JPH05233270A - マイクロプロセッサ - Google Patents

マイクロプロセッサ

Info

Publication number
JPH05233270A
JPH05233270A JP4069629A JP6962992A JPH05233270A JP H05233270 A JPH05233270 A JP H05233270A JP 4069629 A JP4069629 A JP 4069629A JP 6962992 A JP6962992 A JP 6962992A JP H05233270 A JPH05233270 A JP H05233270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
circuit
input
rom
outputs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4069629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3019590B2 (ja
Inventor
Hiroto Ikeda
弘人 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4069629A priority Critical patent/JP3019590B2/ja
Publication of JPH05233270A publication Critical patent/JPH05233270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3019590B2 publication Critical patent/JP3019590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 第三者が外部メモリ内容を読み出してもプロ
グラム又は制御内容を解読できないマイクロプロセッサ
を提供する。 【構成】 ROM回路30,二者択一選択回路20は入
力データバス端子100と核部10との間に配設され
る。ROM回路30は復号化テーブルが予め書き込まれ
ており、入力した暗号化データを復号化して出力する。
二者択一選択回路20は、命令フェッチ下の真偽信号線
500の「真」信号によって、ROM回路30からの復
号化されたデータを選択して核部10へ出力し、非命令
フェッチ下の「偽」信号によって、入力データバス端子
100からの実データを選択して核部10へ出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、モノリシック構造のマ
イクロプロセッサに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のマイクロプロセッサは、あらかじ
め定められた命令コードを、外部メモリに格納してお
き、それを随時読み出して実行する構成になっている。
すなわち、命令フェッチを行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の構成で
は、マイクロプロセッサの機種(品種)が判れば、外部
メモリの内容を読み出すことによって、プログラムある
いは制御内容が第三者にも簡単に判明してしまうという
問題がある。
【0004】本発明は、上記問題点にかんがみなされた
もので、第三者が外部メモリ内容を読み出してもプログ
ラム又は制御内容を解読できないマイクロプロセッサの
提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1にかかる本発明は、復号化テーブルが予め
書き込まれており、入力データバスから入力した暗号化
データを復号化して、データ入力部へ出力するROM回
路と、命令フェッチ状態において上記ROM回路を活性
化し、非命令フェッチ状態において上記ROM回路を非
活性化させる選択回路とを、外部からの入力データバス
と、データ入力部との間に備えた構成としてある。ま
た、請求項2にかかる本発明は、選択回路を、命令フェ
ッチ状態下の「真」信号によって、上記ROM回路から
の復号化されたデータを選択して上記データ入力部へ出
力し、非命令フェッチ状態下の「偽」信号によって、上
記入力データバスからの実データを選択して上記データ
入力部へ出力する二者択一選択回路とした構成としてあ
る。
【0006】
【作用】上記のように構成した請求項1にかかる本発明
においては、ROM回路が入力された暗号化データを復
号化して、選択回路に送る。選択回路は、命令フェッチ
状態では、この復号化されたデータをデータ入力部に出
力し、また、非命令フェッチ状態では、暗号化データの
実データをデータ入力部に出力する。また、請求項2に
かかる本発明においては、二者択一選択回路が、「真」
を受けて命令フェッチとなり、「偽」信号を受けて非命
令フェッチとなって、復号化データ又は実データをデー
タ入力部へ選択出力する。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1に基づいて説
明する。図1は本実施例のマイクロプロセッサ1を示す
構成図である。このマイクロプロセッサ1は、算術論理
ユニットなどの演算制御回路を有した核部10と、入力
データバス端子100との間に、2者択一選択回路2
0,ROM回路30を備えている。
【0008】二者択一選択回路20はnビット幅であ
り、真偽信号線500が核部10から接続されており、
命令フェッチ中は「真」,命令フェッチ中でないと
「偽」が流れる。ROM回路30はnビット×2のn乗
ワードのROM回路であり、ROM入力バス401を通
じてROM入力端子400が設けられている。このRO
M入力端子400からは、マイクロプロセッサ内部のR
OM回路30に対する書込み制御された逆変換テーブル
(復号化テーブル)が書き込まれる。また、出力データ
バス端子200,アドレス出力端子300が、nビット
幅の出力データバス201,mビット幅のアドレスバス
301をそれぞれ介して核部10と接続している。
【0009】次に、この実施例の動作を説明する。核部
10が動作を開始すると、アドレス出力端子300へ命
令を格納したアドレスを出力し、命令をフェッチして行
く。このとき、図示しない外部メモリから読み出された
命令は、入力データバス端子100に入力される。この
入力したデータは、あらかじめ定めておいた変換(暗号
化)ルールによって変換(暗号化)されているデータパ
ターンである。この暗号データは、入力データバス10
1を通してROM回路30のアドレスに入力され、復号
化テーブルによって正しい命令データに戻され、入力デ
ータバス102を通して二者択一選択回路20へ出力さ
れる。このとき命令フェッチ中であるから、真偽信号線
500に「真」が流れている。このため、二者択一選択
回路20は、入力データバス101,102のうちRO
M回路30からの入力データバス102を選択し、さら
に次の入力データバス103を通して核部10へ出力す
る。そして、核部10は正しい命令コードを認識でき
る。
【0010】反対に、第三者がアクセスするといった命
令フェッチ中でない場合、真偽信号線500に「偽」が
流れるので、入力データバス端子100から入力された
データは、入力データバス101を二者択一選択回路2
0によって選択され、核部10へは実データとして認識
される。このため、第三者が外部メモリ内容を読み出し
てプログラム又は制御内容を解読することが困難にな
る。
【0011】
【発明の効果】以上のように本発明によると、第三者が
外部メモリ内容を読み出してもプログラム又は制御内容
を解読することができない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例のマイクロプロセッサの構成図。
【符号の説明】
1 マイクロプロセッサ 10 核部 20 二者択一選択回路 30 ROM回路 100 入力データバス端子 101,102,103 入力データバス 500 真偽信号線

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 復号化テーブルが予め書き込まれてお
    り、入力データバスから入力した暗号化データを復号化
    して、データ入力部へ出力するROM回路と、 命令フェッチ状態において上記ROM回路を活性化し、
    非命令フェッチ状態において上記ROM回路を非活性化
    させる選択回路とを、 外部からの入力データバスと、データ入力部との間に備
    えたことを特徴とするマイクロプロセッサ。
  2. 【請求項2】 上記選択回路を、 命令フェッチ状態下の「真」信号によって、上記ROM
    回路からの復号化されたデータを選択して上記データ入
    力部へ出力し、 非命令フェッチ状態下の「偽」信号によって、上記入力
    データバスからの実データを選択して上記データ入力部
    へ出力する二者択一選択回路としたことを特徴とする請
    求項1に記載したマイクロプロセッサ。
JP4069629A 1992-02-19 1992-02-19 マイクロプロセッサ Expired - Lifetime JP3019590B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4069629A JP3019590B2 (ja) 1992-02-19 1992-02-19 マイクロプロセッサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4069629A JP3019590B2 (ja) 1992-02-19 1992-02-19 マイクロプロセッサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05233270A true JPH05233270A (ja) 1993-09-10
JP3019590B2 JP3019590B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=13408352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4069629A Expired - Lifetime JP3019590B2 (ja) 1992-02-19 1992-02-19 マイクロプロセッサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3019590B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3019590B2 (ja) 2000-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4905277A (en) Method for enciphering and deciphering instructions in a microcomputer, and a microcomputer used for effecting same
US4831572A (en) Polynomial vector arithmetic operation control system
JPH05233270A (ja) マイクロプロセッサ
US4337510A (en) Read control system for a control storage device
US6845441B2 (en) User initiated microcode modification
JPH09106690A (ja) コピー防止機能付きrom
JPH0475137A (ja) データ処理装置
JP2624249B2 (ja) 模倣防止機能付プロセッサ
JPH05258088A (ja) マイクロプロセッサ
CA1270572A (en) Microprogram control device
JPH11232092A (ja) マイクロプロセッサ用制御装置
JP4546127B2 (ja) マイクロコントローラ
JPH05334075A (ja) ディジタルプロセッサ
JPH06250818A (ja) 算術論理演算装置
JPH05274341A (ja) ベクトル命令処理装置
JPH0573427A (ja) 半導体集積回路
JPS59206968A (ja) Eprom搭載型マイクロコンピユ−タ
JPH02249027A (ja) 命令フェッチ解読装置
JPH05173835A (ja) トレース回路
JPH04369723A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPH0520052A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPH04305736A (ja) マイクロプロセッサ
JPH05181671A (ja) ソフトウェア命令のエミュレーション方式
JPH0690680B2 (ja) 情報処理装置
KR20030079145A (ko) 내부 프로그램 코드 보호 장치