JPH0523410B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0523410B2
JPH0523410B2 JP13988984A JP13988984A JPH0523410B2 JP H0523410 B2 JPH0523410 B2 JP H0523410B2 JP 13988984 A JP13988984 A JP 13988984A JP 13988984 A JP13988984 A JP 13988984A JP H0523410 B2 JPH0523410 B2 JP H0523410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical waveguide
optical
fundamental wave
waveguide
conversion device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13988984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6118934A (ja
Inventor
Tetsuo Yanai
Kazuhisa Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13988984A priority Critical patent/JPS6118934A/ja
Publication of JPS6118934A publication Critical patent/JPS6118934A/ja
Publication of JPH0523410B2 publication Critical patent/JPH0523410B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/37Non-linear optics for second-harmonic generation
    • G02F1/377Non-linear optics for second-harmonic generation in an optical waveguide structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、半導体レーザを用いた光波長変換装
置に関するものであり、利用分野としては、光メ
モリ装置、レーザプリンタ等の光情報処理装置あ
るいばレーザテレビ等のデイスプレイ装置等のレ
ーザ応用分野が考えられる。 従来例の構成とその問題点 非線形光学効果を応用する光波長変換装置とし
て、第1図に示すように、ニオブ酸リチウム単結
晶(LiNbO3)1の表面にチタン(Ti)を熱拡散
することにより形成した光導波路2の端面に基本
波P1を入射し、他端面より高調波P2を出射させ
る構成が既に提案されているが、屈折率の温度変
化を用いた位相整合法であるために、±0.1℃程度
の温度制御が必要になる点が実用上の難点であ
る。また、光導波路2に、上記Ti熱拡散法に加
え、イオン交換法も重畳することにより、位相整
合温度を制御する報告もなされているが、温度に
対し不安定であることは同様である。 発明の目的 本発明の目的は、高効率で温度安定性が良い、
実用性の高い光波長変換装置を提供することにあ
る。 発明の構成 本発明の光波長変換装置は、基本波を出射する
半導体レーザと、ニオブ酸リチウム単結晶基板
と、前記基板表面にイオン交換法により形成され
た光導波路とを備え、前記半導体レーザの波長が
0.8〜1.1μm帯であり、前記光導波路の幅が1.5〜
3μmであり、厚みが0.30〜0.55μmであり、前記
光導波路の一端面に前記基本波を入射し、前記導
波路の下方の前記基板中に高調波を出射し、前記
高調波の出射方法が、前記基本波の導波モードと
前記高調波の基板への放射モードの実効屈折率を
一致させる位相整合法である構成とするものであ
る。 実施例の説明 従来例のもつ欠点を克服するために、本発明で
は次の工夫を加えた。 (i) 位相整合法として、基本波の導波モードと好
調波の基本モードの実効屈折率を一致させる方
法を採用した。(実効屈折率とは位相速度/真
空中の波数) (ii) 光導波路の形成法として、180℃〜250℃の安
息香酸中でLiNbO3を熱処理するイオン交換法
を採用した。 (iii) 光導波路の両端面に、反射率r=0.8〜0.99
の反射膜を装着し、変換効率の向上を図つた。 第2図は、本発明の光波長変換部分の構成図
(側断面図)であり、LiNbO3基板3の表面にイ
オン交換法で形成された光導波路4の端面に基本
波P1を入射し、LiNbO3基板中に高調波P2を放射
させる点が従来と異なる。 本発明の動作原理を以下に説明する。 波長λ1、光パワーP1の基本波を光導波路4に
入射させると、LiNbO3のもつ非線形光学効果に
より、波長λ2(λ2=λ1/2)の高調波が基板モー
ド7となり基板中に放射される。実験的検討の結
果、次の条件に近い時に高効率で波長変換が行な
われた。 (i) LiNbO3にZ板(結晶のZ軸に垂直に切断し
たもの)を使用し、光導波路4をY軸方向伝搬
とした。 (ii) 光導波路4の寸法は、導波路幅(Wμm)、
導波路厚(Dμm)、基本波長(λ1μm)とする
と次表の関係があつた。
【表】 第3図は、温度による高調波出力P2の変化で
あり、±10℃程度の温度範囲で安定であることが
分かる。この点が従来例と大きく異なる点であ
り、従来な屈折率の温度変化を用いた位相整合法
ではなく、導波モードと基板モードと位相整合を
利用する利点である。この方式の波長変換は、他
の材料で試みられているが、低損失で良好な光導
波路の形成が困難であり充分な結果が得られてい
ない。本発明は、LiNbO3に対する光導波路形成
法として、イオン交換法を応用し基板中に高調波
を放射させる点が新規な点である。 イオン交換法によるLiNbO3に対する光導波路
形成は、上記Z板以外に、X板、Y板においても
同様に可能であり、多少変更効率に差が出るが、
光波長変換装置として使用可能であることは確認
している。 第4図は、基本波長λ1=1.06μmにおける光導
波路厚Dと高調波出力P2の関係を示し、かなり
急峻な特性を示すことが分かる。 また、第5図における光導波路の両端の反射膜
8,8′は基本波長においてフアブリーペロー共
振器となるように形成したもので、共振器内の光
パワー密度が増加するために光波長変換効率が増
大させる効果をもつている。反射膜8,8′の最
適反射率は、光導波路の伝搬損失αに依存し、α
=0.1dB/cmの時に最適反射率はγ1=0.9、γ2
0.99となり、この時の光パワー密度は、反射膜
8,8′のない時に比べほぼ9倍大きくなる。 第6図は、本発明の第1実施例の光波長変換装
置を示すものであり、半導体レーザ9を基本波光
源に用いて波長変換を行う構成である。光導波路
4と半導体レーザ9の結合はレンズ10を介し、
光導波路4の両端には結合効率を向上させるため
に反射防止膜11,11′を装着したものである。 第7図は、本発明の第2実施例であり、基板3
の下面を上面に対し傾斜させることにより、基板
中に放射する高調波を反射させてから出射させる
構成である。第1実施例と同様に、光導波路4の
両端には反射防止膜11,11′を装着すること
により結合効率を上げている。 第8図は、本発明の第3実施例であり、光導波
路4の両端に基本波長に対する反射率が0.8〜
0.99の反射膜8,8′を装着することにより、光
導波路4をフアブリーペロー共振器としたもの
で、光導波路内の基本波光パワーの増大を図つた
結果、P1=100mW、γ1=0.95、γ2=0.99、α=
0.2dB/cmにおいて変換効率η=10%が得られ
た。本実施例では光導波路4の上部にクラツド層
12を装着しており、クラツド層12の厚み、あ
るいは長さにより共振状態となるように調整でき
るように工夫したものである。 第9図は、上記第3実施例において、光導波路
4の上部に印加電極13,13′を装着したもの
で、LiNbO3のもつ電気光学効果により最適共振
状態となるように調整できるように工夫した光波
長変換装置である。 第10図は、第8図における反射膜8,8′の
代りにグレーテイング反射器14,14′を用い
た構成であり、基本波に対する実効屈折率をN1
とすると、グレーテイングの周期Gは次式にな
る。 G=λ1/2N1 λ1=0.84μm、N1=2.20の時G=1.19μmとな
る。 第11図は、本発明の第6実施例であり、半導
体レーザ9と光導波路4を同一共振器内に構成し
たものであり、基本波に対する反射膜は、半導体
レーザ9の一端面15と、光導波路4の出射面1
6に、基本波に対する反射防止膜を半導体レーザ
9の他端面17と、光波長変換装置の入射面18
に装着したものである。ここで、高調波に対し
て、18は完全反射、16は完全透過となるよう
に設計されており、高調波は16を通して取り出
すことができる。 発明の効果 従来、LiNbO3を用いた光導波路形波長変換器
が±0.1℃以下の微妙な温度制御を必要としてい
るのに対し、本発明にかかるイオン交換法による
光導波路を用いて、基板中へ高調波を取り出すと
いう新規な構成では、±10℃程度の温度範囲で安
定であり実用性がきわめて高い。これは、位相整
合方法が本質的に異なるためである。 また、高効率化のために光導波路の両端に反射
膜を装着し、フアブリーペロー共振器として動作
させることにより5〜10倍の効率向上が図れ、高
効率で同時に温度安定性が良いという大きな利点
をもつている。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光波長変換装置の概略構成図、
第2図は本発明の光波長変換部の概略構成図、第
3図、第4図は本発明における実験結果の特性
図、第5図は本発明の変換装置の他の概略構成
図、第6図〜第11図は本発明の第1〜6の実施
例の光波長変換装置の概略構成図である。 3……LiNbO3単結晶、4……光導波路、7…
…高調波、8,8′,15,16……反射膜、9
……半導体レーザ、10……レンズ、11,1
1′,17,18……反射防止膜、12……クラ
ツド層、13,13′……印加電極、14,1
4′……グレーテイング反射器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基本波を出射する半導体レーザと、 ニオブ酸リチウム単結晶基板と、 前記基板表面にイオン交換法により形成された
    光導波路とを備え、 前記半導体レーザの波長が0.8〜1.1μm帯であ
    り、 前記光導波路の幅が1.5〜3μmであり、厚みが
    0.30〜0.55μmであり、 前記光導波路の一端面に前記基本波を入射し、 前記導波路の下方の前記基板中に高調波を出射
    し、 前記高調波の出射方法が、前記基本波の導波モ
    ードと前記高調波の基板への放射モードの実効屈
    折率を一致させる位相整合法であることを特徴と
    する光波長変換装置。 2 光導波路の両端部に、基本波に対してフアブ
    リーペロー共振器を構成するように、前記基本波
    に対する反射膜を装着することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の光波長変換装置。 3 光導波路上に、基本波が共振状態となるよう
    に選んだクラツド層を装着することを特徴とする
    特許請求の範囲第2項記載の光波長変換装置。 4 光導波路上に、基本波が共振状態となるよう
    に調整する制御電極を装着することを特徴とする
    特許請求の範囲第2項記載の光波長変換装置。 5 導波路が形成されていない基板の下面を、導
    波路が形成されている上面に対して傾斜させ、高
    調波の反射面とすることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の光波長変換装置。
JP13988984A 1984-07-05 1984-07-05 光波長変換装置 Granted JPS6118934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13988984A JPS6118934A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 光波長変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13988984A JPS6118934A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 光波長変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6118934A JPS6118934A (ja) 1986-01-27
JPH0523410B2 true JPH0523410B2 (ja) 1993-04-02

Family

ID=15255956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13988984A Granted JPS6118934A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 光波長変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6118934A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2725302B2 (ja) * 1988-08-30 1998-03-11 日本電気株式会社 導波路型波長変換素子
JP2738713B2 (ja) * 1988-09-19 1998-04-08 株式会社日立製作所 第2高調波発生装置
JP2525879B2 (ja) * 1988-10-14 1996-08-21 パイオニア株式会社 ファイバ―型光波長変換素子
US5377291A (en) * 1989-01-13 1994-12-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Wavelength converting optical device
JP2878701B2 (ja) * 1989-01-13 1999-04-05 株式会社東芝 波長変換光学素子
JP2647190B2 (ja) * 1989-03-28 1997-08-27 シャープ株式会社 光波長変換装置
JP2771247B2 (ja) * 1989-04-28 1998-07-02 浜松ホトニクス株式会社 波長変換素子
US5109462A (en) * 1989-09-07 1992-04-28 Sharp Kabushiki Kaisha Light wavelength converter
JPH03251826A (ja) * 1990-01-25 1991-11-11 Oki Electric Ind Co Ltd 第2高調波発生素子
US5274727A (en) * 1991-05-10 1993-12-28 Hitachi, Ltd. Second harmonic generator and method of fabrication thereof
TW238438B (ja) * 1992-08-13 1995-01-11 Philips Electronics Nv
KR940007557A (ko) * 1992-09-07 1994-04-27 에프. 제이. 스미트 전자기 방사주파수를 상승시키는 광학소자 및 광전자 장치
JPH07190713A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Agency Of Ind Science & Technol 高精度レーザ干渉計測法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6118934A (ja) 1986-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4545380B2 (ja) 光導波路デバイスならびにそれを用いたコヒーレント光源およびそれを備えた光学装置
JPH0523410B2 (ja)
JP3129028B2 (ja) 短波長レーザ光源
JPH02179626A (ja) 光波長変換装置
JPH077135B2 (ja) 光導波路および光波長変換素子および短波長レーザ光源の製造方法
JP2003270467A (ja) 光導波路デバイスの製造方法、光導波路デバイス並びに当該光導波路デバイスを用いたコヒーレント光源及び光学装置
JPH0523413B2 (ja)
JP2725302B2 (ja) 導波路型波長変換素子
US4953943A (en) Second harmonic wave generating device
JPS63121829A (ja) 高調波発生装置
JPH03150509A (ja) 導波路基板と光ファイバの接続方法及び該方法の実施に使用する紫外光遮断機能付き反射防止膜
JP2676743B2 (ja) 導波路型波長変換素子
JPS60112023A (ja) 光波長変換素子
JP2921208B2 (ja) 波長変換素子および短波長レーザ光源
KR100360474B1 (ko) 제2고조파발생장치
JP2658381B2 (ja) 導波路型波長変換素子
JP2765112B2 (ja) 光導波路デバイス、光波長変換素子および短波長レーザ光源
JPH01257922A (ja) 導波路型波長変換素子
JPH07202309A (ja) 短波長レーザ光源
JP2688102B2 (ja) 光波長変換装置
JPS6118933A (ja) 光波長変換器
JP2878701B2 (ja) 波長変換光学素子
JP2738155B2 (ja) 導波路型波長変換素子
JPH06265952A (ja) 光波長変換素子
JP2002374030A (ja) コヒーレント光源及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term