JPH05232038A - 欠陥検出装置 - Google Patents

欠陥検出装置

Info

Publication number
JPH05232038A
JPH05232038A JP2635092A JP2635092A JPH05232038A JP H05232038 A JPH05232038 A JP H05232038A JP 2635092 A JP2635092 A JP 2635092A JP 2635092 A JP2635092 A JP 2635092A JP H05232038 A JPH05232038 A JP H05232038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
image
picture element
minimum value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2635092A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadaaki Yokoi
貞明 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2635092A priority Critical patent/JPH05232038A/ja
Publication of JPH05232038A publication Critical patent/JPH05232038A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】繰り返しパターン間の比較検査に際し、粗位置
決め回路6で画像メモリ回路7からのメモリ画像信号8
を参照してディジタル画像信号5の粗な位置調整を行
い、差画像算出回路10では、補正済みディジタル画像
深奥9よりあらかじめ指定したN×N画素の信号を取り
出して、メモリ画像信号8から取り出したN×N画素の
信号との間で、水平および垂直方向に1画素づつあらか
じめ指定した最大画素数Mまでシフトさせながら画像間
の差を求める。さらに、加算回路12で差画像の絶対値
加算を行い、最小値検出回路14で最小となる値を取り
出すことにより、パターンエッジでの差異を小さくし、
欠陥部のみを検出する。 【効果】比較検査において、パターンエッジのばらつき
に影響されることなく欠陥のみを検出することが可能と
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、比較検査を行うことに
より欠陥パターンを検出する欠陥検出装置に関し、特に
印刷配線パターン間の比較検査を行うときに、パターン
間の信号レベル差を求めて、一定しきい値との大小関係
において欠陥判定を行い、配線パターン上の欠陥を検出
する欠陥検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の欠陥検出装置は、配線パターンの
欠陥の検出に光電変換スキャナで対象物を走査して得た
画像と、対象物を配線パターンの繰り返し周期分ずらせ
て得た画像とを、正確に重ね合わせる位置合わせを行っ
た後、両者間の差画像を求め、差画像の出力が一定のし
きい値より大きいものを欠陥として検出する手法が用い
られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の欠陥検
出装置では、比較する配線パターンのパターンエッジの
微細な違いが、すべて欠陥として検出されてしまうた
め、これらを除外して判定しなければならないという欠
点があった。
【0004】本発明の目的は、パターンエッジでの微細
な違いに影響されずパターン内の欠陥のみを検出する欠
陥検出装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の欠陥検出装置
は、XYテーブル上に載置した対象物を走査する光電変
換スキャナと、この光電変換スキャナからの画像信号を
ディジタル画像信号に変換するA/D変換回路と、この
A/D変換回路からのディジタル画像信号を記憶する画
像メモリ回路と、前記XYテーブルを対象物の繰り返し
パターン分だけ移動させたのち前記光電変換スキャナで
走査して前記A/D変換回路から出力されるディジタル
信号に前記画像メモリ回路から読みだしたメモリ画像信
号を参照して粗な位置補正を行う粗位置決め回路と、こ
の粗位置決め回路から出力される補正済みディジタル画
像信号よりN×N画素の信号を取り出し前記メモリ回路
信号から取り出したN×N画素の信号と水平および垂直
方向に1画素づつあらかじめ指定した最大画素数までシ
フトさせながら差画像を生成する差画像算出回路と、こ
の差画像算出回路から出力される差画像からN×N画素
について絶対値の総和を求め総和信号を生成する加算回
路と、この加算回路から出力される総和信号の値が前述
した最大ビット数Mまでシフトさせて最小となる値を求
める最小値検出回路と、この最小値検出回路から出力さ
れる最小値が一定値以上のものを欠陥として取り出す欠
陥検出回路とを備えて構成されている。
【0006】
【実施例】次に、本発明の実施例について、図面を参照
して詳細に説明する。
【0007】図1は本発明の一実施例を示すブロック図
である。
【0008】図1において、まず、XYテーブル1上に
載置された検査対象物を光電変換スキャナ2によって走
査し、読みだした画像信号3をA/D変換回路4で多値
レベルのディジタル画像信号に変換し、画像メモリ回路
7に記憶させる。次に、XYテーブル1を対象物上の繰
り返しパターン分だけ一定量移動させ、画像メモリ7に
記憶してあるパターンと同一のパターンが含まれる状態
で前回と同様に光電変換スキャナ2によって走査し、A
/D変換回路4から得られたディジタル画像信号5を粗
位置決め回路6に入力する。
【0009】粗位置決め回路6は、これと同時に画像メ
モリ回路7からメモリ画像信号8を読みだし、A/D変
換回路4から入力したディジタル画像信号5と比較し、
ディジタル画像信号5に対して粗な位置補正を施し、補
正済みディジタル画像信号9を出力する。
【0010】差画像算出回路10では、補正済みディジ
タル画像信号9よりあらかじめ指定したN×N画素の信
号を取り出して、メモリ画像信号8から取り出したN×
N画素の信号との間で、水平および垂直方向に1画素づ
つあらかじめ指定した最大画素数Mまでシフトさせなが
ら各画素の画像信号の画像間の差を求めて差画像信号1
1を出力する。
【0011】従来の欠陥検出装置では、補正済みディジ
タル画像信号とメモリ画像信号に対してそのまま画像間
の差を求め、差画像信号のうち一定しきい値を超すもの
が欠陥信号として出力されている。本実施例において、
差画像を算出する際にN×N画素の画像間で、水平およ
び垂直方向に1画素づつあらかじめ指定した最大画素数
Mまでシフトさせながら差を求め、さらに加算回路1
2、最小値検出回路14および欠陥検出回路16によ
り、パターンエッジ部の違いによる欠陥信号を出力しな
いようにしている。
【0012】加算回路12は、差画像算出回路10で、
水平および垂直方向に1画素づつあらかじめ指定した最
大ビット数Mまでシフトさせながら算出した差画像か
ら、N×N画素について差画像の各画素の画像信号の絶
対値の総和を求め総和信号13を出力する。
【0013】最小値検出回路14は、加算回路12から
出力される総和信号13の値が前述した最大画素数Mま
でシフトさせて最小となる値を求めて最小値検出信号1
5として出力する。欠陥検出回路16は、最小値検出回
路14から出力される最小値検出信号15が一定値以上
のものを欠陥として取り出し欠陥信号17として出力す
る。
【0014】図2は、上述の実施例における最小値検出
信号15を出力するまでの方法を説明する画像図であ
る。
【0015】図2(a)および(c)はそれぞれメモリ
画像信号8による画像および補正済みディジタル画像信
号9による画像を示し、図2(a)に点Aを中心とする
N×N画素(図ではN=5の場合を示す)20を示し、
図2(b)に点Aに対応する点Bを中心とするN×N画
素21を示す。図2(b)はN×N画素20の拡大図、
図2(d)はN×N画素21およびその周囲の画素郡の
拡大図である。図2で斜線の部分は配線パターンを示
す。
【0016】粗な位置補正のみでは、配線パターンのパ
ターン幅の変動により図2に示すように、補正済みディ
ジタル画像信号9による画像およびメモリ画像信号8に
よる画像の対応する点A.B間で配線パターンの内と外
にあるという差を生じることになる。このため本実施例
では、N×N画素21を1画素ずつ水平および垂直方向
にシフトさせN×N画素20との差画像を算出し、加算
回路12で、このN×N画素について差画像の絶対値の
総和を求め、最小値検出回路14で順次最小値を求めて
行くと、点Aを中心としてN×N画素20と最も画像が
一致する点Cを中心とするN×N画素21で差画像の絶
対値の総和が最小となる。この結果、両者の差信号が、
点Aと点Bで比較した場合に較べて十分小さくなり、こ
の様なパターンエッジでの違いを欠陥として検出しなく
なる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の欠陥検出
装置では、比較検査でのパターンエッジのばらつきに影
響されることなく欠陥のみを検出することが可能となる
効果があり、従って信頼性の高い比較検査を能率よく行
えるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1中の最小値検出信号15を発生する方法を
説明する図である。
【符号の説明】
1 XYテーブル 2 光電変換スキャナ 3 画像信号 4 A/D変換回路 5 ディジタル画像信号 6 粗位置決め回路 7 画像メモリ回路 8 メモリ画像信号 9 補正済みディジタル画像信号 10 差画像算出回路 11 差画像信号 12 加算回路 13 総和信号 14 最小値検出回路 15 最小値検出信号 16 欠陥検出回路 17 欠陥信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 XYテーブル上に載置した対象物を走査
    する光電変換スキャナと、この光電変換スキャナからの
    画像信号をディジタル画像信号に変換するA/D変換回
    路と、このA/D変換回路からのディジタル画像信号を
    記憶する画像メモリ回路と、前記XYテーブルを対象物
    の繰り返しパターン分だけ移動させたのち前記光電変換
    スキャナで走査して前記A/D変換回路から出力される
    ディジタル信号に前記画像メモリ回路から読みだしたメ
    モリ画像信号を参照して粗な位置補正を行う粗位置決め
    回路と、この粗位置決め回路から出力される補正済みデ
    ィジタル画像信号よりN×N画素の信号を取り出し前記
    メモリ回路信号から取り出したN×N画素の信号と水平
    および垂直方向に1画素づつあらかじめ指定した最大画
    素数までシフトさせながら差画像を生成する差画像算出
    回路と、この差画像算出回路から出力される差画像から
    N×N画素について絶対値の総和を求め総和信号を生成
    する加算回路と、この加算回路から出力される総和信号
    の値が前述した最大ビット数Mまでシフトさせて最小と
    なる値を求める最小値検出回路と、この最小値検出回路
    から出力される最小値が一定値以上のものを欠陥として
    取り出す欠陥検出回路とを備えてことを特徴とする欠陥
    検出装置。
JP2635092A 1992-02-13 1992-02-13 欠陥検出装置 Withdrawn JPH05232038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2635092A JPH05232038A (ja) 1992-02-13 1992-02-13 欠陥検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2635092A JPH05232038A (ja) 1992-02-13 1992-02-13 欠陥検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05232038A true JPH05232038A (ja) 1993-09-07

Family

ID=12191016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2635092A Withdrawn JPH05232038A (ja) 1992-02-13 1992-02-13 欠陥検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05232038A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7418135B2 (en) 2004-08-24 2008-08-26 Canon Kabushiki Kaisha image processing apparatus, method therefor, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7418135B2 (en) 2004-08-24 2008-08-26 Canon Kabushiki Kaisha image processing apparatus, method therefor, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0225651B1 (en) Method of and apparatus for detecting pattern defects
US5574800A (en) Pattern defect inspection method and apparatus
US5272763A (en) Apparatus for inspecting wiring pattern formed on a board
US7024041B2 (en) Pattern inspection apparatus and method
KR100586293B1 (ko) 결함 검사 방법
JPH08292014A (ja) パターン位置の計測方法および計測装置
JP2009294027A (ja) パターン検査装置及び方法
JPH05232038A (ja) 欠陥検出装置
JPS6147362B2 (ja)
JP2725469B2 (ja) 微小欠陥検出装置
JP2882227B2 (ja) 画素欠陥補正装置
JPH0656293B2 (ja) 欠陥検出方法
JP3239447B2 (ja) 孤立点判定回路
JP3648495B2 (ja) 欠陥検査方法及びその装置
JP3274132B2 (ja) 外観検査用基準パターンの作成方法
JPH063541B2 (ja) パターン検査装置
JP3198105B2 (ja) 自動外観検査装置
JP2765339B2 (ja) スルーホール検査装置
JP3303990B2 (ja) 画像信号処理装置
JPS5830645A (ja) パターン検査方法
JP3267372B2 (ja) パターンマッチング検査におけるマッチングパターン信号生成方法とその装置
JP2871036B2 (ja) 画像処理装置
JPH08110931A (ja) 文字マーク認識装置
JPH05344329A (ja) 画像領域識別装置
JPH06245074A (ja) 画像二値化方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518