JP4256043B2 - 椅子の背凭れ等の付勢力調節装置 - Google Patents

椅子の背凭れ等の付勢力調節装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4256043B2
JP4256043B2 JP31889899A JP31889899A JP4256043B2 JP 4256043 B2 JP4256043 B2 JP 4256043B2 JP 31889899 A JP31889899 A JP 31889899A JP 31889899 A JP31889899 A JP 31889899A JP 4256043 B2 JP4256043 B2 JP 4256043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backrest
guide tube
chair
rotating shaft
torsion bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31889899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001128772A (ja
Inventor
将人 角道
浩 益永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP31889899A priority Critical patent/JP4256043B2/ja
Publication of JP2001128772A publication Critical patent/JP2001128772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4256043B2 publication Critical patent/JP4256043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C1/00Chairs adapted for special purposes
    • A47C1/02Reclining or easy chairs
    • A47C1/031Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts
    • A47C1/032Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts the parts being movably-coupled seat and back-rest
    • A47C1/03294Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts the parts being movably-coupled seat and back-rest slidingly movable in the base frame, e.g. by rollers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C1/00Chairs adapted for special purposes
    • A47C1/02Reclining or easy chairs
    • A47C1/031Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts
    • A47C1/032Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts the parts being movably-coupled seat and back-rest
    • A47C1/03261Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts the parts being movably-coupled seat and back-rest characterised by elastic means
    • A47C1/03266Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts the parts being movably-coupled seat and back-rest characterised by elastic means with adjustable elasticity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C1/00Chairs adapted for special purposes
    • A47C1/02Reclining or easy chairs
    • A47C1/031Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts
    • A47C1/032Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts the parts being movably-coupled seat and back-rest
    • A47C1/03255Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts the parts being movably-coupled seat and back-rest with a central column, e.g. rocking office chairs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chairs Characterized By Structure (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、背凭れや座を傾動可能とした椅子における背凭れや座の復帰回動用の付勢手段の付勢力の調節装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、本出願人の出願に係る実公昭56−19886号公報には、背凭れや座を傾動可能とし、それらを元位置に復帰させる付勢手段として、トーションバーを用い、その初期捩回力を調節する調節装置を設けた椅子が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上述の従来の調節装置では、調節軸が上下方向を向いており、その下端部を掴んで回転操作しなければならないので、着座者が着座したままの姿勢では操作しずらい。
また、トーションバーの捩回力の反力が調節軸の軸線方向だけでなく、調節軸を折り曲げる方向にも作用するので、調節軸の螺合部分が、いわゆる噛みつき現象を起こして、回転操作がしずらくなったり、または調節軸の折れ曲がりや破損等を生じるおそれがある。
【0004】
本発明は、従来の技術が有する上記のような問題点に鑑み、着座したままの姿勢で、操作ハンドルを容易に回転操作することができるとともに、トーションバーの捩回力の反力が、操作ハンドルの螺合部分の軸線方向のみに作用し、他の方向に作用することがなく、もって操作ハンドルを常に軽快に操作しうるとともに、螺合部分の折損等のおそれをなくすことができるようにした椅子の背凭れ等の付勢力調節装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明によると、上記課題は次のようにして解決される。
(1) 椅子の脚柱の上端部に固定した支基に左右方向を向く筒体を貫着し、筒体の両端部に回転自在に設けた回転軸に、背凭れを支持する背凭れ杆等を枢支して、背凭れ杆等を、予め定めた起立位置から後方に傾動可能とし、筒体内に配設したトーションバーの一端を筒体に固着するとともに、他端をいずれか一方の回転軸に固着し、この回転軸の外周面に、前方に向かってアーム状に延出する調節片を突設し、この回転軸に枢支された背凭れ杆等の前端部より前下方に向かって延出する延長部の前端部に、外端部のねじ孔が外側方を向き、かつ内端部が円弧状に湾曲して前記調節片の方向を向き、その先端開口部に前記調節片が嵌合する嵌合溝が形成されたガイド管を装着し、前記ガイド管内に硬質の充填体を、ガイド管に沿って移動可能として嵌合するとともに、ガイド管の開口端部に形成したねじ孔に、外側方に向かって延出する回転ハンドルの基端部に形成した雄ねじを螺合し、前記回転ハンドルを締め込むことにより、前記転動部材を介して、調節片を背凭れ杆等との挾角が開く方向に回動させて、トーションバーの初期捩回力を調節しうるようにする。
【0006】
(2) 上記(1)項において、充填体を、ころまたはボールとする。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を備える椅子(1)について、添付図面を参照しながら説明する。
なお、以下の説明中においては、図1の左側を「前方」とし、右側を「後方」とする。
【0008】
中心部から放射状に延出する支持脚(2)の先端部には、キャスタ(3)が設けられ、支持脚(2)の中心部には、上下方向を向く脚柱(4)が立設され、かつ脚柱(4)の上端部には、支基(5)が固着されている。
支基(5)の後端部には、左右方向を向く筒体(6)が貫着されており、筒体(6)の両端部には、外端部に突軸(7)が設けられた回転軸(8)が、カラー(9)を介して回転自在に装着されている。
【0009】
図5に示すように、筒体(6)内には、複数枚の板ばねを束ねたものよりなるトーションバー(10)が筒体(6)と平行に配設されており、その左端部は、筒体(6)の左端寄りの内部に固着されたホルダ(11)に固着され、右端部は、右方の回転軸(8)に固着されている。
【0010】
右方の回転軸(8)の外周には、ほぼ前方に向かってアーム状に延出する調節片(12)が一体的に形成されている。
【0011】
左右の回転軸(8)の突軸(7)には、背凭れ(13)を支持する左右1対の背凭れ杆(14)(15)における下端より前方に延出する部分の前端部が回転自在に枢支され、かつ止めねじ(33)により、外れ止めされている。
なお、左方の背凭れ杆(14)は、左方の回転軸(8)に固着してもよいが、右方の背凭れ杆(14)は、右方の回転軸(8)に対して相対回転しうるようにしておく。
【0012】
右方の背凭れ杆(15)の前端部には、さらに前下方に向かって延出する延長部(15a)が連設されており、その前端部には、ほぼ角筒状をなすガイド管(16)の左右方向を向く外端部が固着されている。
【0013】
ガイド管(16)の外端部には、背凭れ杆(15)の延長部(15a)をも貫通する左右方向を向くねじ孔(17)が穿設されており、このねじ孔(17)には、球体状の回転ハンドルである操作ハンドル(18)の基端部に形成された雄ねじ(18a)が螺合されている。
【0014】
ガイド管(16)は、延長部(15a)より内方に延出した後、調節片(12)に向かって、円弧状をなして上向きに湾曲し、その上端開口部には、調節片(12)の先端部が嵌合しうるすり割状の嵌合溝(19)が形成されている。
【0015】
ガイド管(16)内における操作ハンドル(18)の雄ねじ(18a)の先端から調節片(12)までの間には、角部を面取りした複数個(図示の例では4個)のころ(20)とした充填体が転動または摺動自在に嵌合されている。
【0016】
(21)は、操作ハンドル(18)の雄ねじ(18a)の先端部に固篏された摺動抵抗の小さい硬質合成樹脂製プッシャである。
【0017】
(22)は、座(23)を支持する座受体で、その後下方に延出するリンク(24)の先端部両側面に突設したピン(25)を、背凭れ杆(14)(15)の内側面に設けた後上方を向く長孔(26)に摺動自在に嵌合し、中間部に設けた前上方を向く長孔(27)に、背凭れ杆(14)(15)の前端部より上方に突設した耳片(28)を貫通する左右方向を向くピン(29)を摺動自在に嵌合し、さらに前端部より垂下する垂下片(30)の内側面に突設したピン(31)を、支基(5)の前部に設けた前上方を向く長孔(32)に摺動自在に嵌合することにより、背凭れ杆(14)(15)の後方への傾動に連動して、後下方に移動するように背凭れ杆(14)(15)に連係されている。
【0018】
また、背凭れ杆(14)(15)は、上述の座受体(22)との連係により、図1に示す起立位置から前方への回動は規制されているが、トーションバー(10)の捩回力に抗して後方に押すことにより、図2に示すように、後下方に傾動させることができる。
【0019】
トーションバー(10)の初期捩回力は、操作ハンドル(18)を回転させることにより調節することができる。
例えば、図6及び図7に示す状態から、雄ねじ(18a)をねじ孔(17)にねじ込む方向に操作ハンドル(18)を回転させると、ころ(20)がガイド管(16)に沿って内上方に押し上げられるように移動させられ、調節片(12)を、嵌合溝(19)から押し上げる。これによって、調節片(12)と背凭れ杆(15)とのなす挾角(θ)が開き、トーションバー(10)の初期捩回力が増大する。
【0020】
操作ハンドル(18)を上述と逆方向に回転させると、トーションバー(10)の復元力により、ころ(20)がガイド管(16)内を上述と逆方向に移動させられ、上記挾角(θ)が小となり、トーションバー(10)の初期捩回力は小さくなる。
なお、充填体として、ころ(20)の代わりに、鋼球すなわちボールを用いることができる。また、湾曲したガイド管(16)内を圧縮されることなく円滑に移動できるものであれば、その他の部材を用いることもできる。
【0021】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によると、操作ハンドルが座の下方において、外側方を向くように配設されるので、着座者が着座した姿勢のままで、操作ハンドルを容易に回転操作することができる。
【0022】
また、トーションバーの捩回力の反力が、調節片から、ガイド管内の充填体を介して、操作ハンドルの雄ねじの軸線方向のみに作用し、それ以外の方向にはほとんど作用しないので、螺合部分が噛みつき現象を起こして、回転操作がしずらくなったり、雄ねじが折損または破損したりするおそれがほとんどない。
【0023】
請求項2記載の発明によると、ころやボールなどの既存の部品を用いて安価に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を備える椅子に使用者が着座した状態を示す側面図である。
【図2】同じく、座席と背凭れをリクライニング状態に移動させた際の椅子の側面図である。
【図3】同じく、椅子の要部の斜視図である。
【図4】同じく、椅子の要部の分解斜視図である。
【図5】同じく、筒体の軸線に沿って縦断した拡大正面図である。
【図6】同じく、ガイド管とその近傍の拡大縦断正面図である。
【図7】同じく、調節片とその近傍の拡大縦断側面図である。
【符号の説明】
(1)椅子
(2)支持脚
(3)キャスタ
(4)脚柱
(5)支基
(6)筒体
(7)突軸
(8)回転軸
(9)カラー
(10)トーションバー
(11)ホルダ
(12)調節片
(13)背凭れ
(14)(15)背凭れ杆
(15a)延長部
(16)ガイド管
(17)ねじ孔
(18)操作ハンドル
(18a)雄ねじ
(19)嵌合溝
(20)ころ(充填体)
(21)プッシャ
(22)座受体
(23)座
(24)リンク
(25)ピン
(26)長孔
(27)長孔
(28)耳片
(29)ピン
(30)垂下片
(31)ピン
(32)長孔
(33)止めねじ

Claims (2)

  1. 椅子の脚柱の上端部に固定した支基に左右方向を向く筒体を貫着し、筒体の両端部に回転自在に設けた回転軸に、背凭れを支持する背凭れ杆等を枢支して、背凭れ杆等を、予め定めた起立位置から後方に傾動可能とし、筒体内に配設したトーションバーの一端を筒体に固着するとともに、他端をいずれか一方の回転軸に固着し、この回転軸の外周面に、前方に向かってアーム状に延出する調節片を突設し、この回転軸に枢支された背凭れ杆等の前端部より前下方に向かって延出する延長部の前端部に、外端部のねじ孔が外側方を向き、かつ内端部が円弧状に湾曲して前記調節片の方向を向き、その先端開口部に前記調節片が嵌合する嵌合溝が形成されたガイド管を装着し、前記ガイド管内に硬質の充填体を、ガイド管に沿って移動可能として嵌合するとともに、ガイド管の開口端部に形成したねじ孔に、外側方に向かって延出する回転ハンドルの基端部に形成した雄ねじを螺合し、前記回転ハンドルを締め込むことにより、前記転動部材を介して、調節片を背凭れ杆等との挾角が開く方向に回動させて、トーションバーの初期捩回力を調節しうるようにしたことを特徴とする椅子の背凭れ等の付勢力調節装置。
  2. 充填体を、ころまたはボールとした請求項1記載の椅子の背凭れ等の付勢力調節装置。
JP31889899A 1999-11-09 1999-11-09 椅子の背凭れ等の付勢力調節装置 Expired - Fee Related JP4256043B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31889899A JP4256043B2 (ja) 1999-11-09 1999-11-09 椅子の背凭れ等の付勢力調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31889899A JP4256043B2 (ja) 1999-11-09 1999-11-09 椅子の背凭れ等の付勢力調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001128772A JP2001128772A (ja) 2001-05-15
JP4256043B2 true JP4256043B2 (ja) 2009-04-22

Family

ID=18104210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31889899A Expired - Fee Related JP4256043B2 (ja) 1999-11-09 1999-11-09 椅子の背凭れ等の付勢力調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4256043B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103945728A (zh) * 2011-08-26 2014-07-23 株式会社思丽兰娜 书包的盖卡扣

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5374129B2 (ja) * 2008-10-21 2013-12-25 株式会社イトーキ ロッキング椅子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103945728A (zh) * 2011-08-26 2014-07-23 株式会社思丽兰娜 书包的盖卡扣
CN103945728B (zh) * 2011-08-26 2015-12-02 株式会社思丽兰娜 书包的盖卡扣

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001128772A (ja) 2001-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101062059B1 (ko) 등받이의 각도가 조절되는 접이식 의자
EP1800565B1 (en) Back rest tilting device in reclining chair
JP3663217B2 (ja) いす
US8414075B2 (en) Chair adjustment structure
JPH0471523B2 (ja)
US7347496B1 (en) Adjustable chair backrest
JPH0139478Y2 (ja)
US7467826B1 (en) Resilience tilt-adjusted device of backrest
KR101763159B1 (ko) 의자의 등판 틸팅장치
KR102141589B1 (ko) 의자용 등받이 회전장치
JP4256043B2 (ja) 椅子の背凭れ等の付勢力調節装置
US5931530A (en) Rotary rocking chair
KR101240670B1 (ko) 프레임 의자
JP3974425B2 (ja) リクライニング椅子
JP4216423B2 (ja) 椅子における背凭れの傾動範囲調節装置
JP3644518B2 (ja) 椅子
JP2797273B2 (ja) 背もたれ付き椅子
JPH09322913A (ja) 車椅子
JPH0438756Y2 (ja)
CA2655276C (en) Chair having support base
JP4754679B2 (ja) 椅子における背凭れの傾動範囲調節装置
CN214284184U (zh) 餐椅的铰链结构
KR101447702B1 (ko) 안락의자
CN213524533U (zh) 一种逍遥椅及其椅子托盘
JPH0450846Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090129

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees