JPH0523151Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0523151Y2
JPH0523151Y2 JP1988119595U JP11959588U JPH0523151Y2 JP H0523151 Y2 JPH0523151 Y2 JP H0523151Y2 JP 1988119595 U JP1988119595 U JP 1988119595U JP 11959588 U JP11959588 U JP 11959588U JP H0523151 Y2 JPH0523151 Y2 JP H0523151Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pot
rice
inner case
heater
rice cooking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988119595U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0240330U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988119595U priority Critical patent/JPH0523151Y2/ja
Publication of JPH0240330U publication Critical patent/JPH0240330U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0523151Y2 publication Critical patent/JPH0523151Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は適量の米と水を入れて炊き上げる炊飯
器に関する。
「従来の技術」 従来、特開昭62−253013号に示す如く、米と水
を入れる鍋の底部を電気発熱体で加熱し、炊飯を
行う技術があつた。
「考案が解決しようとする問題点」 前記従来技術は、比較的偏平な凹面形に鍋の底
部を形成していたから、鍋の底部を加熱すること
により内部の水が極めて不規則に流動し、米の表
面が削られて糊質が生じ易いと共に、米の加熱が
不均一に行われ易い等の炊飯機能上の問題があつ
た。
「問題点を解決するための手段」 然るに、本考案は、洗浄米及び水を入れる鍋
と、該鍋を取出し自在に内挿する内ケースと、該
鍋を加熱する電気発熱体と、内ケースと外部とを
連通する換気孔を設けると共に、前記発熱体によ
つて加熱する前記鍋底部を球面形に形成した炊飯
器であつて、上記換気孔は上記内ケース及び内ケ
ースの上端縁に設けられた上縁枠に各々形成さ
れ、更に前記換気孔を開閉する開閉手段を備えた
ことを特徴とするものである。
「作用」 従つて本考案によれば、換気孔を外部と連通さ
せ、電気発熱体を強火状態で加熱することによ
り、鍋底部が高温、上部が低温となり、対流が起
きやすくなる。また鍋底部を球面形とすることで
対流がスムーズに行われる。ここで、開閉手段は
普通は閉じられており、対流を起こさねばならな
い場合以外は開かないため、鍋から外部への余分
な放熱が防止され、電力消費が少なく、かつ、規
則的な対流が行われ、良質な飯が炊飯される。
「実施例」 以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳述す
る。第1図は全体図であり、炊飯器本体1を形成
する内外ケース2,3と、炊飯器本体1の上面開
口を開閉自在に閉塞する蓋4と、内ケース2に取
出し自在に内挿する鍋5とを備えるもので、適量
の米6と水7を鍋5に入れるように構成してい
る。
また、前記鍋5底部を球面形に形成すると共
に、内ケース2底部に複数の支柱8…を立設さ
せ、鍋5の球面形底部を前記支柱8…上端に当接
させ、内ケース2内部に支柱8…を介して鍋5を
固定支持する。
また、内ケース2底面の略中央に昇降ガイド9
及び持上げバネ10を介して加熱台11を昇降自
在に上昇支持し、鍋5の底部中央に下方側から前
記加熱台11を圧接させると共に、電気発熱体で
ある炊飯ヒータ12を加熱台11に固設しもの
で、昇降ガイド9を断熱材で形成し、加熱台11
を導熱材で形成し、鍋5の球面形底部中央を下面
側から加熱台11を介して炊飯ヒータ12により
加熱するように構成している。
さらに、前記鍋5の上面開口を略一定圧で密閉
する中蓋13と、鍋5の水蒸気を外部に排出する
蒸気抜き孔14と、鍋5を略一定温度に保つ保温
ヒータ15とを、前記蓋4に設けると共に、外ケ
ース3に支軸16を介して蓋4を揺動自在に取付
ける。
さらに、内ケース2の内周面中間部を内方に膨
出させて仕切部17を形成し、略水平な輪形の前
記仕切部17を鍋5の外周に接合させ、仕切部1
7より上方の内ケース2内周面と鍋5外周面との
間に換気室18を形成すると共に、前記仕切部1
7の外側にシーズヒータ型補助ヒータ19を輪形
に巻着させ、該ヒータ19の外側に輪形断熱板2
0を巻着している。
さらに、内外ケース2,3上端縁に上縁枠21
を嵌合固定すると共に、前記換気室18を外部に
連通させる換気孔22,23及び換気通路24を
内ケース2及び上縁枠21に形成するもので、前
記換気室18に外部空気を取入れて仕切部17か
ら上方の鍋5上端側を冷却するように構成してい
る。
また、前記上縁枠21の換気孔23を閉塞する
シヤツタ25を開閉自在に設け、換気調節部材で
あるシヤツタソレノイド26のプランジヤ27に
ロツド28を介して前記シヤツタ25を連結させ
ると共に、前記シヤツタ25を閉動支持するバネ
29を設け、前記ソレノイド26制御により換気
室18を開放又は遮閉するように構成している。
さらに、外ケース3に操作ボツクス30を設
け、炊飯動作を開始させる炊飯スイツチ31と、
炊上り時間の設定を行う炊飯タイマ32とを、前
記ボツクス30に備えると共に、前記鍋5の温度
を検出する温度センサ33を前記支柱8に内挿さ
せる。
そして、第2図に示す如く、マイクロコンピユ
ータで構成する炊飯制御回路34を備え、炊飯ス
イツチ31、炊飯タイマ32、及び温度センサ3
3を前記制御回路34に入力接続させると共に、
低温回路35及び高温回路36を介して炊飯ヒー
タ12を前記制御回路34に接続させ、また補助
ヒータ19、保温ヒータ15、及びシヤツタソレ
ノイド26を前記制御回路34に接続させるもの
で、前記低温回路35又は高温回路36により異
なる発熱温度で炊飯ヒータ12を作動させるよう
に構成している。
本実施例は上記の如く構成しており、水洗いし
た洗浄米6と適量の水7を鍋5に入れるもので、
第3図のフローチヤートに示す如く、炊飯スイツ
チ31をオンにし、炊飯タイマ32がオンのと
き、低温回路35を介して炊飯ヒータ12に電源
(例えば100V)を印加し、炊飯ヒータ12を低温
作動させて鍋5底部を弱火状態で加熱する。
そして、米6及び水7が略同一温度となつて活
発に対流が行われる温度(約60℃〜80℃)にまで
上昇したとき、温度センサ33出力に基づいて、
シヤツタソレノイド26を作動させてシヤツタ2
5を開動させ、また高温回路36を介して炊飯ヒ
ータ12に電源(例えば200V)を印加し、炊飯
ヒータ12を高温作動させて鍋5底部を強火状態
で加熱する。
このとき、鍋5の底部中央が高温となり、また
換気室18に外気が入つて鍋5上側部が低温とな
るから、鍋5中央の水7が上昇流に、周側の水7
が下降流となり、規則的な対流により水7が流動
し、米6を移動させ乍ら加熱する。
また、鍋5の水7が減つて温度がさらに上昇す
ることにより、温度センサ33出力に基づいて、
シヤツタソレノイド26をオフにしてシヤツタ2
5を閉じ、炊飯ヒータ12を低温作動に切換え、
補助ヒータ19を入作動し、各ヒータ12,19
により鍋5の底部と中間部を同時に追い炊き状態
に加熱する。
そして、鍋5の米6が炊き上がつて白飯となる
ことにより、温度センサ33出力に基づいて、炊
飯ヒータ12及び補助ヒータ19を切にし、保温
ヒータ15を入作動させ、鍋5を略一定温度に保
つもので、炊飯スイツチ31をオフ操作すること
により、保温ヒータ15が切になり、次の炊飯ま
で待機状態となる。
なお、前記鍋5をセラミツクなどで形成し、ま
た鍋5底部の球面形部を二重構造とし、炊飯ヒー
タ12を鍋5底部に一体的に固設することも行え
ると共に、形状記憶合金によつてシヤツタ25を
形成し、温度変化によりシヤツタ25を変形させ
て換気室18を開閉させることも行える。
「考案の効果」 以上実施例から明らかなように本考案は、洗浄
米6及び水7を入れる鍋5と、該鍋5を取出し自
在に内挿する内ケース2と、該鍋5を加熱する電
気発熱体12と、内ケース2と外部とを連通する
換気孔22,23を設けると共に、前記発熱体1
2によつて加熱する前記鍋5底部を球面形に形成
した炊飯器であつて、上記換気孔22,23は上
記内ケース2及び内ケース2の上端縁に設けられ
た上縁枠21に各々形成され、更に前記換気孔2
3を開閉する開閉手段25を備えたもので、換気
孔22,23を外部と連通させ、電気発熱体12
を強火状態で加熱することにより、鍋5底部が高
温、上部が低温となり、対流が起きやすくなる。
また鍋5底部を球面形とすることで対流がスムー
ズに行われる。ここで、開閉手段25は普通は閉
じられており、対流を起こさねばならない場合以
外は開かないため、鍋5から外部への余分な放熱
が防止され、電力消費が少なく、かつ、規則的な
対流が行われ、良質な飯が炊飯できる等実用的な
効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す全体図、第2
図は制御回路図、第3図はフローチヤートであ
る。 2……内ケース、5……鍋、6……米、7……
水、12……炊飯ヒータ(電気発熱体)、22,
23……換気孔、25……シヤツタ(開閉手段)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 洗浄米6及び水7を入れる鍋5と、該鍋5を取
    出し自在に内挿する内ケース2と、該鍋5を加熱
    する電気発熱体12と、内ケース2と外部とを連
    通する換気孔22,23を設けると共に、前記発
    熱体12によつて加熱する前記鍋5底部を球面形
    に形成した炊飯器であつて、上記換気孔22,2
    3は上記内ケース2及び内ケース2の上端縁に設
    けられた上縁枠21に各々形成され、更に前記換
    気孔23を開閉する開閉手段25を備えたことを
    特徴とする炊飯器。
JP1988119595U 1988-09-12 1988-09-12 Expired - Lifetime JPH0523151Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988119595U JPH0523151Y2 (ja) 1988-09-12 1988-09-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988119595U JPH0523151Y2 (ja) 1988-09-12 1988-09-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0240330U JPH0240330U (ja) 1990-03-19
JPH0523151Y2 true JPH0523151Y2 (ja) 1993-06-14

Family

ID=31364963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988119595U Expired - Lifetime JPH0523151Y2 (ja) 1988-09-12 1988-09-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0523151Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012147902A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Masaaki Kimura 釜底中央部に強く周辺部に弱く不均一に加熱し均一に炊く炊飯器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH023405U (ja) * 1988-06-20 1990-01-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH023405U (ja) * 1988-06-20 1990-01-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0240330U (ja) 1990-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3417916B2 (ja) 電気圧力釜の蒸気排出装置
JPH0523151Y2 (ja)
JPH0324211B2 (ja)
KR0128707Y1 (ko) 3중 구조의 내부용기와 상,하부히터를 구비한 전기밥솥
KR100300573B1 (ko) 전기압력밥솥의 압력조정장치
JPS622911A (ja) 保温式電気炊飯器
KR200249764Y1 (ko) 전기보온 압력솥 및 보온솥에 적용되는 가온성 취반보존 장치
JPS5856587Y2 (ja) 炊飯器
JPS5917222Y2 (ja) 炊飯器
JPS5839622Y2 (ja) 炊飯器
JP3149552B2 (ja) 電気炊飯器
JPS6037057Y2 (ja) 保温式炊飯器
JPH04307010A (ja) 保温式炊飯器
JPS5825948Y2 (ja) 炊飯保温容器
JPS5917220Y2 (ja) 炊飯器
JPS6025947Y2 (ja) 炊飯器
JPH0572203B2 (ja)
JPS6040172Y2 (ja) 炊飯器
KR0158520B1 (ko) 전기압력 보온밥솥의 죽조리방법
JPS603763Y2 (ja) 炊飯器
JPH02146527U (ja)
JPS603764Y2 (ja) 炊飯器
JPS591623Y2 (ja) 炊飯器
JPS605293B2 (ja) 炊飯器
JPH01214317A (ja) 炊飯ジャー