JPH0523237Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0523237Y2
JPH0523237Y2 JP1985122570U JP12257085U JPH0523237Y2 JP H0523237 Y2 JPH0523237 Y2 JP H0523237Y2 JP 1985122570 U JP1985122570 U JP 1985122570U JP 12257085 U JP12257085 U JP 12257085U JP H0523237 Y2 JPH0523237 Y2 JP H0523237Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
injection
vehicle
nozzle body
washer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985122570U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6231952U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985122570U priority Critical patent/JPH0523237Y2/ja
Publication of JPS6231952U publication Critical patent/JPS6231952U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0523237Y2 publication Critical patent/JPH0523237Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/46Cleaning windscreens, windows or optical devices using liquid; Windscreen washers
    • B60S1/48Liquid supply therefor
    • B60S1/52Arrangement of nozzles; Liquid spreading means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) この考案は、例えば、車両のフロントウインド
やリヤウインドに付着した雨滴や塵埃を拭払する
ワイパ装置において、前記フロントウインドやリ
ヤウインドにウオツシヤ液を供給するのに利用さ
れる車両用ウオツシヤノズルの改良に関するもの
である。
(従来の技術) 従来の車両用ウオツシヤノズルとしては、第6
図および第7図に示すようなものがあつた。
第6図に示す車両用ウオツシヤノズル101
は、ノズル103と、このノズル103を保持す
るノズルボデイ102とからなつている。そし
て、このノズルボデイ102は、図示しない車体
パネルより表側に露出する頭部102Aと、図示
しない車体パネルにノズルボデイ102をラバー
マツト108を介して固定する固定爪102B
と、ホース接続部102Cとからなつている。そ
して、この接続部102Cには、図示しないウオ
ツシヤポンプに一端側を接続したホースの他端側
が接続しうるようになつている。さらに、第7図
に示すように、前記ノズルボデイ102の内部に
は、ウオツシヤ液が通過する流路105が形成し
てあり、この流路105の前記頭部102A側の
開口端部105aの内壁には、前記ノズル103
が接着剤によつて固着してある。さらに、このノ
ズル103には、図示しないフロントウインドや
リヤウインドに対して、ウオツシヤ液を上下の2
方向に噴射する噴射孔104,104が設けてあ
る。
また、従来における他の車両用ウオツシヤノズ
ルには、第8図および第9図に示すものがあつ
た。
第8図に示す車両用ウオツシヤノズル111
は、ノズルボデイ112の頭部112Aの左右2
箇所に各々ノズル113,113を設けたもので
ある。そして、第9図に示すように、このノズル
113は、球状部113Aと、円柱部113Bと
からなつており、これら球状部113Aおよび円
柱部113Bの各々中心には噴射孔114が貫通
している。そして、前記球状部113Aと、前記
ノズルボデイ112の頭部112Aの内部に形成
してあるノズル保持部115とは球面対隅を介し
て嵌合しており、前記球状部113Aを回動させ
ることにより、前記噴射孔114から噴射される
図示しないウオツシヤ液の噴射方向を上下、左右
回転方向に調整できるようになつている。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、第6図および第7図に示した前
者の車両用ウオツシヤノズル101では、ノズル
ボデイ102にノズル103を接着剤によつて固
着してあるため、ウオツシヤ液の噴射方向の調整
は、図示しない車体に対する前記ノズルボデイ1
02全体の回動による左右方向にしか行えず、最
近の空力特性を重視して傾斜をきつくしたフロン
トウインドに対しては、効果的な噴射が行えない
という問題点があつた。
また、後者の車両用ウオツシヤノズル111で
は、ノズル113を個々に回動して、ウオツシヤ
液の噴射方向を調整しなくてはならないため、調
整に多くの時間を費やさなければならなかつた。
そして、両者における最大の問題点は、噴射中
の調整が不可能で、ウオツシヤ液をその都度止め
なくてはならないということであつた。
この考案は、以上の様な問題点に着目してなさ
れたもので、ウオツシヤ液を噴射させながら、し
かも手や工具をほとんど濡らすことなく、ノズル
を上下方向、左右方向、斜め方向および回動方向
のいずれの方向にも動かすことができ、その結
果、ウオツシヤ液の噴射方向および噴射パターン
の調整を簡単かつ的確にそして短時間のうちに行
うことが可能となる車両用ウオツシヤノズルを提
供することを目的としている。
[考案の構成] (問題点を解決するための手段) この考案の構成は、噴射方向が互いに交差する
ことなくかつ拡がる方向に設定された2つ以上の
噴射孔を備えたノズルと、前記ノズルを保持する
ノズルボデイとからなる車両用ウオツシヤノズル
において、前記ノズルを前記ノズルボデイから突
出しない状態で当該ノズルボデイの保持部に球面
対偶を介して保持させると共に、前記各噴射孔を
前記ノズルの軸心からずらして配置し、前記ノズ
ルの噴射方向側の面の中心部分には前記ノズルを
前記ノズルボデイ内で左右方向、斜め方向、上下
方向および回動方向に回動させて噴射方向および
噴射パターンを調整するための非円形工具嵌入用
の非円形調整孔を設けたことを特徴としている。
(実施例) 以下、第1図ないし第4図を用いて、この考案
の一実施例における車両用ウオツシヤノズルを説
明する。
第1図に示す車両用ウオツシヤノズル1は、ノ
ズル3と、このノズル3を保持するノズルボデイ
2とからなつている。そして、前記ノズルボデイ
2は、図示しない車体パネルより表側に露出する
頭部2Aと、図示しない車体パネルにノズルボデ
イ2をラバーマツト8を介して固定するための固
定爪2Bと、ホース接続部2Cとからなつてい
る。そして、この接続部2Cは、図示しないウオ
ツシヤポンプに一端側を接続した図示しないホー
スの他端側が接続するようになつている。
第2図を用いて、さらに詳しく説明すれば、前
記ノズルボデイ2の固定爪2Bおよび接続部2C
の各々の内部には、図示しないウオツシヤポンプ
で加圧された図示しないウオツシヤ液が通過する
流路5Bが形成してあり、この流路5Bは、前記
頭部2Aの内部に形成してある噴射路5Aに通じ
ている。そして、この噴射路5Aの開口端には、
球状をなす前記ノズル3を球面対偶を介して保持
しうる保持部7が設けてあり、この保持部7に
は、前記ノズル3がノズルボデイ2から突出しな
い状態で回動自在に嵌入してある。
さらに、第3図および第4図を用いて前記ノズ
ル3を説明すると、前記ノズル3の内部には、2
つの各々噴射方向が互いに交差することなくかつ
拡がる方向に設定された噴射孔4,4がノズル3
の軸線に対して対称位置(ずれた位置)に形成し
てあり、ウオツシヤ液を効率よく噴射しうるよう
にしてある。そして、前記ノズル3の噴射方向側
の面の中心に、正方形をなす、すなわち非円形の
非円形工具嵌入用の調整孔6を形成することによ
り、ノズル3を上下方向、左右方向、斜め方向お
よび回動方向のいずれの方向にも動作させて噴射
方向および噴射パターンを簡単かつ的確にそして
短時間で調整することができるようにしてある。
次に、第5図を用いて、前記ノズル3の噴射方
向の調整要領を説明する。
図示しないウオツシヤ液を図示しないフロント
ウインドやリヤウインドに噴射させ、ウオツシヤ
液の付着する位置を確認しながら前記調整孔6に
当該調整孔6に嵌入可能な非円形工具としての調
整用レンチWを嵌入して、噴射方向および噴射パ
ターンが良好になるまで矢印O−O′方向(上下
方向)、矢印Q−Q′方向(左右方向)、斜め方向
および矢印P−P′方向(回動方向)に前記ノズル
3を動作させる。これらの動作によつて、ウオツ
シヤ液を適切な方向に噴射させることができる。
このとき、調整孔6は、ノズル3の噴射方向側
の面の中心に設けてあるので、ノズル3の上記操
作を手やレンチWをほとんど濡らすことなくかつ
簡単に行うことができることから、調整時間は少
ないものとなる。
また、この実施例においては、前記調整孔6の
形状を正方形としたが、他の実施例として調整孔
の形状を三角形、四角形、六角形、楕円形などと
することもでき、プラスおよびマイナス形状の調
整孔としてもさしつかえない。つまり、回動トル
クをノズルに伝えることが可能であれば、すなわ
ち、形状が非円形のものであれば調整孔を様々な
形状とすることができる。
[考案の効果] 以上説明してきたように、この考案によれば、
噴射方向が互いに交差することなくかつ拡がる方
向に設定された2つ以上の噴射孔を備えたノズル
と、前記ノズルを保持するノズルボデイとからな
る車両用ウオツシヤノズルにおいて、前記ノズル
を前記ノズルボデイから突出しない状態で当該ノ
ズルボデイの保持部に球面対偶を介して保持させ
ると共に、前記各噴射孔を前記ノズルの軸心から
ずらして配置し、前記ノズルの噴射方向側の面の
中心部分には前記ノズルを前記ノズルボデイ内で
左右方向、斜め方向、上下方向および回動方向に
回動させて噴射方向および噴射パターンを調整す
るための非円形工具嵌入用の非円形調整孔を設け
たため、ウオツシヤ液を噴射させながら、手や工
具もほとんど濡らすことなく、至極簡単なL字形
の非円形工具などを非円形の調整孔に嵌入して動
かすことによつて、ノズルをノズルボデイ内で上
下方向、斜め方向、左右方向および回動方向のい
ずれの方向にも動作させることができるようにな
るので、その結果、ウオツシヤ液の噴射方向およ
び噴射パターンの調整をL字形レンチ等を用いて
極めて簡単かつ的確にそして短時間のうちに行う
ことができるという大変優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの考案の一実施例にお
ける車両用ウオツシヤノズルの構造を説明する
各々正面図および断面図、第3図および第4図は
この考案の一実施例におけるノズルの構造を説明
する各々正面図および断面説明図、第5図はこの
考案の一実施例における車両用ウオツシヤノズル
の噴射方向の調整要領を説明する斜視動作図、第
6図および第7図は従来における車両用ウオツシ
ヤノズルの構造を示す各々正面図および断面図、
第8図および第9図は従来の他の車両用ウオツシ
ヤノズルを説明する各々正面図および側面部分断
面図である。 1……車両用ウオツシヤノズル、2……ノズル
ボデイ、3……ノズル、4……噴射孔、6……調
整孔、7……保持部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 噴射方向が互いに交差することなくかつ拡がる
    方向に設定された2つ以上の噴射孔を備えたノズ
    ルと、前記ノズルを保持するノズルボデイとから
    なる車両用ウオツシヤノズルにおいて、前記ノズ
    ルを前記ノズルボデイから突出しない状態で当該
    ノズルボデイの保持部に球面対偶を介して保持さ
    せると共に、前記各噴射孔を前記ノズルの軸心か
    らずらして配置し、前記ノズルの噴射方向側の面
    の中心部分には前記ノズルを前記ノズルボデイ内
    で左右方向、斜め方向、上下方向および回動方向
    に回動させて噴射方向および噴射パターンを調整
    するための非円形工具嵌入用の非円形調整孔を設
    けたことを特徴とする車両用ウオツシヤノズル。
JP1985122570U 1985-08-09 1985-08-09 Expired - Lifetime JPH0523237Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985122570U JPH0523237Y2 (ja) 1985-08-09 1985-08-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985122570U JPH0523237Y2 (ja) 1985-08-09 1985-08-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6231952U JPS6231952U (ja) 1987-02-25
JPH0523237Y2 true JPH0523237Y2 (ja) 1993-06-15

Family

ID=31012882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985122570U Expired - Lifetime JPH0523237Y2 (ja) 1985-08-09 1985-08-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0523237Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007009728A1 (de) * 2007-02-28 2008-09-04 Continental Automotive Gmbh Einrichtung zur Reinigung einer Scheibe

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002067888A (ja) * 2000-08-30 2002-03-08 Nippon Vinylon Kk 噴射方向可変ノズルと液体噴射装置
JP5025467B2 (ja) * 2004-05-25 2012-09-12 ノードソン コーポレーション 位置合わせキーを用いたスプレーノズル
JP2011031660A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Nippon Vinylon Co Ltd 自動車用ウォッシャーノズル

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5118504Y2 (ja) * 1971-11-08 1976-05-17
JPS5584164U (ja) * 1978-12-05 1980-06-10
JPH0236626Y2 (ja) * 1984-10-31 1990-10-04

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007009728A1 (de) * 2007-02-28 2008-09-04 Continental Automotive Gmbh Einrichtung zur Reinigung einer Scheibe
DE102007009728B4 (de) 2007-02-28 2022-03-10 Continental Automotive Gmbh Einrichtung zur Reinigung einer Scheibe

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6231952U (ja) 1987-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS649867U (ja)
US3913167A (en) Windshield washer nozzle device
JPH0388969U (ja)
JPH0523237Y2 (ja)
EP0655894B1 (en) Improvements in wiping devices
JPS6157452A (ja) ウインドウオツシヤノズル
JP2812387B2 (ja) 回転ノズル装置
JP3300749B2 (ja) 洗車機
JPH0630291Y2 (ja) 塗装用ロボット
JPH0441446U (ja)
JP3033592U (ja) 窓用ワイピング掃除具
JPH0438866U (ja)
JPS6343861U (ja)
JPH0542697Y2 (ja)
JPH051322Y2 (ja)
JP2575801B2 (ja) 洗車アームの固定装置
JP2002079918A (ja) 車両におけるウォッシャ液供給装置
JPH0398171U (ja)
JPS58107159U (ja) 加圧気液併用型噴霧装置
JPH0419356U (ja)
JP2966202B2 (ja) ドア固定装置及びその装置を洗浄する方法
JPS62136260U (ja)
JPH0567344U (ja) 噴射方向変更具
JPS6021326Y2 (ja) 自動車のワイパ装置
KR19990030396U (ko) 와셔액 분사각도조절이 가능한 와셔 노즐기