JPH05233413A - ファイルリカバリ方式 - Google Patents

ファイルリカバリ方式

Info

Publication number
JPH05233413A
JPH05233413A JP4069782A JP6978292A JPH05233413A JP H05233413 A JPH05233413 A JP H05233413A JP 4069782 A JP4069782 A JP 4069782A JP 6978292 A JP6978292 A JP 6978292A JP H05233413 A JPH05233413 A JP H05233413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backup
file
record
backup record
recovery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4069782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2868357B2 (ja
Inventor
Takenobu Nakatsuka
武信 中塚
Norihiko Goto
徳彦 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Software Shizuoka Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Software Shizuoka Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Software Shizuoka Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP4069782A priority Critical patent/JP2868357B2/ja
Publication of JPH05233413A publication Critical patent/JPH05233413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2868357B2 publication Critical patent/JP2868357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リカバリ時間を短縮することができる高速フ
ァイルリカバリ方式を提供すること。 【構成】 ファイルリカバリプロセス2のバックアップ
レコード入力手段3は、バックアップ媒体制御手段4で
割り当てられている複数のバックアップ媒体1A、1B
から、バックアップレコード入力バッファ制御手段5が
各バックアップ媒体1A、1Bに対応して備えられてい
るバックアップレコード入力バッファ6A、6Bの空き
状態を見ながら、バックアップレコードを入力する。リ
カバリ対象ファイルバックアップレコード判断手段7
は、バックアップレコード入力バッファ6A、6Bに入
力されたバックアップレコードが、リカバリ対象ファイ
ル9A、9Bのバックアップレコードかを判断し、リカ
バリ対象ファイル出力手段8で出力される。 【効果】 複数のバックアップ媒体を並行処理しながら
バックアップ処理を行うため、リカバリ処理時間が短縮
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数のバックアップ媒
体を用いてファイルのリカバリ処理に要する時間を短縮
したファイルリカバリ方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のファイルリカバリ方式は、同時に
割り当てられるバックアップ媒体が単一であり、各バッ
クアップ媒体に対し順にバックアップレコードを入力
し、リカバリする方式であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のファイ
ルリカバリ方式は、同時に割り当てられるバックアップ
媒体が単一であり、各バックアップ媒体に対し、順にバ
ックアップレコードを入力しリカバリ処理を行うため、
リカバリ対象ファイルのバックアップレコードを探す時
間が長くなるという課題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、本発明が提供するファイルリカバリ方式は、ファ
イルリカバリプロセスが複数ボリュームのバックアップ
媒体を同時に割り当てる手段と、ファイルリカバリプロ
セスが同時に割り当てられた複数のバックアップ媒体か
らバッファの空き状態をみてバックアップレコードを1
レコードずつ入力するように制御する手段と、ファイル
リカバリプロセスが各割り当てられた複数のバックアッ
プ媒体に対応したバッファに、バックアップ媒体からバ
ックアップレコードを他のバックアップ媒体からのバッ
クアップレコードの入力完了待ちを行わず入力する手段
と、ファイルリカバリプロセスがバックアップ媒体から
入力したバックアップレコードをバックアップレコード
中のファイル情報をもとにリカバリ対象ファイルのバッ
クアップレコードかを判断する手段と、ファイルリカバ
リプロセスがバックアップレコード中の位置情報をもと
にリカバリ対象ファイルの定められた位置に出力する手
段とを有する。
【0005】
【作用】バックアップ媒体が複数ボリュームとなったと
きに、同時に割り当てられた複数のバックアップ媒体か
ら他のバックアップ媒体からのバックアップレコードの
入力完了待ちを行わずバックアップレコードを1レコー
ドずつ入力し、複数ボリュームのバックアップ媒体を並
行処理しながらバックアップ処理を行う。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。図1は、本発明の一実施例のファイルリ
カバリ方式を示すブロック図である。
【0007】図中、1A及び1Bはバックアップ媒体、
2はファイルリカバリプロセス、9A及び9Bはリカバ
リ対象ファイル、4は割り当てられたバックアップ媒体
1A、1Bを制御するバックアップ媒体制御手段、6A
及び6Bは割り当てられた複数のバックアップ媒体1
A、1Bに対応したバックアップレコードを入力するた
めのバックアップレコード入力バッファ、5はバックア
ップレコード入力バッファ6A、6Bの空き状態をみる
バックアップレコード入力バッファ制御手段、3はバッ
クアップ媒体制御手段4とバックアップレコード入力バ
ッファ制御手段5とバックアップレコード入力バッファ
6A、6Bとからなるバックアップレコード入力手段、
7はバックアップレコードがリカバリ対象ファイル9
A、9Bのバックアップレコードかを判断するリカバリ
対象ファイルバックアップレコード判断手段、8はリカ
バリ対象ファイル9A、9Bへのリカバリレコードの出
力手段をそれぞれ示している。
【0008】次に、本発明の動作を説明する。まず、フ
ァイルリカバリプロセス2に制御が渡ったら、バックア
ップレコード入力手段3は、バックアップ媒体制御手段
4で、割り当てられている複数のバックアップ媒体1
A、1Bから、バックアップレコード入力バッファ制御
手段5が各バックアップ媒体1A、1Bに対応して備え
られているバックアップレコード入力バッファ6A、6
Bの空き状態を見ながら、バックアップレコード入力バ
ッファ6A、6Bへバックアップレコードを入力する。
各バックアップ媒体1A、1Bのリカバリレコードがな
くなり、割り当てるバックアップ媒体がなくなった場
合、ファイルリカバリプロセス2は終了する。
【0009】リカバリ対象ファイルバックアップレコー
ド判断手段7は、バックアップレコード入力バッファ6
A、6Bに入力されたバックアップレコードが、リカバ
リ対象ファイル9A、9Bのバックアップレコードかを
入力したバックアップレコードのファイル情報をもとに
判断し、リカバリ対象ファイル9A、9Bのバックアッ
プレコードの場合、リカバリ対象ファイルバックアップ
レコード出力手段8に制御を移す。
【0010】リカバリ対象ファイルバックアップレコー
ド出力手段8は、バックアップレコード入力バッファ6
A、6Bに格納されているリカバリ対象ファイル9A、
9Bのバックアップレコードを、バックアップレコード
の位置情報をもとにリカバリ対象ファイル9A、9Bの
定められた位置に出力する。
【0011】次に、図2の概要フローチャートを用いて
本実施例の動作について説明する。
【0012】ファイルリカバリプロセス2に制御が渡っ
たら、ステップ11でバックアップレコード入力手段に
制御が渡る。
【0013】ファイルリカバリプロセス2のバックアッ
プレコード入力手段3は、ステップ11で、割り当てら
れた複数のバックアップ媒体1A、1Bから、各バック
アップ媒体1A、1Bに対応したバックアップレコード
入力バッファ6A、6Bにバックアップレコードを入力
する。ステップ12では、ステップ11で入力したバッ
クアップレコードの検査を行い、すべてのバックアップ
レコードがなくなった場合、ファイルリカバリ処理を終
了する。
【0014】ファイルリカバリプロセス2のリカバリ対
象ファイルバックアップレコード判断手段7は、ステッ
プ13で、バックアップレコード入力バッファ6A、6
Bに入力されたバックアップレコードがリカバリ対象フ
ァイル9A、9Bのバックアップレコードか判断し、リ
カバリ対象ファイル9A、9Bのバックアップレコード
でない場合、次のバックアップレコードの入力を行うた
め、ステップ11へ制御を渡す。
【0015】ファイルリカバリプロセス2のリカバリ対
象ファイルバックアップレコード出力手段8は、ステッ
プ14で、リカバリ対象ファイル9A、9Bのバックア
ップレコードを、バックアップレコードの位置情報によ
り、リカバリ対象ファイル9A、9Bの定められた位置
に出力し、次のバックアップレコードの入力を行う。
【0016】次に、図3のバックアップレコード入力手
段の概要フローチャートを用いて、バックアップレコー
ド入力手段の動作について説明する。ファイルリカバリ
プロセス2のバックアップレコード入力手段3に制御が
渡った場合、ステップ21で割り当てられているすべて
のバックアップ媒体9A、9Bに均等に制御が渡るよう
に制御フラグを用いて制御する。
【0017】ステップ22、23では、各バックアップ
レコード入力バッファ6A、6Bの空き状態を判断す
る。ステップ24、25では、ステップ22、23で判
断したバックアップレコード入力バッファ6A、6Bが
使用可能な場合、バックアップ媒体10A、10Bから
バックアップレコードを入力する。
【0018】次に、図4のバックアップレコードフォー
マットを用いてバックアップレコードの形式について説
明する。図中、30はバックアップレコードの論理レコ
ードイメージ、31はバックアップされたファイル名、
32はバックアップされたファイルの固有番号、34は
バックアップされたファイルの物理レコードイメージ、
33はバックアップされたファイルの物理レコードイメ
ージ34の開始相対アドレスを示す。
【0019】ファイルリカバリプロセス2のリカバリ対
象ファイルバックアップレコード判断手段7は、バック
アップされたファイルのファイル名31と、バックアッ
プレコードの論理イメージ30のバックアップされたフ
ァイルの固有番号32をもとに、リカバリ対象ファイル
9A、9Bのバックアップレコードかを判断する。
【0020】ファイルリカバリプロセス2のリカバリ対
象ファイルバックアップレコード出力手段8は、バック
アップレコードの論理イメージ30のバックアップされ
たファイルの固有番号32と、バックアップされたファ
イルの物理レコードイメージ34の開始相対アドレス3
3をもとに、バックアップされたファイルの物理レコー
ドイメージ34をリカバリ対象ファイル9A、9Bへ出
力する。
【0021】
【発明の効果】以上、本発明によれば、バックアップ媒
体が複数ボリュームとなる計算機システムのファイルリ
カバリ方式において、ファイルリカバリプロセスが複数
ボリュームのバックアップ媒体を同時に割り当てる手段
と、ファイルリカバリプロセスが同時に割り当てられた
複数のバックアップ媒体からバッファの空き状態をみて
バックアップレコードを1レコードずつ入力するように
制御する手段と、ファイルリカバリプロセスが各割り当
てられた複数のバックアップ媒体に対応したバッファに
バックアップ媒体からバックアップレコードを他のバッ
クアップ媒体からのバックアップレコードの入力完了待
ちを行わず入力する手段と、ファイルリカバリプロセス
がバックアップ媒体から入力したバックアップレコード
をバックアップレコード中のファイル情報をもとにリカ
バリ対象ファイルのバックアップレコードかを判断する
手段と、ファイルリカバリプロセスがバックアップレコ
ード中の位置情報をもとにリカバリ対象ファイルの定め
られた位置に出力する手段と、を設けることで、複数ボ
リュームのバックアップ媒体を並行処理しながらバック
アップ処理を行うので、ファイルリカバリ処理に要する
時間を短縮することのできるファイルリカバリ方式を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すファイルリカバリ方式
を示すブロック図。
【図2】本実施例の動作を示す概要フローチャート。
【図3】バックアップレコード入力手段の動作を示すフ
ローチャート。
【図4】バックアップレコードフォーマット。
【符号の説明】
1A、1B バックアップ媒体 2 ファイルリカバリプロセス 3 バックアップレコード入力手段 4 バックアップ媒体制御手段 5 バックアップレコード入力バッファ制御手段 6A、6B バックアップレコード入力バッファ 7 リカバリ対象ファイルバックアップレコード判断手
段 8 リカバリ対象ファイルバックアップレコード出力手
段 9A、9B リカバリ対象ファイル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バックアップ媒体が複数ボリュームとな
    る計算機システムのファイルリカバリ方式において、フ
    ァイルリカバリプロセスが前記複数ボリュームのバック
    アップ媒体を同時に割り当てる手段と、前記ファイルリ
    カバリプロセスが同時に割り当てられた前記複数のバッ
    クアップ媒体から、バッファの空き状態をみてバックア
    ップレコードを1レコードずつ入力するように制御する
    手段と、前記ファイルリカバリプロセスが各割り当てら
    れた前記複数のバックアップ媒体に対応したバッファに
    前記バックアップ媒体から前記バックアップレコードを
    他のバックアップ媒体からのバックアップレコードの入
    力完了待ちを行わず入力する手段と、前記ファイルリカ
    バリプロセスが前記バックアップ媒体から入力した前記
    バックアップレコードを前記バックアップレコード中の
    ファイル情報をもとにリカバリ対象ファイルのバックア
    ップレコードかを判断する手段と、前記ファイルリカバ
    リプロセスがバックアップレコード中の位置情報をもと
    に前記リカバリ対象ファイルの定められた位置に出力す
    る手段と、を設けたことを特徴とするファイルリカバリ
    方式。
JP4069782A 1992-02-19 1992-02-19 ファイルリカバリ方式 Expired - Fee Related JP2868357B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4069782A JP2868357B2 (ja) 1992-02-19 1992-02-19 ファイルリカバリ方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4069782A JP2868357B2 (ja) 1992-02-19 1992-02-19 ファイルリカバリ方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05233413A true JPH05233413A (ja) 1993-09-10
JP2868357B2 JP2868357B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=13412682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4069782A Expired - Fee Related JP2868357B2 (ja) 1992-02-19 1992-02-19 ファイルリカバリ方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2868357B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008538624A (ja) * 2005-04-20 2008-10-30 アクサナ・(イスラエル)・リミテッド リモート・データ・ミラーリング・システム
US8289694B2 (en) 2009-01-05 2012-10-16 Axxana (Israel) Ltd. Disaster-proof storage unit having transmission capabilities
US8914666B2 (en) 2005-04-20 2014-12-16 Axxana (Israel) Ltd. Remote data mirroring system
US9021124B2 (en) 2009-12-02 2015-04-28 Axxana (Israel) Ltd. Distributed intelligent network
US9195397B2 (en) 2005-04-20 2015-11-24 Axxana (Israel) Ltd. Disaster-proof data recovery
US10379958B2 (en) 2015-06-03 2019-08-13 Axxana (Israel) Ltd. Fast archiving for database systems
US10592326B2 (en) 2017-03-08 2020-03-17 Axxana (Israel) Ltd. Method and apparatus for data loss assessment
US10769028B2 (en) 2013-10-16 2020-09-08 Axxana (Israel) Ltd. Zero-transaction-loss recovery for database systems

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008538624A (ja) * 2005-04-20 2008-10-30 アクサナ・(イスラエル)・リミテッド リモート・データ・ミラーリング・システム
US8914666B2 (en) 2005-04-20 2014-12-16 Axxana (Israel) Ltd. Remote data mirroring system
US9195397B2 (en) 2005-04-20 2015-11-24 Axxana (Israel) Ltd. Disaster-proof data recovery
US8289694B2 (en) 2009-01-05 2012-10-16 Axxana (Israel) Ltd. Disaster-proof storage unit having transmission capabilities
US9021124B2 (en) 2009-12-02 2015-04-28 Axxana (Israel) Ltd. Distributed intelligent network
US10769028B2 (en) 2013-10-16 2020-09-08 Axxana (Israel) Ltd. Zero-transaction-loss recovery for database systems
US10379958B2 (en) 2015-06-03 2019-08-13 Axxana (Israel) Ltd. Fast archiving for database systems
US10592326B2 (en) 2017-03-08 2020-03-17 Axxana (Israel) Ltd. Method and apparatus for data loss assessment

Also Published As

Publication number Publication date
JP2868357B2 (ja) 1999-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070070413A1 (en) Methods for creating printing data and for transferring printing data
JPH05233413A (ja) ファイルリカバリ方式
US7139884B2 (en) Method, apparatus and computer program product for implementing enhanced autonomic backup using multiple backup devices
JPS6194142A (ja) フア−ストイン/フア−ストアウト形メモリ
JP3204362B2 (ja) エラーログ編集システム
JPH05210467A (ja) 複数フロッピィディスクへの複写方法
JP2984507B2 (ja) ファイル複写方式
JPH05197500A (ja) ファイル自動負荷分散装置
JP2785798B2 (ja) ページプリンタ
JPH02197938A (ja) 追記型光ディスクディレクトリ復旧方式
JPS601672A (ja) 磁気デイスク装置の不良ブロツク処理方法
JPS6374170A (ja) 磁気デイスク制御方式
JPH07168745A (ja) ファイル並行処理装置
JPH0253134A (ja) 複数帳票形式出力方式
JP2771986B2 (ja) 磁気テープ装置
JPH05324734A (ja) 電子ファイリング装置
JPH09218751A (ja) 記録媒体へのコピー方式
JPH061597B2 (ja) 光ディスク複写装置
JPH06214727A (ja) 多重化ディスク制御装置および多重化ディスク制御方法
JPS58121484A (ja) 文脈解析回路
JPH0820984B2 (ja) ファイル監視装置
JP2000330844A (ja) データ記録方法および装置
JPS6243752A (ja) 信号制御装置
JPH03225444A (ja) ファイル制御ジョブ起動方式
JPS6316343A (ja) 対話形式機能テスト時のバツチによるテスト方式

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees