JPH05231863A - 限界寸法測定装置及び方法 - Google Patents

限界寸法測定装置及び方法

Info

Publication number
JPH05231863A
JPH05231863A JP4216049A JP21604992A JPH05231863A JP H05231863 A JPH05231863 A JP H05231863A JP 4216049 A JP4216049 A JP 4216049A JP 21604992 A JP21604992 A JP 21604992A JP H05231863 A JPH05231863 A JP H05231863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
sample
tip
measuring
measuring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4216049A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0774735B2 (ja
Inventor
Henri A Khoury
ヘンリー・アントワーヌ・コウリー
Kei-Ping Calvin
キャルヴィン・ケイ−ピン
Joachim G Clabes
ヨアヒム・ゲルハルト・クラーベス
Philip C D Hobbs
フィリップ・チャールズ・ダンビー・ホブス
Laszlo Landstein
ラスロ・ランドステイン
Martin P O'boyle
マーティン・パトリック・オーボイル
Hemantha K Wickramasinghe
ヘーマンタ・クマル・ヴィクラマシンヘ
Sandra K Wolterman
サンドラ・ケイ・ウォルターマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH05231863A publication Critical patent/JPH05231863A/ja
Publication of JPH0774735B2 publication Critical patent/JPH0774735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70616Monitoring the printed patterns
    • G03F7/70633Overlay, i.e. relative alignment between patterns printed by separate exposures in different layers, or in the same layer in multiple exposures or stitching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y35/00Methods or apparatus for measurement or analysis of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q20/00Monitoring the movement or position of the probe
    • G01Q20/02Monitoring the movement or position of the probe by optical means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q30/00Auxiliary means serving to assist or improve the scanning probe techniques or apparatus, e.g. display or data processing devices
    • G01Q30/02Non-SPM analysing devices, e.g. SEM [Scanning Electron Microscope], spectrometer or optical microscope
    • G01Q30/025Optical microscopes coupled with SPM
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/86Scanning probe structure
    • Y10S977/868Scanning probe structure with optical means
    • Y10S977/87Optical lever arm for reflecting light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 サンプルにおけるトレンチの深さ及び幅を測
定する、走査型力マイクロプローブと光学顕微鏡測定シ
ステムの組合せを提供する。 【構成】 サンプル12がプローブ14に対して相対的
に移動しているとき、プローブは固定したままになる。
このシステムは、プローブのサンプルに対する近接度、
及びプローブのトレンチの側壁に対する近接度を検出
し、プローブとサンプルの垂直及び水平関係を示す出力
信号を提供する。このシステムは、サンプルの相対位置
を、出力信号の関数として垂直に及び水平に調整する。
このシステムではトレンチの深さ及び幅を検出するため
に各種のプローブを使用することができる。プローブ
は、トレンチの底面を感知するために下に延びる少なく
とも1つの突起をもつ。プローブのティップは、トレン
チの側壁を検出するためにプローブから反射方向に(ト
レンチの幅を横切って)延びる側面突起をもつことがで
きる。これらの突起にかかる力を測定して、トレンチの
側壁の深さ及び位置を決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般的には測定装置に
関し、より具体的には走査型力顕微鏡と光学式測定装置
の新しい組合せを使用する、線幅、トレンチ及びオーバ
ーレイの測定に関する。ティップを有する片持ち梁が、
光電子フィードバック・システムを使用して測定領域ま
で下げられる。片持ち梁は、その自然振動数またはその
付近の振動数で振動される。サンプルまたはプローブが
移動され、位置の変化がレーザ干渉測定フィードバック
・システムまたは光学式フィードバック・システムを使
用して測定される。次いでサンプルの限界寸法を正確に
得るために、フィードバック信号がシステム制御装置に
供給される。
【0002】
【従来の技術】走査トンネル顕微鏡(STM)技術は、
表面をマップするためにプローブ式アプローチを使用す
る測定において新しいコンセプトを導入した。原子間力
顕微鏡(AFM)技術は、この技術の変形である。AF
M及びSTMにおける困難は、トレンチを2次元で測定
することである。どちらも2次元のティップの動きを検
出するために精巧な多数台接続した干渉計を必要とす
る。
【0003】最初の原子間力マイクロプローブでは、サ
ブミクロン級の半径を有する極小プローブ・ティップ
が、サンプルの表面領域を解析するために、ナノメート
ル・レベルの変位で緩く波打つ表面を横切って浮動して
いた。このティップは、表面に垂直に振動し、表面から
の距離に応じて、表面とティップの間のファンデルワー
ルス力によって片持ち梁ティップの共鳴の変化が起こっ
た。この共鳴の変化が、レーザ・ヘテロダイン干渉計で
感知された。ティップは、フィードバック・ループを介
して固定した高さに維持でき、または共鳴の変化が高さ
信号に変換できた。この共鳴の変化の感度のために、ナ
ノメートル・レベルの精密な高さ測定が可能であった。
ティップとサンプルの間隔は、数十ナノメートルの範囲
であった。この動作モードでは、サンプルが圧電走査ス
テージを使って走査されるとき、ティップとサンプルの
間隔が一定に維持された。この操作モードの大きな欠点
は、ティップの幾何形状のために水平X方向の測定の解
像度及び精度が制限されることであった。
【0004】G.ビンニヒ(Binnig)、C.F.クェイト(Qu
ate)及びC.ガーバー(Gerber)の論文 "Atomic Force
Microscope", Physics Review Letters, Vol.56,pp.930
〜933(1986)は、原子スケールで絶縁体の表面を調査
できる原子間力顕微鏡を記述している。それは、走査ト
ンネル顕微鏡の原理とスタイラス・プロフィロメータの
原理を組み合わせたものである。このシステムでは、テ
ィップとサンプルの間の力は、反発し、交流振動技法を
ティップに適用する場合に達成可能な力より4桁大きか
った。
【0005】その後、Y.マーティン(Martin)、C.C.ウ
ィリアムズ(Williams)及びH.K.ウィクラマシンヘ(Wi
ckramasinghe)の論文 "Atomic Force Microscope-Forc
e Mapping and Profiling on a Sub-100 Angstrom Scal
e",Journal of Applied Physics,Vol.61(10),pp.4723〜
4729(15 May 1987)は、圧電変換器上に装着されたワ
イヤの端にあるタングステン・ティップを使用する、修
正された原子間力顕微鏡を記述している。この変換器
は、片持ち梁として機能するワイヤの共鳴振動数でティ
ップを振動させる。レーザ・ヘテロダイン干渉計で、交
流振動の振幅を精密に測定した。ティップとサンプルの
間の長距離力は、ファンデルワールス型の引力である。
ティップがサンプルにきわめて接近すると、この引力は
大きくなって、ティップがサンプルにくっつき、サンプ
ルの表面からティップを引き離すのに必要な力を測定す
ることができる。偏光されたレーザ・ビームは、ティッ
プを担持するワイヤで反射されるので、片持ち梁が数百
オングストロームの振幅をもつ振動に励起されても、片
持ち梁の振動を監視することができる。
【0006】米国特許第4724318号は、原子の解
像度で表面を結像するための原子間力顕微鏡及び方法を
開示している。尖った先端の頂点にある原子とサンプル
表面にある原子の間に生じる力によってバネ状の片持ち
梁がたわむように、尖った先端を、調査されるサンプル
の表面に接近させる。片持ち梁は、トンネル顕微鏡の一
方の電極を形成し、他方の電極は尖ったティップであ
る。片持ち梁のたわみが、トンネル電流の変動を引き起
こし、その変動を使って補正信号を発生させる。また、
サンプルを静止点に対してX、Y及びZ方向に変位させ
る、XYZドライブも開示されている。
【0007】米国特許第4747698号は、走査型熱
プロファイラを開示している。関与する材料に関係なく
表面構造を調査するための装置が提供される。圧電駆動
手段が、走査ティップを、表面構造を横切って、また表
面構造に平行に移動させる。フィードバック制御によ
り、走査ティップの適切な横方向の位置決め、及びそれ
によって電圧が調査される表面構造のレプリカを発生さ
せることが保証される。また、3つの圧電駆動手段をも
つものなど、サンプルと走査用ティップが適切に3次元
で相対的に移動できることも開示されている。圧電駆動
手段は、水平方向X及びYで動作し、またZ方向でのサ
ンプルと走査ティップの相対位置を調節することもでき
る。別法として、プローブを固定し、サンプルを走査テ
ィップに対して相対的に移動させることもできる。
【0008】米国特許第4806755号は、超小型機
械式原子間力センサ・ヘッドを開示している。超小型機
械式センサ・ヘッドは、10-13Nまでの小さな力を測
定できるように設計されており、片持ち梁及び梁部材が
そこから平行に伸びる共通のベースを含む。片持ち梁
は、硬質材料製の尖ったティップを担持する。ティップ
・ヘッドがティップに通電しなければならない走査トン
ネル顕微鏡とは対照的に、この場合、ティップは、導体
または非導体のどんな固体材料製でもよい。ティップと
表面の間の距離は、通常、ナノメートルの1/10、す
なわち1オングストローム程度である。
【0009】米国特許第4883959号は、ファンデ
ルワールス力を検出できるプローブ・ティップを記述し
ている。プローブ・ティップは、マイクロバランス装置
の一部分であるバランス・バー上に置かれる。磁気要素
が磁界を制御して、マイクロバランス装置の平衡を制御
する。プローブにかかる原子間力が、マイクロバランス
を、プローブ・ティップとサンプル表面の間の負の力に
よって変位させる。上記特許では、負の力を使用し、マ
ーティンらのシステムでは正の力が使用されることに留
意されたい。
【0010】"Microprobe-Based CD Measurement Too
l",IBM Technical Disclosure Bulletin,Vol.32,No.7,
p.168(Dec.1989)は、「表面センサとして原子間力マ
イクロプローブ(AFM)を使用し、トレンチの深さ及
び幅を測定するために特に設計された測定装置」を記述
している。このシステムは、振動するプローブ・ティッ
プが表面に接近したとき、その振動するプローブ・ティ
ップの共鳴の変化を検出する、2次元レーザ・ヘテロダ
イン・システムに加えて、2軸レーザ干渉計などの2次
元長さ測定システムを組み込んでいる。プローブ・ティ
ップは、どの表面に接近するかに応じて、水平または垂
直方向に振動する。プローブ・ティップの平均位置は静
止状態に保持され、測定されるウェーハまたは他の部品
がその表面に平行または垂直に移動され、変位が測定さ
れる。この論文は、トレンチの下端及び左右の縁部を検
出するための明確なセンサ・ポイントを有する3点プロ
ーブ・ティップの使用を記述している。プローブ・ティ
ップは、ロボット運動を使用してトレンチ内に下げられ
る。次に、プローブ・ティップが、トレンチの下端より
上の特定の高さの所で左から右に移動される。それによ
って、トレンチの幅が、高さの関数として測定され、エ
ッジの勾配を決定することができる。ティップの寸法が
既知のとき、トレンチ寸法の正確な測定が可能である。
さらに、このシステムは、ティップ位置の正確な制御を
提供するので、偶然のティップ損傷を防止することがで
きる。
【0011】上記の諸技法ならびに関連するすべての方
法は、表面形状が浅い限り、分子表面をマップできる解
像力をもつ。トレンチ及び複雑な表面形状の場合は、測
定されるトレンチまたは線幅の傾斜部でのティップのた
たみ込み効果のために、これらのアプローチには限界が
ある。
【0012】放物線形タングステン・ティップなど現在
のティップは、ティップ半径が約0.1μmであるが、
0.01μm以下のティップが、電子ビーム付着技法を
使用して他の材料中に製造されている。深いトレンチ及
び狭いトレンチの測定が可能な、関連の米国特許出願第
07/568451号及び第07/619378号を参
照されたい。
【0013】さらに、現在のSFM技術は、単軸プロー
ブ探査に限定されており、2軸プローブ探査は、位置情
報用に外部レーザ干渉測定感知手段の使用を必要とす
る。一方、本発明は、光学式測定技法の結果得られる光
学的プロフィルからまず線幅またはトレンチ表面が得ら
れ、SFMを使って表面をより高いナノメートル・オー
ダまで迅速にプロフィル処理できる3次元マッピング技
法を提供する。
【0014】本発明の走査型力顕微鏡(SFM)は、
0.35マイクロメートル以下のサブハーフマイクロメ
ートルの微細形状寸法のCD(限界寸法)線幅及びオー
バーレイの測定に使用することができる。ティップの幾
何形状は、以前の機器における唯一の問題ではない。測
定法の点から見ると、(任意の高さでの)独立した水平
方向(X)及び高さ(Z)次元の測定が必要である。X
方向での共鳴の変化に対して振動及び干渉測定感知シス
テムを追加しても、以前に説明した操作モードには第2
の問題がある。すなわち、険しいエッジ勾配をもつ線ま
たはトラックを横切って走査するとき、ティップがX方
向の力の範囲に入ったり出たりする。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、限界
寸法の線幅及びオーバーレイ測定に必要な、正確かつ独
立なX、Y及びZ方向の距離測定を実施するための測定
機器を提供することである。
【0016】本発明の別の目的は、光学顕微鏡技法及び
非接触式AFMの両方による線幅の同時直接(in sit
u)測定である。これによって、SFM測定と光学的測
定の直接比較が可能になる。
【0017】本発明の別の目的は、通常の測定装置に結
合できるように、走査ティップ・バイブレータを通常の
対物レンズに取り付けることである。
【0018】本発明の別の目的は、遠隔ヘテロダイン干
渉計を使用して、干渉計と光学式測定装置の間の相対的
振動レベルとは独立に、光学顕微鏡タレット・システム
を介してティップ振動を第1オーダで測定することであ
る。
【0019】本発明の別の目的は、ウェーハの独立した
粗調節及び精密調節(位置決め及び走査)が可能なシス
テムを提供することである。
【0020】本発明の別の目的は、精密走査ステージ上
で完全に実行されるサンプル位置の独立した測定であ
る。
【0021】本発明の別の目的は、サンプル・ホルダ上
の真空アクチュエータと結合された、レンズによる光学
顕微鏡システムを利用して行う、ウェーハの自動焦点合
せである。
【0022】本発明の別の目的は、SFMから光学式測
定ルーチンに線走査データを入力して線幅数を得ること
が可能な、通常の光学式測定装置への結合である。
【0023】本発明の別の目的は、測定装置に組み込ま
れた光学式ビデオ・カメラ・システムによるSFM走査
フィールドの同時観測である。
【0024】本発明の別の目的は、干渉計位置合せ機構
または観測用光学系を妨害せずにレーザ・ビームを片持
ち梁上に置く新規な方法を可能にする、本発明の一部分
であるビーム操向光学系を提供することである。
【0025】本発明の別の目的は、光学顕微鏡の対物レ
ンズに対するウェーハの粗及び精密テスト・サイト位置
合せ及び合焦である。
【0026】本発明の別の目的は、測定されるトレンチ
または線幅にティップが完全に位置合せされた後でティ
ップを下ろすだけで、ティップの衝突破壊を防止するこ
とである。
【0027】本発明の別の目的は、光学顕微鏡技法及び
非接触式走査型力顕微鏡(SFM)の両方を用いた線幅
の同時直接測定によって、サンプル上の構造の寸法を測
定し、SFM測定と光学式測定ならびにサンプル・プロ
フィルの精密な詳細の直接比較を可能にする、測定シス
テムを提供することである。
【0028】
【課題を解決するための手段】1態様では、本発明は、
サンプルにおける限界寸法を測定するための測定装置で
あって、 a)少なくとも1つのティップを有するプローブと、 b)前記プローブの前記サンプルに対する近接度を検出
するための白色光を送る少なくとも1つの白色光源と、 c)前記プローブの前記サンプルに対する近接度を検出
するための光ビームを送る少なくとも1つのビーム操向
手段と、 d)前記白色光及び前記光ビームが共線的に前記プロー
ブに達することを保証するための少なくとも1つの手段
と、 e)前記プローブの前記サンプルに対する位置関係を示
す少なくとも1つの出力信号とを含み、 f)サンプル表面で前記プローブの少なくとも一部分を
振動させ、少なくとも1つの出力信号を得、それによっ
て前記サンプルの前記限界寸法を得ることを特徴とす
る。
【0029】別の態様では、本発明は、サンプルにおけ
る限界寸法を測定するための測定装置であって、 a)少なくとも1つのティップを有するプローブと、 b)前記プローブの前記サンプルに対する近接度を検出
するための光ビームを送る少なくとも1つの光ファイバ
手段と、 c)前記プローブと前記サンプルの位置関係を示す少な
くとも1つの出力信号とを含み、 d)サンプル表面で前記プローブの少なくとも一部分を
振動させ、前記の少なくとも1つの出力信号を得、それ
によって前記サンプルの前記限界寸法を得ることを特徴
とする。
【0030】本発明のさらに別の態様は、線幅の限界寸
法を測定するための方法であって、 a)白色光源を線の少なくとも一部分に合焦させ、前記
線幅を光学的解像度で測定する段階と、 b)その後、SFMプローブを下ろし、同じ線幅を原子
の解像度で測定する段階とを含む。
【0031】本発明のさらに別の態様は、ティップの衝
突破壊を避けるようにプローブを下げる前にサンプルの
測定及び位置を電子的に解析することによって、ティッ
プの衝突破壊を避ける方法である。
【0032】本発明の前記その他の目的、特徴及び利点
は、以下に記す本発明の好ましい実施例のより具体的な
説明から明らかになろう。
【0033】
【実施例】本発明は、システムに多次元能力を追加する
ことによって、ウェーハ測定に技術を拡張する各種の技
法を提供する。この能力がなければ、凹んだ側面を有す
る深いトレンチのマッピングは不可能である。
【0034】また本発明は、XまたはY及びZ平面内の
ティップ位置を監視できる、特別の切替え可能なレーザ
光路を導入する。
【0035】本発明は、独自のレーザ・ヘテロダイン・
システムを利用して瞬間的ティップ位置を監視する。本
発明は、導体表面のSTM技術の一部分としてIBMチ
ューリヒ研究所が発明した、走査トンネル顕微鏡(ST
M)の派生物である。走査型力顕微鏡(SFM)は、プ
ローブ・ティップとターゲット表面の間のファンデルワ
ールス力を測定する。フィードバック・ループが、この
ギャップ(表面が走査されているとき約50オングスト
ローム)を制御する。
【0036】また本発明は、サンプルの表面をマップす
るために使用できる3つの異なるアプローチを開示し記
述する。第1は、レーザ・ヘテロダイン・システムを使
用してティップ位置を検出し、マイクロプロセッサによ
ってフィードバック制御を行うものである。ティップ位
置は、単一のレーザ光路によって監視される。
【0037】第2は、2つの光路用の1対の切替え可能
な光学系を使用する、第1のアプローチの変形である。
交互にZ圧電素子及びX圧電素子で振動を発生させて、
まず垂直表面形状を検出し、次に第2の光路に切り替え
ることによって、トレンチ側面の表面形状を検出する。
もう1つのアプローチは、2次元"Z"及び"X"圧電素子
を等しい振動数または振幅、あるいは各々異なる振動数
または振幅で「同時に」駆動して、2次元軌道の走査テ
ィップ運動を作り出し、たたみ込みなしで変調信号から
上端表面、下端表面及び傾斜表面を抽出するものであ
る。
【0038】第3のアプローチは、光ファイバを異なる
形で使用して、ターゲットを超えて光ファイバの平面端
からレーザ・エネルギの一部分を跳ね返すものである。
これは、従来設計におけるミラーに置き代わるものであ
る。
【0039】本発明の最後の2つのアプローチは、"X"
方向でAFMアプローチを使って、トレンチの傾斜を直
接検出するので側壁上でのティップのたたみ込み誤差が
なくなる。さらに、本発明は、任意のタイプの表面また
は表面材料に使用できる。
【0040】たとえば200nm未満の近未来の高密度
チップに関連する基本原則によって課される要件のよう
な、進んだ測定要件に対しては、SEM以外の既知の測
定技術はない。これらの要件は、線幅プロフィルの深さ
が1ミクロンを超える場合に、CD次元を横切ってアス
ペクト比5:1で3σの信頼限界で10nmの範囲内の
測定精度が達成されることを要求する。
【0041】本発明の1つの態様は、ティップとトレン
チまたは線幅あるいはその両方の表面の間で一定のギャ
ップを維持するSFMの表面形状追跡コンセプトを、従
来型の広帯域白色光光学顕微鏡と組み合わせる技法であ
る。
【0042】このシステムの利点のいくつかは以下の通
りである。 1)SFMと光学顕微鏡の両方によるサンプル表面の同
時直接測定。 2)このシステムは、STMシステムによって開示され
論じられた導電性材料だけに制限されない。 3)この本発明では、特別の表面処理は必要でない。 4)本発明は、室温で使用でき、真空環境は必要でな
い。 5)光学顕微鏡でサンプル上の微細形状を位置合せし、
合焦させ、測定することによって、ティップが精密に下
げられるので、ティップの衝突破壊がなくなる。 6)本発明では、オングストロームまたは原子スケール
での構造の測定が可能になる。 7)さらに、ティップは、ターゲット表面をマップする
間にターゲット表面と物理的に接触しないので、ターゲ
ットもティップも損傷や破壊を受けない。 8)レーザ・ヘテロダイン・システムがティップ位置を
監視する。 9)ティップとサンプルの間の力が監視され、一定に維
持される。ギャップが変化した場合、ティップはギャッ
プを維持するように補償する。したがって、ティップ位
置が表面形状をマップする。 10)力が一定だということは、ギャップが一定である
ことを意味し、サンプルの良好なマッピングを意味す
る。 11)軌道走査ティップ運動の2次元ティップ制御、及
び結果として得られる変調されたSFM信号からたたみ
込み誤差なしで側面の傾斜表面プロフィルを抽出するた
めの信号フィードバック。
【0043】このシステムは、トレンチに沿った様々な
(Y)位置でトレンチの幅(X)及び深さ(Z)を測定
できるように適合されている。トレンチを、まずトレン
チに平行な測定システムのY軸と整列させる。
【0044】図1は、光学式測定装置と組み合わせた1
次元SFMシステムの走査プローブ・ティップ・アタッ
チメントの概略図である。図1は、図2及び図3とあい
まって、片持ち梁16の詳細図を示す。片持ち梁16
は、バイモルフ圧電素子48及びティップ支持構造18
を介してミラー/レンズ・ハウジング22に取り付けら
れた、走査ティップまたはプローブ・ティップ14を有
する。バイモルフ圧電素子48が、取り付けられた片持
ち梁16を振動させ、片持ち梁16がプローブ・ティッ
プ14をZ方向に振動させる。
【0045】またバイモルフ圧電素子48は、"Z"方向
に平行移動して、サンプルまたはターゲット12上のト
レンチ40または線幅42にまでティップを下げ、サン
プル12が走査されるとき、サンプル12の表面形状に
追従することができる。走査ティップ14は、通常は、
片持ち梁16の端部に装着されるが、片持ち梁16の適
切などんな位置に取り付けることもできる。ティップ支
持構造18は、ミラー/レンズ・ハウジング22の本体
に固定されている。
【0046】サンプル12は、通常、側壁傾斜部93及
び94を有する少なくとも1つのトレンチ40、及び線
幅42をもつ。その表面をマップすべきサンプル12
は、導電性であろうと非導電性であろうとどんな材料で
できていてもよい。またサンプルは、穴、隆起線、メサ
などその他の幾何形状を含んでいてもよい。
【0047】トレンチ40または線幅42あるいはその
両方を横切ってティップ14を移動することにより、表
面領域のプロフィル全体がマップでき、したがって、タ
ーゲットに応じてトレンチ40または線幅もしくはオー
バーレイ42あるいはその両方の絶対値を計算すること
ができる。
【0048】このシステムは、広帯域白色光光学顕微鏡
による光学的合焦、光学的位置合せ、及び光学的測定の
実施から開始する。このため、白色光源34からの広帯
域白色光が、ビーム・スプリッタ38を経て白色光出経
路44に沿ってトレンチ40または線幅42に送られ
る。白色光は、サンプル12で反射されて白色光経路4
5に入り、ビーム・スプリッタ・ハウジング37に収納
されているビーム・スプリッタ38に戻り、ここでビデ
オ・カメラ36などによって検出される。次に、信号
が、ビデオ・ディスプレイ56上で表示され、かつディ
ジタル化されて、システム制御装置58に送られる。ま
たプローブの位置を、少なくとも1台の光学顕微鏡を使
って測定することができる。その実施後、ティップを好
ましくはその自然振動数で振動させる。この振動するテ
ィップを位置合せ済みのターゲット上の所望の位置まで
下げる。その位置は、ターゲットまたはサンプルの表面
から通常約50オングストローム程度離れている。
【0049】これらの位置から、トレンチ40の中心を
決定することができ、下面がティップ14の力感知範囲
内に入るまで、ティップ14を傾斜部の近くに自動的に
下ろすことができる。(サンプルは予め粗かつ微細に位
置合せされており、Y方向に関して位置決めされている
と仮定する。必要ならばレベリングを実行することがで
きる。)
【0050】プローブ・ティップはX方向及びZ方向の
両方向で力感知範囲に慎重に出入りできなければならな
いので、プローブ位置を追跡する追加の手段が必要であ
る。これは、サブナノメートル範囲まで正確な、X方向
及びZ方向の干渉測定を追加することによって達成され
る。
【0051】従来の走査モードでは、水平方向の測定値
が不正確なことに加えて、水平方向の移動に対するフィ
ードバック及び制御システムがない。したがって、プロ
ーブ・ティップ14は、トレンチ40の垂直側壁に衝突
することによって容易に損傷を受ける可能性がある。上
記のシステムでは、高アスペクト比のティップ14がト
レンチ40内に下り、ティップ14が臨界力の範囲内に
入ったとき、側壁がティップ14によって安全に感知さ
れる。ティップ14の完全制御が達成され、それによっ
てティップの損傷がなくなる。
【0052】精密合焦機構の場合と同様に、このシステ
ムは一連の精密運動制御システム及び感知システムを使
用する。たとえば、粗位置決めには、白色光測定光学シ
ステムを使って、プローブ・ティップ14を上面の臨界
力の範囲近くに持ってくることができる。光学的パター
ン認識技法を使って、測定される微細形状の位置を決定
し、粗位置決め用の機械的ステージとの位置合せを行
う。また光学的文字認識と結合された圧電ステージが、
本発明に含まれる白色光測定システムの一部分として提
供され、その後の精密位置決め及び測定に使用される。
【0053】レーザ・シングル・ヘテロダイン干渉計制
御装置32内のレーザ光源から、レーザ・ビーム46な
どの光ビームが、ビーム操向機構26に送られる。出て
いくレーザ・ビーム46は、部分反射性ミラー24で反
射され、対物レンズ20によって、プローブ・ティップ
14の真上の片持ち梁16の上面に合焦される。レーザ
・ビーム46は、次に図1に示すように、片持ち梁16
で反射され、対物レンズ20を通り、部分反射性ミラー
24で反射されて戻り、ビーム操向機構26に入り、レ
ーザ・ヘテロダイン制御装置32に達する。
【0054】ビーム操向機構26は、図2及び図3によ
り詳細に示されている。ビーム操向機構26は、反射さ
れた、または入ってくるレーザ・ビーム47が、出てい
くレーザ・ビーム46と共線的にレーザ・ヘテロダイン
制御装置32に戻ることを保証する。レーザ・ヘテロダ
イン制御装置32は、ティップ14の位相と振幅、片持
ち梁16の近くでの振動、共鳴振動数の測定値を提供す
る。ティップ14とサンプル12の間の間隔またはギャ
ップは、共鳴近くでのティップ振動からの信号の振幅ま
たは位相のシフトを測定することによって制御される。
ギャップは、振幅または位相信号の変化を利用すること
によって制御され、一定の振動振幅または位相を維持す
るために、バイモルフ圧電素子48に関する"Z"移動の
フィードバックを提供する。
【0055】このように、通常の測定では、プローブ・
ティップ14が所与の方向(XまたはZ)からサンプル
12の表面に接近するとき、ディジタル化された位置デ
ータ(XまたはZ)がレーザ・ヘテロダイン干渉計制御
装置32から得られ、それと共にレーザ位置干渉計制御
装置60からディジタル化された電圧信号(接近方向に
対応する)が得られる。この電圧は、片持ち梁16を活
動化する基準振動数に対するヘテロダイン干渉計信号ビ
ームの側波帯振幅に比例する。プローブ・ティップ14
がサンプル12に接近すると、片持ち梁16及びティッ
プ14の共鳴振動数がシフトして、側波帯振幅電圧の降
下を引き起こす。システムが(振動及び雑音から)十分
に安定な場合、接近がなされる前の値の約10%に側波
帯振幅が下がるまでデータをとることができる。別法と
して、トレンチ表面全体を増分式にマップすることもで
きる。
【0056】図2はビーム操向ハウジング120からな
るレーザ・ビーム操向光学機械システムの概略図を示
す。第1のレンズ・ハウジング128及び第2のレンズ
・ハウジング138が、それぞれ第1のレンズ・ブラケ
ット124及び第2のレンズ・ブラケット134によっ
て装着プレート122に固定されている。XYZトラン
スレータ126が、第1のレンズ・ハウジング128に
取り付けられている。トランスレータ126は、第1の
レンズ129をXまたはYまたはZ方向に移動させる。
同様のXYZトランスレータを、第2のレンズ・ハウジ
ング138にも取り付けることが可能である。装着プレ
ート122自体は、ビーム操向ハウジング120に固定
されている。
【0057】図3は、ビーム操向光学系130を示す。
光学系130は、2つの共焦点対物レンズ、すなわち焦
点距離がそれぞれf1及びf2である第1のレンズ129
及び第2のレンズ139からなる。第1のレンズ129
はXYZトランスレータ126に接続されている。Z方
向の平行移動を用いて、対物レンズ129及び139が
共焦点であることを保証する。第1のレンズ129がX
またはY方向に平行移動した場合、XまたはY方向の平
行移動距離をΔとすると、第2のレンズ139からの出
力ビームは次式によって与えられる小さい角度(α)だ
け偏向される。 Sin α = Δ / f2
【0058】次に出ていくレーザ・ビーム46をSFM
対物レンズ20に向ける。レーザ・ビーム46の傾斜角
αのために、片持ち梁16上で点10に合焦されるスポ
ットの位置がシフトする。片持ち梁16における位置の
シフトΔはf0sinαで与えられる。ただし、f0はS
FM対物レンズ20アセンブリの焦点距離である。入っ
てくるレーザ・ビーム47は、片持ち梁16の上面で反
射されてビーム操向光学系130を通って元の経路を戻
り、出ていくレーザ・ビーム46と平行にレーザ・ヘテ
ロダイン干渉計制御装置32に入る。これによって、片
持ち梁16上の点10における合焦されたスポットの位
置とは独立な、適切なヘテロダイン混合を得るために位
相フロントが合致することが保証される。
【0059】第2レンズ139の中心からレンズ20の
入射瞳孔までの距離Lは、第1レンズ129が小さい
量、たとえばΔだけ横に移動したとき、レンズ20の入
射瞳孔に当たるレーザ・ビーム46の物理的位置が不変
のままとなるように選択しなければならない。以下の検
討から距離Lについての簡単な式を導くことが出きる。
【0060】第1レンズ129がその軸上の位置からΔ
だけ横に移動した場合、第2レンズ139の射出瞳孔で
のレーザ・ビーム46の物理的位置の平行移動距離はΔ
(1+f2/f1)となる。対物レンズ20アセンブリ
の入射瞳孔におけるレーザ・ビーム46の固定位置を維
持するには、次式が成立しなければならない。 L×sin(α)= Δ(1+f2/f1)
【0061】sin(α)に数式1を代入すると、次式
が得られる。 L=f2(1+f2/f1)
【0062】数式3に従ってLを選択することによっ
て、レーザ・スポット10が片持ち梁16を横切って移
動するとき、レーザ・ビームがレンズ20アセンブリの
入射瞳孔の同じ物理的領域に入り、その結果、合焦によ
る収差が最小になる。
【0063】図4は、本発明による制御システムを含む
プローブ測定システムを示す。X−Y圧電ステージ64
は、サンプル12を担持するサンプル・ホルダ62を支
持する。本発明のステージは、米国特許第450615
4号で開示された微小位置決めステージに類似してい
る。その開示を引用により本明細書に合体する。X、Y
ステージは、精密Z移動用の3個1組の別々のアクチュ
エータによって支持される。X軸サブステージ68及び
Y軸サブステージ70がある。この2つのステージは、
X及びY粗位置決めに使用される。X及びY軸サブステ
ージを使用して、最初にトレンチ40をプローブ・ティ
ップ14の下に心合せする。トレンチ40の位置は、測
定中、レーザ位置干渉計制御装置60システムによって
監視される。Z圧電ステージまたは変換器66は、X軸
サブステージ68の上方でX−Y圧電ステージ64を担
持する要素を支持する。X軸サブステージ68は、ステ
ージ68と70の間でのスライド可能な位置関係で、Y
軸サブステージ70上に支持される。
【0064】圧電ステージに詳しい当業者なら理解する
ように、1本の線で、システム制御装置58によって制
御される高電圧電源を、X−Y圧電ステージ64の内部
に埋め込まれたX圧電素子に接続する。X圧電素子は、
サンプル・ホルダ62にX方向の微小運動を与える。同
様に、1本の線が、Z圧電ステージまたは変換器66を
アクチュエートするために、システム制御装置58によ
って制御される高電圧電源と接続する。こうして、シス
テム制御装置58は、X−Y圧電ステージ64の表面の
下でZ圧電ステージ66をアクチュエートする。システ
ム制御装置58からの線が高電圧電源を制御して、X−
Y圧電ステージ64上のY位置圧電素子アクチュエータ
への電圧を制御する。こうして、システム制御装置58
は、X−Y圧電ステージ64の内部のY圧電素子をアク
チュエートする。すなわち、要約すると、システム制御
装置58は、ステージ64のX及びY圧電素子、ならび
にZ圧電ステージ66をアクチュエートする。電源への
線上の信号は、位置干渉計制御装置60からシステム制
御装置58にフィードバックされるデータに基づいて
(それが受け取る位置情報の関数として)発生される。
X、Y圧電ステージ64の精密位置決めのためのフィー
ドバックが、所望に応じてシステム制御装置58に提供
される。
【0065】バイモルフ制御装置50からの線52は、
片持ち梁16をX方向に振動させるために、バイモルフ
圧電素子48に接続する。バイモルフ制御装置50は、
システム制御装置58からの線によって付勢される。線
52は、片持ち梁16をZ方向に振動させることによっ
て類似の機能を提供する。プローブまたはティップを、
互いに独立に、または互いに同時にXとZの両方向にア
クチュエートすることができる。プローブまたはティッ
プが同時にアクチュエートされると、ティップ14また
は片持ち梁16の軌道運動を生ずる。もちろん、バイモ
ルフ制御装置50からの適切な信号によって、ティップ
または片持ち梁の運動の振動数及び振幅を共に、X、Y
または両方向に変動させることができる。
【0066】本明細書で使用する「軌道運動」という言
葉は、円運動または楕円運動を意味するだけでなく、た
とえば矩形運動または多角形運動などのその他のタイプ
の運動をも意味する。これはもちろんX及びZ方向のテ
ィップの振幅を変動させることによって達成される。
「軌道運動」の方向または経路の速度は、バイモルフ圧
電素子48または248からの片持ち梁16の入力振動
数をZまたはX方向で変化させることによって変動させ
ることができる。
【0067】レーザ・シングル・ヘテロダイン干渉計制
御装置32(これは偏光ビーム・スプリッタ、ミラー及
び1/4波長板をも含む)から出ていくレーザ・ビーム
46は、部分反射性ミラー24によって90度曲げら
れ、片持ち梁16上のスポット10に向かう。レーザ・
ビーム46は、プローブ・ティップ14の共鳴を検出す
るために片持ち梁16からX方向に反射される。レーザ
・ビーム46を反射する片持ち梁16の表面、及び片持
ち梁16自体は、ミラー24を収容するのに必要な角度
を得るためにわずかに傾斜している。レーザ・ビーム4
6から反射されたレーザ・ビーム47は、ビーム操向機
構26に行き、さらにレーザ・ヘテロダイン制御装置3
2に行く。
【0068】X軸ステージ検出器88、及びZ軸ステー
ジ検出器78によってそれぞれX位置、及びZ位置に関
する測定の結果が検出され、レーザ・ヘテロダイン干渉
計制御装置32にその出力が供給され、制御装置32は
出力を線上でシステム制御装置58に供給し、サンプル
12に関するプローブのX及びZ共鳴を検出する。1本
の線が、レーザ位置干渉計制御装置60からの供給信号
をシステム制御装置58に接続する。制御装置60は、
二重軸レーザ・ヘテロダイン干渉計制御装置32からの
出力信号を受け取るように接続されている。
【0069】サンプル12のX、Y及びZ位置が、レー
ザ位置干渉計制御装置60を使って、測定される。レー
ザ位置制御装置60からのレーザ・ビームは、ビームX
YZステージ・スプリッタ・ミラー80によって3本の
ビームに分割される。第1ビームはサンプルのX位置を
検出し、第2ビームはY位置を検出し、第3ビームはZ
位置を検出するために使用される。図4はこのシステム
の2次元概略図である。したがって、X及びZ位置を検
出するための成分だけが示されている。1本のレーザ・
ビームが、Z軸基準ミラー76、及びZ軸ミラー74を
経て反射板またはミラー72に行く。次に、レーザ・ビ
ームは、X軸サブステージ68内のウィンドウ(図示せ
ず)を通ってZ位置基準ミラー90に達する。次に、レ
ーザ・ビームは、反射されてミラー72に戻り、Z軸ミ
ラー74を通って、Z軸基準ミラー76に行き、Z軸ス
テージ検出器78に達する。Z軸ステージ検出器78
は、出力信号をレーザ位置干渉計制御装置60に供給す
る。制御装置60はシステム制御装置58への3本の出
力線をもつ。
【0070】レーザ・ビームの残りの部分は、ビーム・
スプリッタ80を通過し、第2の測定を得るためにその
一部分がミラー82に送られる。レーザ・ビームは、X
軸基準ミラー86を通過してX軸ミラー84に達する。
レーザ・ビームは、反射されてX軸基準ミラー86に戻
り、出力レーザ・ビームを生ずる。この出力ビームがX
軸ステージ検出器88で検出されて、レーザ位置干渉計
制御装置60への出力をもたらす。
【0071】同様に、Y位置については、レーザ・ビー
ムは、ミラー82で反射されて、Y位置ステージ検出器
への出力レーザ・ビームをもたらし、検出器は出力信号
を位置干渉計60に提供する。
【0072】次に、ティップ14、トレンチ40または
線幅42との衝突を防止するためにサンプル12がZ圧
電ステージ66を介して下げられた後に、X軸ステージ
68及びY軸ステージ70を平行移動させることができ
る。図1及び図4に示すように、白色光または広帯域測
定チャネルがSFMチャネルと組み合わせて提供され
る。このチャネルは、白色光源34、ビーム・スプリッ
タ38、対物レンズ20、及びビデオ・カメラ36から
なる。このチャネルは、サンプル12上のトレンチ40
または線幅42を測定するために使用される。また、こ
のチャネルは、サンプル12上の測定されるテスト・サ
イトまたは構造を粗位置合せし、続いて高い精度で精密
位置合せするためにも使用される。
【0073】次に、サンプル12を"Z"圧電ステージ6
6を介して持ち上げ、原子スケールの拡大率及び解像度
で測定する。白色光モードでは、光学的合焦は、ビデオ
・カメラ36を介する自動合焦システムを使用して得ら
れる。光学顕微鏡チャネル用の照明システム34は、図
1及び図4に示されている。白色光は、ビーム・スプリ
ッタ38、及び対物レンズ20を経てサンプル12上に
合焦される。ビーム44は、サンプル12から反射さ
れ、ソリッド・ステート・ビデオ・カメラ36上に光学
的像を形成する。この像は、図7に示すように、測定中
の線幅を横切るビデオ走査を描く強度プロフィルに容易
に変換される。データはシステム制御装置58に送られ
る。制御装置58は、コンピュータ内にあるアルゴリズ
ムを使って少なくとも1つの測定信号を解析して、限界
寸法を決定するための少なくとも1つの手段をもつ。シ
ステム制御装置58内にある適切なしきい値アルゴリズ
ムを使用して、線幅42が決定される。
【0074】X−Y圧電ステージ・アクチュエータ64
を使ってサンプル12を移動することによって、図6に
示すような線幅42の走査信号が生成される。この信号
は、レーザ位置干渉計制御装置60から来るX−Y圧電
ステージ64の位置データとともに、X−Y圧電ステー
ジ64からシステム制御装置58に供給される。このよ
うにして、図6に示すような2次元走査型力マイクロプ
ローブ走査を得ることができる。線幅42は、102と
して示されており、傾斜103及び104はそれぞれ傾
斜93及び94に対応する。トレンチ100は、サンプ
ル12上のトレンチ40に対応する。
【0075】図7は、図5の構造またはサンプル12の
イメージ・プロフィル応答を示す。このサンプルは、サ
ンプル12の問題とする構造から光学的に反射された光
強度プロフィルから得られる。このプロフィルは、戻り
光路45を経てビデオ・カメラ36に送られる。システ
ム制御装置58内にある適切なエッジ検出アルゴリズム
の適用によって、サンプル12の以前の層/レベルにあ
る先行する構造に対する構造の適切な線幅またはオーバ
ーレイが計算される。イメージ110はトレンチ40に
対応し、イメージ113及び114はそれぞれサンプル
12上の傾斜93及び94に対応する。線幅42はイメ
ージ112として示される。
【0076】図8及び図9は、広帯域白色光光学式測定
装置と組み合わされたティップ・アタッチメントを有す
る、2次元SFMシステム210を示す。このシステム
は、X及びZの両方向でSFM能力を実現する。デュア
ル・バイモルフ制御装置250によって片持ち梁をZ及
びX方向に振動させるためにデュアル・バイモルフ48
及び248が提供される。バイモルフ制御装置は、軌道
ティップ走査運動を行うために、X及びZを異なる時間
に個別にまたは同時に制御するために駆動される。追加
の第2のレーザ経路246を扱うための、デュアル・ビ
ーム操向システム226、及びレーザ・デュアル・ヘテ
ロダイン干渉計片持ち梁232が提供される。また、片
持ち梁216の垂直側面上に光を偏向させ合焦させるた
めに、第2の対物レンズ220が、部分反射性ミラー2
24とともに提供される。したがって、片持ち梁216
側壁からの反射光が得られ、経路247を経てデュアル
・ビーム操向システム226に戻り、デュアル・ヘテロ
ダイン制御装置に達する。このX位置信号は、トレンチ
93、94または線幅側壁の真実の表現を提供する。ト
レンチの寸法は、レーザ・デュアル・ヘテロダイン干渉
計制御装置232で得られる変調された信号から抽出さ
れる。こうして、1次元SFM(図1及び図4)で得ら
れる通常のたたみ込み信号誤差がなくなる。このシステ
ムは、好ましくは、測定中の加工物内のトレンチ内部で
X及びZの両方向で表面を感知できるように適合され
た、プローブ・ティップを有する2軸レーザ・ヘテロダ
イン干渉計を含む2次元または3次元プローブ感知シス
テムを組み込んでいる。この場合は、3ローブ・ティッ
プ214が振動され、ティップ214の共鳴の変化が、
レーザ・ヘテロダイン干渉測定によってX及びZの両方
向で感知される。
【0077】レーザ・デュアル・ヘテロダイン干渉計制
御装置232(やはり偏向ビーム・スプリッタ、ミラ
ー、及び1/4波長板を含む)から出ていく第1のレー
ザ・ビーム146は、デュアル・ビーム操向システム2
26を通過し、部分反射性ミラー24によって90度曲
げられて、第1の対物レンズ20に向かう。次に、レー
ザ・ビームは、プローブ・ティップ214のX方向の共
鳴を検出するために、片持ち梁216で反射される。同
様に、第2のレーザ・ビーム246は、デュアル・ヘテ
ロダイン干渉計制御装置232から、デュアル・ビーム
操向システム226を経て、ミラー24に送られる。第
2のレーザ・ビーム246は、反射されて下向きに第2
の対物レンズ220に向かい、Z方向のプローブ・ティ
ップ214の共鳴を検出するために、第2の部分反射性
ミラー224で反射されて、片持ち梁216に達する。
レーザ・ビーム246を反射する片持ち梁216の表
面、及び片持ち梁216自体は、ミラー224を取り付
けるのに必要な角度を得るためにわずかに傾斜されてい
る。レーザ・ビーム146及び246からそれぞれ反射
されたレーザ・ビーム147及び247は、デュアル・
ビーム操向機構226に行き、さらに共線的にレーザ・
デュアル・ヘテロダイン制御装置232に達する。処理
された情報は、さらにシステム制御装置58に送られ
る。
【0078】デュアル・バイモルフ制御装置250は、
線251及び252を介して片持ち梁216を振動させ
るための信号を送る。Xバイモルフ248は片持ち梁2
16をX方向に振動させ、Zバイモルフ48は片持ち梁
216をZ方向に振動させる。両方のバイモルフ48及
び248が付勢されると、片持ち梁216は軌道回転す
る。片持ち梁216の動きによって、表面プロフィルを
検出する3ローブ・ティップ214が移動する。この装
置は、ビーム操向手段に入る戻り光ビームとの共線性を
維持しながら、光ビームによって片持ち梁の上面に生成
される光スポット10を調節する少なくとも1つの手段
をもたなければならない。
【0079】図10は、光路信号伝送のために光ファイ
バ254、264を利用し、光ファイバを有するデュア
ル・ビーム操向システム260を介してレーザ・デュア
ル・ヘテロダイン干渉計制御装置262で受信する、2
次元SFMシステム280用の走査プローブ・ティップ
・アタッチメントを示す。矢印256、257、266
及び267は、光ファイバを通過する光の方向を示す。
対物レンズ20、220及びミラー224はもはや利用
されていないことに留意されたい。制御装置262及び
デュアル・ビーム操向システム260はともに、先に論
じたものと類似しているが、光ファイバ254及び26
4に適合するように修正されている。
【0080】図8及び図9に示すミラー/レンズ・ハウ
ジング222は、光ファイバ254及び264に適合す
るように修正できる。これは、たとえば、対物レンズ2
0及び220をそれぞれ光ファイバ254及び264に
置き換えることによって達成され、片持ち梁216から
レーザ・デュアル・ヘテロダイン干渉計制御装置262
への所望の光信号を得ることができる。光ファイバ25
4は、片持ち梁216からのZ軸光信号を提供し、光フ
ァイバ264はX軸光信号を提供する。もちろん、対物
レンズ20及び220を光ファイバ254及び264と
組み合わせて使用することは当業者には明かであろう。
【0081】図1、図4、図8、図9及び図10に示し
た原子間力マイクロプローブは、いつプローブが感知さ
れる表面から所与の距離にあるかを示す、深さ及び幅セ
ンサである。測定の場合には、この原子間力マイクロプ
ローブは通常の走査モードで使用する。ティップの幾何
形状は、米国特許出願第07/619378号の図2に
示された形状とすることが好ましい。原子間力マイクロ
プローブ・システムで使用できる別のティップ幾何形状
は、米国特許出願第07/608043号に開示されて
いる。またヨーロッパ特許出願第413040号、第4
13041号、及び第413042号は、AFM/ST
M用の超小型機械式センサ及び超小型機械式センサ・ヘ
ッドを製造する方法を開示している。これらすべての文
献の開示を、引用により本明細書に組み込む。
【0082】ティップの振動は、2つの平面内で1対の
圧電素子(バイモルフ)によって発生される。Zバイモ
ルフ48はフレクシャを垂直に振動させ、Xバイモルフ
248はフレクシャを横方向に振動させる。このアプロ
ーチでは、特別のティップ設計が必要である。トレンチ
40の側壁をマップするために、ティップ測定値を順
に、すなわち最初に垂直トラッキング、次にサイド・ト
ラッキングを取り、あるいはティップに軌道を描かせる
ことによって同時に取る。
【0083】したがって、ユーザは、ティップ/片持ち
梁を変化させることができ、レーザ・ビームをプローブ
の背部に置くことができる。
【0084】このシステムの解像力はティップ・サイズ
の関数である。電子ビーム及び超小型機械式アプローチ
は、必要なティップ幾何形状を作り出すことができる。
【0085】図8及び図10のティップ14の厳密な形
状は、ティップ14のローブ・ポイントが測定中にプロ
ーブの力の範囲内にくる限り、重要ではない。したがっ
て、ティップ14は、回転対称とすることができ、ある
いはテーパが垂直なY方向で、同じ断面形状を維持する
ことができる。
【0086】高アスペクト比のナノメートル・スケール
のティップを、通常のシリコン・ティップの上面に成長
させる。ティップ・シャフト直径は、100nmの範囲
にあるが、円錐頂点ティップ直径は25nmのオーダで
ある。高アスペクトのティップ・シャフト長は4マイク
ロメートルのオーダである。この高アスペクト比ティッ
プは、0.25マイクロメートルすなわち250nm程
度のトレンチの測定が可能である。
【0087】マイクロプローブを使用する寸法測定の基
本的問題の1つは、ティップの較正である。すなわち、
通常の広角度ティップの場合、ティップ寸法の決定、よ
り具体的にはプローブのティップの幾何形状が問題にな
る。
【0088】タングステン・ティップの形状はほぼ放物
線であり、製造方法によって半径が変わる。深いエッジ
のトレンチを走査するとき、最大の力及びその結果生ず
る共鳴の変化を決定するタングステン・ティップの先端
は、高さとともに変動し、ある高さでは力の範囲内に全
く納まらない。正確な測定は、トレンチの上端における
幅においてのみ実行可能であり、それもティップの厳密
な幾何形状が既知であり、かつ測定されたプロフィルか
らたたみ込み解除できるときに限って行える。
【0089】現在追求されている改良型ティップ設計
は、結晶平面に沿ってシリコンをエッチングすることに
よって得られ、その結果きわめて小さいティップ半径を
有する周知のティップ幾何形状が得られる。ただし、テ
ィップの角度は、エッジ傾斜がティップ角度より険しい
場合にティップが力の範囲内にこないような値である。
【0090】小さな寸法のティップを制御可能に作成す
るための好ましい方法は、J.Vac.Sci.Technol.B7(6)、
pp.1941〜1946(Nov/Dec 1989)に所載のリー(Lee)及
びハツァキス(Hatzakis)の論文、及び米国特許出願第
07/568451号、第07/608043号に記載
されている。これらすべての文献の開示を、引用により
本明細書に組み込む。
【0091】別法として、シリコン・ティップの選択的
エッチングに使用されるものと類似のマイクロリソグラ
フィ技法を使用することができるが、そのエッチングは
結晶面に沿ってではない。金属層をパターン付けして、
アンビル状構造を作成する。厚い金属層のエッチングに
よってY方向にテーパが生じることが望ましい。
【0092】図8及び図10のプローブ・ティップ21
4は、3ローブ・ティップである、すなわち図に示した
相対位置に3つの突き出た先端をもつ。ティップ214
の最大寸法は、測定される最も狭いトレンチの幅より小
さくすべきである。たとえば、ティップ214は、0.
5マイクロメートルのトレンチの場合、0.35マイク
ロメートルより小さくすることが好ましい。
【0093】本発明により、限界寸法の線幅及びオーバ
ーレイ測定に必要な、正確かつ独立なX、Y及びZ方向
の距離測定を実施するための測定機器が得られる。本発
明は、データ処理などの技術分野で適用可能であり、パ
ーソナル・コンピュータ、ミニコンピュータ、大型コン
ピュータ及びその他のデータ処理機器用の半導体製品を
製造する際に使用することができる。特に、このシステ
ム及び方法は、産業用及び家庭用電子装置用のVLSI
チィップの製造に適用できる。連続監視及び類似の機能
用のデータ処理システムを組み込んだ輸送及び制御シス
テムなどの電子製品に、本発明を使用して製造される製
品を使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】光学式測定装置と結合された"Z"方向の1次元
SFMシステム用の走査プローブ・ティップ・アタッチ
メントの概略図である。
【図2】レーザ・ビーム操向用光学機械システムの概略
図である。
【図3】図2のビーム操向用光学系を示す図である。
【図4】1次元SFMプローブ探査用のSFMと光学式
測定装置の組合せの概略図である。
【図5】トレンチまたは線幅の物理構造の概略図であ
る。
【図6】SFMプローブを使用した、図5の構造のイメ
ージ・プロフィル応答の概略図である。
【図7】光学式測定チャネルを使用した、図5の構造の
イメージ・プロフィル応答の概略図である。
【図8】光学式測定装置と組み合わせた"Z"方向及び"
X"方向の2次元SFMシステム用の走査プローブ・テ
ィップ・アタッチメントの概略図である。
【図9】2次元SFMプローブ探査用のSFMと光学式
測定装置の組合せ概略図である。
【図10】光ファイバを使用した2次元SFMシステム
用の走査プローブ・ティップ・アタッチメントの概略図
である。
【符号の説明】
12 サンプル 14 走査ティップ 16 片持ち梁 18 支持構造 20 対物レンズ 22 ミラー/レンズ・ハウジング 24 半反射性ミラー 26 ビーム操向機構 32 レーザ・ヘテロダイン干渉計制御装置 34 白色光源 36 ビデオ・カメラ 38 ビーム・スプリッタ 48 バイモルフ圧電素子 50 バイモルフ制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 キャルヴィン・ケイ−ピン アメリカ合衆国11373、ニューヨーク州エ ルムハースト、グリーン・ストリート 42 −09番地 (72)発明者 ヨアヒム・ゲルハルト・クラーベス アメリカ合衆国10598、ニューヨーク州ヨ ークタウン・ハイツ、コーディング・ロー ド 420番地 (72)発明者 フィリップ・チャールズ・ダンビー・ホブ ス アメリカ合衆国10510、ニューヨーク州ブ ライアクリフ・マナー、オーチャード・ロ ード 55番地 (72)発明者 ラスロ・ランドステイン アメリカ合衆国10562、ニューヨーク州オ スィニング、タヴァノ・ロード 15番地 (72)発明者 マーティン・パトリック・オーボイル アメリカ合衆国10566、ニューヨーク州ピ ークスヴィル、タマラック・ドライブ 24 番地 (72)発明者 ヘーマンタ・クマル・ヴィクラマシンヘ アメリカ合衆国10514、ニューヨーク州チ ャパクワ、キング・ストリート 600番地 (72)発明者 サンドラ・ケイ・ウォルターマン アメリカ合衆国12510、ニューヨーク州ビ リングス、マージョリー・レーン 11番地

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】サンプルにおける限界寸法を測定するため
    の測定装置において、 a)少なくとも1つのティップを有するプローブと、 b)前記プローブの前記サンプルに対する近接度を検出
    するための白色光を送る少なくとも1つの白色光源と、 c)前記プローブの前記サンプルに対する近接度を検出
    するための光ビームを送る少なくとも1つのビーム操向
    手段と、 d)前記白色光及び前記光ビームが共線的に前記プロー
    ブに達することを保証するための少なくとも1つの手段
    と、 e)前記プローブの前記サンプルに対する位置関係を示
    す少なくとも1つの出力信号とを含み、 f)サンプルの表面で前記プローブの少なくとも一部分
    を振動させ、前記の少なくとも1つの出力信号を得、そ
    れによって前記サンプルの前記限界寸法を得ることを特
    徴とする、測定装置。
  2. 【請求項2】前記プローブの前記の少なくとも一部分が
    その自然振動数で振動することを特徴とする、請求項1
    に記載の測定装置。
  3. 【請求項3】前記プローブの前記サンプルに対する位置
    関係を示す前記の少なくとも1つの出力信号が、コンピ
    ュータ内にある、前記限界寸法を決定するための少なく
    とも1つのアルゴリズムで解析されることを特徴とす
    る、請求項1に記載の測定装置。
  4. 【請求項4】前記装置が、光学的技法及びSFM技法を
    使用して表面プロフィルを同時に決定するための少なく
    とも1つの手段をもつことを特徴とする、請求項1に記
    載の測定装置。
  5. 【請求項5】前記装置が、前記ビーム操向手段に入る戻
    り光ビームとの共線性を維持しながら、前記プローブの
    上面に前記光ビームによって作られる光スポットを調節
    する少なくとも1つの手段をもつことを特徴とする、請
    求項1に記載の測定装置。
  6. 【請求項6】前記プローブを少なくとも1つの方向にア
    クチュエートするための少なくとも1つの手段が前記プ
    ローブ内に設けられることを特徴とする、請求項1に記
    載の測定装置。
  7. 【請求項7】前記装置が、同時に前記プローブを振動さ
    せ、かつ前記プローブの前記相対位置を測定する手段を
    もつことを特徴とする、請求項1に記載の測定装置。
  8. 【請求項8】前記装置がさらに、前記サンプルを前記テ
    ィップに対して相対的に移動することによって、前記サ
    ンプルを位置決めする手段を含むことを特徴とする、請
    求項1に記載の測定装置。
  9. 【請求項9】サンプルの限界寸法を測定するための測定
    装置において、 a)少なくとも1つのティップを有するプローブと、 b)前記プローブの前記サンプルに対する近接度を検出
    するために光ビームを送る少なくとも1つの光ファイバ
    手段と、 c)前記プローブの前記サンプルに対する位置関係を示
    す少なくとも1つの出力信号とを含み、 d)サンプルの表面で前記プローブの少なくとも一部分
    を振動させ、前記の少なくとも1つの出力信号を得、そ
    れによって前記サンプルの前記限界寸法を得ることを特
    徴とする、測定装置。
  10. 【請求項10】a)白色光源を線の少なくとも一部分に
    合焦させ、前記線幅を光学的解像度で測定する段階と、 b)その後でSFMプローブを下げ、同じ線幅を原子解
    像度で測定する段階とを含む、線幅の限界寸法を測定す
    る方法。
JP4216049A 1991-09-27 1992-08-13 サンプルの表面構造の寸法の測定装置及び方法 Expired - Lifetime JPH0774735B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US767300 1991-09-27
US07/767,300 US5298975A (en) 1991-09-27 1991-09-27 Combined scanning force microscope and optical metrology tool

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05231863A true JPH05231863A (ja) 1993-09-07
JPH0774735B2 JPH0774735B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=25079071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4216049A Expired - Lifetime JPH0774735B2 (ja) 1991-09-27 1992-08-13 サンプルの表面構造の寸法の測定装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5298975A (ja)
EP (1) EP0536827B1 (ja)
JP (1) JPH0774735B2 (ja)
DE (1) DE69215326T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001241940A (ja) * 2000-01-14 2001-09-07 Leica Microsystems Wetzlar Gmbh 基板上の特徴を測定するための測定装置及び測定方法
JP2004535580A (ja) * 2001-07-16 2004-11-25 ベルス・メステヒニーク・ゲーエムベーハー 表面特性の測定方法及び座標測定装置
JP2005140782A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Pacific Nanotechnology Inc 振動走査型プローブ顕微鏡
JP2011089985A (ja) * 2009-10-19 2011-05-06 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives 原子間力顕微鏡の探針を特徴づけるための方法および構造
JP2022105284A (ja) * 2020-12-31 2022-07-13 パーク システムズ コーポレーション 原子顕微鏡で試料位置を認識するための方法及び装置

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0413040B1 (en) * 1989-08-16 1992-12-16 International Business Machines Corporation Method of producing ultrafine silicon tips for the afm/stm profilometry
US5155361A (en) * 1991-07-26 1992-10-13 The Arizona Board Of Regents, A Body Corporate Acting For And On Behalf Of Arizona State University Potentiostatic preparation of molecular adsorbates for scanning probe microscopy
US5321977A (en) * 1992-12-31 1994-06-21 International Business Machines Corporation Integrated tip strain sensor for use in combination with a single axis atomic force microscope
DE59307710D1 (de) * 1993-02-15 1998-01-02 Ibm Kraftmikroskop und Verfahren zur Messung von atomaren Kräften in mehreren Richtungen
US5534359A (en) 1994-06-07 1996-07-09 International Business Machines Corporation Calibration standard for 2-D and 3-D profilometry in the sub-nanometer range and method of producing it
EP0628809A1 (en) * 1993-06-07 1994-12-14 International Business Machines Corporation Calibration standard for 2-D and 3-D profilometry in the sub-nanometer range and method of producing it
DE4324983C2 (de) * 1993-07-26 1996-07-11 Fraunhofer Ges Forschung Akustisches Mikroskop
US5463897A (en) * 1993-08-17 1995-11-07 Digital Instruments, Inc. Scanning stylus atomic force microscope with cantilever tracking and optical access
US5388452A (en) * 1993-10-15 1995-02-14 Quesant Instrument Corporation Detection system for atomic force microscopes
JP3047030B2 (ja) * 1993-11-05 2000-05-29 セイコーインスツルメンツ株式会社 走査型近視野原子間力顕微鏡
US5357105A (en) * 1993-11-09 1994-10-18 Quesant Instrument Corporation Light modulated detection system for atomic force microscopes
US5440920A (en) 1994-02-03 1995-08-15 Molecular Imaging Systems Scanning force microscope with beam tracking lens
US5866805A (en) * 1994-05-19 1999-02-02 Molecular Imaging Corporation Arizona Board Of Regents Cantilevers for a magnetically driven atomic force microscope
US5513518A (en) * 1994-05-19 1996-05-07 Molecular Imaging Corporation Magnetic modulation of force sensor for AC detection in an atomic force microscope
US5515719A (en) * 1994-05-19 1996-05-14 Molecular Imaging Corporation Controlled force microscope for operation in liquids
US5753814A (en) * 1994-05-19 1998-05-19 Molecular Imaging Corporation Magnetically-oscillated probe microscope for operation in liquids
JP3174465B2 (ja) * 1994-11-28 2001-06-11 松下電器産業株式会社 原子間力顕微鏡
US6520005B2 (en) 1994-12-22 2003-02-18 Kla-Tencor Corporation System for sensing a sample
US5948972A (en) * 1994-12-22 1999-09-07 Kla-Tencor Corporation Dual stage instrument for scanning a specimen
US5557452A (en) * 1995-02-06 1996-09-17 University Of Hawaii Confocal microscope system
US5621210A (en) * 1995-02-10 1997-04-15 Molecular Imaging Corporation Microscope for force and tunneling microscopy in liquids
US5949070A (en) * 1995-08-18 1999-09-07 Gamble; Ronald C. Scanning force microscope with integral laser-scanner-cantilever and independent stationary detector
US5811802A (en) * 1995-08-18 1998-09-22 Gamble; Ronald C. Scanning probe microscope with hollow pivot assembly
EP0759537A3 (en) * 1995-08-18 1998-03-04 Ronald C. Gamble A scanning force microscope with optical device
JPH0961442A (ja) * 1995-08-23 1997-03-07 Mitsubishi Electric Corp 原子間力顕微鏡及びその測定ヘッド
US5874668A (en) * 1995-10-24 1999-02-23 Arch Development Corporation Atomic force microscope for biological specimens
JP2001514733A (ja) * 1995-12-11 2001-09-11 クセロス・インク 一体化シリコン側面計及びafmヘッド
US5861549A (en) * 1996-12-10 1999-01-19 Xros, Inc. Integrated Silicon profilometer and AFM head
JPH09166602A (ja) * 1995-12-14 1997-06-24 Olympus Optical Co Ltd 光学顕微鏡一体型走査型プローブ顕微鏡
US5701013A (en) * 1996-06-07 1997-12-23 Mosel Viltelic, Inc. Wafer metrology pattern integrating both overlay and critical dimension features for SEM or AFM measurements
US5825020A (en) * 1996-09-06 1998-10-20 The Regents Of The University Of California Atomic force microscope for generating a small incident beam spot
US5955661A (en) * 1997-01-06 1999-09-21 Kla-Tencor Corporation Optical profilometer combined with stylus probe measurement device
US5854487A (en) * 1997-02-28 1998-12-29 Park Scientific Instruments Scanning probe microscope providing unobstructed top down and bottom up views
US6100523A (en) * 1997-10-29 2000-08-08 International Business Machines Corporation Micro goniometer for scanning microscopy
US6223591B1 (en) * 1997-11-28 2001-05-01 Nikon Corporation Probe needle arrangement and movement method for use in an atomic force microscope
US6518570B1 (en) 1998-04-03 2003-02-11 Brookhaven Science Associates Sensing mode atomic force microscope
US6455838B2 (en) 1998-10-06 2002-09-24 The Regents Of The University Of California High sensitivity deflection sensing device
US6392229B1 (en) * 1999-01-12 2002-05-21 Applied Materials, Inc. AFM-based lithography metrology tool
US20020158197A1 (en) * 1999-01-12 2002-10-31 Applied Materials, Inc AFM-based lithography metrology tool
US6690473B1 (en) * 1999-02-01 2004-02-10 Sensys Instruments Corporation Integrated surface metrology
US6900435B1 (en) * 1999-02-14 2005-05-31 Nanoptics, Inc. Deconvolving far-field images using scanned probe data
US6621079B1 (en) 1999-07-02 2003-09-16 University Of Virginia Patent Foundation Apparatus and method for a near field scanning optical microscope in aqueous solution
US6473708B1 (en) * 1999-12-20 2002-10-29 Bechtel Bwxt Idaho, Llc Device and method for self-verifying temperature measurement and control
US7095885B1 (en) * 2000-03-01 2006-08-22 Micron Technology, Inc. Method for measuring registration of overlapping material layers of an integrated circuit
US6650135B1 (en) 2000-06-29 2003-11-18 Motorola, Inc. Measurement chuck having piezoelectric elements and method
US6639686B1 (en) * 2000-04-13 2003-10-28 Nanowave, Inc. Method of and apparatus for real-time continual nanometer scale position measurement by beam probing as by laser beams and the like of atomic and other undulating surfaces such as gratings or the like relatively moving with respect to the probing beams
US6891627B1 (en) 2000-09-20 2005-05-10 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for determining a critical dimension and overlay of a specimen
US7349090B2 (en) 2000-09-20 2008-03-25 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for determining a property of a specimen prior to, during, or subsequent to lithography
US6950196B2 (en) * 2000-09-20 2005-09-27 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for determining a thickness of a structure on a specimen and at least one additional property of the specimen
US6545273B1 (en) * 2000-10-24 2003-04-08 Advanced Micro Devices, Inc. Use of multiple tips on AFM to deconvolve tip effects
JP4510277B2 (ja) * 2000-12-15 2010-07-21 エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 走査型プローブ顕微鏡
JP3691404B2 (ja) * 2001-02-28 2005-09-07 株式会社日立国際電気 微小寸法測定装置
US6612160B2 (en) * 2001-03-09 2003-09-02 Veeco Instruments, Inc. Apparatus and method for isolating and measuring movement in metrology apparatus
DE10125798B4 (de) * 2001-05-26 2006-01-19 Infineon Technologies Ag Abbildungssystem zur Positionierung einer Messspitze auf einen Kontaktbereich eines Mikrochips und ein Verfahren zur Darstellung
JP4076792B2 (ja) * 2001-06-19 2008-04-16 独立行政法人科学技術振興機構 カンチレバーアレイ、その製造方法及びその装置
AU2003211027A1 (en) * 2002-03-27 2003-10-13 Nanoink, Inc. Method and apparatus for aligning patterns on a substrate
AU2003291417A1 (en) * 2002-11-08 2004-06-03 Protiveris, Inc. Multiplex illuminator and device reader for microcantilever array
KR100497729B1 (ko) * 2003-02-21 2005-06-28 한국과학기술원 유연기구 메커니즘을 이용한 3축 직선운동 스테이지
US20050247894A1 (en) * 2004-05-05 2005-11-10 Watkins Charles M Systems and methods for forming apertures in microfeature workpieces
US7208724B2 (en) * 2004-11-03 2007-04-24 Omniprobe, Inc. Apparatus and method of detecting probe tip contact with a surface
US7701592B2 (en) * 2004-12-17 2010-04-20 The Boeing Company Method and apparatus for combining a targetless optical measurement function and optical projection of information
JP4689363B2 (ja) 2005-06-20 2011-05-25 日産自動車株式会社 増音装置
US7429732B2 (en) * 2005-09-30 2008-09-30 Veeco Instruments Inc. Scanning probe microscopy method and apparatus utilizing sample pitch
JP4810251B2 (ja) * 2006-02-16 2011-11-09 キヤノン株式会社 原子間力顕微鏡
DE102006034205B4 (de) * 2006-07-25 2012-03-01 Carl Mahr Holding Gmbh Dynamische Bildaufnahme mit bildgebenden Sensoren
US7423264B2 (en) * 2006-09-08 2008-09-09 Kla-Tencor Technologies Corporation Atomic force microscope
US7692138B1 (en) 2006-10-23 2010-04-06 David James Ray Integrated scanning probe microscope and confocal microscope
WO2008131416A1 (en) * 2007-04-24 2008-10-30 The University Of Akron Method and apparatus for performing apertureless near-field scanning optical microscopy
US8156568B2 (en) * 2007-04-27 2012-04-10 Picocal, Inc. Hybrid contact mode scanning cantilever system
JP2009128139A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Hitachi Ltd 走査プローブ顕微鏡及び走査プローブ顕微鏡用探針ユニット
US20090234687A1 (en) * 2008-03-17 2009-09-17 Tokyo Electron Limited Method of designing an optical metrology system optimized for operating time budget
US20090240537A1 (en) * 2008-03-18 2009-09-24 Tokyo Electron Limited Apparatus for designing an optical metrology system optimized for operating time budget
US8124911B2 (en) * 2008-03-31 2012-02-28 Electro Scientific Industries, Inc. On-the-fly manipulation of spot size and cutting speed for real-time control of trench depth and width in laser operations
US8528110B2 (en) * 2008-06-06 2013-09-03 Infinitesima Ltd. Probe detection system
JP6345928B2 (ja) * 2013-11-18 2018-06-20 株式会社ディスコ 検出装置
CN104534977B (zh) * 2014-12-19 2017-03-22 太原理工大学 一种用于soi光波导的侧壁粗糙度检测方法和装置
EP3362799B1 (en) * 2015-10-13 2023-09-13 Sensapex Oy Linked micromechanical positioning apparatus for real-time testing and measurement
EP3171396A1 (en) * 2015-11-18 2017-05-24 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Method of determining an overlay error, manufacturing method and system for manufacturing of a multilayer semiconductor device, and semiconductor device manufactured thereby
CN114754723B (zh) * 2022-06-15 2022-09-20 南京泰普森自动化设备有限公司 沟槽测量装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63309802A (ja) * 1987-05-12 1988-12-16 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 原子間力顕微鏡
JPH03142301A (ja) * 1989-10-30 1991-06-18 Erionikusu:Kk 走査トンネル顕微鏡

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3087329A (en) * 1958-12-13 1963-04-30 Grodek Herbert Weingraber Von Tracer system for determining geometrical surface dimensions
US4888550A (en) * 1981-09-14 1989-12-19 Texas Instruments Incorporated Intelligent multiprobe tip
US4506154A (en) * 1982-10-22 1985-03-19 Scire Fredric E Planar biaxial micropositioning stage
EP0194323B1 (en) * 1985-03-07 1989-08-02 International Business Machines Corporation Scanning tunneling microscope
GB8507843D0 (en) * 1985-03-26 1985-05-01 Vickers Plc Automated optical linewidth measurement
JPS6275206A (ja) * 1985-09-30 1987-04-07 Hitachi Ltd 電子ビ−ム測長装置
US4724318A (en) * 1985-11-26 1988-02-09 International Business Machines Corporation Atomic force microscope and method for imaging surfaces with atomic resolution
US4747698A (en) * 1986-04-30 1988-05-31 International Business Machines Corp. Scanning thermal profiler
EP0262253A1 (en) * 1986-10-03 1988-04-06 International Business Machines Corporation Micromechanical atomic force sensor head
US4800274A (en) * 1987-02-02 1989-01-24 The Regents Of The University Of California High resolution atomic force microscope
DE3771711D1 (de) * 1987-05-12 1991-08-29 Ibm Atomares kraeftemikroskop mit oscillierendem quarz.
JPS63304103A (ja) * 1987-06-05 1988-12-12 Hitachi Ltd 走査表面顕微鏡
DE3772563D1 (de) * 1987-06-22 1991-10-02 Ibm Verfahren zur oberflaechenuntersuchung mit nanometer- und pikosekundenaufloesung sowie laserabgetastetes rastertunnelmikroskop zur durchfuehrung des verfahrens.
JPS643502A (en) * 1987-06-25 1989-01-09 Seiko Instr & Electronics Scanning type tunnel microscope
JP2566794B2 (ja) * 1987-10-15 1996-12-25 セイコー電子工業株式会社 走査型トンネル顕微鏡の測定方法
US4851767A (en) * 1988-01-15 1989-07-25 International Business Machines Corporation Detachable high-speed opto-electronic sampling probe
US4906840A (en) * 1988-01-27 1990-03-06 The Board Of Trustees Of Leland Stanford Jr., University Integrated scanning tunneling microscope
US4884890A (en) * 1988-02-25 1989-12-05 Nanometrics Incorporated Method for normalizing the detection signals of magnified images of fluorescing materials
JPH01224603A (ja) * 1988-03-04 1989-09-07 Agency Of Ind Science & Technol 広範囲走査型トンネル顕微鏡
JPH077654B2 (ja) * 1988-04-01 1995-01-30 株式会社日立製作所 走査型電子顕微鏡
US4811594A (en) * 1988-04-25 1989-03-14 Battelle Memorial Institute Topography sensor
US4894537A (en) * 1988-07-21 1990-01-16 Canadian Patents & Development Ltd. High stability bimorph scanning tunneling microscope
US4924091A (en) * 1989-02-01 1990-05-08 The Regents Of The University Of California Scanning ion conductance microscope
US5260824A (en) * 1989-04-24 1993-11-09 Olympus Optical Co., Ltd. Atomic force microscope
DE68902141T2 (de) * 1989-08-16 1993-02-25 Ibm Verfahren fuer die herstellung mikromechanischer messfuehler fuer afm/stm-profilometrie und mikromechanischer messfuehlerkopf.
EP0413040B1 (en) * 1989-08-16 1992-12-16 International Business Machines Corporation Method of producing ultrafine silicon tips for the afm/stm profilometry
EP0413042B1 (en) * 1989-08-16 1992-12-16 International Business Machines Corporation Method of producing micromechanical sensors for the afm/stm profilometry and micromechanical afm/stm sensor head
US5245863A (en) * 1990-07-11 1993-09-21 Olympus Optical Co., Ltd. Atomic probe microscope
US5144833A (en) * 1990-09-27 1992-09-08 International Business Machines Corporation Atomic force microscopy

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63309802A (ja) * 1987-05-12 1988-12-16 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 原子間力顕微鏡
JPH03142301A (ja) * 1989-10-30 1991-06-18 Erionikusu:Kk 走査トンネル顕微鏡

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001241940A (ja) * 2000-01-14 2001-09-07 Leica Microsystems Wetzlar Gmbh 基板上の特徴を測定するための測定装置及び測定方法
JP2004535580A (ja) * 2001-07-16 2004-11-25 ベルス・メステヒニーク・ゲーエムベーハー 表面特性の測定方法及び座標測定装置
JP2005140782A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Pacific Nanotechnology Inc 振動走査型プローブ顕微鏡
JP2011089985A (ja) * 2009-10-19 2011-05-06 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives 原子間力顕微鏡の探針を特徴づけるための方法および構造
JP2022105284A (ja) * 2020-12-31 2022-07-13 パーク システムズ コーポレーション 原子顕微鏡で試料位置を認識するための方法及び装置
US11761981B2 (en) 2020-12-31 2023-09-19 Park Systems Corp. Method and apparatus for identifying sample position in atomic force microscope

Also Published As

Publication number Publication date
EP0536827B1 (en) 1996-11-20
US5298975A (en) 1994-03-29
EP0536827A1 (en) 1993-04-14
DE69215326T2 (de) 1997-04-30
DE69215326D1 (de) 1997-01-02
JPH0774735B2 (ja) 1995-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5298975A (en) Combined scanning force microscope and optical metrology tool
EP0574234B1 (en) Automatic tip approach method and apparatus for scanning probe microscope
US7067806B2 (en) Scanning probe microscope and specimen observation method
JP2501282B2 (ja) 原子間力走査顕微鏡を使用した表面プロフィル検査方法及びその装置
KR101488059B1 (ko) 탐침 검출 시스템
US7478552B2 (en) Optical detection alignment/tracking method and apparatus
EP0394962B1 (en) Atomic force microscope
JP2516292B2 (ja) 原子間力顕微鏡
US7716970B2 (en) Scanning probe microscope and sample observation method using the same
US6005251A (en) Voice coil scanner for use in scanning probe microscope
KR20110104018A (ko) 다이나믹 탐침 검출 시스템
US6642517B1 (en) Method and apparatus for atomic force microscopy
KR20060037453A (ko) 주사형 프로브 현미경과 그 탐침 이동 제어방법
US5186041A (en) Microprobe-based CD measurement tool
JP2008051690A (ja) 光学式変位検出機構及びそれを用いた表面情報計測装置
JP2006220597A (ja) 表面情報計測装置。
JP2005147979A (ja) 走査形プローブ顕微鏡
US20020089339A1 (en) Scanning probe microscope
US6748795B1 (en) Pendulum scanner for scanning probe microscope
WO2000019166A1 (en) Multidimensional sensing system for atomic force miscroscopy
JP4262621B2 (ja) 原子間力顕微鏡
JP3597613B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JPH09264897A (ja) 走査型プローブ顕微鏡
Nyyssonen Developments in 2D AFM metrology
Rodgers et al. Recent developments in atomic-force microscopy applicable to integrated circuit metrology