JPH0523233A - アームレスト装置 - Google Patents

アームレスト装置

Info

Publication number
JPH0523233A
JPH0523233A JP17820891A JP17820891A JPH0523233A JP H0523233 A JPH0523233 A JP H0523233A JP 17820891 A JP17820891 A JP 17820891A JP 17820891 A JP17820891 A JP 17820891A JP H0523233 A JPH0523233 A JP H0523233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armrest
swing angle
pin member
adjusting
guide groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17820891A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Yonekura
正美 米倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ikeda Corp
Original Assignee
Ikeda Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikeda Bussan Co Ltd filed Critical Ikeda Bussan Co Ltd
Priority to JP17820891A priority Critical patent/JPH0523233A/ja
Publication of JPH0523233A publication Critical patent/JPH0523233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】使い勝手をよくするとともに、コストを低減す
ることができる。 【構成】シートバック1を傾動調整した際に、アームレ
スト本体6が所望の高さ位置から変位してしまっても、
揺動角度規制用のピン部材22をピン軸方向に移動調節
またはピン軸回りに回動調節して、テーパ部24が案内
用溝18に当接する部位を変えるように構成したので、
アームレスト本体20を枢軸21を中心にして微少角度
揺動して、アームレスト本体20を所望の高さに再調節
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シートバックに、アー
ムレスト本体をシートバックに沿わせた収納位置と略水
平な前倒位置とに枢軸を中心にして揺動可能に枢支して
成るアームレスト装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のアームレスト装置としては、例え
ば、図7に示すようなものがある。
【0003】すなわち、シートバック1の両側フレーム
2に支持ブラケット3がそれぞれ固設され、支持ブラケ
ット3に枢支用の孔4と枢支用の孔4を中心とする円弧
形の長孔5とが穿設され、側部フレーム2に沿ってアー
ムレスト本体6が配され、アームレスト本体6の基端部
に枢支用の孔4に回動可能に嵌合する枢軸7と、円弧形
の長孔5に移動可能に挿通して円弧形の長孔5の両端縁
5a,5bにそれぞれ当接する揺動角度規制用のピン8
とが植設されているものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のアームレスト装置では、リクライニングシー
トに採用した場合、シートバック1を傾動調整した際
に、例えば、アームレスト本体6が所望の高さ位置から
変位してしまって、アームレスト本体6も高さ調節した
いという要請に応えられないで、使い勝手がよくないと
いう問題点があった。
【0005】一方、アームレスト本体を高さ調節可能な
構成しにしようとすると、構成が複雑になり、部品点数
が大幅に増加して、コストが嵩むという問題がある。
【0006】本発明は、このような従来の問題点に着目
してなされたもので、シートバックを傾動調整した際
に、アームレスト本体も高さ調節可能にして、使い勝手
をよくすることができるとともに、コストを低減するこ
とができるアームレスト装置を提供することを目的とし
ている。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めの本発明の要旨とするところは、シートバックに、ア
ームレスト本体をシートバックに沿わせた収納位置と略
水平な前倒位置とに枢軸を中心にして揺動可能に枢支し
て成るアームレスト装置において、前記シートバックと
前記アームレスト本体との互いに対向する部位の一方
に、揺動角度規制用のピン部材を植設するとともに、前
記他方の部位に、前記枢軸を中心とする円弧形状の溝で
あって、アームレスト本体が前記収納位置と前記前倒位
置と揺動した際に、前記ピン部材の先端部がその端縁に
当接する案内用溝を穿設し、前記ピン部材の先端部に、
ピン軸方向に移動調節またはピン軸回りに回動調節する
ことにより、前記案内用の溝の端縁に当接する部位が変
わって、アームレスト本体の揺動角度を調整する揺動角
度調整部を形成したことを特徴とするアームレスト装置
に存する。
【0008】
【作用】アームレスト本体が所望の高さ位置にあると
き、シートバックを傾動角度調節すると、揺動角度規制
用のピン部材の先端部が案内用の溝の一端縁に当接して
いる関係で、シートバックを傾動にともない、アームレ
スト本体が所望の高さ位置から変位する。
【0009】この状態において、再度、アームレスト本
体を所望の高さ位置にするには、前記ピン部材を、ピン
軸方向に移動調節またはピン軸回りに回動調節する。そ
れにより、前記案内用の溝の端縁に当接する揺動角度調
整部が変わって、アームレスト本体の揺動角度が変り、
アームレスト本体が所望の高さ位置に調整される。
【0010】アームレスト本体を前倒位置から収納位置
にすると、揺動角度規制用のピン部材の先端部が、前記
案内用の溝内を移動してその溝の他端縁に当接する。
【0011】
【実施例】以下、図面に基づき本発明の一実施例を説明
する。
【0012】図1から図3は本発明の第1実施例を示し
ている。
【0013】図1および図2に示すように、シートバッ
ク10aのフレーム部材10は矩形状に曲げられ、フレ
ーム部材10の両側部11には補強部材12が架設され
るとともに、Sばね部材13が張設されている。
【0014】フレーム部材10の両側部11にはサイド
ブラケット14の基端部がそれぞれ溶着され、各サイド
ブラケット14の先端部が前方へ延ばされている。
【0015】両方のサイドブラケット14は互いに対称
的に構成されており、以下、一方のサイドブラケット1
4を代表して説明し、他方のサイドブラケット14の説
明に代える。
【0016】サイドブラケット14の基端部14a側に
は、枢支孔16と、枢支孔16を中心とする円弧形状の
案内用溝18が穿設されている。案内用溝18はサイド
ブラケット14の基端部14a側から先端部14b側に
延ばされている。
【0017】サイドブラケット14に図略したパッド部
材を当てがい、さらにそのパッド部材に図略した表皮部
材を被覆してシートバック10aの側面部が形成されて
いる。シートバック10aの側面部を臨んでアームレス
ト本体20が配されている。
【0018】図1および図3に示すように、アームレス
ト本体20の基端部には枢軸21が植設されているとと
もに、枢軸21より先端側に揺動角度規制用のピン部材
22が配設されている。揺動角度規制用のピン部材22
の基端部には調整ダイヤル23が固設され、先端部には
先端に向かって徐々に縮径する揺動角度調整部であるテ
ーパ部24が形成されている。
【0019】揺動角度規制用のピン部材22の基端部と
先端部との中間部には雄ねじ部25が刻設されている。
アームレスト本体20には、揺動角度規制用のピン部材
22の雄ねじ部25が螺合して、調整ダイヤル23を回
動調節することにより、テーパ部24が、ピン軸方向で
ある案内用溝18側へ出没する雌ねじ部材26が固結さ
れている。
【0020】次に作用を説明する。
【0021】アームレスト本体20がシートバック10
aの側面部に沿った収納位置にあるとき、揺動角度規制
用のピン部材22のテーパ部24が案内用溝18の一端
縁に当接している。
【0022】アームレスト本体20を収納位置から前倒
していくと、テーパ部24が案内用溝18内を移動し、
やがて、案内用溝18の他端縁に当接し、アームレスト
本体20が前倒位置になる。このとき、アームレスト本
体20が所望の高さ位置になく、使いにくい場合、調整
ダイヤル23を回動調節すると、揺動角度規制用のピン
部材22のテーパ部24が出没して、案内用溝18に当
接する部位が、大径部から小径部へ変わったり、小径部
から大径部へ変わったりすることにより、アームレスト
本体20が枢軸21を中心にして揺動し、所望の高さ位
置に変位する。
【0023】アームレスト本体20が所望の高さ位置に
あるとき、シートバック10aを傾動角度調節すると、
揺動角度規制用のピン部材22のテーパ部24が案内用
の溝の他端縁に当接している関係で、シートバック10
aの傾動にともない、アームレスト本体20が所望の高
さ位置から変位する。
【0024】この状態において、再度、アームレスト本
体20を所望の高さ位置にするには、調整ダイヤル23
により揺動角度規制用のピン部材22を回動調節する。
それにより、前記案内用の溝18の他端縁に当接するテ
ーパ部24が変わって、アームレスト本体20が枢軸2
1を中心にして微少角度揺動し、アームレスト本体20
が所望の高さ位置に再調整される。
【0025】アームレスト本体20を前倒位置から収納
位置にすると、揺動角度規制用のピン部材22のテーパ
部24が、前記案内用の溝18内を移動してその溝の一
端縁に当接する。
【0026】前記実施例においては、シートバック10
a側に案内用溝18を設け、アームレスト本体20側に
揺動角度規制用のピン部材22を設けたものを示した
が、逆の態様であってもよいことはいうまでもない。
【0027】図4は本発明の第2実施例を示している。
【0028】第2実施例においては、アームレスト本体
20にシートバック10a側に突出するねじ軸部材31
を固設し、ねじ軸部材31に揺動角度規制用のピン部材
32が螺合している。ピン部材32は、基端部にダイヤ
ル部33に形成され、先端部に先端に向かって縮径する
テーパ部34が形成されて成る。
【0029】本実施例にかかるアームレスト装置によれ
ば、ダイヤル部33を回動調節すると、テーパ部34が
ピン軸方向に出没して案内用溝18に当接する部位が変
り、それにより、アームレスト本体20が枢軸21を中
心にして微少角度揺動し、高さ位置が変位するようにな
っている。
【0030】図5および図6は本発明の第3実施例を示
している。
【0031】第3実施例においては、アームレスト本体
20側に揺動角度規制用のピン部材42が、ピン軸回り
に回動調節可能に支持され、揺動角度規制用のピン部材
42の基端部には調整ダイヤル43が固設され、揺動角
度規制用のピン部材42の先端部には揺動角度調整部で
ある調整板44が固設されている。調整板44の外周縁
は、ピン軸中心からの距離が所定回動角度毎に増加また
は減少するように形成されている。
【0032】
【発明の効果】本発明に係るアームレスト装置によれ
ば、シートバックを傾動調整した際に、アームレスト本
体が所望の高さ位置から変位した場合に、揺動角度規制
用のピン部材をピン軸方向に移動調節またはピン軸回り
に回動調節して、テーパ部が案内用溝に当接する部位を
変えるようにしたので、アームレスト本体が枢軸を中心
にして微少角度揺動し、アームレスト本体が所望の高さ
に再調節可能になり、使い勝手をよくすることができ
る。また、簡単な構成で、部品点数を増やすことなく、
コストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示すアームレスト装置の
装着状態を表わした斜視図である。
【図2】本発明の第1実施例を示すアームレスト装置の
要部斜視図である。
【図3】本発明の第1実施例を示す揺動角度規制用のピ
ン部材の正面図である。
【図4】本発明の第2実施例を示すピン部材の正面図で
ある。
【図5】本発明の第3実施例を示す揺動角度規制用のピ
ン部材の斜視図である。
【図6】本発明の第3実施例を示す調整板の側面図であ
る。
【図7】従来例を示す斜視図である。
【符号の説明】 10a…シートバック 10…フレーム 14…サイドブラケット 16…枢支孔 18…案内用溝 20…アームレスト本体 21…枢軸 22…揺動角度規制用のピン部材 24…テーパ部(揺動角度調整部)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】シートバックに、アームレスト本体をシー
    トバックに沿わせた収納位置と略水平な前倒位置とに枢
    軸を中心にして揺動可能に枢支して成るアームレスト装
    置において、 前記シートバックと前記アームレスト本体との互いに対
    向する部位の一方に、揺動角度規制用のピン部材を植設
    するとともに、前記他方の部位に、前記枢軸を中心とす
    る円弧形状の溝であって、アームレスト本体が前記収納
    位置と前記前倒位置と揺動した際に、前記ピン部材の先
    端部がその端縁に当接する案内用溝を穿設し、 前記ピン部材の先端部に、ピン軸方向に移動調節または
    ピン軸回りに回動調節することにより、前記案内用の溝
    の端縁に当接する部位が変わって、アームレスト本体の
    揺動角度を調整する揺動角度調整部を形成したことを特
    徴とするアームレスト装置。
JP17820891A 1991-07-18 1991-07-18 アームレスト装置 Pending JPH0523233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17820891A JPH0523233A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 アームレスト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17820891A JPH0523233A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 アームレスト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0523233A true JPH0523233A (ja) 1993-02-02

Family

ID=16044472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17820891A Pending JPH0523233A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 アームレスト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0523233A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7077477B1 (en) * 2004-12-22 2006-07-18 Daimlerchrysler Corporation Translating armrest

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3102951B2 (ja) * 1992-05-20 2000-10-23 旭硝子株式会社 ラビング装置及び液晶表示素子の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3102951B2 (ja) * 1992-05-20 2000-10-23 旭硝子株式会社 ラビング装置及び液晶表示素子の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7077477B1 (en) * 2004-12-22 2006-07-18 Daimlerchrysler Corporation Translating armrest

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1273096A (en) Tilt adjusting mechanism
US4711491A (en) Swivel tilt mechanism for chair
JP3499565B2 (ja) ライティングタブレット組立品
US4761034A (en) Head rest unit
GB2173696A (en) Chair
JP2003024175A (ja) 椅子の背もたれの支持機構
US6193315B1 (en) Backrest structure of a chair, particularly a drum chair
JPH0523233A (ja) アームレスト装置
CA3068207C (en) Universal tablet arm for chairs
JP3103856B2 (ja) ミラー保持調整装置
JPH0116445Y2 (ja)
JPH0418429Y2 (ja)
JPH0116444Y2 (ja)
JP3410224B2 (ja) シートリクライニング装置
JP2653619B2 (ja) リクライニング装置
JPH057163U (ja) アームレスト装置
JPH0741396Y2 (ja) シートのアームレスト装置
JP2558592Y2 (ja) 椅子の傾動制御装置
JPH10166919A (ja) アームレスト支持構造
JPH0438758Y2 (ja)
JPS6119712Y2 (ja)
JPH0535002Y2 (ja)
JPS6010431Y2 (ja) 座椅子等のヒンジ機構
JP2519167B2 (ja) 椅子の背もたれのロッキング強さ調節装置
JP4256043B2 (ja) 椅子の背凭れ等の付勢力調節装置