JPH05233846A - マイクロプロセッサ - Google Patents

マイクロプロセッサ

Info

Publication number
JPH05233846A
JPH05233846A JP4004384A JP438492A JPH05233846A JP H05233846 A JPH05233846 A JP H05233846A JP 4004384 A JP4004384 A JP 4004384A JP 438492 A JP438492 A JP 438492A JP H05233846 A JPH05233846 A JP H05233846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
external
microprocessor
circuit
data bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4004384A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Yonezu
一弥 米津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4004384A priority Critical patent/JPH05233846A/ja
Publication of JPH05233846A publication Critical patent/JPH05233846A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microcomputers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】マイクロプロセッサから外部回路へのデータ書
き込み時、外部データバスに異常がないか自己テストす
る。 【構成】従来のマイクロプロセッサ20bに、外部バス
1からのデータS1を入力バッファ28を介して入力
し、内部書込信号5に制御されて格納され、また読出信
号30に制御されて内部バス9に出力するテスト用レジ
スタ30を付加したもので、その他のブロックおよびそ
れらの機能動作は従来と同様である。 【効果】従来よりも簡単に測定できかつ準備期間を短く
する。また、使用している時でも外部回路へ正しく書き
込みデータが到達したことをマイクロプロセッサ内でモ
ニタできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマイクロプロセッサに関
し、特に外部のデータバスのテストに関する。
【0002】
【従来の技術】図3は従来のマイクロプロセッサを使用
したシステム例のブロック図で、外部データバス1はマ
イクロプロセッサ20bと外部のメモリ回路31,I/
O制御回路32間等とを接続されて互いにデータS1の
授受を行ない、外部アドレスバス2はマイクロプロセッ
サ20bと各回路31,32に接続されて内部のアドレ
ス信号S2の供給を受ける。外部書込信号線3はマイク
ロプロセッサ20bからの外部書込信号S3を各回路3
1,32に書込む為の配線である。
【0003】図4はマイクロプロセッサ20bの外部・
インタフェース回路部の一例のブロック図で、バッファ
制御信号4は書込信号出力回路21から出力され書込信
号バッファ22を制御して内部書込信号5を外部へ出力
する。バッファ制御信号6はアドレス信号出力回路25
から出力されアドレスバス・バッファ26を制御して内
部アドレスバス7のアドレス信号S2を外部に出力す
る。
【0004】バッファ制御信号8はデータバス制御回路
24から出力され内部データバス9のデータを外部デー
タバス1と授受する。読出信号10は汎用レジスタ23
を制御し内部データバス9に格納データを出力させる。
【0005】図3に示したマイクロプロセッサ・システ
ムを製作/試験する場合は、マイクロプロセッサ20b
からメモリ回路31、I/O制御回路32ヘデータの書
込/読出を行ない、設計が正しいか、あるいは設計通り
動作するかを試行するが、マイクロプロセッサ20bか
らメモリ回路31にデータを書き込もうとした際に、誤
ってI/O制御回路32から出力するなどして外部デー
タバス1上のデータS1が壊れて誤データSXになる
と、マイクロプロセッサ20bから送られたデータS1
はメモリ回路31へ正しく格納されない。
【0006】このような場合、マイクロプロセッサ・シ
ステムの製作者は、この原因を調べるため、メモリ回路
31は悪くないか、マイクロプロセッサ20bは正しく
データS1,アドレスS2,書込信号S3を出力してい
るかなど、様々な角度から測定器等を用いて検証を行な
う。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のマイク
ロプロセッサは、それを使用してシステムの製作/試験
を行ない、期待通りに動作しなかった場合に、その原因
を見つけるため測定器等の外部装置に使用していた。
【0008】本発明の目的は、外部データバスの状態を
内部回路を容易に調べることができるマイクロプロセッ
サを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のマイクロプロセ
ッサは、アドレス信号出力回路,書込信号出力回路,外
部のデータバスや外部書込信号とのインタフェース回路
を有するマイクロプロセッサにおいて、前記外部への書
込み動作と同時に外部データバスから内部にデータを格
納するレジスタ回路を付加して構成されている。
【0010】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の第1の実施例の外部・インタフェー
ス回路部の一例と外部バスのブロック図である。本実施
例のマイクロプロセッサ20は、図4に示した従来のマ
イクロプロセッサ20bに、外部バス1からのデータS
1を入力バッファ28を介して入力し、内部書込信号5
に制御されて格納され、また読出信号30に制御されて
内部データバス9に出力するテスト用レジスタ30を付
加したもので、その他のブロックおよびそれらの機能動
作は従来と同様である。
【0011】次にブロックの動作を説明する。マイクロ
プロセッサ20はメモリ回路31,I/O制御回路32
等の外部回路へデータを書き込む際、内部書込信号5は
アクティブとなり、内部アドレスバス7,内部データバ
ス9を通じてそれぞれアドレス,データを出力するが、
ここで誤ってI/O制御回路32から出力するなどして
外部データバス1上のデータS1が壊れると、壊れたデ
ータSXはメモリ回路31に書き込まれると共に、内部
書込信号5がアクティブなので、入力バッファ29を経
由してテスト用レジスタ30内にも格納される。その
後、テスト用レジスタ30内のデータを読出信号10に
よって読み出せば、外部データバス1上で本来のデータ
S1が壊れて誤データSXになっていたことがわかる。
【0012】図2は本発明の第2の実施例のブロック図
で、本実施例のマイクロプロセッサ20aは、図1のマ
イクロプロセッサ20内に、外部書込信号S3を内部に
入力する入力バッファ29を付加している。第1の実施
例が書込信号として外部から内部の書込信号5を入力し
ていたのに対し、本実施例では外部書込信号線3から書
込信号S3を入力しており、書込信号S3がマイクロプ
ロセッサ20aの外部で正常に動作しているかどうか調
べることができる。
【0013】ただし、テスト用レジスタ30に期待通り
のデータが入力されていない場合に、その不良原因が、
外部データバス1か外部書込信号S3のいずれにあるか
を特定することはできない。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、内部にテ
スト用レジスタを設けたことにより、データ書き込み時
の外部データバスの状態をマイクロプロセッサ内で調べ
ることができ、従来よりも簡単に測定でき、かつその準
備期間を短くする効果がある。
【0015】なお、試験時だけではなく実使用時にも外
部回路にデータを書き込んだ後に、テスト用レジスタを
読み出すように制御設定すると、使用している時でも外
部回路へ正しく書き込みデータが到達したことをマイク
ロプロセッサ内でモニタできるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例と外部バスのブロック図
である。
【図2】本発明の第2の実施例と外部バスのブロック図
である。
【図3】従来のマイクロプロセッサ・システムの一例の
ブロック図である。
【図4】図3のマイクロプロセッサと外部回路のブロッ
ク図である。
【符号の説明】 1 外部データバス 2 外部アドレスバス 3 外部書込信号 4 バッファ制御信号 5 内部書込信号 6 バッファ制御信号 7 内部アドレスバス 8 バッファ制御信号 9 内部データバス 10 読出信号 20 マイクロプロセッサ 21 書込信号出力回路 22 書込信号バッファ 23 汎用レジスタ 24 データバス制御回路 25 アドレス信号出力回路 26 アドレスバス・バッファ 27 データバス・バッファ 28,29 入力バッファ 30 テスト用レジスタ 31 メモリ回路 32 I/O制御回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アドレス信号出力回路,書込信号出力回
    路,外部のデータバスや外部書込信号とのインタフェー
    ス回路を有するマイクロプロセッサにおいて、前記外部
    への書込動作と同時に前記外部データバスから内部にデ
    ータを格納するレジスタ回路を付加したことを特徴とす
    るマイクロプロセッサ。
JP4004384A 1992-01-14 1992-01-14 マイクロプロセッサ Withdrawn JPH05233846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4004384A JPH05233846A (ja) 1992-01-14 1992-01-14 マイクロプロセッサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4004384A JPH05233846A (ja) 1992-01-14 1992-01-14 マイクロプロセッサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05233846A true JPH05233846A (ja) 1993-09-10

Family

ID=11582869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4004384A Withdrawn JPH05233846A (ja) 1992-01-14 1992-01-14 マイクロプロセッサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05233846A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988000986A1 (en) * 1986-07-25 1988-02-11 Nisshin Steel Co., Ltd. Process for forming insulating film on electrical sheet

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988000986A1 (en) * 1986-07-25 1988-02-11 Nisshin Steel Co., Ltd. Process for forming insulating film on electrical sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940001146B1 (ko) 정보 처리 장치의 비교 체크 기능 검사를 위한 시스템
KR20060110359A (ko) 자동차내의 임계 안전 컴퓨터 시스템을 위한 통합형시스템용 디바이스 및 방법
JPH05233846A (ja) マイクロプロセッサ
JPS6146864B2 (ja)
US8438435B2 (en) Method for testing an address bus in a logic module
JPS6016996Y2 (ja) 入出力インタフエイス装置のアドレス選択装置
JPH0257676B2 (ja)
EP0556138A1 (en) A bus for connecting extension cards to a data processing system and test method
JP2861001B2 (ja) 入出力回路
JP2877505B2 (ja) Lsi実装ボード及びデータ処理装置
JPS63753A (ja) メモリエラ−訂正・検出回路の試験方式
JPH01177146A (ja) メモリ・チェック回路
SU1376121A2 (ru) Устройство дл записи и контрол программируемой посто нной пам ти
JPS6011400B2 (ja) Ic試験装置
JPH05241900A (ja) コンピュータのプログラム動作確認方式
JP2002049504A (ja) フラッシュメモリを含むシステムおよびフラッシュメモリ内蔵lsi並びにそれらを用いたデバッグシステム
JPS6086641A (ja) 1チツプマイクロコンピユ−タ
JPH02137045A (ja) アドレスチェック方式
JPS5844260B2 (ja) 期待値パタ−ン作成装置
JPH0863370A (ja) 実行アドレス検出機能付きicソケット
JPS6236578B2 (ja)
JPS6212542B2 (ja)
JPH02126344A (ja) プログラム処理時間測定システム
JPS617947A (ja) 制御記憶装置
JP2001133516A (ja) 半導体テスト回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990408