JPH05230861A - 水洗便器 - Google Patents

水洗便器

Info

Publication number
JPH05230861A
JPH05230861A JP3544092A JP3544092A JPH05230861A JP H05230861 A JPH05230861 A JP H05230861A JP 3544092 A JP3544092 A JP 3544092A JP 3544092 A JP3544092 A JP 3544092A JP H05230861 A JPH05230861 A JP H05230861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
toilet
nozzle
toilet bowl
flush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3544092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2817118B2 (ja
Inventor
Masahiko Kurita
真彦 栗田
Hirotoshi Nagaoka
弘敏 長岡
Takao Maeda
恭男 前田
Takaya Minamiyama
貴哉 南山
Norio Noma
紀夫 能間
Haruo Yamazaki
晴夫 山崎
Yoshiaki Mitsuoka
嘉昭 三岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP3544092A priority Critical patent/JP2817118B2/ja
Publication of JPH05230861A publication Critical patent/JPH05230861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2817118B2 publication Critical patent/JP2817118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 適度な水量の洗浄水を一定方向に吐水するこ
とにより、便器ボール面に水膜を形成して、便器ボール
面への汚物の付着を防止し、しかも汚物を便器より効率
的に排出する簡単な構造の、経済性に優れた水洗便器を
提供する。 【構成】 リム通水路15下方の便器内側壁9に配設し
たノズル10から洗浄水をリム通水路15の下方周辺に
直接噴出してボール面11に水膜を形成する第1洗浄手
段と、汚物を便器より排出する第2洗浄手段を有すると
ともに、第1洗浄手段の作動およびその吐水量の調節を
制御する自動作動制御手段を便座4または便蓋5に備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、水洗便器に関するも
のである。さらに詳しくは、この発明は、便器ボール面
への汚物の付着を防止し、常に清潔な状態で使用するこ
とのできる水洗便器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、様々な意匠と構造からなる水
洗便器が知られており、これらは使用後の汚物および洗
浄水の排出形態によって種々に分類されるが、いずれの
型の水洗便器においても、便器ボール面が使用時に乾燥
しているため、汚物がそこに付着しやすく、洗浄水の水
勢によっても付着した汚物を容易に洗い流すことができ
ないという問題があった。
【0003】そこで、このような従来の水洗便器の問題
点を解消するものとして、たとえば図6に示したよう
な、いわゆる洗い落し型の水洗便器(ア)が提案されて
いる。この水洗便器(ア)は、貯水タンク(イ)の水を
給水室(ウ)からリム通水路(エ)へと導き、その射水
口(オ)から洗浄水を吐水して便器ボール面(カ)を洗
い流すようになっているが、このような汚物排出用の洗
浄水とは別に、ボール面内側壁(キ)に設けたノズル
(ク)から洗浄水を噴出して、便器ボール面(カ)に予
め水膜を形成し汚物の付着を防止するようにしている。
【0004】このような水膜形成用の洗浄水は、たとえ
ば何らからの感知手段がこの便器(ア)の使用を感知す
ると、本体ケース(ケ)内のポンプ(コ)および電磁弁
(サ)が一定時間作動し、貯水タンク(イ)の水がノズ
ル(ク)へと給水されて、自動的にボール面(カ)に噴
出されるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、たとえ
ば図6に例示した従来の水洗便器(ア)の場合には、図
7にその平面図を示したように、ノズル(ク)がボール
面内側壁(キ)に対してほぼ平行に固定されており、そ
の先端から噴出した洗浄水はボール面内側壁(キ)に沿
って流水するようになっいるため、洗浄水の水勢は、ボ
ール面内側壁(キ)の摩擦抵抗によって急速に消失して
しまう。このため、遠くまで洗浄水を流水させて広範囲
に水膜を形成するためには、多量の水を高水圧で噴出す
る必要があり、省エネルギー、経済性の面からは好まし
いものではなかった。また、高出力のためのポンプは大
型となり、広い収納スペースが必要となるため、本体ケ
ース等も大型化しなければならなかった。
【0006】この発明は、以上の通りの事情に鑑みてな
されたものであり、従来の水洗便器の欠点を解消し、適
度な水量と水圧の洗浄水によって便器ボール面の広い範
囲に水膜を形成することができ、汚物の付着を確実かつ
効果的に予防することのできる水洗便器を提供すること
を目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決するものとして、リム通水路下方の便器内側壁に
配設したノズルから洗浄水をリム通水路の下方周辺に直
接噴出してボール面に水膜を形成する第1洗浄手段と、
汚物を便器より排出する第2洗浄手段を有するととも
に、第1洗浄手段の作動およびその吐水量の調節を制御
する自動作動制御手段を便座または便蓋に備えてなるこ
とを特徴とする水洗便器を提供する。
【0008】また、この発明は、上記ノズルの取付軸
が、便器側壁の四角穴に嵌合する角状部と、ノズルの水
平方向位置決め用ガイド部を有することを好ましい態様
としてもいる。
【0009】
【作用】この発明の水洗便器においては、ボール面に水
膜を形成する第1洗浄水が、直接ボール内に噴出するた
め、その水熱が便器内壁面との摩擦等によって消失する
ことがない。このため、少量の洗浄水を適度な水圧で便
器ボール面の任意の位置に噴出することができる。
【0010】またノズルの洗浄水噴出角度は、ノズルの
取付軸に備えた角状部を便器側壁の四角穴に嵌入し、か
つそのガイド部によってノズル水平方向の位置決めを行
なうことにより、常に最適の状態となる。
【0011】
【実施例】以下、添付した図面に沿って実施例を示し、
この発明の水洗便器についてさらに詳しく説明する。図
1は、この発明の水洗便器の一実施例を示した側断面図
である。たとえば、この図1に示したように、この発明
の水洗便器には、便器本体(1)の上部後方に貯水タン
ク(2)を取付け、その前方には、本体ケース(3)
と、この本体ケース(3)に開閉自在に固定した便座
(4)および便蓋(5)を配設する。
【0012】本体ケース(3)には、ポンプ(6)、電
磁弁(7)あるいは他の自動制御手段を内蔵し、また本
体ケース(3)あるいは便座(4)、もしくは便蓋
(5)には便器使用の有無を検知する感圧センサー等の
感知手段を配設する。本体ケース(3)のポンプ(6)
は接続ホース(8a)によって貯水タンク(2)に連通
し、電磁弁(7)および接続ホース(8b)を通じて、
便器内側壁(9)に設けたノズル(10)に給水し、第
1洗浄水を便器ボール内に直接吐出するようにしてい
る。
【0013】このノズル(10)からの洗浄水の吐出に
ついて説明すると、たとえば、前記の感知手段がこの便
器の使用を感知すると、その信号が本体ケース(3)の
電気制御部に入力され、電気制御部はその出力信号によ
ってポンプ(6)および電磁弁(7)を一定時間作動さ
せる。これにより、貯水タンク(2)からノズル(1
0)へと洗浄水が給水され、ボール面(11)に水膜を
形成するための第1洗浄が行なわれる。
【0014】この第1洗浄は、ボール面(11)への水
膜の形成によって、便器使用時の汚物の付着を防止す
る。一方、貯水タンク(2)の排水口(12)は、便器
本体(1)の給水口(13)および給水室(14)を介
してリム通水路(15)に連通させる。このリム通水路
(15)に給水された洗浄水は射水口(16)より吐出
され、ボール面(11)を流れ落ち、汚物を排出口(1
7)へと排出して、第2洗浄を行なう。
【0015】図2は、この発明の便器における第1洗浄
時の状態を例示した平面図である。この図2に例示した
ように、この発明の水洗便器においては、ノズル(1
0)から便器ボール内に直接噴出した第1洗浄水は、便
器内側壁(9)に当たり、ここで水勢を失っててボール
面(11)を流れ、水膜を形成したのち、溜水口(1
8)へと流れ落ちる。
【0016】また、この発明の便器は、このような第1
洗浄水をノズル(10)へと給水するポンプ(6)の給
水容量を手動操作によって、もしくは自動的に変化させ
ることができ、たとえば洗浄水の水量および/または水
圧を連続的もしくは段階的に減少させることによって、
図2に示した状態から、図3(a)(b)に示した状態
へと、その水膜形成範移を順次移動させることができ
る。しかも、洗浄水は便器内側壁(9)に到達するまで
その水勢を失なわないため、ポンプ(6)の容量をわず
かに変化させることによって第1洗浄による水膜形成範
囲を自在に変化させることができる。
【0017】さらにこの発明の水洗便器は、便器内側壁
(9)に直接射水した洗浄水が、便器の外側にまで飛散
しないように、ノズル(10)の吐水角度を調節し、洗
浄水をリム通水路(15)下方の内側壁(9)に射水す
るようにしている。このようなノズル(10)の吐水角
度の調節を容易かつ確実に行なうため、この発明の便器
は、その好ましい態様として、図4に分解斜視図を例示
したようなノズル取付構造を好適に採用する。
【0018】すなわち、このノズル(10)は、その取
付軸(19)が、ガイド部(20)、角状部(21)、
ボルト部(22)、およびホース接続部(23)からな
っている。そして、便器の側壁(24)には、取付軸
(19)の角状部(21)と略同一形状の四角穴(2
5)を開口し、パッキン(26)を介してこの四角穴
(25)に取付軸(19)を挿入し、その角状部を嵌合
させて、ワッシャ(27)およびナット(28)により
締めつけ固定する。このように、便器側壁(24)の四
角穴(25)に角状部(21)が嵌合することによっ
て、ノズル(10)の取付角度はほぼ一定となる。ま
た、清掃時等にタワシなどが接触した場合にも、ノズル
(10)の取付角度が大きく変化することはなくなる。
【0019】ただし、便器自体は陶器製のため、寸法精
度にバラツキがあり、その四角穴(25)に角状部(2
1)がしっかりと嵌合しないことがあり、そのまま固定
すると、取付軸(19)が大きく回転することはないも
のの、取付角度は一定とならない。このような場合に
は、図5に示したように、ガイド部(20)の上端縁と
リム通水路(15)の底面が平行になるように微調整を
行なう。
【0020】このような取付構造を用いることによっ
て、この発明の便器は、そのノズルの取付角度が常に一
定となり、第1洗浄水の吐水角度が安定する。もちろん
この発明は、以上の例によって限定されるものではな
く、細部については様々な態様が可能であることは言う
までもない。
【0021】
【発明の効果】以上詳しく説明した通り、この発明によ
って、少量の洗浄水を一定方向に吐水して便器ボール面
の広い範囲に自在に水膜を形成することにより、汚物の
付着を確実にかつ効率よく防止することのできる簡単な
構造の水洗便器が提供される。その結果、便器使用時の
汚物付着による不快感、不潔感が解消されるとともに、
便器の清掃も容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の便器の一実施例を示した側断面図で
ある。
【図2】この発明の便器における第1洗浄の状態を例示
した平面図である。
【図3】(a)(b)は、各々、異なる水量による第1
洗浄の状態を示した平面図である。
【図4】この発明の便器におけるノズル取付構造を例示
した分解斜視図である。
【図5】図4に示したノズル取付構造における取付角度
の調整方法を例示した斜視図である。
【図6】従来の、第1洗浄手段を備えた水洗便器を例示
した側断面図である。
【図7】図5に例示した水洗便器の第1洗浄の状態を示
した平面図である。
【符号の説明】
1 便器本体 2 貯水タンク 3 本体ケース 4 便座 5 便蓋 6 ポンプ 7 電磁弁 8a,8b 接続ホース 9 便器内側壁 10 ノズル 11 ボール面 12 排水口 13 給水口 14 給水室 15 リム通水路 16 射水孔 17 排出口 18 溜水口 19 取付軸 20 ガイド部 21 角状部 22 ボルト部 23 ホース接続部 24 側壁 25 四角穴 26 パッキン 27 ワッシャ 28 ナット
フロントページの続き (72)発明者 南山 貴哉 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電工 株式会社内 (72)発明者 能間 紀夫 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電工 株式会社内 (72)発明者 山崎 晴夫 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電工 株式会社内 (72)発明者 三岡 嘉昭 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電工 株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リム通水路下方の便器内側壁に配設した
    ノズルから洗浄水をリム通水路の下方周辺に直接噴出し
    てボール面に水膜を形成する第1洗浄手段と、汚物を便
    器より排出する第2洗浄手段を有するとともに、第1洗
    浄手段の作動およびその吐水量の調節を制御する自動作
    動制御手段を便座または便蓋に備えてなることを特徴と
    する水洗便器。
  2. 【請求項2】 ノズルの取付軸が、便器側壁の四角穴に
    嵌合する角状部と、ノズルの水平方向位置決め用ガイド
    部を有してなる請求項1の水洗便器。
JP3544092A 1992-02-21 1992-02-21 水洗便器 Expired - Fee Related JP2817118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3544092A JP2817118B2 (ja) 1992-02-21 1992-02-21 水洗便器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3544092A JP2817118B2 (ja) 1992-02-21 1992-02-21 水洗便器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05230861A true JPH05230861A (ja) 1993-09-07
JP2817118B2 JP2817118B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=12441905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3544092A Expired - Fee Related JP2817118B2 (ja) 1992-02-21 1992-02-21 水洗便器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2817118B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001073229A1 (fr) * 2000-03-29 2001-10-04 Toto Ltd. Water-closet
JP2002332678A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Toto Ltd 水洗便器および水洗便器における吐水部備え付け方法
JP2011074689A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Toto Ltd 洗落し式水洗便器
JP2011102516A (ja) * 2009-11-12 2011-05-26 Teshika:Kk 便器装置
CN102493535A (zh) * 2011-11-17 2012-06-13 林智勇 防水溅起卫生马桶
CN114837277A (zh) * 2022-05-11 2022-08-02 深圳市恒致云科技有限公司 安装方法和辅助定位件

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102650144A (zh) * 2012-04-28 2012-08-29 张应刚 节水马桶
CN104929218B (zh) * 2014-03-17 2017-07-14 张卫军 水气连动坐便器
CN104929219B (zh) * 2014-03-17 2017-08-25 张卫军 水气连动蹲便器
JP6202476B2 (ja) * 2016-03-09 2017-09-27 Toto株式会社 水洗大便器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001073229A1 (fr) * 2000-03-29 2001-10-04 Toto Ltd. Water-closet
US6986172B2 (en) 2000-03-29 2006-01-17 Toto, Ltd. Flush toilet
JP2002332678A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Toto Ltd 水洗便器および水洗便器における吐水部備え付け方法
JP2011074689A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Toto Ltd 洗落し式水洗便器
JP2011102516A (ja) * 2009-11-12 2011-05-26 Teshika:Kk 便器装置
CN102493535A (zh) * 2011-11-17 2012-06-13 林智勇 防水溅起卫生马桶
CN114837277A (zh) * 2022-05-11 2022-08-02 深圳市恒致云科技有限公司 安装方法和辅助定位件
CN114837277B (zh) * 2022-05-11 2024-04-19 深圳市恒致云科技有限公司 安装方法和辅助定位件

Also Published As

Publication number Publication date
JP2817118B2 (ja) 1998-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9737181B1 (en) Self-cleaning helical drain toilet
JPH05230861A (ja) 水洗便器
JP2002054216A (ja) 水洗便器
JP3151349B2 (ja) 小便器
JPS5928707B2 (ja) 水洗便器
JP2007037628A (ja) 水石けん吐出装置
JPH05230863A (ja) 水洗便器
JP2008308861A (ja) 水洗便器装置
JPH06299585A (ja) 気泡サイホン便器
JPH09125504A (ja) 洋風便器
JP3649001B2 (ja) ボウル洗浄機能付便座を有する便器
JPH0860730A (ja) 水洗便器
JP2798193B2 (ja) 水洗便器
JP2552776Y2 (ja) 洋風便器の手洗い吐水構造
JPH0794741B2 (ja) 洗面器洗浄装置付き洗面台
JPH05230862A (ja) 水洗便器
JP2504216Y2 (ja) 水洗小便器
JP2002266412A (ja) 水洗便器
JPH04216726A (ja) 洗面器洗浄装置付き洗面台の洗浄制御方法
JPH0794742B2 (ja) 洗面器洗浄装置付き洗面台の洗浄制御方法
JP2523049Y2 (ja) 洗面器
JP4218197B2 (ja) 手洗鉢
JPH0642670Y2 (ja) 用便装置
JP3084423B2 (ja) 便 器
JPH07207728A (ja) ロータンク

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees