
け高い所定のロウレベルVBEで制限される。
【0017】以上のことから、この実施例のBiNMO
S論理回路BN1では、その出力信号振幅が電源電圧V
DD及び回路の接地電位間の電位差より所定値すなわち
2VBEだけ小さくされるものとなる。
【0018】この実施例のBiNMOS論理回路BN1
は、さらに、回路の出力端子Dout側に付加されるレ
ベル補正回路LGを備える。このレベル補正回路LG
は、特に制限されないが、電源電圧VDDと回路の出力
端子Doutとの間に設けられるPチャンネルMOSF
ETP4(第1のMOSFET)と、回路の出力端子D
outと回路の接地電位との間に設けられるNチャンネ
ルMOSFETN4(第2のMOSFET)とを含み、
さらに2対のPチャンネルMOSFETP2(第3のM
OSFET)及びP3(第4のMOSFET)ならびに
NチャンネルMOSFETN3(第5のMOSFET)
及びN2(第6のMOSFET)からなるクロックドイ
ンバータを含む。このうち、MOSFETP3及びN3
のゲートには、BiNMOS論理回路BN1の出力信号
DoutのインバータIV2による反転信号が供給され
る。また、MOSFETN2及びP4のゲートには、高
速論理集積回路装置の図示されない前段回路から所定の
内部制御信号STBP(制御信号)が供給され、MOS
FETP2及びN4のゲートには、内部制御信号STB
PのインバータIV1による反転信号が供給される。な
お、内部制御信号STBPは、高速論理集積回路装置の
通常動作時において回路の接地電位のようなロウレベル
とされ、待機時又は低消費電力モード時において有効レ
ベルつまり電源電圧VDDのようなハイレベルとされ
る。また、MOSFETP4及びN4は、出力トランジ
スタQ1及び出力MOSFETN7に比較して充分に小
さなコンダクタンスを持つべく設計される。
【0019】内部制御信号STBPがロウレベルとされ
る高速論理集積回路装置の通常動作時において、BiN
MOS論理回路BN1のレベル補正回路LGでは、MO
SFETP2及びN2がオフ状態とされ、MOSFET
P4及びN4がオン状態とされる。ところが、MOSF
ETP4及びN4は、前述のように、出力トランジスタ
Q1及び出力MOSFETN7に比較して小さなコンダ
クタンスを持つものであるため、BiNMOS論理回路
BN1の出力信号Doutのレベルは、選択的にVDD
−VBEのようなハイレベルあるいはVBEのようなロ
ウレベルとされる。このとき、MOSFETP4及びN
4は、いわゆるクランプ素子として作用し、回路の出力
端子Doutに重畳されるオーバーシュート及びアンダ
ーシュートを吸収する。すなわち、回路の出力端子Do
utのレベルが、寄生的に存在するリーク電流や容量結
合等によりVDD−VBE以上又はVBE以下になるこ
とを防止することができる。その結果、BiNMOS論
理回路BN1の出力信号レベルが安定化され、高速論理
集積回路装置の動作が安定化されるものとなる。
【0020】一方、内部制御信号STBPがハイレベル
とされる高速論理集積回路装置の待機時又は低消費電力
モード時において、BiNMOS論理回路BN1のレベ
ル補正回路LGでは、MOSFETP4及びN4がオフ
状態とされ、代わってクロックドインバータを構成する
MOSFETP2及びN2がオン状態とされる。したが
って、このとき、BiNMOS論理回路BN1の出力信
号DoutがVDD−VBEのようなハイレベルである
と、インバータIV2の出力信号のロウレベルを受けて
MOSFETP3がオン状態となり、これによって出力
信号Doutのハイレベルが電源電圧VDDまで引き上
げられる。また、このとき、BiNMOS論理回路BN
1の出力信号DoutがVBEのようなロウレベルであ
ると、インバータIV2の出力信号のハイレベルを受け
てMOSFETN3がオン状態となり、これによって出
力信号Doutのロウレベルが回路の接地電位まで引き
下げられる。その結果、BiNMOS論理回路BN1の
出力信号Doutはフルスィングされるものとなり、こ
れによって高速論理集積回路装置の待機時又は低消費電
力モード時における低消費電力化が図られる。
【0021】ところで、高速論理集積回路装置の通常動
作時において、上記BiNMOS論理回路BN1をドラ
イバとする図2のような信号路を想定した場合、信号路
の送信端すなわちBiNMOS論理回路BN1の出力端
子における出力信号DToutのレベルは、図3に太線
で示されるように、VDD−VBEのようなハイレベル
あるいはVBEのようなロウレベルとされる。このと
き、信号路の受信端つまり入力バッファIB1の入力端
子における入力信号DRinのレベル変化は、信号線S
Lの分布容量CL及び分布抵抗RLによって遅くされ
る。ところが、この実施例では、ドライバとなるBiN
MOS論理回路BN1の出力信号振幅がVDD−VBE
及びVBE間に制限され、相応して入力信号DRinの
到達目標レベルが圧縮されるとともに、入力信号DRi
nの中間レベルと入力バッファIB1の論理スレッシホ
ルドVr1及びVf1とが一致する。したがって、信号
路としての信号伝達遅延時間tr1及びtf1が短縮さ
れ、高速論理集積回路装置の通常動作時における高速化
が推進される結果となる。
【0022】図4には、この発明が適用されたBiCM
OS論理回路の一実施例の回路図が示されている。な
お、この実施例のBiCMOS論理回路BC1は、基本
的に図1のBiNMOS論理回路BN1を踏襲するもの
であり、図4に示される出力トランジスタQ1とMOS
FETP1及びN1ならびにレベル補正回路LGは、図
1に示される出力トランジスタQ1とMOSFETP1
及びN1ならびにレベル補正回路LGにそれぞれそのま
ま対応する。以下、図1のBiNMOS論理回路BN1
と異なる部分について、説明を追加する。
【0023】図4において、BiCMOS論理回路BC
1は、回路の出力端子Doutと回路の接地電位との間
に設けられる出力トランジスタQ3を含む。この出力ト
ランジスタQ3のベースは、PチャンネルMOSFET
P5を介してそのコレクタすなわち回路の出力端子Do
utに結合され、さらにNチャンネルMOSFETN5
を介して回路の接地電位に結合される。このうち、MO
SFETP5のゲートには、MOSFETP1及びN1
からなるCMOSインバータの出力信号が供給され、M
OSFETN5のゲートは電源電圧VDDに結合され
る。
【0024】入力信号Dinが回路の接地電位に近いロ
ウレベルとされるとき、BiCMOS論理回路BC1で
は、MOSFETP1及びN1からなるCMOSインバ
ータの出力信号が電源電圧VDDのようなハイレベルと
される。このため、出力トランジスタQ1がオン状態と
なり、出力トランジスタQ3は、MOSFETP5がオ
フ状態とされそのベース容量がMOSFETN5を介し
てディスチャージされることでオフ状態とされる。これ
により、BiCMOS論理回路BC1の出力信号Dou
tは、電源電圧VDDより出力トランジスタQ1のベー
ス・エミッタ電圧分だけ低い所定のハイレベルVDD−
VBEとなる。
【0025】一方、入力信号Dinが電源電圧VDDに
近いハイレベルとされると、BiCMOS論理回路BC
1では、MOSFETP1及びN1からなるCMOSイ
ンバータの出力信号が回路の接地電位のようなロウレベ
ルとされる。このため、出力トランジスタQ1はオフ状
態とされ、代わってMOSFETP5がオン状態とされ
る。このとき、MOSFETP5は、出力トランジスタ
Q3に対していわゆるダーリントン結合され、この出力
トランジスタQ3とともに等価的なPNPトランジスタ
としての動作を行う。その結果、回路の出力端子に結合
される負荷容量は急速にディスチャージされ、これによ
って出力信号Doutが回路の接地電位より出力トラン
ジスタQ3のベース・エミッタ電圧分だけ高い所定のロ
ウレベルVBEとなる。
【0026】レベル補正回路LGは、図1のBiNMO
S論理回路BN1の場合と同様に、内部制御信号STB
Pがロウレベルとされる通常動作時において、BiCM
OS論理回路BC1の出力端子Doutに重畳されるオ
ーバーシュート又はアンダーシュートを吸収すべく作用
し、内部制御信号STBPがハイレベルとされる待機時
又は低消費電力モード時において、BiCMOS論理回
路BC1の出力信号Doutをフルスィングさせ後段回
路の貫通電流を防止すべく作用する。
【0027】以上のことから、この実施例のBiCMO
S論理回路BC1では、その出力信号Doutの振幅が
圧縮されることで高速論理集積回路装置の通常動作時に
おける動作の高速化が図られるとともに、待機時又は低
消費電力モード時において出力信号Doutが選択的に
フルスィングされることで待機時又は低消費電力モード
時における高速論理集積回路装置の低消費電力化が図ら
れる。この実施例において、出力トランジスタQ3に
は、ダーリントン結合されるPチャンネルMOSFET
P5を介してベース電流が与えられ、このMOSFET
P5とともに等価的なPNPトランジスタとして動作す
る。このため、出力トランジスタQ3は、従来のBiC
MOS論理回路のようにNチャンネルMOSFETを介
してベース電流が与えられる場合に比較して例えば3.
3Vのような低い電源電圧VDDにおいて高速動作し、
これによってBiCMOS論理回路ひいては高速論理集
積回路装置の高速化が推進される。
【0028】図5には、この発明が適用された相補信号
路の一実施例の回路図が示されている。なお、この実施
例の相補信号路にドライバとして用いられるBiCMO
S論理回路BC2及びBC3は、基本的に前記図4のB
iCMOS論理回路BC1を踏襲するものであり、図5
に示される出力トランジスタQ1及びQ3とMOSFE
TP1及びP5ならびにN1及びN5は、図4に示され
る出力トランジスタQ1及びQ3とMOSFETP1及
びP5ならびにN1及びN5にそれぞれそのまま対応す
る。以下、図4の実施例と異なる部分について、説明を
追加する。
【0029】図5において、この実施例の相補信号路
は、入力信号Dinの非反転信号を伝達するBiCMO
S論理回路BC2(第1の論理回路)と、上記入力信号
DinのインバータIV3による反転信号を伝達するも
う一つのBiCMOS論理回路BC3(第2の論理回
路)とを含む。これらのBiCMOS論理回路BC2の
出力信号は、それぞれ反転出力信号DoutN及び非反
転出力信号DoutPとして、相補信号線SLを介して
入力バッファIB2に伝達される。
【0030】BiCMOS論理回路BC2及びBC3
は、CMOSインバータを構成するNチャンネルMOS
FETN1と回路の接地電位との間に設けられるNチャ
ンネルMOSFETN6と、電源電圧VDDと出力トラ
ンジスタQ1のベースとの間ならびに電源電圧VDDと
回路の出力端子DoutN及びDoutPとの間にそれ
ぞれ設けられるPチャンネルMOSFETP6及びP7
とをそれぞれ含む。これらのMOSFETのゲートに
は、高速論理集積回路装置の図示されない前段回路から
所定の反転内部制御信号STBNが共通に供給される。
ここで、反転内部制御信号STBNは、高速論理集積回
路装置の通常動作時においてハイレベルとされ、待機時
においてロウレベルとされる。
【0031】この実施例の相補信号路は、さらに、信号
線SLの受信端つまりはBiCMOS論理回路BC2の
出力端子DoutNとBiCMOS論理回路BC3の出
力端子DoutPとの間に設けられる終端抵抗RTと、
終端抵抗RTの両端における電位をその反転及び非反転
入力信号とする入力バッファIB2とを含む。
【0032】入力バッファIB2は、一対の差動トラン
ジスタQ4及びQ5と、これらのトランジスタの共通結
合されたエミッタと回路の接地電位との間に設けられる
NチャンネルMOSFETN8とを含む。トランジスタ
Q4及びQ5のベースは、入力バッファIB2の反転及
び非反転入力端子つまりは終端抵抗RTの両端にそれぞ
れ結合される。また、そのコレクタは、対応する負荷抵
抗R1及びR2を介して電源電圧VDDに結合されると
ともに、入力バッファIB2の非反転出力端子DinP
及び反転出力端子DinNにそれぞれ結合される。MO
SFETN8のゲートには、上記反転内部制御信号ST
BNが供給される。
【0033】反転内部制御信号STBNがハイレベルと
される高速論理集積回路装置の通常動作時において、B
iCMOS論理回路BC2及びBC3では、MOSFE
TN6がオン状態とされ、MOSFETP6及びP7が
オフ状態とされる。また、入力バッファIB2では、M
OSFETN8がオン状態とされる。これにより、Bi
CMOS論理回路BC2及びBC3は、ともにBiCM
OS論理回路として正常な動作状態とされ、入力バッフ
ァIB2も、MOSFETN8により動作電流が供給さ
れるために入力バッファとして正常な動作状態とされ
る。このとき、BiCMOS論理回路BC2及びBC3
の出力信号DoutN及びDoutPは、入力信号Di
nに従って相補的にVDD−VBEのようなハイレベル
あるいはVBEのようなロウレベルとされる。また、出
力信号DoutN及びDoutPのレベル変化は、相補
信号線SLにより電流信号として終端抵抗RTに伝達さ
れた後、その両端において電圧信号に戻され、入力バッ
ファIB2の反転及び非反転入力信号となる。これらの
反転及び非反転入力信号のレベル差は、差動トランジス
タQ4及びQ5を中心とする差動回路によって増幅さ
れ、図示されない後段回路への非反転入力信号DinP
及び反転入力信号DinNとなる。
【0034】一方、反転内部制御信号STBNがハイレ
ベルとされる待機時において、BiCMOS論理回路B
C2及びBC3では、MOSFETN6がオフ状態とさ
れ、代わってMOSFETP6及びP7がともにオン状
態とされる。また、入力バッファIB2では、MOSF
ETN8がオフ状態とされる。これにより、BiCMO
S論理回路BC2及びBC3は、ともにその動作が停止
され、出力信号DoutN及びDoutPは電源電圧V
DDのようなハイレベルに固定される。また、入力バッ
ファIB2は、MOSFETN8がオフ状態とされるこ
とでその動作が停止され、その非反転出力信号DinP
及び反転出力信号DinNはともに電源電圧VDDのよ
うなハイレベルに固定される。これらの結果、この実施
例の相補信号路では、待機時における動作電流がほぼゼ
ロとなり、これによって待機時における高速論理集積回
路装置の低消費電力化が図られる。
【0035】以上のように、この実施例の相補信号路で
は、入力信号Dinの非反転及び反転信号が一対のBi
CMOS論理回路BC2及びBC3を介して終端抵抗R
Tに電流信号として伝達され、終端抵抗RTの両端にお
いて電圧信号に戻された後、差動トランジスタQ4及び
Q5を中心とする高利得の差動回路によって増幅され
る。BiCMOS論理回路BC2及びBC3は、その出
力信号振幅が電源電圧VDD及び回路の接地電位間の電
位差より所定値すなわち2VBE分だけ小さくされると
ともに、高速論理集積回路装置の待機時において反転内
部制御信号STBNがロウレベルとされるとき、入力バ
ッファIB2とともにその動作が選択的に停止される。
これらの結果、この実施例の相補信号路では、BiCM
OS論理回路BC2及びBC3の出力信号振幅が圧縮さ
れまた電流信号として伝達されることで、信号路として
の信号伝達遅延時間が短縮されるとともに、待機時にお
いてBiCMOS論理回路BC2及びBC3ならびに入
力バッファIB2の動作が停止され伝達される信号のレ
ベルが電源電圧VDDに固定されることで、待機時にお
ける高速論理集積回路装置の低消費電力化が推進される
ものとなる。
【0036】以上の複数の実施例に示されるように、こ
の発明をBiCMOS又はBiNMOS論理回路を基本
構成とする高速論理集積回路装置等の半導体装置に適用
することで、次のような作用効果が得られる。すなわ
ち、 (1)BiCMOS及びBiNMOS論理回路からフル
スィング用のMOSFETを削除し、BiNMOS論理
回路の出力端子と出力MOSFETのドレインとの間に
レベル制限用のダイオードを追加するとともに、これら
の振幅制限されたBiCMOS又はBiNMOS論理回
路の出力端子側に、一対のPチャンネル及びNチャンネ
ルMOSFETからなり通常動作時に出力信号のオーバ
ーシュート及びアンダーシュートを抑制するクランプ回
路と、2対のPチャンネル及びNチャンネルMOSFE
Tからなり待機時又は低消費電力モード時に出力信号を
フルスィングさせるクロックドインバータとを含むレベ
ル補正回路を設けることで、通常動作時、BiCMOS
及びBiNMOS論理回路の出力信号振幅を安定化しつ
つ制限して信号路の伝達遅延時間を短縮できるととも
に、待機時又は低消費電力モード時、BiCMOS及び
BiNMOS論理回路の出力信号をフルスィングして後
段回路の貫通電流を防止できるという効果が得られる。
【0037】(2)振幅制限された一対のBiCMOS
又はBiNMOS論理回路によって相補的に形成される
非反転及び反転信号を伝達するとともに、これらの論理
回路の出力端子間に終端抵抗を設け、この終端抵抗の両
端における電位を差動回路を基本構成とする入力バッフ
ァの非反転及び反転入力信号として入力することで、通
常動作時、伝達される信号の振幅を圧縮して信号路の伝
達遅延時間を短縮できるとともに、待機時には、BiC
MOS又はBiNMOS論理回路の出力信号レベルを固
定化して信号路の動作電流を削減できるという効果が得
られる。 (3)上記(1)項及び(2)項により、BiCMOS
又はBiNMOS論理回路を基本構成とする高速論理集
積回路装置等の低消費電力化を図りつつ、その高速化を
推進することができるという効果が得られる。
【0038】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、この発明は、上記実
施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない
範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。例え
ば、図1において、BiNMOS論理回路BN1の出力
信号Doutのロウレベルを制限するためのレベル制限
手段は、直列形態とされかつダイオード形態とされる複
数のトランジスタによって構成できるし、トランジスタ
以外の回路素子によって構成してもよい。図4におい
て、BiCMOS論理回路BC1を構成するMOSFE
TP5は、図6に示される従来のBiCMOS論理回路
のように、そのゲートに入力信号Dinを受けるNチャ
ンネルMOSFETに置き換えることができる。図1及
び図4において、レベル補正回路LGの具体的な構成
は、同一の論理条件であることを条件に種々の実施形態
を採りうるし、内部制御信号STBPの論理レベルもこ
の限りではない。図5において、相補信号路を構成する
BiCMOS論理回路BC2及びBC3は、図1のよう
なBiNMOS論理回路あるいは図6のような従来のB
iCMOS論理回路を基本とする論理回路に置き換える
ことができる。また、入力バッファIB2の中心となる
差動回路は、差動MOSFETによって構成してもよい
し、その具体的構成も任意である。各実施例において、
BiCMOS及びBiNMOS論理回路は複数入力のナ
ンド(NAND)又はノア(NOR)ゲート形態として
もよいし、電源電圧の極性及び絶対値ならびにトランジ
スタ及びMOSFETの導電型も種々の実施形態を採り
うる。
【0039】以上の説明では、主として本発明者によっ
てなされた発明をその背景となった利用分野である高速
論理集積回路装置に適用した場合について説明したが、
それに限定されるものではなく、例えば、同様にBiC
MOS又はBiNMOS論理回路を基本構成とする各種
のメモリ集積回路装置やゲートアレイ集積回路装置等に
も適用できる。この発明は、少なくともBiCMOS又
はBiNMOS論理回路を基本構成とする半導体装置に
広く適用できる。
【0040】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記の通りである。すなわち、BiCMOS及びBiNM
OS論理回路からフルスィング用のMOSFETを削除
し、BiNMOS論理回路の出力端子と出力MOSFE
Tのドレインとの間にレベル制限用のダイオードを追加
する。また、振幅制限されたBiCMOS又はBiNM
OS論理回路の出力端子側に、一対のPチャンネル及び
NチャンネルMOSFETからなり通常動作時に出力信
号のオーバーシュート及びアンダーシュートを抑制する
クランプ回路と、2対のPチャンネル及びNチャンネル
MOSFETからなり待機時又は低消費電力モード時に
出力信号をフルスィングさせるクロックドインバータと
を含むレベル補正回路を設ける。さらに、振幅制限され
た一対のBiCMOS又はBiNMOS論理回路によっ
て相補的に形成される非反転及び反転信号を伝達すると
ともに、これらの論理回路の出力端子間に終端抵抗を設
け、この終端抵抗の両端における電位を差動回路を基本
構成とする入力バッファの非反転及び反転入力信号とし
て入力する。これにより、通常動作時、BiCMOS及
びBiNMOS論理回路の出力信号振幅を安定化しつつ
制限して信号路の伝達遅延時間を短縮できるとともに、
待機時又は低消費電力モード時、BiCMOS及びBi
NMOS論理回路の出力信号をフルスィングして後段回
路の貫通電流を防止できる。その結果、BiCMOS又
はBiNMOS論理回路を基本構成とする高速論理集積
回路装置等の低消費電力化を図りつつ、その高速化を推
進することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明が適用されたBiNMOS論理回路の
一実施例を示す回路図である。
【図2】図1のBiNMOS論理回路を含む信号路の等
価回路図である。
【図3】図2の信号路における信号波形図である。
【図4】この発明が適用されたBiCMOS論理回路の
一実施例を示す回路図である。
【図5】この発明が適用された相補信号路の一実施例を
示す回路図である。
【図6】従来のBiCMOS論理回路の一例を示す回路
図である。
【図7】従来のBiNMOS論理回路の一例を示す回路
図である。
【図8】図6のBiCMOS論理回路を含む信号路の等
価回路図である。
【図9】図8の信号路における信号波形図である。
【符号の説明】
BC1〜BC4・・・BiCMOS論理回路、BN1〜
BN2・・・BiNMOS論理回路、SL・・・信号
路、IB1〜IB3・・・入力バッファ。LG・・・レ
ベル補正回路、Q1〜Q5・・・NPN型バイポーラト
ランジスタ、P1〜P8・・・PチャンネルMOSFE
T、N1〜N9・・・NチャンネルMOSFET、IV
1〜IV3・・・インバータ、R1〜R2・・・抵抗、
RL・・・分布抵抗、CL・・・分布容量、RT・・・
終端抵抗。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H03K 19/08 A 8941−5J 19/0944 8941−5J H03K 19/094 A

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の電源電圧と回路の出力端子との間
    に設けられる出力トランジスタと、そのソースが第2の
    電源電圧に結合され上記出力トランジスタと相補的にオ
    ン状態とされる出力MOSFETと、回路の出力端子と
    上記出力MOSFETのドレインとの間に設けられるレ
    ベル制限手段とを含む論理回路を具備することを特徴と
    する半導体装置。
  2. 【請求項2】 上記論理回路は、BiNMOS論理回路
    であって、上記レベル制限手段は、ダイオード形態とさ
    れるトランジスタからなるものであることを特徴とする
    請求項1の半導体装置。
  3. 【請求項3】 第1及び第2の電源電圧を動作電源とし
    その出力信号振幅が第1及び第2の電源電圧の電位差よ
    り所定値だけ小さくされる論理回路と、第1の電源電圧
    と上記論理回路の出力端子との間に設けられそのゲート
    に所定の制御信号の非反転信号を受ける第1導電型の第
    1のMOSFETと、上記論理回路の出力端子と第2の
    電源電圧との間に設けられそのゲートに上記制御信号の
    反転信号を受ける第2導電型の第2のMOSFETと、
    第1の電源電圧と上記論理回路の出力端子との間に直列
    形態に設けられそのゲートに上記制御信号の反転信号を
    受ける第1導電型の第3のMOSFETならびにそのゲ
    ートに上記論理回路の出力信号の反転信号を受ける第1
    導電型の第4のMOSFETと、上記論理回路の出力端
    子と第2の電源電圧との間に直列形態に設けられそのゲ
    ートに上記論理回路の出力信号の反転信号を受ける第2
    導電型の第5のMOSFETならびに上記制御信号の非
    反転信号を受ける第2導電型の第6のMOSFETとを
    含むレベル補正回路とを具備することを特徴とする半導
    体装置。
  4. 【請求項4】 上記論理回路は、BiCMOS又はBi
    NMOS論理回路であって、上記制御信号は、待機時又
    は低消費電力モード時において選択的に有効とされるも
    のであることを特徴とする請求項3の半導体装置。
  5. 【請求項5】 相補的に形成される所定の非反転及び反
    転信号をそれぞれ伝達しかつ第1及び第2の電源電圧を
    動作電源としその出力信号振幅が第1及び第2の電源電
    圧の電位差より所定値だけ小さくされる第1及び第2の
    論理回路と、上記第1及び第2の論理回路の出力端子間
    に設けられる終端抵抗と、上記終端抵抗の両端における
    電位をその非反転及び反転入力信号とする差動回路を含
    む入力バッファとを具備することを特徴とする半導体装
    置。
  6. 【請求項6】 上記第1及び第2の論理回路は、BiC
    MOS又はBiNMOS論理回路であって、その出力信
    号レベルは、ともに待機時において第1の電源電圧に固
    定されるものであることを特徴とする請求項5の半導体
    装置。
JP4070294A 1992-02-20 1992-02-20 半導体装置 Pending JPH05235729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4070294A JPH05235729A (ja) 1992-02-20 1992-02-20 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4070294A JPH05235729A (ja) 1992-02-20 1992-02-20 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05235729A true JPH05235729A (ja) 1993-09-10

Family

ID=13427306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4070294A Pending JPH05235729A (ja) 1992-02-20 1992-02-20 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05235729A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013009312A (ja) * 2011-05-20 2013-01-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013009312A (ja) * 2011-05-20 2013-01-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US9748400B2 (en) 2011-05-20 2017-08-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4988888A (en) CMOS output circuit with intermediate potential setting means
EP0303341B1 (en) Output buffer circuits
US4649294A (en) BIMOS logic gate
CA2077602C (en) Low voltage swing output mos circuit for driving an ecl circuit
US4682054A (en) BICMOS driver with output voltage swing enhancement
US4725982A (en) Tri-state buffer circuit
US5075579A (en) Level shift circuit for achieving a high-speed processing and an improved output current capability
JPH05235729A (ja) 半導体装置
JPH0677804A (ja) 出力回路
JPH0795045A (ja) 半導体集積回路
US5988819A (en) Single output transistor output stage for interface applications
JP2998329B2 (ja) 半導体集積回路
JP2885617B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP3111651B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH0613868A (ja) バイ−cmos出力回路
JPH0212867A (ja) 半導体集積回路
US7053651B2 (en) Low power CMOS switching
JP2808913B2 (ja) 半導体集積回路間の接続回路
JPH09205356A (ja) 出力回路
JP2934265B2 (ja) 相補型mos出力回路
KR930007564B1 (ko) Fet 풀다운 부하를 가지는 ecl 회로
JP2595074B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH06204849A (ja) インタフェース回路
JPH10341143A (ja) 送信装置
JPH08307238A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130726

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term