JP2501282B2 - 原子間力走査顕微鏡を使用した表面プロフィル検査方法及びその装置 - Google Patents

原子間力走査顕微鏡を使用した表面プロフィル検査方法及びその装置

Info

Publication number
JP2501282B2
JP2501282B2 JP5012168A JP1216893A JP2501282B2 JP 2501282 B2 JP2501282 B2 JP 2501282B2 JP 5012168 A JP5012168 A JP 5012168A JP 1216893 A JP1216893 A JP 1216893A JP 2501282 B2 JP2501282 B2 JP 2501282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
local gradient
atomic force
scanning microscope
controlling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5012168A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0682248A (ja
Inventor
イーヴ・マルタン
ジョーダン・ポーラー
ヘーマンタ・クマル・ウィクラマシング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH0682248A publication Critical patent/JPH0682248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2501282B2 publication Critical patent/JP2501282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q60/00Particular types of SPM [Scanning Probe Microscopy] or microscopes; Essential components thereof
    • G01Q60/24AFM [Atomic Force Microscopy] or apparatus therefor, e.g. AFM probes
    • G01Q60/38Probes, their manufacture, or their related instrumentation, e.g. holders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q10/00Scanning or positioning arrangements, i.e. arrangements for actively controlling the movement or position of the probe
    • G01Q10/04Fine scanning or positioning
    • G01Q10/06Circuits or algorithms therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q30/00Auxiliary means serving to assist or improve the scanning probe techniques or apparatus, e.g. display or data processing devices
    • G01Q30/04Display or data processing devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/85Scanning probe control process
    • Y10S977/851Particular movement or positioning of scanning tip
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/86Scanning probe structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/86Scanning probe structure
    • Y10S977/868Scanning probe structure with optical means
    • Y10S977/869Optical microscope
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/86Scanning probe structure
    • Y10S977/872Positioner
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/86Scanning probe structure
    • Y10S977/875Scanning probe structure with tip detail

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、原子間力走査顕微鏡を
使って、表面、特に基板の垂直面を調査するための方法
および装置、詳しく言うと、原子間力走査顕微鏡の先端
を位置決めして、基板中のトレンチの側壁または線を検
出し追跡するための、新規の制御機構に関する。さらに
詳しく言うと、走査表面の瞬間的勾配を測定し、それを
使って原子間力走査顕微鏡先端の走査軌道を制御する。
【0002】
【従来の技術】顕微測定の分野では、基板中の、線幅を
測定し、トレンチをプロフィル検査できる能力がますま
す重要になっている。現在、光学的相互作用に基づく計
器は、測定する対象がミクロンよりも小さいとき、不正
確であり、または物理的な制限がある。
【0003】正確な顕微測定を行うために通常、走査型
電子顕微鏡(SEM)が使用されている。測定を行うの
はグルーブまたはトレンチの1つの位置だけであるの
に、真空環境で測定し、かつ基板を切断しなければなら
ないなど、SEMの使用にはいくつか不利な点がある。
SEM測定は時間のかかるプロセスであり、電子線と測
定する材料との相互作用による効果のために空間精度が
制限される。
【0004】単に、片持ちばり上に走査型トンネリング
顕微鏡の先端を取り付けることにより、走査型トンネリ
ング顕微鏡を使って、先端と絶縁材の表面の間の力を測
定する方法が、ビニング(Binning)らの論文 "Atomic
Force Microscope"、Physical Review Letters、第56
巻、第9号、930〜933頁(1986年)に記載さ
れている。こうしてできあがった計器では、走査型トン
ネリング顕微鏡とスタイラス・プロフィルメータの原理
が組み合わされている、
【0005】これに続き、Y.マルタン(Martin)らの
論文 "Atomic Force Microscope-Force Mapping and Pr
ofiling on a sub 100Å Scale"、J.Appl.Ph
ys.、第69巻、第10号、4723〜4729頁
(1987年)では、約30〜50Åの範囲の先端とサ
ンプルの距離にわたり、先端とサンプルの間の力を正確
に測定できる、改良された原子間力顕微鏡が記載されて
いる。第1の応用例では、力信号を使って、先端と表面
の間で一定の間隔を維持することにより、50Åの空間
分解能でプロフィル検査が行われた。第2の応用例で
は、力と表面形状の同時測定が記載されている。
【0006】"Microprobe-Based CD Measurement Too
l"、IBM Technical Disclosure Bulletin、第32巻、
第7号、168頁(1989年12月)では、トレンチ
の深さおよび幅を測定できるように設計された原子間力
顕微鏡の使用が記載されている。このシステムは、2次
元レーザ・ヘテロダイン・システムを組み込んでおり、
これによって、プローブの先端が表面に接近する際の、
振動するプローブの先端の共振周波数の変化を検出して
いる。プローブ先端は、どの表面に接近するかに応じ
て、水平方向にでも垂直方向にでも振動できる。プロー
ブ先端を静止状態に保持し、測定するウェーハまたはそ
の他の部分をその表面に対して平行または垂直に動かし
て、変位を測定する。この計器設計では、はっきりした
センサ点を備えた3点プローブ先端を使用して、トレン
チの底面、右縁、および左縁を検出している。先端をト
レンチ内に下降させた後、トレンチの底部から一連の特
定の高さで左から右に繰り返し動かす。これによって、
トレンチの幅が高さの関数として測定され、トレンチの
寸法が正確に測定できる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術では、まず
先端をトレンチの上面に向かって垂直に動かし、次にト
レンチ内で先端を水平方向に走査することにより、トレ
ンチの上縁を測定している。次に、トレンチの中央で先
端を下降させて、トレンチを測定する。先端を一方の側
壁に水平方向から接近させた後、他方の側壁に接近さ
せ、特定の深さ位置での幅を測定する。トレンチ内での
先端の深さを変えて、2側壁接近技法を繰り返す。各深
さ位置で、先端が第1の壁に接近する際と、次に第2の
壁に接近する際に、それぞれ測定を行う。この作業は時
間がかかる。さらに、最初に垂直方向から接近し、次に
水平方向から接近するには、複雑な複式光学センサが必
要である。
【0008】従来の装置では、水平方向および通常の垂
直方向で先端をさまざまな周波数で振動させることによ
り、力のグラジエント(gradient)の水平成分および垂
直成分を検出している。そのような構成における重大な
制限は、水平振動を測定しなければならないことであ
る。しかし、第2の干渉計を使用し、片持ちばりの先端
を支える側面に光線を合焦させれば、水平振動が測定で
きる。そのような構成にすると、装置がかなり複雑にな
る。
【0009】本発明の主な目的は、原子間力走査顕微鏡
を使ってほぼ垂直な表面をプロフィル検査するための方
法および装置を提供することである。
【0010】本発明の別の目的は、表面の局部勾配の測
定値に応じて、表面付近に先端を位置決めし、または表
面付近で先端を走査することにより、原子間力走査顕微
鏡を使ってほぼ垂直な表面をプロフィル検査する方法お
よび装置を提供することである。
【0011】本発明の別の目的は、先端の2次元ディザ
(dither)運動を可能にすることにより、原子間力走査
顕微鏡を使ってほぼ垂直な表面をプロフィル検査する方
法および装置を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の方法によれば、
測定する表面に1回接近すれば済むので、これらの制限
が解消される。その後は、局所表面、線、または側壁の
勾配の測定に応じて、先端の動きがその場で制御され
る。次の測定位置またはステップの方向と、先端のフィ
ードバック調節方向は、局所勾配の測定値から自動的に
決定される。さらに、先端は、深さ(つまり、Z軸)方
向で振動され、従来の光学測定システムが使用可能であ
る。
【0013】従来の非接触式原子間力走査顕微鏡は、一
方向の検出に基づいている。つまり、鉛直力グラジエン
トを検出し、それを使ってフィードバック信号を発生
し、先端を垂直方向で位置決めしている。本発明では、
単一のフィードバック信号を発生させて、先端を位置決
めする。側壁などの垂直面を検出するのに、先端が側壁
に接近する際の垂直振動動作の減衰で検出するので、側
壁を検出する際に、水平方向における先端の振動を測定
しなくて済む。
【0014】本発明の主要な利点は、既存の原子間力走
査顕微鏡を使って側壁表面の検出が可能なことである。
先端の走査軌道は、局所勾配をその場で測定することに
よって制御され、この測定値を使って新しい走査位置お
よび新しいフィードバック調節方向が決定される。
【0015】本発明での重要な点は、トレンチの底部の
隅および線が正確に検出でき、かつトレンチのオーバー
カットの下の領域が検出できる、先端形状の選択であ
る。原子間力走査顕微鏡は、顕微測定用の計器として有
用である。しかし、たとえば、従来のテーパ付きの先端
または円筒形先端では、アンダーカットは調査できな
い。3点付きの先端は、水平面および垂直面は検出でき
るが、隅は検出できない。「長靴」形先端が、トレンチ
のプロフィル検査に好ましい。先端の形状は、先端の曲
率半径が、測定する表面の最小曲率半径よりも小さくな
るように設計してある。先端は、湿式エッチングで、そ
の形状が尖った角錐状の先端のようになる前にプロセス
を停止させて製作することが好ましい。各種形状の先端
およびそのような先端を製作する方法については、本出
願人に譲渡されたヨーロッパ特許第89115097号
に記載されている。
【0016】既知のトラッキング・システムでは、先端
が走査方向(X)の軸に沿って加工物を走査し、フィー
ドバック・システムが、走査方向に垂直なフィードバッ
ク方向(Z)の軸に沿って先端と加工物との間隔を調節
している。
【0017】本発明の教示によれば、先端と表面のフィ
ードバック調節方向は、2つの次元、すなわち、X軸方
向とY軸方向で制御されるので、先端は常に走査中の局
所表面に対して通常は垂直に動く。先端フィードバック
調節方向は通常、90±45度の範囲であり、ここで、
90度とはプロフィル検査する加工物または基板の上面
に垂直な方向に相当する。走査方向が、フィードバック
信号が最小限で済むようにプロフィル検査する表面の局
所勾配をたどるよう調節される。
【0018】本発明のその他の目的は、添付図面を参照
しながら以下の説明を読めばより明らかになろう。
【0019】
【実施例】原子間力走査顕微鏡は、本出願人に譲渡され
た米国特許第4724318号に記載されている。
【0020】米国特許第4724318号の教示によれ
ば、調査するサンプルの表面の非常に近くまで先端が動
かされるので、先端の頂端の原子と表面の原子との間に
発生する力によって、ばね状片持ちばりがたわんでしま
う。片持ちばりがたわむと、トンネル電流が変動し、こ
の変動を用いて補正信号が発生する。この信号を使用し
て先端とサンプル表面の間の距離を調節すれば、たとえ
ば、xyz駆動手段によってサンプルの表面全域を先端
で走査するとき、先端と表面の間の力を一定に維持する
ことができる。ある操作モードでは、片持ちばりを励振
させて、z方向に振動させることができる。片持ちばり
の共振周波数で振動させると、分解能が向上する。
【0021】前掲のマーチンらの論文には、先端位置の
光学的検出を伴う、表面プロフィル検査および原子間力
顕微鏡が記載されている。
【0022】図面、具体的には図1を参照すると、原子
間力走査顕微鏡の片持ちばり12に結合された先端10
を示してある(実寸に比例せず)。先端は、基板20の
トレンチ14内に配置されており、基板20の側壁16
および18をプロフィル検査することになっている。特
に、トレンチの高さが約100オングストロームを超え
るとき、ほぼ垂直な壁を持つ構造をプロフィル検査する
際に、従来の形状の先端は不適切である。先端10が図
1に示すような長靴形であると結果が向上することが立
証されている。長靴形の先端は、乾式エッチング・プロ
セスと湿式エッチング・プロセスを組み合わせた複数の
リソグラフィ工程を用いて製作する。このプロセスは、
先端が尖った角錐状先端の形状になる前に停止する。各
種の形状の先端および製作技術については、米国特許出
願第07/568451号に対応するヨーロッパ特許第
89115097号に記載されている。
【0023】図2は、原子間力走査顕微鏡の先端位置を
調節することにより、基板中のトレンチの側壁や線など
のほぼ垂直な構造をプロフィル検査する構造の、好まし
い実施例の概略ブロック図である。
【0024】本明細書では、Z軸方向は、先端10の縦
軸に平行な方向を指すことを了解されたい。X軸方向
は、先端10の縦軸に垂直な方向を指すことを了解され
たい。
【0025】先端10を備えた片持ちばり12は、高速
X−Z圧電チューブ・スキャナ22に結合されており、
X軸方向とZ軸方向の両方で先端10の位置を迅速かつ
正確に調節できるようになっている。コリメータ・レン
ズ26を通して片持ちばり12の後部にレーザ・ビーム
を当て、片持ちばり12から反射されたビームを受け取
るレーザ干渉計および電子回路24によって、先端10
の振動動作を測定することが好ましい。この場合、反射
されたビームは、コリメータ・レンズ26を通してレー
ザ干渉計および電子回路24内の検出器に達する。好ま
しいレーザ干渉計および電子回路の詳細は、たとえば、
前掲のマーチンらの論文に記載されている。レーザ干渉
計および電子回路24は、片持ちばり12の、したがっ
て先端10の振動動作を正確に検出し、先端10の動き
に応じた出力信号を発生して、以下に説明するとおり、
先端10の走査軌道を調節できるようになっている。
【0026】先端10の位置は、XY平面内およびZ軸
方向で走査される。ただし、XY平面とは、基板20の
上面に平行な平面であり、Z軸はトレンチまたは線の深
さ方向または垂直方向(図示のとおり)にある。この走
査は、導体28を介してコンピュータ32からQ圧電回
路34に送られる、X軸およびY軸の変位(xy平面変
位)用の走査信号と、導体30を介してQ圧電回路36
に送られる、Z軸変位用の走査信号に応答して行われ
る。
【0027】導体28および30を介してコンピュータ
32から送られる走査信号に応答して発生する走査動作
の他に、先端は、Z軸方向で、通常は片持ちばりと先端
の組合せの共振周波数である、ある高周波数で振動され
る。この振動は、振幅約10オングストローム、周波数
300kHzであることが好ましく、導体38を介して
高周波発振器40から高速X−Z圧電チューブ・スキャ
ナ22に送られる信号によって発生する。
【0028】先端10はまた、X軸方向(トレンチ幅方
向)でその名目位置を中心として、Z軸方向のディザ運
動よりも低周波数のディザ運動をするようになってい
る。X軸方向のディザ運動は、振幅約10オングストロ
ーム、周波数3kHZとなることが好ましい。X軸方向
のディザ運動は、導体44を介して発振器42から高速
X−Z圧電チューブ・スキャナ22に送られる信号によ
って発生する。
【0029】先端は、高速X−Z圧電チューブ・スキャ
ナ22に結合してあり、高速で位置を制御できるように
なっている。しかし、このスキャナが提供するのは、約
1ミクロンという比較的限られた範囲の運動だけであ
る。したがって、このスキャナ自体が、ロング・レンジ
だが応答の遅いスキャナ(図示せず)に結合してある。
ロング・レンジ・スキャナは、Q圧電回路34およびQ
圧電回路36で制御される。高速X−Z圧電チューブ・
スキャナ22は、導体38および44を介して送られる
信号で制御される。
【0030】「開ループ」走査と、先端10の重畳ディ
ザ運動について説明したが、次に、フィードバックによ
って先端による追跡を制御して、構造、特に垂直構造の
プロフィル検査を改善する方法について説明する。
【0031】図3は、片持ちばり12から反射された検
出済みレーザ・ビームによって発生する信号を示してい
る。信号エンベロープ46は、X軸方向ディザ運動に対
応し、高周波信号48は、Z軸方向ディザ運動に対応す
る。信号は、当技術分野で周知の信号処理手段で個別に
復調される。高周波信号の平均振幅は、レーザ干渉計お
よび電子回路24で求める。振幅は、先端とプロフィル
検査される表面の間の間隔を示す。原子間力顕微鏡で
は、プロフィル検査される表面に振動する先端が近づく
際、先端と表面の間の力グラジエントが増すため、先端
の振動運動の振幅が減少する。原子間力顕微鏡のこの原
理を使って、先端と表面の間隔を、検出された信号の関
数として求めている。
【0032】高周波信号、すなわちZ軸信号は、総和器
50に送られる。総和器50は、高周波発振器40から
の信号とフィードバック信号を組み合わせて、先端10
のZ軸方向ディザの振幅を調節する。レーザ干渉計およ
び電子回路24の第2の出力59から、好ましくはロッ
クイン検出器であるディザ検出器52に、信号エンベロ
ープ46が送られる。ディザ検出器52へのもう1つの
入力は、発振器42からの基準信号である。
【0033】ディザ検出器52の出力は、信号エンベロ
ープ46の振幅であり、後述するように、表面の局所勾
配を示す。ディザ検出器の出力信号は、コンピュータ3
2に送られる。コンピュータ32へのもう1つの入力
は、レーザ干渉計および電子回路24からのフィードバ
ック信号である。コンピュータは計算を行い、乗算器5
4にXフィードバック方向信号を送る。乗算器54は、
X軸とZ軸のフィードバック動作の比率を調節する。乗
算器54のもう1つの入力は、レーザ干渉計および電子
回路24からのZ軸方向フィードバック信号である。
【0034】乗算器54からの出力信号は、総和器56
に送られ、そこでX軸方向発振器42からの信号と組み
合わされる。
【0035】以下に詳述するが、高速X−Z圧電チュー
ブ・スキャナ22は、従来どおり、レーザ干渉計および
電子回路24からのフィードバック信号に応答して、z
軸方向での先端の動きを制御する。X軸方向位置は、導
体58を介してコンピュータ32から乗算器54に送ら
れる局所勾配依存信号によって修正された、レーザ干渉
計および電子回路24からのフィードバック信号に応答
して制御される。
【0036】コンピュータ32は、Q圧電回路34、3
6に印加される電圧から、または個々の位置センサから
求めることができる、先端のX位置、Y位置、およびZ
位置を維持して、プロフィル検査する側壁表面の二次元
表現または三次元表現を、空中における先端の位置の関
数として出力するという機能も果たす。このデータは、
表形式で格納もしくは出力するか、あるいはその両方を
行うことも、イメージに変換することも可能である。
【0037】局所勾配依存信号を使用すると、従来は必
要だった、2つの直交して配置されたレーザ干渉計およ
び付随回路による、片持ちばりの振動運動の光学的検出
が不要になる。
【0038】本発明を実施するのに有用な装置の好まし
い実施例について説明したが、次に、先端の軌道を制御
する方法について説明する。
【0039】高速X−Z圧電チューブ・スキャナ22
に、したがって先端10にディザ信号が印加されると、
先端は、図3に示す種類の波形に従って、Z軸方向に沿
って振動運動をする。信号エンベロープ46の振幅と、
発振器42からの信号の位相に対するエンベロープの相
対的位相は、基板または加工物表面に垂直な軸に対する
先端の振動運動の方向の関数である。すなわち、振幅
は、ディザが表面に対して垂直の方向であると増加し、
ディザ方向が表面に対して平行であるときは減少してい
って、ついにはゼロになる。位相は、基準軸に対する局
所勾配の方向を示す。したがって、振動信号のエンベロ
ープ46から、プロフィル検査中の表面の局所勾配に関
する情報が抽出できる。この局所勾配情報を使って、原
子間力顕微鏡のフィードバック方向を制御し、先端の走
査方向も制御する。トレンチまたは線の縦軸に平行なY
軸方向は、コンピュータ32からQ圧電回路34に送ら
れる信号に応答して、増分的に走査される。Y軸方向運
動によって、プロフィル検査されるトレンチまたは線の
さまざまな断面でのプロフィル検査が可能になる。
【0040】図4および図5について説明する。表面6
0の点P0に近い位置に先端10を配置するとき、表面
法線を、図の座標系のZ軸に対して角度αをなす矢印6
2で示す。矢印64に沿ったフィードバック方向は、以
下に説明するとおり、乗算器54から送られる信号によ
って、座標系のZ軸から角度θだけオフセットされる。
このようにオフセットされるのは、次の計測点を記録す
る際、特にトレンチの隅で先端10と表面60が接触し
ないようにするためである。当業者なら、先端10と、
プロフィル検査される表面との間隔が通常は20〜50
Åに過ぎないことを理解されよう。
【0041】導体58を介してコンピュータ32から乗
算器54に送られる局所勾配依存信号が、高速X−Z圧
電チューブ・スキャナ22の、したがって先端10のX
軸方向に与えられるフィードバック信号を修正する。こ
のため、高速X−Z圧電チューブ・スキャナ22のX軸
とZ軸に対するフィードバック信号の比率が変わり、先
端10はフィードバック方向の矢印64をたどるように
なる。コンピュータ32は、Q圧電回路34に信号を送
って、X軸方向での先端の走査を制御し、Q圧電回路3
6に別の信号を送って、Z軸方向での先端の走査を制御
する。これにより、計測された局所勾配の方向における
表面法線(矢印62)と90度の角度をなす軸に沿った
方向に、点P0から、表面60上の点P1ではなく点P
2へと先端が走査する。
【0042】追跡プロセスは2段階で行われる。まず、
すでに説明したアナログ電子フィードバック・システム
が、高速X−Z圧電チューブ・スキャナ22を使用し
て、先端位置を点P2からP1に調節する。コンピュー
タ32は、先端が点P2からP1に動くときのフィード
バック信号の変化を記録し、先端の新しい位置を算出す
る。次に、コンピュータが、Q圧電回路34およびQ圧
電回路36に信号を送って、先端を点P2から点P1に
移動させると、高速X−Z圧電チューブ・スキャナ22
は次の移動に備えて元の位置に戻る。システムは次に、
同じプロセスを繰り返して、点P1における新しい局所
勾配を測定し、それに応じて導体58を介して信号を調
節すると共に、先端が新しい走査方向をたどって新しい
位置まで動くようにする。
【0043】本発明の別の利点は、トレンチや線などの
非平面状の表面に達するまで、基板の表面を走査できる
ことである。これが可能なのは、表面と先端のディザ運
動の方向が平行であるかぎり、変調されたフィードバッ
ク信号はゼロであり、かつ、表面において先端が非平面
状構造または垂直構造に達すると、ディザ方向はもはや
表面に対して平行でなくなり、信号変調の振幅が増大す
るためである。
【0044】実際には、先端は、基板または他の加工物
の表面を走査する間、表面に平行な方向にディザ運動を
する。トレンチまたは線に達すると、ディザ運動は、表
面に平行でない方向になる。その瞬間、変調信号の振幅
が、トレンチの下り局所勾配または線の上り局所勾配を
示すある大きさになる。先端は、測定された局所勾配に
応じて表面上を動く。長方形の微細構造を仮定すると、
たとえば、トレンチの底部または線の上端で、X軸方向
のディザ運動が再び表面に平行になるときがある。その
後、X軸方向のディザ運動は表面に平行にならず、変調
信号の振幅は局所勾配を示すことになる。先端は、測定
された局所勾配に応じて表面上を動く。先端が加工物の
上面に接近すると、X軸方向のディザ運動は再び表面に
平行になる。
【0045】高さ約1ミクロンおよび0.5ミクロン、
幅約2.5ミクロンの盛り上がったフォトレジスト線を
有する基板を使用して実験テストを実施した。実験で大
きな寸法を使ったのは、比較的大形(4.8ミクロン)
の長靴形の先端を使用したためである。小さな長靴形の
先端を使用すると、幅0.5ミクロン以下のトレンチま
たは線がプロフィル検査できる。
【0046】図6に、高さ1ミクロンの線の2つの側壁
において得た、何回かの走査によるプロフィル・データ
のグラフを示す。利用可能な圧電チューブ・スキャナの
レンジが限られているため、測定は2回ずつ行った。壁
はほぼ垂直であり、側壁に沿って100Åという小さな
微細構造が見える。
【0047】図7は、準連続走査で測定した線のプロフ
ィルを示す。図では、両側壁のアンダーカットが見え
る。走査の途中で動作を中断して、スキャナを5ミクロ
ン動かした。この完全なプロフィルは、アンダーカット
が存在する場合でも、さまざまな高さで線幅が正確に測
定できることを示している。図示された測定値に基づ
き、先端の幅が4.8ミクロンであることを考慮に入れ
ると、線の上端における線幅が2.60ミクロン、もっ
とも狭い部分では2.45ミクロンと算出できた。
【0048】測定の精度は、数百Å程度である。主とし
て、使用するスキャナの品質が悪いために精度は限られ
ている。圧電ヒステリシスによる非線形度は通常、トレ
ンチ幅の5%である。独立のセンサを備えた、現在利用
可能な走査顕微鏡ワークステーションでは、これらの測
定の精度は1nm以上に向上するはずである。
【0049】片持ちばりと先端の動きを、レーザ干渉計
に関して説明したが、当業者には、コンデンサ・システ
ムなど、他の片持ちばり位置検出方式を使用できること
は明かであろう。
【0050】上記説明、特に図3では、高周波発振器4
0および発振器42からのディザ信号を正弦波とした
が、当業者には、三角パルス、矩形パルスなどの他の波
形も使用可能であることは明らかであろう。
【0051】従来の方法により表示装置57にフィード
バック信号、またはコンピュータ32からの信号を送る
ことにより、最大信号または最小信号を探すためにフィ
ードバック信号の視覚イメージを形成し、あるいはトレ
ンチまたは線自体の視覚イメージを形成できることも当
業者には明らかであろう。
【0052】以下に、上述した実施例を要約する。 A.原子間力走査顕微鏡の先端の位置を制御することに
より、加工物中にある微細構造の表面をプロフィル検査
する方法であって、片持ちばりに結合された先端を微細
構造の近傍に配置する段階と、先端の縦軸にほぼ平行な
方向の軸に沿って先端を走査する段階と、先端の縦軸に
ほぼ垂直な方向の軸に沿って先端を走査する段階と、先
端の縦軸にほぼ平行な軸に沿った方向で、先端に第1の
周波数で第1のディザ運動を加える段階と、先端の縦軸
にほぼ垂直な方向な軸に沿った方向で、先端に第2の周
波数で第2のディザ運動を加える段階と、先端の動きを
検出し、先端の動きに応じてフィードバック信号および
局所勾配信号を発生させる段階と、フィードバック信号
に応答して、先端の縦軸にほぼ平行な方向の軸に沿った
先端の走査を制御する段階と、局所勾配信号および前記
フィードバック信号に応答して、先端の縦軸にほぼ垂直
な方向に先端の位置を制御することにより、先端に微細
構造の表面のプロフィルをたどらせる段階とを含むこと
を特徴とする方法。 B.さらに、表面のプロフィルを表示する表示手段を含
むことを特徴とする、Aに記載の、微細構造の表面をプ
ロフィル検査する方法。 C.第1の周波数が第2の周波数より大きいことを特徴
とする、Aに記載の、微細構造の表面をプロフィル検査
する方法。 D.先端の動きの検出段階が、片持ちばりからのエネル
ギー・ビームを反射し、先端の動きに比例する変調信号
を発生させる段階を含むことを特徴とする、Cに記載
の、微細構造の表面をプロフィル検査する方法。 E.フィードバック信号発生段階が、変調信号の振幅を
測定する段階を含み、局所勾配信号発生段階が、変調信
号のエンベロープを測定する段階を含むことを特徴とす
る、Dに記載の、微細構造の表面をプロフィル検査する
方法。 a.原子間力走査顕微鏡の先端の位置を制御することに
より、加工物中にある微細構造の表面をプロフィル検査
する装置であって、片持ちばりに結合された縦軸を持つ
先端と、先端の縦軸にほぼ平行な方向の軸に沿って先端
に走査動作をさせる、第1の走査手段と、先端の縦軸に
ほぼ垂直な方向の軸に沿って先端に走査動作をさせる、
第2の走査手段と、先端に結合されたスキャナ手段と、
スキャナ手段に結合された、先端の縦軸にほぼ平行な方
向で先端に第1の周波数で第1のディザ運動をさせる、
第1のディザ手段と、スキャナ手段に結合された、先端
の縦軸にほぼ垂直な方向で先端に第2の周波数で第2の
ディザ運動をさせる、第2のディザ手段と、先端の動き
を検出し、フィードバック信号と、検出された動作を示
す局所勾配信号の両方を発生させるために設けられた検
出手段と、スキャナ手段と検出手段に結合された、フィ
ードバック信号に応答して、先端の縦軸にほぼ平行な方
向の軸に沿った先端の位置を制御する手段と、検出手段
と結合された、局所勾配信号に応答して、先端に近接す
る表面の局所勾配を測定し、表面局所勾配信号を発生さ
せる、局所勾配測定手段と、スキャナ手段および局所勾
配測定手段に結合された、表面局所勾配信号に応答し
て、先端の位置を制御する手段とを備えることを特徴と
する装置。 b.先端が長靴形であることを特徴とする、aに記載
の、微細構造の表面をプロフィル検査する装置。 c.さらに、表面のプロフィルを表示する表示手段を含
むことを特徴とする、aに記載の、微細構造の表面をプ
ロフィル検査する装置。 d.スキャナ手段が高速で振幅の小さなスキャナである
ことを特徴とする、aに記載の、微細構造の表面をプロ
フィル検査する装置。 e.スキャナ手段がさらに、高速で振幅が小さなスキャ
ナに結合された、低速で振幅が大きなスキャナを備える
ことを特徴とする、dに記載の、微細構造の表面をプロ
フィル検査する装置。 f.第1の周波数が第2の周波数より大きいことを特徴
とする、aに記載の、微細構造の表面をプロフィル検査
する装置。 g.検出手段が、片持ちばりからのエネルギー・ビーム
を反射して、先端の動きを示す変調信号を発生させる手
段を含むことを特徴とする、fに記載の、微細構造の表
面をプロフィル検査する装置。 h.フィードバック信号が変調信号の振幅に比例し、局
所勾配信号が前記変調信号のエンベロープに比例するこ
とを特徴とする、gに記載の、微細構造の表面をプロフ
ィル検査する装置。 i.先端が長靴形であることを特徴とする、hに記載
の、微細構造の表面をプロフィル検査する装置。 原子間力走査顕微鏡を使用して側壁をプロフィル検査す
る方法とその好ましい実施例について図示し説明した
が、本発明の広範な範囲から逸脱することなく修正また
は変更が可能なことは当業者には明らかであろう。本発
明は、頭記の特許請求の範囲によってのみ限定されるの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】基板中のトレンチ内に配置された原子間力走査
顕微鏡の先端を表す図である。
【図2】本発明を実施するのに有用な原子間力走査顕微
鏡の好ましい実施例の概略ブロック図である。
【図3】レーザ干渉計で検出した、Z軸に沿った先端の
振動を表すグラフである。
【図4】表面を走査する方法を表す図である。
【図5】表面を走査する方法を表す図である。
【図6】本発明を実施した際に得られた実験データを表
すグラフである。
【図7】本発明を実施した際に得られた実験データを表
すグラフである。
【符号の説明】
10 先端 12 片持ちばり 14 トレンチ 16 側壁 18 側壁 20 基板 22 高速X−Z圧電チューブ・スキャナ 24 レーザ干渉計および電子回路 26 コリメータ・レンズ 28 導体 30 導体 32 コンピュータ 34 Q圧電回路 36 Q圧電回路 38 導体 40 高周波発振器 42 発振器 44 導体 46 信号エンベロープ 50 総和器 52 ディザ検出器 54 乗算器 57 表示装置 58 導体 59 第2の出力 60 表面 62 矢印 64 矢印
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョーダン・ポーラー アメリカ合衆国、ノース・カロライナ州 カーボロ、ビー・ピー・ダブリュー・ク ラブ・ロード140、ビー12号 (72)発明者 ヘーマンタ・クマル・ウィクラマシング アメリカ合衆国10514、ニューヨーク州 チャパクワ、キング・ストリート 600 (56)参考文献 特開 平5−187864(JP,A) 特開 平3−259709(JP,A)

Claims (31)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原子間力走査顕微鏡の先端の位置を制御す
    ることにより、加工物中にある微細構造のほぼ垂直な面
    を含んでよい表面をプロフィル検査する方法であって、 表面の先端に対する相対距離を検出する段階と、 表面の局所勾配を測定する段階と、 表面の局所勾配の測定に応答して、先端の位置を制御す
    ることにより、先端に表面のプロフィルをたどらせる段
    階とを含むことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】先端の縦軸にほぼ平行な方向で、先端に第
    1の周波数で第1のディザ運動を加える段階と、 先端の縦軸にほぼ垂直な方向で、先端に第2の周波数で
    第2のディザ運動を加える段階と、 先端の動きを検出することにより、前記距離の検出と前
    記局所勾配の測定を行う段階とを含むことを特徴とす
    る、請求項1に記載の、原子間力走査顕微鏡の先端の位
    置を制御する方法。
  3. 【請求項3】前記の先端の動きの検出により、先端の動
    きを示す変調信号を発生させ、前記検出された距離が変
    調信号の振幅に比例し、前記測定された局所勾配が変調
    信号のエンベロープに比例することを特徴とする、請求
    項2に記載の、原子間力走査顕微鏡の先端の位置を制御
    する方法。
  4. 【請求項4】前記第1の周波数が前記第2の周波数より
    大きいことを特徴とする、請求項3に記載の、原子間力
    走査顕微鏡の先端の位置を制御する方法。
  5. 【請求項5】前記の先端の動きの検出段階が、先端を支
    える片持ちばりからのエネルギー・ビームを反射して、
    先端の縦軸にほぼ平行な方向での先端の動きを示す信号
    を発生させる段階を含むことを特徴とする、請求項2に
    記載の、原子間力走査顕微鏡の先端の位置を制御する方
    法。
  6. 【請求項6】原子間力走査顕微鏡の先端の位置を制御す
    ることにより、加工物中にある微細構造の表面をプロフ
    ィル検査する装置であって、 先端の縦軸にほぼ平行な方向に、先端に第1の周波数で
    第1のディザ運動を加える手段と、 先端の縦軸にほぼ垂直な方向に、先端に第2の周波数で
    第2のディザ運動を加える手段と、 先端の動きを検出する手段と、 検出された先端の動きに応じて表面の局所勾配を測定す
    る手段と、 測定された局所勾配に応じて先端の位置を制御すること
    により、先端に表面をたどらせる手段とを備えることを
    特徴とする装置。
  7. 【請求項7】前記第1の周波数が前記第2の周波数より
    大きいことを特徴とする、請求項6に記載の、原子間力
    走査顕微鏡の先端の位置を制御する装置。
  8. 【請求項8】前記検出手段が、前記先端を支える片持ち
    ばりからのエネルギー・ビームを反射して、先端の動き
    を示す変調信号を発生させる手段を含むことを特徴とす
    る、請求項7に記載の、原子間力走査顕微鏡の先端の位
    置を制御する装置。
  9. 【請求項9】前記局所勾配測定手段が、表面の局所勾配
    に比例する前記変調信号のエンベロープを測定すること
    を特徴とする、請求項8に記載の、原子間力走査顕微鏡
    の先端の位置を制御する装置。
  10. 【請求項10】前記検出手段が、前記先端と表面の間の
    距離に比例する前記変調信号の振幅を測定することを特
    徴とする、請求項9に記載の、原子間力走査顕微鏡の先
    端の位置を制御する装置。
  11. 【請求項11】前記位置制御手段が、先端に結合され
    た、前記変調信号のエンベロープおよび前記変調信号の
    振幅に応じて先端を位置決めする手段を含むことを特徴
    とする、請求項8に記載の、原子間力走査顕微鏡の先端
    の位置を制御する装置。
  12. 【請求項12】前記先端に表面をたどらせる手段が、低
    速で振幅の大きなスキャナに結合された第1の振幅の小
    さなスキャナを含むことを特徴とする、請求項11に記
    載の、原子間力走査顕微鏡の先端の位置を制御する装
    置。
  13. 【請求項13】前記先端が長靴形であることを特徴とす
    る、請求項12に記載の、原子間力走査顕微鏡の先端の
    位置を制御する装置。
  14. 【請求項14】さらに、前記検出手段および前記制御手
    段に結合された、表面のプロフィルを表示する表示手段
    を含むことを特徴とする、請求項6に記載の、原子間力
    走査顕微鏡の先端の位置を制御する装置。
  15. 【請求項15】前記位置制御手段が、前記先端を支える
    片持ちばりに結合された圧電スキャナを含むことを特徴
    とする、請求項6に記載の、原子間力走査顕微鏡の先端
    の位置を制御する装置。
  16. 【請求項16】前記先端が長靴形であることを特徴とす
    る、請求項6に記載の、原子間力走査顕微鏡の先端の位
    置を制御する装置。
  17. 【請求項17】原子間力走査顕微鏡の先端の位置を制御
    することにより、加工物中にある微細構造の表面をプロ
    フィル検査する方法であって、 片持ちばりに結合された先端を微細構造の近傍に配置す
    る段階と、 先端の縦軸にほぼ平行な方向の軸に沿って先端を走査す
    る段階と、 先端の縦軸にほぼ垂直な方向の軸に沿って先端を走査す
    る段階と、 先端の縦軸にほぼ平行な軸に沿った方向で、先端に第1
    の周波数で第1のディザ運動を加える段階と、 先端の縦軸にほぼ垂直な方向軸に沿った方向で、先端
    に第2の周波数で第2のディザ運動を加える段階と、 先端の動きを検出し、先端の動きに応じてフィードバッ
    ク信号および局所勾配信号を発生させる段階と、 フィードバック信号に応答して、先端の縦軸にほぼ平行
    な方向の軸に沿った先端の走査を制御する段階と、 局所勾配信号および前記フィードバック信号に応答し
    て、先端の縦軸にほぼ垂直な方向に先端の位置を制御す
    ることにより、先端に微細構造の表面のプロフィルをた
    どらせる段階とを含むことを特徴とする方法。
  18. 【請求項18】原子間力走査顕微鏡の先端の位置を制御
    することにより、加工物中にある微細構造の表面をプロ
    フィル検査する装置であって、 片持ちばりに結合された縦軸を持つ先端と、 先端の縦軸にほぼ平行な方向の軸に沿って先端に走査動
    作をさせる、第1の走査手段と、 先端の縦軸にほぼ垂直な方向の軸に沿って先端に走査動
    作をさせる、第2の走査手段と、 先端に結合されたスキャナ手段と、 スキャナ手段に結合された、先端の縦軸にほぼ平行な方
    向で先端に第1の周波数で第1のディザ運動をさせる、
    第1のディザ手段と、 スキャナ手段に結合された、先端の縦軸にほぼ垂直な方
    向で先端に第2の周波数で第2のディザ運動をさせる、
    第2のディザ手段と、 先端の動きを検出し、フィードバック信号と、検出され
    た動作を示す局所勾配信号の両方を発生させるために設
    けられた検出手段と、 スキャナ手段と検出手段に結合された、フィードバック
    信号に応答して、先端の縦軸にほぼ平行な方向の軸に沿
    った先端の位置を制御する手段と、 検出手段と結合された、局所勾配信号に応答して、先端
    に近接する表面の局所勾配を測定し、表面局所勾配信号
    を発生させる、局所勾配測定手段と、 スキャナ手段および局所勾配測定手段に結合された、表
    面局所勾配信号に応答して、先端の位置を制御する手段
    とを備えることを特徴とする装置。
  19. 【請求項19】原子間力走査顕微鏡の先端の位置を制御
    することにより、対象物中にあるほぼ垂直な面を含んで
    よい対象物の表面をプロフィル検査可能にする装置であ
    って、 表面に対する先端の相対距離を検出する手段と、 表面の局所勾配を測定する手段と、 表面の局所勾配に応答して、先端の位置を制御し、先端
    に表面のプロフィルをたどらせる手段とを含むことを特
    徴とする装置。
  20. 【請求項20】先端がたわみ可能な片持ちばりによって
    支持されており、前記検出する手段が、前記片持ちばり
    のたわみを検出する手段を含む、 請求項19に記載の装置。
  21. 【請求項21】さらに、対象物の表面のプロフィルを表
    示する手段を含む、 請求項19に記載の装置。
  22. 【請求項22】表面の局所勾配を測定する手段が、先端
    の縦軸にほぼ垂直な方向に、先端に第1のディザ運動を
    加える手段と、先端の縦軸にほぼ平行な方向に、先端に
    第2のディザ運動を加える手段とを含む、 請求項19に記載の装置。
  23. 【請求項23】対象物の表面に沿って走査される原子間
    力走査顕微鏡の先端を利用して、ほぼ垂直な面を含んで
    よい対象物の表面のプロフィルを測定可能にする方法で
    あって、 先端によってプロフィルされる表面の瞬間的勾配を測定
    する段階と、 瞬間的勾配に従って先端の走査を制御して、先端に表面
    のプロフィルをたどらせる段階とを含むことを特徴とす
    る方法。
  24. 【請求項24】さらに、先端をたわみ可能な片持ちばり
    によって支持する段階と、 前記瞬間的局所勾配を測定する段階が、片持ちばりのた
    わみを検出することを含む、 請求項23記載の方法。
  25. 【請求項25】さらに、対象物の表面のプロフィルを表
    示する段階を含む、 請求項23記載の方法。
  26. 【請求項26】表面の局所勾配を測定する段階が、先端
    の縦軸にほぼ平行な方向に、先端に第1のディザ運動を
    加えることと、先端の縦軸にほぼ垂直な方向に、先端に
    第2のディザ運動を加えることとを含む、 請求項23記載の方法。
  27. 【請求項27】対象物の表面に沿って走査される原子間
    力走査顕微鏡の先端を利用して、ほぼ垂直な面を含んで
    よい対象物の表面をプロフィル検査可能にする装置であ
    って、 先端によってプロフィルされる特徴の局所勾配を測定す
    る手段と、 局所勾配に従って先端の走査を制御して、先端に特徴の
    プロフィルをたどらせる手段とを含む、 装置。
  28. 【請求項28】さらに、 先端がたわみ可能な片持ちばりによって支持されてお
    り、前記特徴の局所勾配 を測定する手段が、片持ちばり
    のたわみを検出する手段を含む、 請求項27記載の装置。
  29. 【請求項29】さらに、対象物の表面のプロフィルを表
    示する手段を含む、 請求項27記載の装置。
  30. 【請求項30】表面の局所勾配を測定する手段が、先端
    の縦軸にほぼ平行な方向に、先端に第1のディザ運動を
    加える手段と、先端の縦軸にほぼ垂直な方向に、先端に
    第2のディザ運動を加える手段とを含む、 請求項27記載の装置。
  31. 【請求項31】前記先端が長靴形であることを特徴とす
    る、 請求項1記載の装置。
JP5012168A 1992-02-04 1993-01-28 原子間力走査顕微鏡を使用した表面プロフィル検査方法及びその装置 Expired - Fee Related JP2501282B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US83080492A 1992-02-04 1992-02-04
US830804 1992-02-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0682248A JPH0682248A (ja) 1994-03-22
JP2501282B2 true JP2501282B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=25257719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5012168A Expired - Fee Related JP2501282B2 (ja) 1992-02-04 1993-01-28 原子間力走査顕微鏡を使用した表面プロフィル検査方法及びその装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5283442A (ja)
JP (1) JP2501282B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000028624A (ja) * 1998-05-04 2000-01-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 走査型力顕微鏡およびそのプロ―ブ・ティップの動きを制御する方法
TWI688732B (zh) 2017-08-25 2020-03-21 日商三菱日立電力系統股份有限公司 粉碎機及其運用方法

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68903950T2 (de) * 1989-08-16 1993-07-01 Ibm Verfahren fuer die herstellung ultrafeiner siliziumspitzen fuer afm/stm-profilometrie.
US5155361A (en) * 1991-07-26 1992-10-13 The Arizona Board Of Regents, A Body Corporate Acting For And On Behalf Of Arizona State University Potentiostatic preparation of molecular adsorbates for scanning probe microscopy
USRE36488E (en) * 1992-08-07 2000-01-11 Veeco Instruments Inc. Tapping atomic force microscope with phase or frequency detection
US5406832A (en) * 1993-07-02 1995-04-18 Topometrix Corporation Synchronous sampling scanning force microscope
WO1995006138A1 (en) * 1993-08-25 1995-03-02 The Regents Of The University Of California Microscopic method for detecting micromotions
US5633455A (en) * 1993-10-05 1997-05-27 Board Of Trustees Of The Leland Stanford, Jr. University Method of detecting particles of semiconductor wafers
US5357105A (en) * 1993-11-09 1994-10-18 Quesant Instrument Corporation Light modulated detection system for atomic force microscopes
US5440920A (en) * 1994-02-03 1995-08-15 Molecular Imaging Systems Scanning force microscope with beam tracking lens
US5646339A (en) * 1994-02-14 1997-07-08 International Business Machines Corporation Force microscope and method for measuring atomic forces in multiple directions
DE69427522T2 (de) * 1994-04-11 2002-03-28 Ibm Kalibrierungsnorm für einen Profilometer und Verfahren zu seiner Produktion
US5513518A (en) * 1994-05-19 1996-05-07 Molecular Imaging Corporation Magnetic modulation of force sensor for AC detection in an atomic force microscope
US5753814A (en) * 1994-05-19 1998-05-19 Molecular Imaging Corporation Magnetically-oscillated probe microscope for operation in liquids
US5866805A (en) * 1994-05-19 1999-02-02 Molecular Imaging Corporation Arizona Board Of Regents Cantilevers for a magnetically driven atomic force microscope
US5515719A (en) * 1994-05-19 1996-05-14 Molecular Imaging Corporation Controlled force microscope for operation in liquids
US5455420A (en) * 1994-07-12 1995-10-03 Topometrix Scanning probe microscope apparatus for use in a scanning electron
JP3229914B2 (ja) * 1994-12-12 2001-11-19 日本電子株式会社 走査型プローブ顕微鏡
WO1996028837A1 (en) * 1995-03-10 1996-09-19 Molecular Imaging Corporation Hybrid control system for scanning probe microscopes
US5528033A (en) * 1995-03-29 1996-06-18 International Business Machines Corporation Automatic surface profiling for submicron device
US5874668A (en) * 1995-10-24 1999-02-23 Arch Development Corporation Atomic force microscope for biological specimens
US6246054B1 (en) 1997-06-10 2001-06-12 Olympus Optical Co., Ltd. Scanning probe microscope suitable for observing the sidewalls of steps in a specimen and measuring the tilt angle of the sidewalls
US6172506B1 (en) * 1997-07-15 2001-01-09 Veeco Instruments Inc. Capacitance atomic force microscopes and methods of operating such microscopes
US6223591B1 (en) 1997-11-28 2001-05-01 Nikon Corporation Probe needle arrangement and movement method for use in an atomic force microscope
US6000281A (en) * 1998-05-04 1999-12-14 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for measuring critical dimensions on a semiconductor surface
US6169281B1 (en) 1998-07-29 2001-01-02 International Business Machines Corporation Apparatus and method for determining side wall profiles using a scanning probe microscope having a probe dithered in lateral directions
DE19852833A1 (de) * 1998-11-17 2000-05-18 Thomas Stifter Verfahren zur Bestimmung des Abstandes einer Nahfeldsonde von einer zu untersuchenden Probenoberfläche und Nahfeldmikroskop
US7260051B1 (en) * 1998-12-18 2007-08-21 Nanochip, Inc. Molecular memory medium and molecular memory integrated circuit
US6457366B1 (en) 1999-04-02 2002-10-01 Mitutoyo Corporation Movement control mechanism of contact-type vibrating probe
US6057914A (en) * 1999-04-09 2000-05-02 Advanced Micro Devices, Inc. Method for detecting and identifying a lens aberration by measurement of sidewall angles by atomic force microscopy
US6742380B2 (en) * 2000-07-28 2004-06-01 Seagate Technology Llc Technique for measuring small distances between, and for measuring the flatness of, electrically conductive surfaces
US6545273B1 (en) * 2000-10-24 2003-04-08 Advanced Micro Devices, Inc. Use of multiple tips on AFM to deconvolve tip effects
JP4076792B2 (ja) * 2001-06-19 2008-04-16 独立行政法人科学技術振興機構 カンチレバーアレイ、その製造方法及びその装置
US6980937B2 (en) * 2001-12-07 2005-12-27 International Business Machines Corporation Method and system for quantifying the step profile characteristics semiconductor features using surface analysis data
US6810354B1 (en) * 2002-05-06 2004-10-26 Veeco Instruments Inc. Image reconstruction method
US6715346B2 (en) * 2002-08-13 2004-04-06 Infineon Technologies Ag Atomic force microscopy scanning methods
US7233517B2 (en) * 2002-10-15 2007-06-19 Nanochip, Inc. Atomic probes and media for high density data storage
JP2005037205A (ja) 2003-07-18 2005-02-10 Hitachi Kenki Fine Tech Co Ltd 走査型プローブ顕微鏡およびその計測方法
JP2005069972A (ja) 2003-08-27 2005-03-17 Hitachi Kenki Fine Tech Co Ltd 走査型プローブ顕微鏡の探針移動制御方法
US7313948B2 (en) * 2003-09-30 2008-01-01 Iowa State University Research Foundation Real time detection of loss of cantilever sensing loss
US20050243660A1 (en) * 2004-04-16 2005-11-03 Rust Thomas F Methods for erasing bit cells in a high density data storage device
US20050243592A1 (en) * 2004-04-16 2005-11-03 Rust Thomas F High density data storage device having eraseable bit cells
US7767961B2 (en) * 2005-06-09 2010-08-03 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method for determining material interfacial and metrology information of a sample using atomic force microscopy
JP4811568B2 (ja) * 2005-06-17 2011-11-09 大日本印刷株式会社 パターン寸法計測方法およびパターン寸法計測装置
US20060291271A1 (en) * 2005-06-24 2006-12-28 Nanochip, Inc. High density data storage devices having servo indicia formed in a patterned media
US7463573B2 (en) * 2005-06-24 2008-12-09 Nanochip, Inc. Patterned media for a high density data storage device
US20070008865A1 (en) * 2005-07-08 2007-01-11 Nanochip, Inc. High density data storage devices with polarity-dependent memory switching media
US20070008867A1 (en) * 2005-07-08 2007-01-11 Nanochip, Inc. High density data storage devices with a lubricant layer comprised of a field of polymer chains
US20070008866A1 (en) * 2005-07-08 2007-01-11 Nanochip, Inc. Methods for writing and reading in a polarity-dependent memory switch media
US7429732B2 (en) * 2005-09-30 2008-09-30 Veeco Instruments Inc. Scanning probe microscopy method and apparatus utilizing sample pitch
US20080001075A1 (en) * 2006-06-15 2008-01-03 Nanochip, Inc. Memory stage for a probe storage device
US20080074792A1 (en) * 2006-09-21 2008-03-27 Nanochip, Inc. Control scheme for a memory device
KR100761059B1 (ko) * 2006-09-29 2007-09-21 파크시스템스 주식회사 오버행 샘플 측정이 가능한 주사 탐침 현미경
US7770439B2 (en) * 2006-10-17 2010-08-10 Veeco Instruments Inc. Method and apparatus of scanning a sample using a scanning probe microscope
JP2008157720A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Sii Nanotechnology Inc 走査型プローブ顕微鏡および走査方法
US20080174918A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 Nanochip, Inc. Method and system for writing and reading a charge-trap media with a probe tip
US10191082B1 (en) 2007-01-30 2019-01-29 Victor B. Kley Carbon nanotube probes and structures and methods of measurement
US20080233672A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-25 Nanochip, Inc. Method of integrating mems structures and cmos structures using oxide fusion bonding
US20090129246A1 (en) * 2007-11-21 2009-05-21 Nanochip, Inc. Environmental management of a probe storage device
US20090294028A1 (en) * 2008-06-03 2009-12-03 Nanochip, Inc. Process for fabricating high density storage device with high-temperature media
US20100039729A1 (en) * 2008-08-14 2010-02-18 Nanochip, Inc. Package with integrated magnets for electromagnetically-actuated probe-storage device
US20100039919A1 (en) * 2008-08-15 2010-02-18 Nanochip, Inc. Cantilever Structure for Use in Seek-and-Scan Probe Storage
KR101607606B1 (ko) * 2015-08-17 2016-03-31 한국표준과학연구원 원자간력 현미경의 측정 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4724318A (en) * 1985-11-26 1988-02-09 International Business Machines Corporation Atomic force microscope and method for imaging surfaces with atomic resolution
JP2566794B2 (ja) * 1987-10-15 1996-12-25 セイコー電子工業株式会社 走査型トンネル顕微鏡の測定方法
US4954704A (en) * 1989-12-04 1990-09-04 Digital Instruments, Inc. Method to increase the speed of a scanning probe microscope
JP3070216B2 (ja) * 1992-01-13 2000-07-31 株式会社日立製作所 表面顕微鏡及び顕微方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000028624A (ja) * 1998-05-04 2000-01-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 走査型力顕微鏡およびそのプロ―ブ・ティップの動きを制御する方法
TWI688732B (zh) 2017-08-25 2020-03-21 日商三菱日立電力系統股份有限公司 粉碎機及其運用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0682248A (ja) 1994-03-22
US5283442A (en) 1994-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2501282B2 (ja) 原子間力走査顕微鏡を使用した表面プロフィル検査方法及びその装置
JP2837083B2 (ja) 形状を除く表面のパラメータを正確に測定し、または形状に関連した仕事を行うための方法および相互作用装置
EP0536827B1 (en) Combined scanning force microscope and optical metrology tool
EP0890820B1 (en) Scanning probe microscope
EP0410131B1 (en) Near-field lorentz force microscopy
JP2516292B2 (ja) 原子間力顕微鏡
US6196061B1 (en) AFM with referenced or differential height measurement
US5507179A (en) Synchronous sampling scanning force microscope
KR100961571B1 (ko) 주사 탐침 현미경
JP2915554B2 (ja) バリアハイト測定装置
US5253516A (en) Atomic force microscope for small samples having dual-mode operating capability
JPH06281658A (ja) 集積チップ歪センサ
JPH06194154A (ja) 接触フォース原子フォース顕微鏡による2次元輪郭描写の方法と装置
US8869311B2 (en) Displacement detection mechanism and scanning probe microscope using the same
US5186041A (en) Microprobe-based CD measurement tool
EP0843175B1 (en) Scanning probe microscope and signal processing apparatus
US6745617B2 (en) Scanning probe microscope
JPH10104245A (ja) 微小変位測定装置
JP6001728B2 (ja) 変位検出機構およびそれを用いた走査型プローブ顕微鏡
JPH09264897A (ja) 走査型プローブ顕微鏡
KR20240023166A (ko) 실시간 드리프트 보정을 사용한 afm 이미징
JP3597613B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡
TW202311747A (zh) 具有潛變校正的afm成像
Rodgers et al. Recent developments in atomic-force microscopy applicable to integrated circuit metrology
JP3175342B2 (ja) 表面形状の測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees