JP2998329B2 - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JP2998329B2
JP2998329B2 JP3235819A JP23581991A JP2998329B2 JP 2998329 B2 JP2998329 B2 JP 2998329B2 JP 3235819 A JP3235819 A JP 3235819A JP 23581991 A JP23581991 A JP 23581991A JP 2998329 B2 JP2998329 B2 JP 2998329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
output
control
semiconductor integrated
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3235819A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0575044A (ja
Inventor
佐藤  敏彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3235819A priority Critical patent/JP2998329B2/ja
Publication of JPH0575044A publication Critical patent/JPH0575044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2998329B2 publication Critical patent/JP2998329B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は情報処理装置等に用いら
れる半導体集積回路に関し、特にオープンドレイン形式
のMOSトランジスタを出力回路として用いる半導体集
積回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体集積回路、特に出力回路等
のインターフェース回路となる半導体集積回路は、2進
情報の論理“0”及び論理“1”を約0V及び+3.5
Vの電圧レベルに対応したTTL回路などが用いられて
いる。しかも、高速に信号の転送を行う場合には、信号
の電圧振幅を小さくし且つ伝送線路の両端の負荷を考慮
した特性インピーダンスで終端する回路が採用されてい
る。かかる回路は、技術文献:IEEE August
1984,第23頁から第27頁の“TheProp
osed IEEE 896 Futurebus−A
soltion to the Bus Drivi
ng Problem”等の論文にも記載されている。
【0003】図3(a),(b)はそれぞれかかる従来
の一例を示す信号路に接続された半導体集積回路図およ
びその出力段における信号レベル図である。図3
(a),(b)に示すように、この例は信号線7に複数
個の半導体集積回路8が接続されており、信号線7の両
端は終端抵抗6を介して終端電源VTに接続される。各
半導体集積回路8は端子9に接続されたダイオード10
及び受信回路13と、出力トランジスタ12と、このト
ランジスタ12のコレクタ・ベース間に接続されたショ
ットキバリアダイオード11とから構成される。ここ
で、終端電源VTとしては+2Vを用い、終端抵抗6は
信号線7の負荷を考慮した特性インピーダンスの抵抗値
が用いられ、通常30〜50Ω程度の値である。かかる
半導体集積回路において、出力トランジスタ12がOF
Fの場合、受信回路13の入力インピーダンスが高いた
めに、端子9は終端電源VTの電圧レベル、すなわち+
2Vとなる。一方、出力トランジスタ12がONの場
合、端子9のレベルは(ダイオード10の電圧)+(出
力トランジスタ12のベース・エミッタ間電圧)−(シ
ョートキバリアダイオード11の電圧)で決定され、約
+1Vになる。
【0004】上述した半導体集積回路はバイポーラ型ト
ランジスタを用いて構成した出力回路の例であるが、こ
れをMOSトランジスタで構成することもできる。ま
た、MOSトランジスタを使用した半導体集積回路の普
及は著しく、この種の半導体集積回路の信号伝送を高速
化するには、MOS型トランジスタを使用した出力回路
が必要である。かかるMOS型トランジスタを用いて図
3の半導体集積回路8と同様の出力回路を構成すると、
出力トランジスタのON抵抗のばらつきにより端子9の
低レベルの電圧変動が大きくなる。従って、かかる場合
には立上り側の遅延時間の増大並びに電圧振幅の増大に
伴ってノイズ量が増大するので、回路構成上は困難性が
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の半導体
集積回路は、出力回路をMOS型トランジスタで構成し
た場合、出力トランジスタのON状態でのドレイン電極
とソース電極間の抵抗値のバラツキが大きいので、出力
端子における低レベルの変動が大きくなるという欠点が
ある。
【0006】本発明の目的は、かかる出力低レベルを精
度よく調節することのできる半導体集積回路を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体集積回路
は、インバータを形成し入力信号を供給される相補MO
Sトランジスタと、前記相補MOSトランジスタの接続
点にソース電極もしくはドレイン電極を接続し且つゲー
ト電極に制御電圧を供給される制御用トランジスタと、
正電源に接続されるとともに2進情報を出力するための
出力端子および接地間にドレイン,ソースを接続し且つ
ゲート電極を前記制御用トランジスタのドレイン電極ま
たはソース電極に接続する出力トランジスタとを有し、
前記制御用トランジスタのゲート電極の電圧を変化させ
て前記出力トランジスタの電流駆動能力を変化させるこ
とにより、前記出力端子の低電圧レベルを制御するよう
に構成される。
【0008】また、本発明の半導体集積回路は、相補M
OSトランジスタと、前記相補MOSトランジスタの接
続点にソース電極もしくはドレイン電極を接続した制御
用MOSトランジスタと、前記制御用MOSトランジス
タのゲート電極に接続される電圧制御手段と、前記制御
用トランジスタのドレイン電極もしくはソース電極から
ゲート電圧を供給され且つドレイン側を2進情報を出力
する出力端子に接続した出力トランジスタとを含んで構
成される。
【0009】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0010】図1(a),(b)はそれぞれ本発明の第
一の実施例を示す半導体集積回路図およびその出力段に
おける信号レベルを表わす図である。図1(a),
(b)に示すように、本実施例はPチャネル型MOSト
ランジスタ1とNチャネル型MOSトランジスタ2から
なる相補MOSトランジスタを有する。この相補MOS
トランジスタはインパータ回路を構成しており、前段回
路よりの入力信号に応じて0VとVCC(通常は+5
V)レベルになる。また、本実施例はこの相補MOSト
ランジスタの接続点にソース電極もしくはドレイン電極
を接続した制御用MOSトランジスタ3と、この制御用
MOSトランジスタ3のドレイン電極もしくはソース電
極よりゲート電圧の供給を受ける出力トランジスタ4と
を有している。しかも、制御用トランジスタ3のゲート
電極には、制御電源Vが接続され、これは常時制御用ト
ランジスタ3をONにするに十分な正電源である。ま
た、出力トランジスタ4のドレインは出力端子5を介し
終端抵抗6に接続され、この終端抵抗6は他端を終端電
源VT(+2V)に接続される。出力トランジスタ4が
OFFの場合、出力端子5のレベルは終端電源VT(+
2V)となる。一方、出力トランジスタ4がONの場
合、終端電源VTから終端抵抗6を介して出力トランジ
スタ4に電流が流れ、この電流により出力端子5の電圧
レベルが決定される。この出力トランジスタ4がONの
場合の電流値は、この出力トランジスタ4のゲート電極
の電圧レベルに応じて増減する。ここで、制御用トラン
ジスタ3の閾値電圧をvthとすると、出力トランジス
タ4のゲート電極における高レベルは(制御電源V)−
vthとなるので、制御電源Vの電圧値を変化させるこ
とにより、出力トランジスタ4の電流駆動能力を変化さ
せ、出力端子5における低レベルを制御することが出来
る。
【0011】図2は本発明の第二の実施例を示す半導体
集積回路図である。図2に示すように、本実施例は前述
した第一の実施例に対して制御用トランジスタ3のゲー
ト電極への電圧の制御手段が変わっている他は同様であ
る。すなわち、本実施例は電圧制御手段として制御端子
Cより制御電圧が供給される抵抗R2と、電源VCCに
接続される抵抗R1とを有する。この制御端子Cがオー
プンの場合、制御用トランジスタ3のゲート電極には抵
抗R1を介してVCCレベルの電圧が印加される。ま
た、制御端子Cが0Vの場合、制御用トランジスタ3の
ゲート電極には、{R2/(R1+R2)}×VCCの
電圧が印加される。このため、制御端子Cをオープンに
するか、0Vにするかにより、制御用トランジスタ3の
ゲート電極の電圧レベルを変化させることが出来る。従
って、出力トランジスタ4がONの場合の電流値を制御
することが出来る。
【0012】かかる図2の実施例では、抵抗R1及びR
2を用いて制御用トランジスタ3のゲート電極に2種類
の電圧を印加する電圧制御手段を示したが、さらに多く
の抵抗及び制御端子を用いることにより3種類以上の電
圧を選択して印加してもよい。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体集
積回路は、出力トランジスタがONの場合のゲート電極
レベルを外部から容易に制御出来る手段を設けたことに
より、端子の低出力電圧レベルを精度良く調節出来ると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例を示す半導体集積回路お
よびその出力段における信号レベルを表わす図である。
【図2】本発明の第二の実施例を示す半導体集積回路図
である。
【図3】従来の一例を示す信号路に接続された半導体集
積回路およびその出力段における信号レベルを表わす図
である
【符号の説明】
1 Pチャネル型MOSトランジスタ 2 Nチャネル型MOSトランジスタ 3 制御用MOSトランジスタ 4 出力トランジスタ 5 出力端子 6 終端抵抗 V 制御電源 VT 終端電源 C 制御端子

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インバータを形成し入力信号を供給され
    る相補MOSトランジスタと、前記相補MOSトランジ
    スタの接続点にソース電極もしくはドレイン電極を接続
    し且つゲート電極に制御電圧を供給される制御用トラン
    ジスタと、正電源に接続されるとともに2進情報を出力
    するための出力端子および接地間にドレイン,ソースを
    接続し且つゲート電極を前記制御用トランジスタのドレ
    イン電極またはソース電極に接続する出力トランジスタ
    とを有し、前記制御用トランジスタのゲート電極の電圧
    を変化させて前記出力トランジスタの電流駆動能力を変
    化させることにより、前記出力端子の低電圧レベルを制
    御することを特徴とする半導体集積回路。
JP3235819A 1991-09-17 1991-09-17 半導体集積回路 Expired - Fee Related JP2998329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3235819A JP2998329B2 (ja) 1991-09-17 1991-09-17 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3235819A JP2998329B2 (ja) 1991-09-17 1991-09-17 半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0575044A JPH0575044A (ja) 1993-03-26
JP2998329B2 true JP2998329B2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=16991728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3235819A Expired - Fee Related JP2998329B2 (ja) 1991-09-17 1991-09-17 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2998329B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4849390B2 (ja) * 2005-05-17 2012-01-11 ラピスセミコンダクタ株式会社 アナログ半導体集積回路の調整方法
JP4664177B2 (ja) * 2005-10-03 2011-04-06 新日本無線株式会社 オープンドレイン出力回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0575044A (ja) 1993-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4797579A (en) CMOS VLSI output driver with controlled rise and fall times
US6593795B2 (en) Level adjustment circuit and data output circuit thereof
JP3171175B2 (ja) 差動トライステート発生方法及び差動トライステート回路
US4782251A (en) Level conversion circuit
EP0231062A1 (en) Level conversion circuit
JPS63193720A (ja) 論理回路
JP2585599B2 (ja) 出力インタ−フエ−ス回路
US4782252A (en) Output current control circuit for reducing ground bounce noise
US5994921A (en) Universal sender device
WO1987003758A1 (en) Temperature compensated cmos to ecl logic level translator
JP3182035B2 (ja) バッファ速度の自動制御
US5467044A (en) CMOS input circuit with improved supply voltage rejection
JPH07321636A (ja) 電流スイッチング回路
US5656952A (en) All-MOS differential high speed output driver for providing positive-ECL levels into a variable load impedance
EP0292713A2 (en) Low voltage swing CMOS receiver circuit
JPH06204845A (ja) Bicmosレベル変換回路
JP3499157B2 (ja) クランプ回路及びそれを用いたインターフェース回路
JPH0732362B2 (ja) Ttl型ゲート用可変スピードアツプ回路
JP2998329B2 (ja) 半導体集積回路
JP2748865B2 (ja) 出力回路
JP2872058B2 (ja) 出力バッファ回路
JPH0573292B2 (ja)
JPH0677804A (ja) 出力回路
EP0645890B1 (en) BiCMOS logic circuit
JPH021612A (ja) Ecl−ttl回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991005

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees