JPH05232607A - パノラマ撮影機能付きカメラ - Google Patents
パノラマ撮影機能付きカメラInfo
- Publication number
- JPH05232607A JPH05232607A JP7344292A JP7344292A JPH05232607A JP H05232607 A JPH05232607 A JP H05232607A JP 7344292 A JP7344292 A JP 7344292A JP 7344292 A JP7344292 A JP 7344292A JP H05232607 A JPH05232607 A JP H05232607A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- photographing
- switching
- shooting
- panoramic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
- Camera Data Copying Or Recording (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 パノラマ撮影機能付きカメラで、撮影モード
を通常撮影モードあるいはパノラマ撮影モードに切り替
える遮光板切替操作部を裏蓋に配設することにより、カ
メラの撮影モードなどを制御するCPUと裏蓋に配設さ
れた撮影情報写し込み用液晶板、撮影情報外部表示用液
晶板などとの配線を簡略化すること。 【構成】 アパーチュア5の上下部に対して進退して、
該アパーチュア5の上下部を覆う遮光板13、14を有する
パノラマ撮影機能付きカメラの裏蓋1に、フィルム残数
表示18aや日時表示18b、パノラマ撮影モード表示18f な
どを備えた撮影情報外部表示部18と、フィルムに撮影日
などを写し込むための写し込み情報表示用液晶板22、28
(42、48)とを配設するとともに、該裏蓋1に摺動自在
に切替摘み2を設ける。操作板3や切替板6、駆動板
8、制御板9、11などからなり、上記遮光板13、14のア
パーチュア5に対する進退を担う遮光板駆動手段の作動
を該切替摘み2の摺動に連動させる。そして、切替摘み
2を操作することによって遮光板13、14を駆動して、通
常撮影モードとパノラマ撮影モードとを切り替える。
を通常撮影モードあるいはパノラマ撮影モードに切り替
える遮光板切替操作部を裏蓋に配設することにより、カ
メラの撮影モードなどを制御するCPUと裏蓋に配設さ
れた撮影情報写し込み用液晶板、撮影情報外部表示用液
晶板などとの配線を簡略化すること。 【構成】 アパーチュア5の上下部に対して進退して、
該アパーチュア5の上下部を覆う遮光板13、14を有する
パノラマ撮影機能付きカメラの裏蓋1に、フィルム残数
表示18aや日時表示18b、パノラマ撮影モード表示18f な
どを備えた撮影情報外部表示部18と、フィルムに撮影日
などを写し込むための写し込み情報表示用液晶板22、28
(42、48)とを配設するとともに、該裏蓋1に摺動自在
に切替摘み2を設ける。操作板3や切替板6、駆動板
8、制御板9、11などからなり、上記遮光板13、14のア
パーチュア5に対する進退を担う遮光板駆動手段の作動
を該切替摘み2の摺動に連動させる。そして、切替摘み
2を操作することによって遮光板13、14を駆動して、通
常撮影モードとパノラマ撮影モードとを切り替える。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、撮影画面サイズを、
通常寸法とパノラマ寸法とに変更することができるパノ
ラマ撮影機能付きカメラに関する。
通常寸法とパノラマ寸法とに変更することができるパノ
ラマ撮影機能付きカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】写真撮影の用途や楽しみを広範なものに
する機能として、撮影画面サイズを通常サイズとパノラ
マサイズとのいずれかを選択して撮影することができる
パノラマ撮影機能付きカメラが普及している。いわゆる
普及型のカメラでは、フィルムに35mm判ロールフィルム
が用いられており、画面サイズをフルサイズ(24mm×36
mm)あるいはフルサイズを半分に分割したハーフサイズ
(24mm×17.5mm)として使用しており、また上記パノラ
マサイズでは、フルサイズの撮影画面の上下部を遮光し
てパノラマサイズ(例えば、約13.7mm×36mm)にして使
用している。
する機能として、撮影画面サイズを通常サイズとパノラ
マサイズとのいずれかを選択して撮影することができる
パノラマ撮影機能付きカメラが普及している。いわゆる
普及型のカメラでは、フィルムに35mm判ロールフィルム
が用いられており、画面サイズをフルサイズ(24mm×36
mm)あるいはフルサイズを半分に分割したハーフサイズ
(24mm×17.5mm)として使用しており、また上記パノラ
マサイズでは、フルサイズの撮影画面の上下部を遮光し
てパノラマサイズ(例えば、約13.7mm×36mm)にして使
用している。
【0003】通常撮影とパノラマ撮影の切り替えは、例
えばアパーチュアの手前に光路内を進退する遮光板を配
設し、該遮光板をパノラマ撮影時には光路内に進入さ
せ、通常撮影時には退避させるようにしてある。そし
て、この切替のために、カメラには切替レバーなどの遮
光板切替操作部が設けられている。
えばアパーチュアの手前に光路内を進退する遮光板を配
設し、該遮光板をパノラマ撮影時には光路内に進入さ
せ、通常撮影時には退避させるようにしてある。そし
て、この切替のために、カメラには切替レバーなどの遮
光板切替操作部が設けられている。
【0004】ところで、カメラを操作する際に、フィル
ムが残っているかやストロボの充電が完了しているか、
撮影モードが通常画面サイズでの通常撮影モードとパノ
ラマ画面サイズでのパノラマ撮影モードとのいずれかに
あるか、セルフタイマが作動するかなどを確認できるよ
うに、これらの撮影情報を表示するために液晶表示板な
どからなる撮影情報表示装置が、カメラに設けられてい
る。
ムが残っているかやストロボの充電が完了しているか、
撮影モードが通常画面サイズでの通常撮影モードとパノ
ラマ画面サイズでのパノラマ撮影モードとのいずれかに
あるか、セルフタイマが作動するかなどを確認できるよ
うに、これらの撮影情報を表示するために液晶表示板な
どからなる撮影情報表示装置が、カメラに設けられてい
る。
【0005】また、写真撮影の目的のなかには、旅行や
成長などの記録があり、この記録に便利な機能として撮
影日や時間などをフィルムの撮影画面内に写し込むデー
ト写し込み装置が普及している。この種のデート写し込
み装置を備えたカメラでは、写し込まれる日付などを確
認するために、日付情報が表示されるようにしてあり、
一般にデート写し込み装置はカメラの裏蓋に設けられる
ため、この日付情報も裏蓋に表示される。
成長などの記録があり、この記録に便利な機能として撮
影日や時間などをフィルムの撮影画面内に写し込むデー
ト写し込み装置が普及している。この種のデート写し込
み装置を備えたカメラでは、写し込まれる日付などを確
認するために、日付情報が表示されるようにしてあり、
一般にデート写し込み装置はカメラの裏蓋に設けられる
ため、この日付情報も裏蓋に表示される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のパノラ
マ撮影機能付きカメラでは、撮影日などの撮影情報を写
し込む装置を具備させた場合に、次のような問題が生じ
る。
マ撮影機能付きカメラでは、撮影日などの撮影情報を写
し込む装置を具備させた場合に、次のような問題が生じ
る。
【0007】撮影日などを写し込むこの種の撮影情報写
し込み装置は裏蓋に設けられているため、撮影情報表示
装置がカメラ本体に配設された場合には、該撮影情報表
示装置を制御するCPUがカメラ本体に配設され、該C
PUから上記撮影情報写し込み装置に接続されることに
なる。すなわち、上記CPUからは上記撮影情報表示装
置と撮影情報写し込み装置の両方に配線されることにな
り、煩雑な配線となってしまう。このため、上記撮影情
報表示装置を上記撮影情報写し込み装置とともに裏蓋に
配設して、CPUからの配線を簡略化することが考えら
れる。
し込み装置は裏蓋に設けられているため、撮影情報表示
装置がカメラ本体に配設された場合には、該撮影情報表
示装置を制御するCPUがカメラ本体に配設され、該C
PUから上記撮影情報写し込み装置に接続されることに
なる。すなわち、上記CPUからは上記撮影情報表示装
置と撮影情報写し込み装置の両方に配線されることにな
り、煩雑な配線となってしまう。このため、上記撮影情
報表示装置を上記撮影情報写し込み装置とともに裏蓋に
配設して、CPUからの配線を簡略化することが考えら
れる。
【0008】また、パノラマ撮影機能付きカメラでは、
前記遮光板を駆動して撮影モードを通常モードとパノラ
マモードとに切り替える遮光板切替操作部がカメラに設
けられるが、該遮光板切替操作部の操作によって上記撮
影情報表示装置に撮影モードが表示されるようにしてあ
るから、該遮光板切替操作部と撮影情報表示装置との間
を電気的に接続する必要があり、配線が煩雑となる。
前記遮光板を駆動して撮影モードを通常モードとパノラ
マモードとに切り替える遮光板切替操作部がカメラに設
けられるが、該遮光板切替操作部の操作によって上記撮
影情報表示装置に撮影モードが表示されるようにしてあ
るから、該遮光板切替操作部と撮影情報表示装置との間
を電気的に接続する必要があり、配線が煩雑となる。
【0009】そこで、この発明は撮影情報表示装置を裏
蓋に配設したパノラマ撮影機能付きカメラであって、遮
光板切替操作部と撮影情報表示装置との間の接続を簡略
化できるパノラマ撮影機能付きカメラを提供することを
目的としている。
蓋に配設したパノラマ撮影機能付きカメラであって、遮
光板切替操作部と撮影情報表示装置との間の接続を簡略
化できるパノラマ撮影機能付きカメラを提供することを
目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の技術的問題を解決
するための手段として、この発明に係るパノラマ撮影機
能付きカメラは、通常撮影とパノラマ撮影とを切り替え
て撮影を行なうことができ、パノラマ撮影が選択されて
撮影が行なわれる場合には、撮影に供された原板がパノ
ラマ撮影に係るものであることを指示するパノラマ指示
手段が、アパーチュアの上下部に位置して、露光時にフ
ィルムの上下部が該パノラマ指示手段に覆われて露光さ
れるパノラマ撮影機能付きカメラにおいて、撮影日や時
間、フィルム枚数、撮影モードなどを表示する撮影情報
外部表示装置をカメラの裏蓋に配設し、前記遮光板をア
パーチュアの上下部に対して進退させる遮光板駆動手段
をカメラ本体に設け、上記遮光板駆動手段を作動させて
遮光板を駆動する遮光板切替操作部を上記裏蓋に配設し
たことを特徴としている。
するための手段として、この発明に係るパノラマ撮影機
能付きカメラは、通常撮影とパノラマ撮影とを切り替え
て撮影を行なうことができ、パノラマ撮影が選択されて
撮影が行なわれる場合には、撮影に供された原板がパノ
ラマ撮影に係るものであることを指示するパノラマ指示
手段が、アパーチュアの上下部に位置して、露光時にフ
ィルムの上下部が該パノラマ指示手段に覆われて露光さ
れるパノラマ撮影機能付きカメラにおいて、撮影日や時
間、フィルム枚数、撮影モードなどを表示する撮影情報
外部表示装置をカメラの裏蓋に配設し、前記遮光板をア
パーチュアの上下部に対して進退させる遮光板駆動手段
をカメラ本体に設け、上記遮光板駆動手段を作動させて
遮光板を駆動する遮光板切替操作部を上記裏蓋に配設し
たことを特徴としている。
【0011】
【作用】上記遮光板切替操作部を操作すると、撮影モー
ドが通常モードとパノラマモードとのいずれかに切り替
えられる。
ドが通常モードとパノラマモードとのいずれかに切り替
えられる。
【0012】そして、撮影モードが通常モードである場
合には、遮光板がアパーチュアを開放した状態にありフ
ィルムの全面にわたって露光が付与され、パノラマモー
ドにある場合には、アパーチュアの上下部が遮光板で遮
光されてフィルムの中央部にのみ露光が付与される。
合には、遮光板がアパーチュアを開放した状態にありフ
ィルムの全面にわたって露光が付与され、パノラマモー
ドにある場合には、アパーチュアの上下部が遮光板で遮
光されてフィルムの中央部にのみ露光が付与される。
【0013】
【実施例】以下、図示した実施例に基づいて、この発明
に係るパノラマ撮影機能付きカメラを具体的に説明す
る。
に係るパノラマ撮影機能付きカメラを具体的に説明す
る。
【0014】図1は通常撮影モードとパノラマ撮影モー
ドとのいずれかに撮影モードを切り替える切替装置の概
略の分解斜視図で、カメラの裏蓋1に上下方向に摺動自
在に遮光板切替操作部としての切替摘み2が設けられて
おり、撮影者が該切替摘み2を上方向に摺動させると撮
影画面が通常サイズとなり、下方向に摺動させるとパノ
ラマサイズとなって、撮影者の所望によって画面サイズ
を切り替えられるようにしてある。上記裏蓋1の内側面
には上下方向を長手方向として、上下方向に摺動自在に
操作板3が設けられており、該操作板3のほぼ中央に形
成された透孔3aをカメラの内側から止めネジ2aが貫通
し、該止めネジ2aが上記切替摘み2に螺合している。し
たがって、撮影者が切替摘み2を摺動させると、操作板
3が同方向に摺動する。
ドとのいずれかに撮影モードを切り替える切替装置の概
略の分解斜視図で、カメラの裏蓋1に上下方向に摺動自
在に遮光板切替操作部としての切替摘み2が設けられて
おり、撮影者が該切替摘み2を上方向に摺動させると撮
影画面が通常サイズとなり、下方向に摺動させるとパノ
ラマサイズとなって、撮影者の所望によって画面サイズ
を切り替えられるようにしてある。上記裏蓋1の内側面
には上下方向を長手方向として、上下方向に摺動自在に
操作板3が設けられており、該操作板3のほぼ中央に形
成された透孔3aをカメラの内側から止めネジ2aが貫通
し、該止めネジ2aが上記切替摘み2に螺合している。し
たがって、撮影者が切替摘み2を摺動させると、操作板
3が同方向に摺動する。
【0015】操作板3の下端部には、該操作板3の一部
が折曲されて先端部が前方に指向して適宜長さ突出した
切替操作部3bが形成されており、該切替操作部3bの先端
面は先端部側が上位になるように斜面3cに形成されてい
る。
が折曲されて先端部が前方に指向して適宜長さ突出した
切替操作部3bが形成されており、該切替操作部3bの先端
面は先端部側が上位になるように斜面3cに形成されてい
る。
【0016】図2および図3に示すように、アパーチュ
ア5の側方の前側には上下方向に摺動自在な切替板6が
支持されており、該切替板6の下端部には外方に指向し
て入力ピン6aが突設されている。そして、前記裏蓋1を
閉成した状態では、この入力ピン6aの上部に前記切替操
作部3bの下面が係合するようにしてある。また、切替板
6の中央部には、該切替板6の一部が折曲されて先端部
を内方に指向させた駆動操作部6bが形成されている。さ
らに、この切替板6の中央部に形成された鈎部6cとカメ
ラ本体との間に引張コイルバネからなる駆動バネ7が掛
け渡されており、該駆動バネ7の復元力を、該切替板6
が常時上方に摺動するように付勢してある。
ア5の側方の前側には上下方向に摺動自在な切替板6が
支持されており、該切替板6の下端部には外方に指向し
て入力ピン6aが突設されている。そして、前記裏蓋1を
閉成した状態では、この入力ピン6aの上部に前記切替操
作部3bの下面が係合するようにしてある。また、切替板
6の中央部には、該切替板6の一部が折曲されて先端部
を内方に指向させた駆動操作部6bが形成されている。さ
らに、この切替板6の中央部に形成された鈎部6cとカメ
ラ本体との間に引張コイルバネからなる駆動バネ7が掛
け渡されており、該駆動バネ7の復元力を、該切替板6
が常時上方に摺動するように付勢してある。
【0017】他方、カメラ本体の上記切替板6の前方に
は、光軸Sと交差する直線に沿った方向を軸8aとしてカ
メラ本体に対して回動自在に駆動板8の中央部が支持さ
れており、該駆動板8の後端部には駆動入力部8bが形成
されている。この駆動入力部8bは前記切替板6の駆動操
作部6bの下側に位置して係合しており、該切替板6の摺
動によって駆動板8が回動するようにしてある。
は、光軸Sと交差する直線に沿った方向を軸8aとしてカ
メラ本体に対して回動自在に駆動板8の中央部が支持さ
れており、該駆動板8の後端部には駆動入力部8bが形成
されている。この駆動入力部8bは前記切替板6の駆動操
作部6bの下側に位置して係合しており、該切替板6の摺
動によって駆動板8が回動するようにしてある。
【0018】また、この回動板8の回動軸8aには第1制
御板9の中央部が支持されており、該第1制御板9は上
記駆動板8と同様にカメラ本体に対して回動自在とされ
ている。そして、この第1制御板9の前端部と上記駆動
板8の前端部との間に引張コイルバネからなる引きバネ
10が掛け渡されており、該引きバネ10の復元力によっ
て、これら駆動板8と第1制御板9との前端部同士が近
接する方向に、該駆動板8および第1制御板9が回動す
るよう付勢されている。また、駆動板8の回動軸8と引
きバネ10が係止された端部との間には、該駆動板8の一
部が折曲されて係合座部8cが形成されており、該係合座
部8cが第1制御板9の側面に当接することによって、引
きバネ10の復元力による駆動板8と第1制御板9との回
動位置が規制されるようにしてある。上記第1制御板9
の回動軸8aによって支持された部分から上方に指向して
第1腕部9aが伸張しており、該第1腕部9aの先端部は適
宜に曲げ成形されて押動部9bが形成されている。また、
該第1制御板9の回動軸8aによって支持された部分を挟
んで、上記第1腕部9aと反対側の端部には適宜形状の長
孔9cが形成されている。
御板9の中央部が支持されており、該第1制御板9は上
記駆動板8と同様にカメラ本体に対して回動自在とされ
ている。そして、この第1制御板9の前端部と上記駆動
板8の前端部との間に引張コイルバネからなる引きバネ
10が掛け渡されており、該引きバネ10の復元力によっ
て、これら駆動板8と第1制御板9との前端部同士が近
接する方向に、該駆動板8および第1制御板9が回動す
るよう付勢されている。また、駆動板8の回動軸8と引
きバネ10が係止された端部との間には、該駆動板8の一
部が折曲されて係合座部8cが形成されており、該係合座
部8cが第1制御板9の側面に当接することによって、引
きバネ10の復元力による駆動板8と第1制御板9との回
動位置が規制されるようにしてある。上記第1制御板9
の回動軸8aによって支持された部分から上方に指向して
第1腕部9aが伸張しており、該第1腕部9aの先端部は適
宜に曲げ成形されて押動部9bが形成されている。また、
該第1制御板9の回動軸8aによって支持された部分を挟
んで、上記第1腕部9aと反対側の端部には適宜形状の長
孔9cが形成されている。
【0019】上記第1制御板9の下方であってカメラ本
体には、上記回動軸8aと平行な方向を軸11a として回動
自在な第2制御板11がその中央部で支持されている。こ
の第2制御板11の回動軸11aから上方に指向して連繋腕
部11bが伸張しており、この連繋腕部11bの先端部に植設
された係合ピン11cが、前記第1制御板9の長孔9cに遊
挿されている。また、第2制御板11とカメラ本体との間
にはねじりコイルバネからなる戻しバネ12が掛け渡され
ており、この戻しバネ12の復元力を、該第2制御板11
が、後述する遮光板を解放する方向に回動するよう付勢
してある。すなわち、該戻しバネ12は、一端部がカメラ
本体に植設された掛止ピン12a と係合し、他端部が第2
制御板11の端部と係合し、中間部が上記回動軸11a に遊
嵌してあり、その復元力によって両端部が接近するよう
にしてある。さらに、第2制御板11の下端部には回動軸
11aと反対の方向に指向して第2腕部11dが伸張し、該第
2腕部11dの先端部は適宜に曲げ成形されて押動部11e
が形成されている。
体には、上記回動軸8aと平行な方向を軸11a として回動
自在な第2制御板11がその中央部で支持されている。こ
の第2制御板11の回動軸11aから上方に指向して連繋腕
部11bが伸張しており、この連繋腕部11bの先端部に植設
された係合ピン11cが、前記第1制御板9の長孔9cに遊
挿されている。また、第2制御板11とカメラ本体との間
にはねじりコイルバネからなる戻しバネ12が掛け渡され
ており、この戻しバネ12の復元力を、該第2制御板11
が、後述する遮光板を解放する方向に回動するよう付勢
してある。すなわち、該戻しバネ12は、一端部がカメラ
本体に植設された掛止ピン12a と係合し、他端部が第2
制御板11の端部と係合し、中間部が上記回動軸11a に遊
嵌してあり、その復元力によって両端部が接近するよう
にしてある。さらに、第2制御板11の下端部には回動軸
11aと反対の方向に指向して第2腕部11dが伸張し、該第
2腕部11dの先端部は適宜に曲げ成形されて押動部11e
が形成されている。
【0020】そして、前記アパーチュア5の上下の辺部
の前方には、該辺部に沿った方向を軸13a、14aとして、
カメラ本体に対して回動自在に一対の遮光板13、14がパ
ノラマ指示手段として支持されている。これら遮光板1
3、14の回動範囲は、図2に示すように、アパーチュア
5の全域を露光することができる状態に退避した位置
と、図3に示すように、アパーチュア5の上下部を覆っ
て占位してアパーチュア5の中央部のみを露光すること
ができる状態に進入した位置との間としてある。すなわ
ち、アパーチュア5の全域を開放した状態では、図示し
ない撮影レンズからフィルムに至る光路は遮断されずに
フィルムのコマの全体に露光が付与される通常撮影時と
なり、アパーチュア5の上下部に占位した状態では、光
路の一部が遮断されて、フィルムのコマの上下部が遮光
されたパノラマ撮影時となる。また、遮光板13、14には
それぞれカメラ本体との間にねじりコイルバネからなる
戻しバネ13b、14bが設けられており、これら戻しバネ13
b、14bの復元力が、遮光板13、14を常時通常撮影時の位
置まで回動させるように付勢されている。
の前方には、該辺部に沿った方向を軸13a、14aとして、
カメラ本体に対して回動自在に一対の遮光板13、14がパ
ノラマ指示手段として支持されている。これら遮光板1
3、14の回動範囲は、図2に示すように、アパーチュア
5の全域を露光することができる状態に退避した位置
と、図3に示すように、アパーチュア5の上下部を覆っ
て占位してアパーチュア5の中央部のみを露光すること
ができる状態に進入した位置との間としてある。すなわ
ち、アパーチュア5の全域を開放した状態では、図示し
ない撮影レンズからフィルムに至る光路は遮断されずに
フィルムのコマの全体に露光が付与される通常撮影時と
なり、アパーチュア5の上下部に占位した状態では、光
路の一部が遮断されて、フィルムのコマの上下部が遮光
されたパノラマ撮影時となる。また、遮光板13、14には
それぞれカメラ本体との間にねじりコイルバネからなる
戻しバネ13b、14bが設けられており、これら戻しバネ13
b、14bの復元力が、遮光板13、14を常時通常撮影時の位
置まで回動させるように付勢されている。
【0021】そして、上記遮光板13、14の、前記駆動板
8などが配設された側の端部には、これら遮光板13、14
の肉厚が適宜に薄くされて係合受部13c、14cが形成され
ており、上記戻しバネ13b、14bの復元力によって、この
係合受部13c、14cの前側の面に前記押動部9b、11e がそ
れぞれ当接している。
8などが配設された側の端部には、これら遮光板13、14
の肉厚が適宜に薄くされて係合受部13c、14cが形成され
ており、上記戻しバネ13b、14bの復元力によって、この
係合受部13c、14cの前側の面に前記押動部9b、11e がそ
れぞれ当接している。
【0022】また、前記切替板6の上端部は、図1に示
すようにカメラ本体の内方に指向して折曲されて、切替
腕部6dが形成されている。この切替腕部6dの先端部はさ
らにカメラの前方に指向して折曲されるとともに、該先
端部には先端縁から適宜な幅員の切込部6eが形成されて
いる。他方、カメラのファインダ内には、図1に示すよ
うに上下部が遮光されたパノラマ用視野枠板15が、その
側面上部に植設された支持軸15a を中心として揺動自在
に支持されており、該パノラマ視野枠板15がファインダ
の光路内を占位した際には、ファインダ内の視野枠がパ
ノラマサイズで被写体を視認できるようになる。そし
て、該パノラマ視野枠板15の支持軸15a に取り付けられ
たクランク腕15b の先端部に植設された操作ピン15c
が、前記切替板6の切替腕部6dに形成された切込部6eに
遊挿されている。
すようにカメラ本体の内方に指向して折曲されて、切替
腕部6dが形成されている。この切替腕部6dの先端部はさ
らにカメラの前方に指向して折曲されるとともに、該先
端部には先端縁から適宜な幅員の切込部6eが形成されて
いる。他方、カメラのファインダ内には、図1に示すよ
うに上下部が遮光されたパノラマ用視野枠板15が、その
側面上部に植設された支持軸15a を中心として揺動自在
に支持されており、該パノラマ視野枠板15がファインダ
の光路内を占位した際には、ファインダ内の視野枠がパ
ノラマサイズで被写体を視認できるようになる。そし
て、該パノラマ視野枠板15の支持軸15a に取り付けられ
たクランク腕15b の先端部に植設された操作ピン15c
が、前記切替板6の切替腕部6dに形成された切込部6eに
遊挿されている。
【0023】次に、このパノラマ撮影機能付きカメラに
搭載される撮影情報写し込み装置を説明する。
搭載される撮影情報写し込み装置を説明する。
【0024】前記操作板3の上端部には、図1に示すよ
うに、一対の切替接点21、41が設けられており、これら
切替接点21、41はそれぞれ板バネ状のバネ腕21a、41aの
先端部に形成され、該バネ腕21a、41aの基端部を共通に
して該共通となった部分にて操作板3に止着されてい
る。
うに、一対の切替接点21、41が設けられており、これら
切替接点21、41はそれぞれ板バネ状のバネ腕21a、41aの
先端部に形成され、該バネ腕21a、41aの基端部を共通に
して該共通となった部分にて操作板3に止着されてい
る。
【0025】他方、前記裏蓋1の適宜位置には、図1に
示すように撮影情報写し込み装置17が配設されている。
この撮影情報写し込み装置17のカメラ本体側の面には、
撮影日や撮影時間などを表示する情報表示部としての液
晶表示板22、42が、アパーチュア5に配されたフィルム
に対向して設けられている。上記液晶表示板22は通常時
写し込み情報の表示部で、アパーチュア5にセットされ
たフィルムのコマの隅部に対向した位置に配設されてい
る。また、液晶表示板42はパノラマ時写し込み情報の表
示部で、アパーチュア5にセットされたフィルムのコマ
の前記遮光板13、14で覆われていない部分の隅部に対向
した位置に配設されている。
示すように撮影情報写し込み装置17が配設されている。
この撮影情報写し込み装置17のカメラ本体側の面には、
撮影日や撮影時間などを表示する情報表示部としての液
晶表示板22、42が、アパーチュア5に配されたフィルム
に対向して設けられている。上記液晶表示板22は通常時
写し込み情報の表示部で、アパーチュア5にセットされ
たフィルムのコマの隅部に対向した位置に配設されてい
る。また、液晶表示板42はパノラマ時写し込み情報の表
示部で、アパーチュア5にセットされたフィルムのコマ
の前記遮光板13、14で覆われていない部分の隅部に対向
した位置に配設されている。
【0026】上記撮影情報写し込み装置17は、図6に示
すように撮影情報外部表示部18を備えた写し込みユニッ
トとして構成されており、該撮影情報外部表示部18の下
位にはカメラの撮影モードなどを切り替える種々のスイ
ッチが配設されている。そして、この撮影情報外部表示
部18とスイッチとがカメラの裏蓋1の表面に現出してい
る。なお、上記撮影情報外部表示部18には、例えば図6
に示すように、フィルム残数表示18a 、撮影日や時間な
どの日時表示18b 、セルフタイマを使用して撮影を行な
う場合のセルフ撮影表示18c、ストロボ発光可能表示18
d、遠景撮影モード表示18e 、パノラマ撮影モード表示1
8f などが表示される。また、上記スイッチには、撮影
可能なフィルムが残存している場合であっても新しいフ
ィルムと交換できるように、装填されているフィルムを
強制的に巻戻すためのフィルムの強制巻戻しスイッチ19
a 、焦点距離が無限遠に合焦する位置まで撮影レンズを
強制的に移動させる遠景撮影スイッチ19b 、逆光時など
で撮影を行なう場合に強制的にストロボを発光させるス
トロボ発光スイッチ19c 、前記日時表示18b の内容の訂
正や表示の変更を行なう各種の表示切替用スイッチ19
d、19e、19f などがある。
すように撮影情報外部表示部18を備えた写し込みユニッ
トとして構成されており、該撮影情報外部表示部18の下
位にはカメラの撮影モードなどを切り替える種々のスイ
ッチが配設されている。そして、この撮影情報外部表示
部18とスイッチとがカメラの裏蓋1の表面に現出してい
る。なお、上記撮影情報外部表示部18には、例えば図6
に示すように、フィルム残数表示18a 、撮影日や時間な
どの日時表示18b 、セルフタイマを使用して撮影を行な
う場合のセルフ撮影表示18c、ストロボ発光可能表示18
d、遠景撮影モード表示18e 、パノラマ撮影モード表示1
8f などが表示される。また、上記スイッチには、撮影
可能なフィルムが残存している場合であっても新しいフ
ィルムと交換できるように、装填されているフィルムを
強制的に巻戻すためのフィルムの強制巻戻しスイッチ19
a 、焦点距離が無限遠に合焦する位置まで撮影レンズを
強制的に移動させる遠景撮影スイッチ19b 、逆光時など
で撮影を行なう場合に強制的にストロボを発光させるス
トロボ発光スイッチ19c 、前記日時表示18b の内容の訂
正や表示の変更を行なう各種の表示切替用スイッチ19
d、19e、19f などがある。
【0027】上記撮影情報外部表示部18は、図6に示す
ように撮影情報写し込み装置17の中央部から偏倚した一
方の側に配設されており、他方の側には通常表示写し込
みランプ23とパノラマ表示写し込みランプ43とが、それ
ぞれの光軸Sn、Spが、前記撮影レンズの光軸Sと直交
する裏蓋1の上下方向に沿って平行となるように配設さ
れている。そして、通常表示写し込みランプ23の前方に
は第1反射ミラー24が配設され、該第1反射ミラー24に
よってランプ23から発せられた光の光路が光軸Sと直交
する方向に沿った裏蓋1の左右方向にほぼ90度反射され
て第2反射ミラー25に入射するようにしてある。そし
て、この第2反射ミラー25で光路が前記光軸Sn と平行
な方向でランプ23の照射方向とは逆方向に反射され、該
第2反射ミラー25の前方に配設された液晶板照射ミラー
26に入射するようにしてある。さらに、この液晶板照射
ミラー26によって、通常表示写し込みランプ23から発せ
られた光の光路が、撮影レンズの光軸Sと平行な方向で
あってその照射方向がカメラの前方に指向した方向とな
るようにしてある。
ように撮影情報写し込み装置17の中央部から偏倚した一
方の側に配設されており、他方の側には通常表示写し込
みランプ23とパノラマ表示写し込みランプ43とが、それ
ぞれの光軸Sn、Spが、前記撮影レンズの光軸Sと直交
する裏蓋1の上下方向に沿って平行となるように配設さ
れている。そして、通常表示写し込みランプ23の前方に
は第1反射ミラー24が配設され、該第1反射ミラー24に
よってランプ23から発せられた光の光路が光軸Sと直交
する方向に沿った裏蓋1の左右方向にほぼ90度反射され
て第2反射ミラー25に入射するようにしてある。そし
て、この第2反射ミラー25で光路が前記光軸Sn と平行
な方向でランプ23の照射方向とは逆方向に反射され、該
第2反射ミラー25の前方に配設された液晶板照射ミラー
26に入射するようにしてある。さらに、この液晶板照射
ミラー26によって、通常表示写し込みランプ23から発せ
られた光の光路が、撮影レンズの光軸Sと平行な方向で
あってその照射方向がカメラの前方に指向した方向とな
るようにしてある。
【0028】他方、前記パノラマ表示写し込みランプ43
の前方には液晶板照射ミラー44が配設されており、ラン
プ43から発せられた光は該液晶板照射ミラー44によって
反射されて、その光路が撮影レンズの光軸Sと平行な方
向であってその照射方向がカメラの前方に指向した方向
となるようにしてある。
の前方には液晶板照射ミラー44が配設されており、ラン
プ43から発せられた光は該液晶板照射ミラー44によって
反射されて、その光路が撮影レンズの光軸Sと平行な方
向であってその照射方向がカメラの前方に指向した方向
となるようにしてある。
【0029】そして、前記液晶板照射ミラー26によって
反射された光路の途中に前記通常時写し込み情報表示用
の通常情報写し込み用液晶表示板22が配設され、液晶板
照射ミラー44によって反射された光路の途中に前記パノ
ラマ時写し込み情報表示用のパノラマ情報写し込み用液
晶表示板42が配設されている。
反射された光路の途中に前記通常時写し込み情報表示用
の通常情報写し込み用液晶表示板22が配設され、液晶板
照射ミラー44によって反射された光路の途中に前記パノ
ラマ時写し込み情報表示用のパノラマ情報写し込み用液
晶表示板42が配設されている。
【0030】図6および図7に示す実施例では、上記通
常情報写し込み用液晶表示板22とパノラマ情報写し込み
用液晶表示板42とは1枚の液晶表示板20を使用してお
り、該液晶表示板20の辺部はいわゆる積層配列導電コネ
クタ20a、20bによって電源側の接点20c、20dと接続され
て、液晶表示板20を組込む際に該液晶表示板20側の接点
と接点20c、20dとが位置ずれした場合であっても電気的
に確実に接続されるようにしてある。
常情報写し込み用液晶表示板22とパノラマ情報写し込み
用液晶表示板42とは1枚の液晶表示板20を使用してお
り、該液晶表示板20の辺部はいわゆる積層配列導電コネ
クタ20a、20bによって電源側の接点20c、20dと接続され
て、液晶表示板20を組込む際に該液晶表示板20側の接点
と接点20c、20dとが位置ずれした場合であっても電気的
に確実に接続されるようにしてある。
【0031】前記撮影情報写し込み装置17の側部には、
図6に示すように、通常撮影接点27とパノラマ撮影接点
45、共通接点30とが配設されている。そして、前記一対
の切替接点21、41が前記操作板3の摺動によって、組合
わせを変更してこれら接点27、30、45に接触するように
してある。なお、前記バネ腕21a、41aの復元力によって
切替接点21、41が上記接点27、30、45に押圧されてい
る。すなわち、操作板3が上方に移動した場合には、切
替接点41が通常撮影接点27と接触し、切替接点21が共通
接点30と接触することによって通常撮影接点27と共通接
点30との間が短絡し、操作板3が下方に移動した場合に
は、切替接点41がパノラマ撮影接点45と接触し、切替接
点21が共通接点30と接触することによってパノラマ撮影
接点45と共通接点30との間が短絡することになる。
図6に示すように、通常撮影接点27とパノラマ撮影接点
45、共通接点30とが配設されている。そして、前記一対
の切替接点21、41が前記操作板3の摺動によって、組合
わせを変更してこれら接点27、30、45に接触するように
してある。なお、前記バネ腕21a、41aの復元力によって
切替接点21、41が上記接点27、30、45に押圧されてい
る。すなわち、操作板3が上方に移動した場合には、切
替接点41が通常撮影接点27と接触し、切替接点21が共通
接点30と接触することによって通常撮影接点27と共通接
点30との間が短絡し、操作板3が下方に移動した場合に
は、切替接点41がパノラマ撮影接点45と接触し、切替接
点21が共通接点30と接触することによってパノラマ撮影
接点45と共通接点30との間が短絡することになる。
【0032】また、撮影情報写し込み装置17の上記接点
27、30、45が配された側と反対側の側部には、端子群31
が配設されており、図1に示すように、カメラ本体に設
けられた図示しないCPUなどに接続されたケーブル32
の先端のコネクタ32a を該端子群31に挿入することによ
り、該撮影情報写し込み装置17とCPUなどとが接続さ
れるようにしてある。
27、30、45が配された側と反対側の側部には、端子群31
が配設されており、図1に示すように、カメラ本体に設
けられた図示しないCPUなどに接続されたケーブル32
の先端のコネクタ32a を該端子群31に挿入することによ
り、該撮影情報写し込み装置17とCPUなどとが接続さ
れるようにしてある。
【0033】そして、図4に示すように、カメラの裏蓋
1を閉じた状態では、前述のように裏蓋1の表面に撮影
情報外部表示部18と各種スイッチ19のスイッチボタンが
現出するとともに、前記切替摘み2が現出している。ま
た、カメラ本体の上面側部にはレリーズボタン33や撮影
レンズの焦点距離を変更する際に操作される撮影レンズ
駆動スイッチ34が配設されており、カメラ本体の前部に
は移動鏡胴35が設けられて該移動鏡胴35に撮影レンズの
移動レンズ(図示せず)が取り付けられている。また、
カメラ本体の上部にはファインダ36が設けられて、該フ
ァインダ36を通して被写体を視認することができる。
1を閉じた状態では、前述のように裏蓋1の表面に撮影
情報外部表示部18と各種スイッチ19のスイッチボタンが
現出するとともに、前記切替摘み2が現出している。ま
た、カメラ本体の上面側部にはレリーズボタン33や撮影
レンズの焦点距離を変更する際に操作される撮影レンズ
駆動スイッチ34が配設されており、カメラ本体の前部に
は移動鏡胴35が設けられて該移動鏡胴35に撮影レンズの
移動レンズ(図示せず)が取り付けられている。また、
カメラ本体の上部にはファインダ36が設けられて、該フ
ァインダ36を通して被写体を視認することができる。
【0034】以上により構成したこの発明に係るパノラ
マ撮影機能付きカメラの動作を、以下に説明する。
マ撮影機能付きカメラの動作を、以下に説明する。
【0035】撮影画面サイズを変更する場合には、裏蓋
1に現出した切替摘み2を上下いずれかの方向に摺動さ
せる。パノラマサイズに切り替える場合には、上側にあ
る切替摘み2を下側に摺動させる。この切替摘み2の操
作によって、該切替摘み2と止めネジ2aを介して一体的
な操作板3も上側から下側に摺動する。この操作板3の
下端部に形成された切替操作部3bが、図2上想像線で示
すように、前記切替板6の入力ピン6aに係合しているか
ら、該操作板3の下方向への移動によって切替板6が駆
動バネ7の復元力に抗して下方向に押動される。この切
替板6の下方向への移動によって、該切替板6の中央部
に形成された駆動操作部6bが前記駆動板8の駆動入力部
8bを押し下げることになる。このため、該駆動板8が回
動軸8aを中心として、図2に示す位置から時計回り方向
に回動することになる。
1に現出した切替摘み2を上下いずれかの方向に摺動さ
せる。パノラマサイズに切り替える場合には、上側にあ
る切替摘み2を下側に摺動させる。この切替摘み2の操
作によって、該切替摘み2と止めネジ2aを介して一体的
な操作板3も上側から下側に摺動する。この操作板3の
下端部に形成された切替操作部3bが、図2上想像線で示
すように、前記切替板6の入力ピン6aに係合しているか
ら、該操作板3の下方向への移動によって切替板6が駆
動バネ7の復元力に抗して下方向に押動される。この切
替板6の下方向への移動によって、該切替板6の中央部
に形成された駆動操作部6bが前記駆動板8の駆動入力部
8bを押し下げることになる。このため、該駆動板8が回
動軸8aを中心として、図2に示す位置から時計回り方向
に回動することになる。
【0036】上記駆動板8が時計回り方向に回動する
と、該駆動板8に掛止された引きバネ10が引っ張られて
伸張することになり、該引きバネ10の復元力によって前
記第1制御板9が回動軸8aを中心として図2に示す位置
から時計回り方向に回動することになる。このため、該
第1制御板9の第1腕部9aの押動部9bが係合した上側遮
光板13が押動されて、前記戻しバネ13bの復元力に抗し
て軸13aを中心として図2に示す位置から反時計回り方
向に回動する。
と、該駆動板8に掛止された引きバネ10が引っ張られて
伸張することになり、該引きバネ10の復元力によって前
記第1制御板9が回動軸8aを中心として図2に示す位置
から時計回り方向に回動することになる。このため、該
第1制御板9の第1腕部9aの押動部9bが係合した上側遮
光板13が押動されて、前記戻しバネ13bの復元力に抗し
て軸13aを中心として図2に示す位置から反時計回り方
向に回動する。
【0037】他方、上記第1制御板9には長孔9cと係合
ピン11を介して第2制御板11が係合しているから、該第
1制御板9が回動軸8aを中心として図2上時計回り方向
に回動すると、第1制御板11が戻しバネ12の復元力に抗
して図2に示す位置から反時計回り方向に回動すること
になる。このため、該第2制御板11の第2腕部11d の押
動部11e が係合した下側遮光板13が押動されて、該下側
遮光板14が前記戻しバネ14bの復元力に抗して軸14aを中
心として図2に示す位置から時計回り方向に回動する。
ピン11を介して第2制御板11が係合しているから、該第
1制御板9が回動軸8aを中心として図2上時計回り方向
に回動すると、第1制御板11が戻しバネ12の復元力に抗
して図2に示す位置から反時計回り方向に回動すること
になる。このため、該第2制御板11の第2腕部11d の押
動部11e が係合した下側遮光板13が押動されて、該下側
遮光板14が前記戻しバネ14bの復元力に抗して軸14aを中
心として図2に示す位置から時計回り方向に回動する。
【0038】すなわち、上側遮光板13は上記第1制御板
9の回動により、下側遮光板14は上記第2制御板11の回
動によってそれぞれ押動されて、図3に示すようにアパ
ーチュア5の上下部を覆って位置することになり、アパ
ーチュア5内のフィルムは上下部が遮光されたパノラマ
サイズで露光されることになる。なお、前記操作板3あ
るいは切替板6が、図示しないロック手段によって係止
されることによって下側に移動した状態に維持され、切
替板6が図3に示す状態に維持されて遮光板13、14がア
パーチュア5の一部に重畳したパノラマ撮影状態が維持
される。
9の回動により、下側遮光板14は上記第2制御板11の回
動によってそれぞれ押動されて、図3に示すようにアパ
ーチュア5の上下部を覆って位置することになり、アパ
ーチュア5内のフィルムは上下部が遮光されたパノラマ
サイズで露光されることになる。なお、前記操作板3あ
るいは切替板6が、図示しないロック手段によって係止
されることによって下側に移動した状態に維持され、切
替板6が図3に示す状態に維持されて遮光板13、14がア
パーチュア5の一部に重畳したパノラマ撮影状態が維持
される。
【0039】また、前記切替板6の下方への移動によっ
て、該切替板6の上端部にクランク腕15bを介して連繋
したパノラマ視野枠板15が支持軸15aを中心として揺動
して、ファインダ36内に該パノラマ視野枠板15がセット
され、ファインダ36からは被写体をパノラマサイズの視
野枠で視認できるようになる。
て、該切替板6の上端部にクランク腕15bを介して連繋
したパノラマ視野枠板15が支持軸15aを中心として揺動
して、ファインダ36内に該パノラマ視野枠板15がセット
され、ファインダ36からは被写体をパノラマサイズの視
野枠で視認できるようになる。
【0040】そして、パノラマ撮影に切り替えられて前
記操作板3が下方向に摺動すると、該操作板3の上部に
設けられた切替接点41が前記パノラマ撮影接点45に接触
し、切替接点21が共通接点30に接触するから、これら共
通接点30とパノラマ撮影接点45との間が短絡することに
なり、前記撮影情報写し込み装置17はパノラマ情報写し
込みの動作を行なうことになる。
記操作板3が下方向に摺動すると、該操作板3の上部に
設けられた切替接点41が前記パノラマ撮影接点45に接触
し、切替接点21が共通接点30に接触するから、これら共
通接点30とパノラマ撮影接点45との間が短絡することに
なり、前記撮影情報写し込み装置17はパノラマ情報写し
込みの動作を行なうことになる。
【0041】撮影情報写し込み装置17に具備された撮影
情報外部表示部18のパノラマ撮影モード表示18f には、
例えば図6に示すように「PANORAMA」の文字が
現出して撮影モードがパノラマであることが表示され
る。なおフィルム残数表示18aには撮影可能枚数の数値
が表示され、日時表示18b には当該撮影日や時間が表示
されている。また、セルフ撮影表示18cやストロボ発光
可能表示18d、遠景撮影モード表示18e には、これらの
撮影モードが選択された場合に、それぞれの内容が表示
される。
情報外部表示部18のパノラマ撮影モード表示18f には、
例えば図6に示すように「PANORAMA」の文字が
現出して撮影モードがパノラマであることが表示され
る。なおフィルム残数表示18aには撮影可能枚数の数値
が表示され、日時表示18b には当該撮影日や時間が表示
されている。また、セルフ撮影表示18cやストロボ発光
可能表示18d、遠景撮影モード表示18e には、これらの
撮影モードが選択された場合に、それぞれの内容が表示
される。
【0042】そして、撮影の際のレリーズに連動して図
示しないCPUから撮影情報写し込み信号が該撮影情報
写し込み装置17に送出されて、前記パノラマ表示写し込
みランプ43が点灯する。このパノラマ表示写し込みラン
プ43から発せられた光は、前記液晶板照射ミラー44で撮
影レンズの光軸Sとほぼ平行な方向でカメラの前方に指
向して反射され、該液晶板照射ミラー44の前方に配設さ
れた前記パノラマ情報写し込み用液晶表示板42を照射し
て透過する。この液晶表示板42は、フィルムの遮光板1
3、14によって覆われていない部分の隅部の対向して配
設されているから、該液晶表示板42を透過した光によっ
て、パノラマサイズのフィルムのコマの隅部に液晶表示
板42に表示された内容が露光されることになる。すなわ
ち、図5はロールフィルム50の一部であるコマを示すも
ので、パノラマ撮影モードの場合には前記遮光板13、14
によってフィルムの上下部が遮光されてパノラマサイズ
51で示す部分が露光される。そして、パノラマサイズ51
の右下隅部には撮影日などの撮影情報52が記録されるこ
とになる。
示しないCPUから撮影情報写し込み信号が該撮影情報
写し込み装置17に送出されて、前記パノラマ表示写し込
みランプ43が点灯する。このパノラマ表示写し込みラン
プ43から発せられた光は、前記液晶板照射ミラー44で撮
影レンズの光軸Sとほぼ平行な方向でカメラの前方に指
向して反射され、該液晶板照射ミラー44の前方に配設さ
れた前記パノラマ情報写し込み用液晶表示板42を照射し
て透過する。この液晶表示板42は、フィルムの遮光板1
3、14によって覆われていない部分の隅部の対向して配
設されているから、該液晶表示板42を透過した光によっ
て、パノラマサイズのフィルムのコマの隅部に液晶表示
板42に表示された内容が露光されることになる。すなわ
ち、図5はロールフィルム50の一部であるコマを示すも
ので、パノラマ撮影モードの場合には前記遮光板13、14
によってフィルムの上下部が遮光されてパノラマサイズ
51で示す部分が露光される。そして、パノラマサイズ51
の右下隅部には撮影日などの撮影情報52が記録されるこ
とになる。
【0043】パノラマサイズにある画面サイズを通常サ
イズに変更するには、図示しないロック手段を解除し
て、前述の場合とは逆に切替摘み2を上方に移動させ
る。なお、ロック手段の解除は切替摘み2を強制的に上
方へ移動させることによって行なわれるようにしておく
ことが望ましい。切替摘み2の上方への移動によって操
作板3も同方向に移動するから、該操作板3に設けられ
た切替操作部3bが、切替板6の入力ピン6aから離隔する
ことになる。このため、該切替板6が自由となって駆動
バネ7の復元力を受けて、図3に示す位置から上方に移
動することになる。この切替板6の上昇によって、該切
替板6の駆動操作部6bによる拘束が解かれて、駆動板8
が自由となり引きバネ10の復元力を受けて回動軸8aを中
心として、図3に示す位置から反時計回り方向に回動す
ることになる。
イズに変更するには、図示しないロック手段を解除し
て、前述の場合とは逆に切替摘み2を上方に移動させ
る。なお、ロック手段の解除は切替摘み2を強制的に上
方へ移動させることによって行なわれるようにしておく
ことが望ましい。切替摘み2の上方への移動によって操
作板3も同方向に移動するから、該操作板3に設けられ
た切替操作部3bが、切替板6の入力ピン6aから離隔する
ことになる。このため、該切替板6が自由となって駆動
バネ7の復元力を受けて、図3に示す位置から上方に移
動することになる。この切替板6の上昇によって、該切
替板6の駆動操作部6bによる拘束が解かれて、駆動板8
が自由となり引きバネ10の復元力を受けて回動軸8aを中
心として、図3に示す位置から反時計回り方向に回動す
ることになる。
【0044】駆動板8が自由になると、該駆動板8に第
1制御板9を介して連繋している第2制御板11も自由に
なるから、前記戻しバネ12の復元力を受けて該第2制御
板11が回動軸11a を中心として、図3に示す位置から時
計回り方向に回動することになり、下側遮光板14が第2
制御板11の押動部11e による拘束を解かれて自由にな
る。このため、戻しバネ14b の復元力を受けて下側遮光
板14が、軸14a を中心として図3に示す位置から反時計
回り方向に回動して、アパーチュア5の下部を覆った位
置から退避することになる。
1制御板9を介して連繋している第2制御板11も自由に
なるから、前記戻しバネ12の復元力を受けて該第2制御
板11が回動軸11a を中心として、図3に示す位置から時
計回り方向に回動することになり、下側遮光板14が第2
制御板11の押動部11e による拘束を解かれて自由にな
る。このため、戻しバネ14b の復元力を受けて下側遮光
板14が、軸14a を中心として図3に示す位置から反時計
回り方向に回動して、アパーチュア5の下部を覆った位
置から退避することになる。
【0045】他方、第2制御板11が回動すると、これに
係合ピン11c と長孔9cとを介して連繋した第1制御板9
が、回動軸8aを中心として図3に示す位置から反時計回
り方向に回動する。このため、該第1制御板9の押動部
9bによる拘束が解かれて、上側遮光板13が戻しバネ13b
の復元力を受けて軸13aを中心として、図3に示す位置
から時計回り方向に回動し、アパーチュア5の上部を覆
った位置から退避することになる。すなわち、遮光板1
3、14がそれぞれアパーチュア5の上下部から退避し
て、図2に示すようにアパーチュア5が開放された状態
となる。したがって、撮影画面サイズは図5に示すよう
に、通常サイズ54となる。
係合ピン11c と長孔9cとを介して連繋した第1制御板9
が、回動軸8aを中心として図3に示す位置から反時計回
り方向に回動する。このため、該第1制御板9の押動部
9bによる拘束が解かれて、上側遮光板13が戻しバネ13b
の復元力を受けて軸13aを中心として、図3に示す位置
から時計回り方向に回動し、アパーチュア5の上部を覆
った位置から退避することになる。すなわち、遮光板1
3、14がそれぞれアパーチュア5の上下部から退避し
て、図2に示すようにアパーチュア5が開放された状態
となる。したがって、撮影画面サイズは図5に示すよう
に、通常サイズ54となる。
【0046】そして、通常撮影に切り替えられて前記操
作板3が上方向に摺動すると、切替接点41が撮影情報写
し込み装置17の通常撮影接点27に接触し、切替接点21が
共通接点30の接触するから、これら共通接点30と通常撮
影接点27との間が短絡することになり、撮影情報写し込
み装置17は通常情報写し込みの動作を行なうことにな
る。
作板3が上方向に摺動すると、切替接点41が撮影情報写
し込み装置17の通常撮影接点27に接触し、切替接点21が
共通接点30の接触するから、これら共通接点30と通常撮
影接点27との間が短絡することになり、撮影情報写し込
み装置17は通常情報写し込みの動作を行なうことにな
る。
【0047】すなわち、撮影の際のレリーズに連動して
図示しないCPUから撮影情報写し込み信号が撮影情報
写し込み装置17に送出されて、前記通常表示写し込みラ
ンプ23が点灯する。この通常表示写し込みランプ23から
発せられた光は、前記第1反射ミラー24と第2反射ミラ
ー25とで順次反射され、さらに前記液晶板照射ミラー26
で撮影レンズの光軸Sとほぼ平行な方向でカメラの前方
に指向して反射され、該液晶板照射ミラー26の前方に配
設された前記通常情報写し込み用液晶表示板22を照射し
透過する。この通常情報写し込み用液晶表示板22は、遮
光板13、14がアパーチュア5から退避して通常サイズに
あるフィルムのコマの隅部に対向して配設されているか
ら、該隅部に液晶表示板22に表示された内容が露光され
ることになる。すなわち、通常撮影モードの場合には、
図5に示すように通常サイズ54の右下隅部に撮影日など
の撮影情報55が記録されることになる。
図示しないCPUから撮影情報写し込み信号が撮影情報
写し込み装置17に送出されて、前記通常表示写し込みラ
ンプ23が点灯する。この通常表示写し込みランプ23から
発せられた光は、前記第1反射ミラー24と第2反射ミラ
ー25とで順次反射され、さらに前記液晶板照射ミラー26
で撮影レンズの光軸Sとほぼ平行な方向でカメラの前方
に指向して反射され、該液晶板照射ミラー26の前方に配
設された前記通常情報写し込み用液晶表示板22を照射し
透過する。この通常情報写し込み用液晶表示板22は、遮
光板13、14がアパーチュア5から退避して通常サイズに
あるフィルムのコマの隅部に対向して配設されているか
ら、該隅部に液晶表示板22に表示された内容が露光され
ることになる。すなわち、通常撮影モードの場合には、
図5に示すように通常サイズ54の右下隅部に撮影日など
の撮影情報55が記録されることになる。
【0048】また、裏蓋1が開放された状態では、切替
板6は切替操作部3bの拘束を受けないから、該切替板6
は駆動バネ7の復元力によって上方に移動した位置にあ
って、前述のように遮光板13、14はアパーチュア5を開
放した通常撮影モードの状態にある。この状態で、開放
されている裏蓋1の切替摘み2がパノラマ撮影モードに
切り替えられている場合には、裏蓋1を閉成した際に撮
影モードはパノラマ撮影モードに切り替えられる。すな
わち、切替摘み2がパノラマ撮影モードにあって裏蓋1
を閉成すると、図2上破線で示すように、前記切替操作
部3bがその斜面3cを入力ピン6aに当接して進入すること
になる。このため、入力ピン6aが斜面3cに沿って案内さ
れて切替板6が下方に移動することになり、裏蓋1が閉
成された状態では図3上想像線で示すように、切替操作
部3bの下側に入力ピン6aが位置して切替板6が下方に位
置した状態となる。このため、前述したように遮光板1
3、14がアパーチュア5の上下部を覆ったパノラマ撮影
モードとなる。
板6は切替操作部3bの拘束を受けないから、該切替板6
は駆動バネ7の復元力によって上方に移動した位置にあ
って、前述のように遮光板13、14はアパーチュア5を開
放した通常撮影モードの状態にある。この状態で、開放
されている裏蓋1の切替摘み2がパノラマ撮影モードに
切り替えられている場合には、裏蓋1を閉成した際に撮
影モードはパノラマ撮影モードに切り替えられる。すな
わち、切替摘み2がパノラマ撮影モードにあって裏蓋1
を閉成すると、図2上破線で示すように、前記切替操作
部3bがその斜面3cを入力ピン6aに当接して進入すること
になる。このため、入力ピン6aが斜面3cに沿って案内さ
れて切替板6が下方に移動することになり、裏蓋1が閉
成された状態では図3上想像線で示すように、切替操作
部3bの下側に入力ピン6aが位置して切替板6が下方に位
置した状態となる。このため、前述したように遮光板1
3、14がアパーチュア5の上下部を覆ったパノラマ撮影
モードとなる。
【0049】次に、図8に示した撮影情報写し込み装置
の他の実施例を説明する。この実施例では、通常時写し
込み情報表示部としての通常情報写し込み用液晶表示板
28と、パノラマ時写し込み情報表示部としてのパノラマ
情報写し込み用液晶表示板48との2枚の液晶表示板を備
えている。液晶表示板28は、通常撮影モード時、即ち前
記遮光板13、14で覆われていない状態のアパーチュア5
にセットされたフィルムのコマの隅部に対向した位置に
配設されている。また、液晶表示板48は、パノラマ撮影
モード時、即ち遮光板13、14で一部が覆われた状態のア
パーチュア5にセットされたフィルムのこれら遮光板1
3、14で覆われていない部分の隅部に対向した位置に配
設されている。また、これら液晶表示板28、48はいわゆ
る積層配列導電コネクタ28a、48aによって電源側の接点
20c、20dと接続されて、これら液晶表示板28、48を組込
む際の接続が確実に行なわれるようにしてある。
の他の実施例を説明する。この実施例では、通常時写し
込み情報表示部としての通常情報写し込み用液晶表示板
28と、パノラマ時写し込み情報表示部としてのパノラマ
情報写し込み用液晶表示板48との2枚の液晶表示板を備
えている。液晶表示板28は、通常撮影モード時、即ち前
記遮光板13、14で覆われていない状態のアパーチュア5
にセットされたフィルムのコマの隅部に対向した位置に
配設されている。また、液晶表示板48は、パノラマ撮影
モード時、即ち遮光板13、14で一部が覆われた状態のア
パーチュア5にセットされたフィルムのこれら遮光板1
3、14で覆われていない部分の隅部に対向した位置に配
設されている。また、これら液晶表示板28、48はいわゆ
る積層配列導電コネクタ28a、48aによって電源側の接点
20c、20dと接続されて、これら液晶表示板28、48を組込
む際の接続が確実に行なわれるようにしてある。
【0050】この図8に示す実施例の場合には、通常情
報写し込み時には前記通常表示写し込みランプ23から発
せられた光は単一の上記通常情報写し込み用液晶表示板
28を透過して、該液晶表示板28に表示された撮影日など
の撮影情報をフィルムに露光する。またパノラマ情報写
し込み時には前記パノラマ表示写し込みランプ43から発
せられた光は単一の上記パノラマ情報写し込み用液晶表
示板48を透過して、該液晶表示板48に表示された撮影情
報をフィルムに露光する。すなわち、前記図6及び図7
に示す実施例の場合には、通常情報写し込み用液晶表示
板22とパノラマ情報写し込み用液晶表示板42とが1枚の
液晶表示板20を供用しているため、例えば通常撮影モー
ド時に撮影情報を写し込むための光が、通常情報写し込
み用液晶表示板22を透過する際に、液晶表示板20の内部
で屈折し、反射してパノラマ情報写し込み用液晶表示板
42に達してしまって、該パノラマ情報写し込み用液晶表
示板42の表示内容までがフィルムに露光されてしまうお
それが生じるのに対して、図8に示す実施例では通常情
報用とパノラマ情報用との液晶板を各別にしてあるか
ら、このような干渉が生じることがない。
報写し込み時には前記通常表示写し込みランプ23から発
せられた光は単一の上記通常情報写し込み用液晶表示板
28を透過して、該液晶表示板28に表示された撮影日など
の撮影情報をフィルムに露光する。またパノラマ情報写
し込み時には前記パノラマ表示写し込みランプ43から発
せられた光は単一の上記パノラマ情報写し込み用液晶表
示板48を透過して、該液晶表示板48に表示された撮影情
報をフィルムに露光する。すなわち、前記図6及び図7
に示す実施例の場合には、通常情報写し込み用液晶表示
板22とパノラマ情報写し込み用液晶表示板42とが1枚の
液晶表示板20を供用しているため、例えば通常撮影モー
ド時に撮影情報を写し込むための光が、通常情報写し込
み用液晶表示板22を透過する際に、液晶表示板20の内部
で屈折し、反射してパノラマ情報写し込み用液晶表示板
42に達してしまって、該パノラマ情報写し込み用液晶表
示板42の表示内容までがフィルムに露光されてしまうお
それが生じるのに対して、図8に示す実施例では通常情
報用とパノラマ情報用との液晶板を各別にしてあるか
ら、このような干渉が生じることがない。
【0051】なお、以上に説明した実施例では、パノラ
マ指示手段として遮光板13、14を用い、露光時に光路を
遮断する構造について説明したが、遮光板13、14に限ら
ない。たとえば、半透明板やカラー透明版などであって
も構わない。すなわち、露光によって原板の上下部に記
録された状態が他の部分の状態と異なることによって、
プリントする際に当該原板がパノラマ撮影に係るもので
あると識別できれば、プリント時に所定の部分のみをプ
リントすればよい。さらに、該パノラマ指示手段は枠体
からなるものであってもよく、このような構成であれ
ば、パノラマ指示手段が軽量化するとともに、該枠体を
駆動する駆動機構も軽量となり、パノラマ撮影機能付き
カメラの軽量化にとって有利となる。
マ指示手段として遮光板13、14を用い、露光時に光路を
遮断する構造について説明したが、遮光板13、14に限ら
ない。たとえば、半透明板やカラー透明版などであって
も構わない。すなわち、露光によって原板の上下部に記
録された状態が他の部分の状態と異なることによって、
プリントする際に当該原板がパノラマ撮影に係るもので
あると識別できれば、プリント時に所定の部分のみをプ
リントすればよい。さらに、該パノラマ指示手段は枠体
からなるものであってもよく、このような構成であれ
ば、パノラマ指示手段が軽量化するとともに、該枠体を
駆動する駆動機構も軽量となり、パノラマ撮影機能付き
カメラの軽量化にとって有利となる。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、この考案に係るパ
ノラマ撮影機能付きカメラによれば、CPUからの配線
を簡略にするために、裏蓋に撮影情報表示装置と撮影情
報写し込み装置とを備えた場合に、該裏蓋に遮光板切替
操作部を配設したから、これらCPUと撮影情報表示装
置、撮影情報写し込み装置、遮光板切替操作部との間の
配線が煩雑とならない。
ノラマ撮影機能付きカメラによれば、CPUからの配線
を簡略にするために、裏蓋に撮影情報表示装置と撮影情
報写し込み装置とを備えた場合に、該裏蓋に遮光板切替
操作部を配設したから、これらCPUと撮影情報表示装
置、撮影情報写し込み装置、遮光板切替操作部との間の
配線が煩雑とならない。
【0053】このため、これらCPUなどの配線に供さ
れる部品の点数が少なくなるとともに、このパノラマ撮
影機能付きカメラを組立てる際の作業性が向上するか
ら、カメラの製造コストを低減できる。
れる部品の点数が少なくなるとともに、このパノラマ撮
影機能付きカメラを組立てる際の作業性が向上するか
ら、カメラの製造コストを低減できる。
【図1】このパノラマ撮影機能付きカメラに設けられた
撮影画面サイズの切替装置を示す概略の分解斜視図であ
る。
撮影画面サイズの切替装置を示す概略の分解斜視図であ
る。
【図2】撮影画面サイズの切替装置の側面図で、通常撮
影モード時を示す。
影モード時を示す。
【図3】撮影画面サイズの切替装置の側面図で、パノラ
マ撮影モード時を示す。
マ撮影モード時を示す。
【図4】パノラマ撮影機能付きカメラの背面を示す斜視
図である。
図である。
【図5】このパノラマ撮影機能付きカメラで撮影された
写真原板を示す概略図である。
写真原板を示す概略図である。
【図6】このパノラマ撮影機能付きカメラが具備した撮
影情報写し込み装置の正面図である。
影情報写し込み装置の正面図である。
【図7】(a)は図6におけるA−A線に沿って切断し
た断面図で、(b)は(a)に示した断面図の一部であ
って要部を示す拡大断面図である。
た断面図で、(b)は(a)に示した断面図の一部であ
って要部を示す拡大断面図である。
【図8】撮影情報写し込み装置の他の実施例を示すもの
で、(a)は図7(a)に相当する断面図で、(b)は
図7(b)に相当する断面図である。
で、(a)は図7(a)に相当する断面図で、(b)は
図7(b)に相当する断面図である。
1 裏蓋 2 切替摘み(遮光板切替操作部) 3 操作板 5 アパーチュア 6 切替板 8 駆動板 9 第1制御板 10 引きバネ 11 第2制御板 12 戻しバネ 13 上側遮光板 13b 戻しバネ 14 下側遮光板 14b 戻しバネ 17 撮影情報写し込み装置 18 撮影情報表示部 20 液晶表示板 21 切替接点 22 通常情報写し込み用液晶表示板 23 通常表示写し込みランプ 24 第1反射ミラー 25 第2反射ミラー 26 液晶板照射ミラー 27 通常撮影接点 28 通常情報写し込み用液晶表示板 30 共通接点 41 切替接点 42 パノラマ情報写し込み用液晶表示板 43 パノラマ表示写し込みランプ 44 液晶板照射ミラー 45 パノラマ撮影接点 48 パノラマ情報写し込み用液晶表示板 51 パノラマサイズ 52 撮影情報 54 通常サイズ 55 撮影情報
Claims (1)
- 【請求項1】 通常撮影とパノラマ撮影とを切り替えて
撮影を行なうことができ、パノラマ撮影が選択されて撮
影が行なわれる場合には、撮影に供された原板がパノラ
マ撮影に係るものであることを指示するパノラマ指示手
段が、アパーチュアの上下部に位置して、露光時にフィ
ルムの上下部が該パノラマ指示手段に覆われて露光され
るパノラマ撮影機能付きカメラにおいて、 撮影日や時間、フィルム枚数、撮影モードなどを表示す
る撮影情報外部表示装置をカメラの裏蓋に配設し、 前記遮光板をアパーチュアの上下部に対して進退させる
遮光板駆動手段をカメラ本体に設け、 上記遮光板駆動手段を作動させて遮光板を駆動する遮光
板切替操作部を上記裏蓋に配設したことを特徴とするパ
ノラマ撮影機能付きカメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7344292A JPH05232607A (ja) | 1992-02-25 | 1992-02-25 | パノラマ撮影機能付きカメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7344292A JPH05232607A (ja) | 1992-02-25 | 1992-02-25 | パノラマ撮影機能付きカメラ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05232607A true JPH05232607A (ja) | 1993-09-10 |
Family
ID=13518358
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7344292A Withdrawn JPH05232607A (ja) | 1992-02-25 | 1992-02-25 | パノラマ撮影機能付きカメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05232607A (ja) |
-
1992
- 1992-02-25 JP JP7344292A patent/JPH05232607A/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5086311A (en) | Panoramic camera | |
JP2866296B2 (ja) | パノラマ撮影機能付カメラのスイッチ部構造 | |
JPH05232607A (ja) | パノラマ撮影機能付きカメラ | |
JPH05232572A (ja) | パノラマ撮影機能付きカメラの撮影情報写し込み装置 | |
JPH05249574A (ja) | パノラマ撮影機能付きカメラ | |
JP2866297B2 (ja) | パノラマ撮影機能用遮光板の取付構造 | |
JP3276207B2 (ja) | 画面サイズ切替えカメラ | |
JPH05232573A (ja) | パノラマ撮影機能付きカメラの撮影情報写し込み装置 | |
US5784657A (en) | Camera having a display panel | |
JP3752037B2 (ja) | ファインダの視野枠切換機構の操作装置及び中立位置を有する回動操作部材の操作装置 | |
JP2875147B2 (ja) | カメラの撮影モード切替機構と諸機能との連動機構構造 | |
JPH0725790Y2 (ja) | パノラマ撮影装置付きカメラ | |
JP3752036B2 (ja) | ファインダの視野枠切換装置 | |
JP2678589B2 (ja) | パノラマ撮影装置付きカメラの遮光板構造 | |
JPH01267624A (ja) | カメラの画面サイズ切換装置 | |
JP2541117Y2 (ja) | カメラのデータバック装置 | |
JP3118082B2 (ja) | 撮影画面枠切換可能カメラ | |
JPH0725791Y2 (ja) | パノラマ撮影装置付きカメラ | |
JPH06160965A (ja) | パノラマ撮影機能付きカメラの撮影情報写し込み装置 | |
JP2576915Y2 (ja) | レンズ付フィルムユニットのレリーズロック機構 | |
JP2001042415A (ja) | 写真カメラ | |
JPH0915720A (ja) | カメラの撮影画面サイズ切替用遮光板の駆動機構 | |
JPH07199332A (ja) | パノラマ撮影機能付カメラの撮影モード切替操作部の配置構造 | |
JPH05257199A (ja) | カメラ | |
JPH0743822A (ja) | データ写し込み装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19990518 |