JP2866297B2 - パノラマ撮影機能用遮光板の取付構造 - Google Patents

パノラマ撮影機能用遮光板の取付構造

Info

Publication number
JP2866297B2
JP2866297B2 JP5351721A JP35172193A JP2866297B2 JP 2866297 B2 JP2866297 B2 JP 2866297B2 JP 5351721 A JP5351721 A JP 5351721A JP 35172193 A JP35172193 A JP 35172193A JP 2866297 B2 JP2866297 B2 JP 2866297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shielding plate
aperture
plate
light
light shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5351721A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07199331A (ja
Inventor
浩 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP5351721A priority Critical patent/JP2866297B2/ja
Priority to US08/365,488 priority patent/US5678100A/en
Publication of JPH07199331A publication Critical patent/JPH07199331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2866297B2 publication Critical patent/JP2866297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B37/00Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B1/00Film strip handling
    • G03B1/42Guiding, framing, or constraining film in desired position relative to lens system
    • G03B1/48Gates or pressure devices, e.g. plate
    • G03B1/50Gates or pressure devices, e.g. plate adjustable or interchangeable, e.g. for different film widths
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film
    • G03B2217/248Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film with means for masking

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、フィルムをフルサイ
ズにしたノーマルモードでの撮影と、フルサイズのコマ
の上下部を遮光板で覆った状態で撮影するいわゆるパノ
ラマモードでの撮影とを選択して行なうことができるパ
ノラマ撮影機能付カメラの、遮光板の取付構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】例えば、35mm判のフィルムでは1コマを
フルサイズとして使用する場合には24mm×36mmの大きさ
となる。最近では、このフルサイズの画面の上下部を除
いた、例えば約16mm×36mmのように横長な画面にしてこ
の部分にのみ露光を付与するようにしたパノラマ撮影機
能を備えたカメラが普及している。そして、広角の撮影
レンズを用いてパノラマ撮影することによって横長に被
写体を捕捉することができるから、風景や工事現場など
の記録用に適した写真を作成することができる。
【0003】この種のパノラマ撮影機能付カメラのうち
に、アパーチュアの前方に移動自在な遮光板を設けた構
造のものがある。すなわち、ノーマルモードでの撮影時
には、この遮光板をアパーチュアの前方から退避させて
アパーチュアの全体を開放してフィルムに露光を付与す
るようにし、パノラマモードでの撮影時には遮光板をア
パーチュアの上下部に占位させてアパーチュアの上下部
を覆った状態で露光を付与するようにする。これによ
り、ノーマルモード時にはアパーチュアの全域に亙って
フィルムに露光が付与されるためフルサイズの写真を撮
影でき、パノラマモード時にはアパーチュアの上下部を
遮光板で覆うことによりフィルムの中央部にのみ露光を
付与し横長な画面のパノラマサイズの写真を撮影でき
る。
【0004】従来のこの種のパノラマ撮影機能付カメラ
の遮光板は、アパーチュアがカメラ本体の後部に形成さ
れているため、カメラ本体に止着される構造となってい
る。すなわち、遮光板はアパーチュアの前方に配設され
るために、例えば遮光板をアパーチュアの上下の縁部の
それぞれに撮影レンズの光軸と直交する水平方向と平行
な方向の軸を中心として回動自在に支持させた構造とし
た場合、カメラの前方から遮光板を差込んでアパーチュ
アの上下部に組み付けるようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の遮光板の取付構造では、カメラの構造から遮光
板の取付作業が煩雑となってしまうとともに、遮光板を
取り付けるための構造が複雑となってしまう。すなわ
ち、アパーチュアの前方には撮影レンズを保持するため
の鏡筒が配設されているから、この鏡筒を避けながら遮
光板を組み込む構造としなければならず、そのため取付
作業が煩雑となり、取付構造が複雑となってしまう。
【0006】また、遮光板を前方から組み込む作業を極
力容易にするためには、遮光板の支持部をアパーチュア
の枠から前方に大きく突出させて該支持部の先端部近傍
に支持させるようにすることが好ましい。しかし、該支
持部がアパーチュアの枠から前方に大きく突出している
と、該支持部が鏡筒の後退位置を制限することになって
しまう。このため、鏡筒が光軸方向に進退する沈胴式の
カメラとした場合には、鏡筒の先端部が前方に突出する
ことになり、この先端位置にカメラ本体の前面を一致さ
せるからカメラの奥行が大きくなってしまう。
【0007】そこでこの発明は、遮光板の取付構造を簡
単なものとして、取付作業を簡便に行なえるようにする
とともに、鏡筒沈胴式のカメラであっても奥行を極力小
さくすることができる、パノラマ撮影機能用遮光板の取
付構造を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの技術的手段として、この発明に係るパノラマ撮影機
能用遮光板の取付構造は、通常の画面サイズとなるノー
マルモードでの撮影と、アパーチュアの上下部を遮光板
で覆うことにより該通常の画面サイズの上下部を除いた
横長な画面サイズとなるパノラマモードでの撮影とを切
り替えて行なうことができるパノラマ撮影機能用遮光板
の取付構造において、前記アパーチュアが形成されたア
パーチュア枠をカメラ本体の後方から着脱自在に取り付
け、上記アパーチュア枠の前面に前記遮光板を回動自在
に支持する支持部を設け、前記遮光板を前記アパーチュ
ア枠に取り付け、該アパーチュア枠をカメラ本体にカメ
ラ本体の後方から取り付けることを特徴としている。
【0009】
【作用】上記遮光板を上記アパーチュア枠に取り付けて
アッセンブリしたものをカメラ本体に後方から取り付け
る。このアパーチュア枠をカメラ本体に止着するには、
カメラ本体の後方からネジ止などを施すことによる。し
たがって、カメラ本体に遮光板を直接的に取り付けるも
のに較べて、取付作業が簡便になる。しかも、遮光板を
組み込むために鏡筒などの構造に細工を施す必要がない
から、簡単な構造であるとともに、該鏡筒における遮光
を確実に行なえる。
【0010】そして、このアッセンブリを組み込んだ状
態でカメラ本体に装着された遮光板の駆動機構の出力部
に遮光板を連繋させる。このため、カメラ本体の外面に
露呈した撮影モード切替操作部を操作すると、上記駆動
機構を介してノーマルモードとパノラマモードとの間で
撮影モードが切り替わる。
【0011】
【実施例】以下、図示した実施例に基づいて、この発明
に係るパノラマ撮影機能用遮光板の取付構造を具体的に
説明する。
【0012】図6はこの遮光板の取付構造を具備させる
のに適したカメラの正面図であり、ほぼ中央部には鏡筒
1aに保持されて撮影レンズ1が配されている。この撮影
レンズ1の左下側に操作部としての切替ノブ10が、この
撮影レンズ1の光軸を中心とした円弧の一部に沿って摺
動自在に設けられている。この切替ノブ10の摺動範囲の
一端部にはメインスイッチのオフ指標11が対応し、中央
部はメインスイッチのオンと撮影モードのノーマルモー
ド指標12が、他端部にはパノラマモード指標13がそれぞ
れ対応している。
【0013】また、このカメラには上記撮影レンズ1を
光軸の方向に進退させて焦点距離を変更させるズーム装
置が具備されており、該撮影レンズ1の右側にズーム駆
動のための、テレスイッチ2とワイドスイッチ3とが配
設されている。また、撮影レンズ1の上側にはファイン
ダ窓4が配され、その側方にはストロボ発光窓5が配さ
れている。ファインダ窓4を挟んでストロボ発光窓5の
反対側には測距窓6が配設され、この測距窓6の後方に
自動合焦装置用の測距素子(図示せず)が設けられてい
る。撮影レンズ1の右側であって上記テレスイッチ2な
どの上方にはセルフタイマー撮影時の表示ランプ7が配
されている。また、上記測距窓6の中央部にはストロボ
撮影時の赤目現象を回避するために赤目軽減用ランプ8
などが配されている。
【0014】図3はカメラ本体20を後方から示す概略の
分解斜視図であり、中央部には撮影レンズ1の光軸をほ
ぼ中心としてほぼ円形の開口20aが形成され、この開口2
0aを挟んでカメラ本体20の一方の側にはパトローネ室20
b が、他方の側にはスプール室20cがそれぞれ配設され
ている。そして、上記開口20aの周縁部にアパーチュア
枠41が止めネジなどによって取り付けられて固定され
る。このアパーチュア枠41の中央部にはほぼ矩形の開口
が形成されてアパーチュア44とされており、アパーチュ
ア枠41をカメラ本体20に取り付けた状態では、このアパ
ーチュア44の中心が上記開口20a の中心とほぼ一致す
る。また、アパーチュア枠41の後面の上下部には、アパ
ーチュア44を挟んでフィルムレール41c、41dが僅かに後
方に突出して形成されており、装填されたフィルムがこ
のフィルムレール41c、41dに沿って走行するようにして
ある。そして、アパーチュア44の上下の縁部であってア
パーチュア枠41の一方の側縁からは、一対の適宜長さの
切込み部41e が形成されている。
【0015】図2は上記アパーチュア枠41の前部の概略
を示す斜視図で、上側遮光板42と下側遮光板43とが取り
付けられた状態を示している。アパーチュア44の一方の
側の隅部の縁部であって前記切込み部41e の水平方向の
延長上には支持部としての一対のフォーク部41a、41bが
僅かに前方に突出して形成されている。
【0016】遮光板42、43は平板材で形成された本体部
42e、43eの一方の側縁部に棒状の軸が一体となった形状
に形成されており、該軸の一方の端部は本体部42e、43e
の側方に突出して軸部42a、43aが形成されている。ま
た、他方の側の端部では、該本体部42e、43eの途中が切
断されて、入力翼部42b 、43b が形成され、該入力翼部
42b、43bの側方に突出して軸部42c、43cが形成されてい
る。さらに、アパーチュア枠41の前面には軸受板46a、4
6bが形成されており、上記軸部42c、43cを該軸受板46
a、46bに保持させ、上記軸部42a、43aを前記フォーク部
41a、41bに保持させると、遮光板42、43がアパーチュア
枠41に回動自在に支持されるようにしてある。すなわ
ち、軸受板46a とフォーク部41a とはほぼ同一水平面に
位置し、軸受板46bとフォーク部42bとはほぼ同一水平面
に位置している。
【0017】そして、これら遮光板42、43の回動によっ
て、アパーチュア枠41の中央部に開口しているアパーチ
ュア44の上下部を遮光板42、43が占退するようにしてあ
る。すなわち、遮光板42、43がアパーチュア44の上下部
に占位して当該部分を覆った状態ではアパーチュア44は
横長な枠となり、アパーチュア44の後方に位置させたフ
ィルムの上下部には露光が付与されず、パノラマサイズ
の写真を撮影できる。また、遮光板42、43がアパーチュ
ア44の上下部から退避した状態ではアパーチュア44は全
体が開口しフィルムの全面に露光を付与してノーマルサ
イズの写真を撮影できる。
【0018】また、図3に示すように、カメラ本体20の
前記開口20a の側方の上下部にはカメラ本体20を貫通す
る操作孔20d、20eが形成されており、アパーチュア枠41
をカメラ本体20の後部に取り付けた状態で、遮光板42、
43の前記入力翼部42b、43bが該操作孔20d、20e内に位置
するようにしてある。さらに、遮光板42、43の本体部42
e、43eは上記開口20a 内に位置するようにしてある。
【0019】図4は、アパーチュア枠41をカメラ本体20
に組み付けた状態を示す概略の断面図である。また、同
図に示す状態は、遮光板42、43が開放されてノーマルモ
ードでの撮影が行なわれる状態を示している。アパーチ
ュア枠41の前方には前記鏡筒1aを収容する固定鏡筒1bが
設けられており、鏡筒1aはこの固定鏡筒1bに対して進退
自在とされている。この固定鏡筒1bの上方にはカメラ本
体20の前後に亙って鏡筒駆動ギヤ9が回動自在に支持さ
れており、モータなどの図示しない駆動源からの動力を
受けて該鏡筒駆動ギヤ9が回動するようにしてある。そ
して、この鏡筒駆動ギヤ9と鏡筒1aの適宜位置の周囲に
形成されたギヤ部(図示せず)とが噛合しており、鏡筒
駆動ギヤ9の回動によって鏡筒1aが回動するとともに、
固定鏡筒1bに対して進退するようにしてある。
【0020】次に、遮光板42、43の駆動機構について説
明する。図5は図6のA−A線に沿って切断したカメラ
の断面図で、撮影モードの切替構造である遮光板42、43
の駆動機構を説明する図であり、図1は該切替構造の主
要部の概略を示す分解斜視図である。カメラ外装部50の
内部にはパノラマ地板21が止めネジ21a によって固定さ
れている。このパノラマ地板21は断面ほぼL字形に折曲
された板材の、該L字形の一方の腕部の一部を途中で折
曲してL字形の屈曲部で段差を形成した形状をしてお
り、上段面21b には適宜間隔を設けて一対の支持軸部22
a、22bが設けられ、下段面21cには上下方向に延びた一
対のレール部23aと該レール部23a の間位置に一対のガ
イドブロック23が設けられている。また、上記一対のガ
イドブロック23の間位置にはネジ穴23bが形成されてい
る。さらに、下段面21cの上記レール部23a の側方には
後述する駆動バネの一端部を掛止する掛止部24が設けら
れている。
【0021】上記パノラマ地板21には、該パノラマ地板
21に対して摺動自在にパノラマ摺動板31が支持される。
このパノラマ摺動板31は断面ほぼT字形に形成されてお
り、該T字形の脚部31a を形成した部分の平板部には上
下方向を長手方向としたガイド孔32が該T字形の頭部31
b の近傍に形成され、該ガイド孔32に隣接した部分には
ガイド孔32と平行に挿通孔33が形成され、さらにこの挿
通孔33に隣接してほぼL字形に制限孔34が形成されてい
る。そして、パノラマ摺動板31のガイド孔32が前記パノ
ラマ地板21のガイドブロック23に嵌装されて、該パノラ
マ摺動板31がパノラマ地板21に対して摺動自在に支持さ
れる。また、パノラマ摺動板31のほぼT字形の頭部31b
の前面にはメインスイッチ接片35が止めネジ35aによっ
て止着されている。さらに、この頭部31b の下部にはほ
ぼ水平な方向を長手方向とした駆動孔36が形成されてい
る。
【0022】そして、前記切替ノブ10の裏面に植設され
た係合ピン10a が、該切替ノブ10の摺動を案内する円弧
に沿ってカメラ外装部50に形成された透孔(図示せず)
を貫通して上記駆動孔36に挿通されている。この切替ノ
ブ10の中央部には透孔10b が形成され、図1に示すよう
に、この透孔10bにロック部材14のロックピン14bが挿通
している。ロック部材14は板材からなる主体部14a の一
端部に上記ロックピン14bが植設され、他端部にストッ
パピン14cが植設されて形成されている。このストッパ
ピン14c はカメラ外装部50の内側面に形成された制限溝
(図示せず)に遊挿されており、この制限溝は切替ノブ
10がメインスイッチのオフ指標11とオン(またはノーマ
ルモード)指標12との間を摺動することを許容する範囲
で形成されている。したがって、ストッパピン14c がこ
の制限溝に挿入されている状態では、切替ノブ10をパノ
ラマモード指標13に移動させることができない。そし
て、上記ロック部材14には、カメラ外装部50の内側面に
止めネジ16a によって止着された板バネからなる押圧バ
ネ16の復元力が付勢され、上記ストッパピン14c が上記
制限溝から容易に離脱しないようにしてある。なお、上
記ロックピン14b が切替ノブ10の透孔10bを挿通した状
態では、該ロックピン14bの先端部が適宜に切替ノブ10
の上面から突出した状態となるようにしてある。
【0023】前記パノラマ地板21の前記支持軸部22a、2
2bにはそれぞれ上側遮光板駆動板25、下側遮光板駆動板
26が回動自在に遊嵌され、止めネジ22c によってこれら
が脱落しないようにしてある。これら遮光板駆動板25、
26のそれぞれには扇形歯車部25a、26aが形成され、これ
ら歯車部25a、26aが噛合する。上側遮光板駆動板25の回
動軸を挟んで上記歯車部25aの反対側には上側駆動腕25b
が伸長しており、この上側駆動腕25b の先端部にはこの
上側遮光板駆動板25の回動軸と平行な方向に突出して上
側駆動ピン25c が植設されている。
【0024】上記下側遮光板駆動板26の回動軸を挟んで
上記扇形歯車部26a の反対側には下側駆動腕26bが伸長
しており、この下側駆動腕26bの先端部にはこの下側駆
動板26の回動軸と平行な方向に突出して下側駆動ピン26
c が植設されている。この下側遮光板駆動板26の歯車部
26aの側部にはこの歯車部26aの円弧をほぼ延長した方向
に伸長して入力腕27が形成されている。この入力腕27の
先端部には駆動バネの端部を掛止する掛止部27a が形成
されており、また中間部にはパノラマ地板21の側に指向
して入力ピン27b が突設されている。
【0025】そして、カメラ本体20に固定されたパノラ
マ地板21にパノラマ摺動板31を重ねた状態で、パノラマ
地板21のガイドブロック23と掛止部24とが、パノラマ摺
動板31のガイド孔32と挿通孔33とにそれぞれ挿入された
状態となる。この状態で、パノラマ地板21の掛止部24と
下側遮光板駆動板26に形成された掛止部27a との間にト
グルバネからなる駆動バネ28が掛け渡されている。ま
た、パノラマ地板21にパノラマ摺動板31を重ね合わせた
状態で、図5に示すように、止めネジ23c を前記ネジ穴
23bに螺合させて該止めネジ23cの頭部によってパノラマ
摺動板31がパノラマ地板21から脱落しないようにしてあ
る。
【0026】そして、カメラ本体20の後部には前記アパ
ーチュア枠41が固定され、このアパーチャ枠41の前面の
上下部に、回動自在に前記上側遮光板42と下側遮光板43
とが支持されている。なお、それぞれの遮光板42、43の
軸部42c、43cにはねじりコイルバネからなる戻しバネ45
が嵌装されており、この戻しバネ45の復元力を受けて遮
光板42、43がそれぞれパノラマ位置からノーマル位置に
回動するようにしてある。
【0027】さらに、パノラマ地板21やパノラマ摺動板
31、アパーチュア枠41、遮光板42、43をカメラ本体20と
ともにカメラ外装部50に組み込んだ状態で、パノラマ地
板21に軸支された遮光板駆動板25、26のそれぞれの駆動
腕25b、26bの駆動ピン25c 、26cが遮光板42、43の入力
翼部42b、43b に当接した状態となる。また、切替ノブ1
0がカメラの前面に露呈した状態となる。
【0028】以上により構成したこの発明に係るパノラ
マ撮影機能用遮光板の取付構造の作用を遮光板の駆動機
構との関連で、以下に説明する。
【0029】遮光板42、43の前記軸部42c、43cをアパー
チュア枠41の軸受板46a、46bに保持させ、該アパーチュ
ア枠41の前記フォーク部41a、41bに該遮光板42、43の一
方の軸部42a、43aを保持させれば、アパーチュア枠41の
前部の上下部に遮光板42、43が取り付けられた状態とな
る。そして、この遮光板42、43が止着されたアパーチュ
ア枠41を図3に示すように、カメラ本体20の後部に後方
から取り付けて止着する。なお、止着する手段として
は、止めネジを用いたり、接着剤を用いて接着する。そ
して、アパーチュア枠41がカメラ本体20に取り付けられ
た状態で、遮光板42、43の入力翼部42b、43bがカメラ本
体20の操作孔20d、20eに位置する。さらに、遮光板42、
43の駆動機構をカメラ本体20に組み込んだ状態で、遮光
板駆動板25、26の駆動ピン25c、26cがそれぞれ上記入力
翼部42b、43bに当接した状態となる。
【0030】カメラを撮影に供しようとする場合には、
カメラの前面に配設されている切替ノブ10をメインスイ
ッチのオフ指標11の位置からノーマルモード指標12の位
置まで摺動させる。切替ノブ10の裏面には押圧バネ16に
よってロック部材14が押圧され、該ロック部材14のスト
ッパピン14c がカメラ外装部50の内側面に形成された図
示しない制限溝に遊挿されているが、該制限溝は切替ノ
ブ10のオフ指標11位置とノーマルモード指標12位置との
間でのみ上記ストッパピン14c が摺動することを許容し
ている。このため、切替ノブ10を操作する際に、該切替
ノブ10から突出しているロックピン14b を操作すること
なくノーマルモード指標12の側に移動させれば、ノーマ
ルモード指標12の位置を通過してパノラマモード指標13
の位置まで移動してしまうことがない。切替ノブ10がノ
ーマルモード指標12の位置まで移動した状態で、メイン
スイッチ接片35が切り替わってオンされカメラが作動状
態となり、撮影に供することができるようになる。
【0031】撮影モードをパノラマモードに切り替える
には、ロックピン14b を押し込みながら切替ノブ10をノ
ーマルモード指標12位置からパノラマモード指標13位置
まで移動させる。ロックピン14bを押し込むことにより
ロック部材14の主体部14aが押圧バネ16の復元力に抗し
てカメラ外装部50の裏面から離隔するから、ストッパピ
ン14c が制限溝から抜けることになる。このため、パノ
ラマモード指標13の位置まで切替ノブ10を移動させるこ
とができるようになり、ストッパピン14c はカメラ外装
部50の裏面を擦過することになる。
【0032】切替ノブ10がパノラマモード指標13の位置
まで移動すると、該切替ノブ10に植設された係合ピン10
a がパノラマ摺動板31の駆動孔36に挿入されているか
ら、該パノラマ摺動板31がパノラマ地板21に対して押し
下げられることになる。このパノラマ摺動板31の制限孔
34には下側遮光板駆動板26の入力ピン27b が挿入されて
いるから、該入力ピン27b が制限孔34の上端部によって
押動される。このため、下側遮光板駆動板26が支持軸部
22b を中心として図1において反時計回り方向に回動す
ることになる。また、下側遮光板駆動板26が適宜位置ま
で回動すると、駆動バネ28のトグル機能による復元力を
受けて円滑に回動することになる。
【0033】上記下側遮光板駆動板26の扇型歯車部26a
には上側遮光板駆動板25の扇形歯車部25a が噛合してい
るから、下側遮光板駆動板26の回動によって上側遮光板
駆動板25が図1において支持軸部22b を中心として時計
回り方向に回動することになる。そして、これら遮光板
駆動板25、26の駆動腕25b、26bに植設された駆動ピン25
c、26cは遮光板42、43の入力翼部42b、43bに当接してい
るから、遮光板42、43をそれぞれ押動する。このため、
図1において、戻しバネ45の復元力に抗して、上側遮光
板42は反時計回り方向に回動してアパーチュア44の上部
を占位し、下側遮光板43は時計回り方向に回動してアパ
ーチュア44の下部を占位する。したがって、アパーチュ
ア44の上下部が覆われた状態となり、フィルムの上下部
に露光が付与されない横長なパノラマサイズで撮影され
ることになる。
【0034】撮影モードをパノラマモードからノーマル
モードに切り替えるには、切替ノブ10をパノラマモード
指標13位置からノーマルモード指標12位置まで移動させ
る。この移動によってパノラマ摺動板31が押し上げら
れ、制限孔34が入力ピン27b の拘束を解いて下側遮光板
駆動板26が自由となる。このため、該下側遮光板駆動板
26に押えられていた下側遮光板43が自由となり、戻しバ
ネ45の復元力によって該下側遮光板43が図1において反
時計回り方向に回動することになる。この回動によって
下側遮光板駆動板26が図1において支持軸部22b を中心
として時計回り方向に回動し、扇形歯車25a、26aの噛合
によって上側遮光板駆動板25が図1において支持軸部22
a を中心として反時計回り方向に回動することになる。
この上側遮光板駆動板25の回動によって上側遮光板42も
自由となるから、戻しバネ45の復元力によって上側遮光
板42が図1において時計回り方向に回動する。すなわ
ち、遮光板42、43はアパーチュア44の上下部から退避し
て、アパーチュア44の全体に亙りノーマルサイズでフィ
ルムに露光を付与することができる。
【0035】上記下側遮光板駆動板26が適宜位置まで回
動すると、駆動バネ28のトグル機能による復元力を受け
て、下側遮光板駆動板26を時計回り方向に回動させる力
が与えられる。また、ノーマルモード指標12の位置まで
切替ノブ10が摺動すると、押圧バネ16の復元力によって
ロック部材14のストッパピン14c が制限溝に挿入され
て、以後ロックピン14b を押し込まない限りパノラマモ
ード指標13位置へ切替ノブ10を移動させることができな
い。
【0036】そして、切替ノブ10をメインスイッチのオ
フ指標11位置まで移動させれば、メインスイッチ接片35
がオフされてカメラが非作動状態となる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、この発明に係るパ
ノラマ撮影機能用遮光板の取付構造によれば、カメラ本
体と別体となったアパーチュア枠に遮光板を取り付け
て、このアパーチュア枠をカメラ本体の後方から組み込
むようにしたから、遮光板の取付作業が簡便となる。し
かも、カメラ本体の後方からアパーチュア枠を取り付け
る構造であるため、鏡筒などに遮光板を組み込むための
細工を施す必要がなく、簡単な構造とすることができ
る。
【0038】さらに、遮光板を支持するアパーチュア枠
をカメラ本体の後方から取り付ける構造であるため、カ
メラの前方から遮光板を取り付ける構造の場合と較べ
て、遮光板の支持部を後方に位置させることができる。
このため、鏡筒を沈胴させる構造とする場合に、カメラ
本体のより後部にまで鏡筒を後退させられる。したがっ
て、カメラの奥行を小さくすることができ、カメラの小
型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】撮影モードの切替機構の構造を説明するための
概略の分解斜視図である。
【図2】遮光板を取り付けた状態のアパーチュア枠の前
部の概略斜視図である。
【図3】カメラ本体の後方にアパーチュア枠を取り付け
る状態を示す概略斜視図である。
【図4】カメラ本体にアパーチュア枠を取り付けた状態
の概略構造を示す中央部縦断面図である。
【図5】遮光板を駆動するための撮影モードの切替機構
を説明するための図で、図6におけるA−A線断面図で
ある。
【図6】パノラマ撮影機能を備えたカメラの概略正面図
である。
【符号の説明】
1 撮影レンズ 1a 鏡筒 9 鏡筒駆動ギヤ 10 切替ノブ 11 メインスイッチのオフ指標 12 ノーマルモード指標 13 パノラマモード指標 20 カメラ本体 20a 開口 20b パトローネ室 20c スプール室 20d、20e 操作孔 21 パノラマ地板 25 上側遮光板駆動板 26 下側遮光板駆動板 31 パノラマ摺動板 41 アパーチュア枠 41a、41b フォーク部 41c、41d フィルムレール 42 上側遮光板 42a 軸部 42b 入力翼部 42c 軸部 42e 本体部 43 下側遮光板 43a 軸部 43b 入力翼部 43c 軸部 43e 本体部 44 アパーチュア 45 戻しバネ 46a、46b 軸受板 50 カメラ外装部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通常の画面サイズとなるノーマルモード
    での撮影と、アパーチュアの上下部を遮光板で覆うこと
    により該通常の画面サイズの上下部を除いた横長な画面
    サイズとなるパノラマモードでの撮影とを切り替えて行
    なうことができるパノラマ撮影機能用遮光板の取付構造
    において、 前記アパーチュアが形成されたアパーチュア枠をカメラ
    本体の後方から着脱自在に取り付け、 上記アパーチュア枠の前面に前記遮光板を回動自在に支
    持する支持部を設け、前記遮光板を前記アパーチュア枠
    に取り付け、該アパーチュア枠をカメラ本体にカメラ本
    体の後方から取り付けることを特徴とするパノラマ撮影
    機能用遮光板の取付構造。
JP5351721A 1993-12-28 1993-12-28 パノラマ撮影機能用遮光板の取付構造 Expired - Fee Related JP2866297B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5351721A JP2866297B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 パノラマ撮影機能用遮光板の取付構造
US08/365,488 US5678100A (en) 1993-12-28 1994-12-28 Douser mounting structure for a photographic camera having a panoramic photographing function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5351721A JP2866297B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 パノラマ撮影機能用遮光板の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07199331A JPH07199331A (ja) 1995-08-04
JP2866297B2 true JP2866297B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=18419171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5351721A Expired - Fee Related JP2866297B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 パノラマ撮影機能用遮光板の取付構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5678100A (ja)
JP (1) JP2866297B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6314245B1 (en) * 1997-12-01 2001-11-06 Olympus Optical Co., Ltd. Camera having picture size switching function and/or to data projecting function
US6151452A (en) * 1999-04-14 2000-11-21 Concord Camera Corp. Camera, such as an APS camera, having a single-piece, rotatable viewfinder and light-pipe mask for format selection
KR100842552B1 (ko) * 2006-05-17 2008-07-01 삼성전자주식회사 파노라마 사진 촬영 방법
JP4203829B2 (ja) * 2006-09-29 2009-01-07 ソニー株式会社 レンズシフト機構

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5083146A (en) * 1989-10-02 1992-01-21 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens camera
US5086311A (en) * 1989-12-18 1992-02-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Panoramic camera
US5255030A (en) * 1990-08-31 1993-10-19 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera
JP3191296B2 (ja) * 1990-10-16 2001-07-23 株式会社ニコン パノラマ撮影可能なカメラ
US5353077A (en) * 1991-04-15 1994-10-04 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Photographic camera having also function of panoramic photographing
JPH04320243A (ja) * 1991-04-19 1992-11-11 Fuji Photo Optical Co Ltd パノラマ撮影機能付きカメラの撮影モード切替機構
JP3231356B2 (ja) * 1991-08-02 2001-11-19 オリンパス光学工業株式会社 データ写し込み装置を備えたカメラ
US5410381A (en) * 1992-06-12 1995-04-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Camera
US5353076A (en) * 1993-08-24 1994-10-04 Eastman Kodak Company Photographic camera for various size exposures using one-piece masking blade assemblage

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07199331A (ja) 1995-08-04
US5678100A (en) 1997-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2866297B2 (ja) パノラマ撮影機能用遮光板の取付構造
JP2866296B2 (ja) パノラマ撮影機能付カメラのスイッチ部構造
JPH09211556A (ja) ズームファインダとズームストロボの連動機構
JP2875147B2 (ja) カメラの撮影モード切替機構と諸機能との連動機構構造
JPH07199332A (ja) パノラマ撮影機能付カメラの撮影モード切替操作部の配置構造
JP3820059B2 (ja) 写真撮影装置におけるファインダー装置
JP3752036B2 (ja) ファインダの視野枠切換装置
JP3361353B2 (ja) カメラのパノラマ撮影用遮光板の支持構造
JP3442539B2 (ja) カメラに内蔵させる情報検出素子の保持構造
JP3197713B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
US5933666A (en) Camera with variable format viewfinder
JP3368979B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH09281577A (ja) カメラ
JPH0725789Y2 (ja) パノラマ撮影装置付きカメラ
JPH0725791Y2 (ja) パノラマ撮影装置付きカメラ
JP4038084B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP3293682B2 (ja) カメラのアパーチュア部構造
JP3312988B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH0511330A (ja) 薄型カメラ
JPH10206935A (ja) ファインダの視野枠切換ユニット
JP2004354582A (ja) 接写用カメラ
JPH0588240A (ja) アパーチユア可変なカメラ
JPH0915720A (ja) カメラの撮影画面サイズ切替用遮光板の駆動機構
JPH05142626A (ja) パノラマ撮影機能付カメラのフアインダ構造
JPH05249574A (ja) パノラマ撮影機能付きカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981125

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees