JPH05230710A - 熱可塑性重合体繊維の製造方法 - Google Patents

熱可塑性重合体繊維の製造方法

Info

Publication number
JPH05230710A
JPH05230710A JP2792592A JP2792592A JPH05230710A JP H05230710 A JPH05230710 A JP H05230710A JP 2792592 A JP2792592 A JP 2792592A JP 2792592 A JP2792592 A JP 2792592A JP H05230710 A JPH05230710 A JP H05230710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
gas
tubular body
filament yarn
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2792592A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanji Yoshida
完爾 吉田
Masahiko Taneike
昌彦 種池
Yuichi Fukui
雄一 福居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP2792592A priority Critical patent/JPH05230710A/ja
Publication of JPH05230710A publication Critical patent/JPH05230710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】特に、4000m/分以上の高速にて糸条物を引き
取る繊維の製造方法に適し、高糸質で経時変化の少な
い、捲取形状の良好な糸条物が得られる熱可塑性重合体
繊維の製造方法を提供する。 【構成】一段延伸紡糸機の加熱筒状体の入口において、
糸条物の走行方向に対して逆方向に室温以上の気体を、
Vsp×0.045 > Vair >Vsp×0.015 ( 但し、Vspは
糸条物の引き取り速度(m/分)、Vair は気体噴射速
度(m/秒))を満足する条件で噴射し、糸条物の走行に
伴う随伴気体が加熱筒状体に流入することをほぼ完全に
遮断し、加熱筒状体の温度低下を防止すると共に、加熱
筒状体に入る未延伸糸に傷等を付けることをなくし、均
一な延伸と熱処理を加熱筒状体の内部で安定に行い、紡
糸安定性を格段に向上させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱可塑性重合体繊維の製
造方法に関するものであり、更に詳しくは紡糸と延伸を
連続して行う一段溶融紡糸延伸方法による熱可塑性重合
体繊維の製造方法に関するものであり、特に4000m
/分以上の高速度で引き取られる糸条物の加熱、延伸及
び熱固定に際して効果的であり、実用に供し得る糸質及
び捲き形状の特に均一な糸条物を安定して生産できる熱
可塑性重合体繊維の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から熱可塑性重合体繊維の製造方法
として、熱可塑性重合体を紡糸口金より溶融紡糸してか
ら冷却固化せしめ低配向の未延伸糸を得た後に、該未延
伸糸をガラス転移温度以上に加熱し、該未延伸糸の走行
時における空気による抵抗を利用して延伸張力となし、
延伸する紡糸延伸方法が種々提案されている。
【0003】これらの提案のほとんどは、高速で走行す
る未延伸糸にいかにして効率よく且つ均一に加熱処理を
施すか、また高速化に対応すべくいかにして安定に捲き
取るかという点に検討が絞られている。
【0004】ところで、前述の一段紡糸延伸方法におけ
る糸条物の加熱方式としては、一般的に加熱筒状体が使
用される。しかし、加熱筒状体を単に加熱するだけで
は、糸条物との熱交換性が悪く多大な熱エネルギーを要
するという欠点を有している。
【0005】加熱筒状体の温度効率の悪さは、加熱筒状
体に糸条が入る際に、糸条と共に加熱筒状体に随伴気流
が流入することにより、加熱筒状体の内部温度の低下や
加熱筒状体の内部温度の不均一性を招くことが原因であ
ると考えられている。
【0006】加熱筒状体の温度の効率を上げる方法とし
ては、加熱筒状体の入口及び出口の面積を絞り込み、加
熱筒状体への随伴気流の流入を制御しようとする方法
が、例えば特開昭62−69816号公報に開示されて
いる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような方法を用い
て加熱筒状体の温度効率を上げるためには、入口及び出
口の開孔面積を極端に絞り込まなければ効果が期待でき
ないことや、特に加熱筒状体の入口の開孔部分を絞り込
むことにより、未延伸糸に対して、開孔部分の接触によ
り傷を付けやすく、以降の加熱筒状体中での延伸、熱処
理行程で傷の拡大と構造の乱れを生じる原因となり、最
終製品の性能を落とす原因ともなりかねない等の問題点
を有する。
【0008】本発明は上述したごとき状況に鑑みなされ
たものであり、その目的は特に4000m/分以上の高速に
て糸条物を引き取る繊維の製造方法に適し、高糸質で経
時変化の少ない、捲取形状の良好な糸条物が得られる熱
可塑性重合体繊維の製造方法を開発することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
を解決するための方法を鋭意検討した結果、熱可塑性重
合体を紡糸口金から溶融紡糸した後、一旦冷却固化して
から加熱筒状体中を走行させて延伸、熱処理を施したの
ちに捲き取るという一段延伸紡糸方法による熱可塑性重
合体繊維の製造方法にあって、前記加熱筒状体の、特に
入口の部分で糸の走行方向に対して逆方向に、特定の温
度と特定の速度の気体を噴射して、これを糸条物に接触
させるようにすると、高速、特に4000m/分以上の
高速にて糸条物を引き取る熱可塑性重合体繊維の製造方
法において糸質に優れ、経時変化の少ない、捲取形状の
良好な糸条物が得られることを見出し、本発明に至った
ものである。
【0010】すなわち本発明の要旨とするところは、熱
可塑性重合体を紡糸口金より溶融紡糸してから、一旦、
冷却固化して糸条物となした後、引き続き、該糸条物を
加熱筒状体中を走行させることにより延伸、熱処理を施
し、しかる後に捲き取ることからなる熱可塑性重合体繊
維の製造方法において糸条物の走行方向に対して逆方向
に室温以上の気体を糸条に対して、下式(1)を満足す
る条件で噴射し、該気体を糸条に対して接触させること
を特徴とする熱可塑性重合体繊維の製造方法である。
【0011】 Vsp×0.045>V air>Vsp×0.015 (1) ここに、Vsp は糸条物の引き取り速度(m/分) Vair は気体噴射速度 (m/秒) である。
【0012】本発明は、加熱筒状体の入口において、糸
条物の走行方向に対して逆方向に室温以上の気体を上記
(1)式を満足する条件にて噴射することにより、糸条
物の走行に伴う随伴気体が加熱筒状体に流入することを
ほぼ完全に遮断して、加熱筒状体の温度低下が防止され
ると共に、加熱筒状体に入る未延伸糸に対して傷等を付
けるようなことがなくなり、均一な延伸と熱処理が加熱
筒状体の内部で安定して行うことを可能にし、紡糸安定
性を格段に向上させた点に特徴を有するものである。
【0013】本発明を実施するにあたって、用いられる
熱可塑性重合体として種々の公知のものを使用すること
ができる。例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリ
ブチレンテレフタレート等のポリエステル類やポリエチ
レン、ポリプロピレンポリ4メチルペンテン1等のポリ
オレフィン類、ナイロン6、ナイロン66等のポリアミ
ド類等が挙げられる。特に、ポリエチレンテレフタレー
トのようなポリエステル類は、本発明を実施するにあた
り好ましいものである。
【0014】
【作用】先ず、紡糸口金より溶融紡糸された糸条物は、
冷却装置により一旦冷却された後、加熱筒状体の入口で
内部中心に向けて斜め上方に噴射される噴射気体に接触
してから加熱筒状体の内部を通過する。この入口には前
述のごとく糸条物の走行方向とは逆方向に積極的に気体
流が流れるため、糸条物の走行に随伴して入口に入ろう
とする外気の侵入が阻止される。加熱筒状体の内部に導
かれた糸条物は、内部で延伸され、熱処理を受ける。し
かる後、糸条物は従来法と同じく糸集束ガイドとオイリ
ング装置を経て、ゴデットローラーを介して捲き取り装
置にて捲き取られる。
【0015】上述のごとく加熱筒状体の糸条入口におい
て内部中心に向けて斜め上方に噴射される噴射気体は、
同入口の内部を上方に所定の距離流れる途中で加熱筒状
体の側方に放出される。こうして流れる途中で加熱筒状
体の側方に放出されない場合には、糸条物の走行方向に
対して逆方向の気体流の影響を長く受けことになり、糸
揺れ等の発生、糸条が傷付く等の悪影響を受ける。
【0016】気体の噴射速度が、Vsp×0.015未満
では延伸張力の増大が達成されにくく、またVsp×0.
045以上では延伸張力が不足して、均一な製品を得る
ことができなくなる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき具体的
に説明する。図面は本発明を実施するための装置例を模
式的に示しており、図1は一段延伸紡糸法の工程全体の
概略を示し、図2は本発明に使用する加熱筒状体の縦断
面図である。
【0018】図1により、本発明方法の全体工程を説明
すると、先ず紡糸口金1より溶融紡糸された糸条物2
は、冷却装置3により該糸条物2を構成する重合体のガ
ラス転移温度以下に一旦冷却された後、後述する空気噴
射装置Aが取り付けられ、糸通し用のアスピレーター及
び絞り装置Bを有する加熱筒状体4の内部を通過させる
加熱筒状体4の内部に導かれた糸条物2は、内部で延伸
され、熱処理を受ける。しかる後、糸条物2は糸集束ガ
イド5とオイリング装置6を経て、2個のゴデットロー
ラー7,8を介して、捲き取り装置9にて捲き取られ
る。
【0019】上記加熱筒状体4は、図2に示すごとく糸
条入口部に空気噴射装置Aを有すると共に、同空気噴射
装置Aの下方に連続して糸通し用アスピレーター及び絞
り装置Bを有する全体形状が略筒状をなしている。
【0020】前記空気噴射装置Aは本体の中心線に対し
て所定の角度θをもたせた上向き傾斜の噴射流体導入孔
10が放射状に複数個形成されており、また該噴射流体
導入孔10の上部には所定の間隔をおいて略水平に延び
る噴射流体排出孔11が同じく放射状に複数個形成され
ている。噴射気体は、前記噴射流体導入孔10から空気
噴射装置Aの内部中心に向けて斜め上方に噴射され、同
空気噴射装置Aの内部を所定の距離流れた後に前記噴射
流体排出孔11を通って外部に放出される。この噴射流
体排出孔11が無いと、糸条物の走行方向に対して逆方
向の気体流の影響を長く受け、糸揺れ等の発生を招き、
糸条に傷を付ける等の悪影響を受けることになる。
【0021】気体の噴射速度が、Vsp×0.015未満
では延伸張力の増大が達成されにくく、またVsp×0.
045以上では延伸張力が不足して、均一な製品を得る
という目的から遠くかけ離れたものとなる。
【0022】気体噴射用の気体としては、コスト等の面
から空気が好ましい。更に、噴射流体導入孔10及び噴
射流体排出孔11は0.1〜2mm程度の直径を有する
ものが好ましく、気体温度は室温からガラス転移温度領
域のものでよい。
【0023】更に、噴射流体導入孔10と糸条物2のな
す角度θは、30°以下好ましくは15°以下とする必
要がある。角度θが30°より大きいと、糸条物2を構
成している単繊維同士の交絡が顕著となり、延伸張力の
増大に対してはマイナス方向に働き好ましくない。
【0024】実施例、比較例の各特性のうち結晶化度
(Xc)、結晶配向度(Fc)、Δn、強伸度等は以下
の方法によって行った。
【0025】「結晶化度(Xc)」n−ヘプタンと四塩
化炭素との混合液を使用し、密度勾配管法により、30
℃で測定した密度(ρobs )を用いて(2)式から計算
した。
【0026】 1/ρobs =(Xc/1.455 )+((1-Xc) /1.335 ) (2) ここに、1.455、1.335は結晶の密度と非晶の
密度を示す。
【0027】「結晶配向度(Fc)」広角X線回析装置
を使用して、X線発生用の対陰極として、Cuを用い、
Niフィルターで濾波したCuKα線(波長=1.54
18Å)を繊維に照射し、得られる散乱角(2θ)1
7.6°の方位角方向に走査した時の散乱X線強度分布
の半価幅(H1/2 )を(3)式に代入して求めた。
【0028】 Fc(%)=100×(180−H1/2 )/180 (3) 「Δn」偏光顕微鏡にセナルモ型のコンペンセーターを
取付、繊維のリタデーションを測定し、測微計で測定し
た繊維直径からΔnに換算した。
【0029】「強伸度」単繊維をインストロン型の引張
り試験器で試料長2cm、引張り速度2cm/min.
で試験し、得られた荷重−伸張曲線より強度、伸度を求
めた。
【0030】なお、測定に先立って、単繊維のデニール
を市販のデニール測定装置(オリエンテック(株)デニ
ロ・コンピューター)で測定した。
【0031】(実施例)固有粘度[η]=0.72のポ
リエチレンテレフタレートを使用し、図1に示す工程に
て288℃で溶融し、孔数36個、孔径が0.25mm
の紡糸口金より1孔当たり0.93g/分の割合となる
ように吐出溶融紡糸した糸条物を冷却装置により20
℃、0.5m/秒の冷却風によりガラス転移温度以下に
冷却した後、該糸条物を図2に示す加熱筒状対中に走行
させた。加熱筒状体は、入口の口径20mmで、上述の
空気噴射装置Aと同様の構造である。発熱帯の設定温度
は180℃で、出口は10mmの径を有するアスピレー
ター装置が取り付けられた長さ1.5mの筒状体であ
る。空気噴射装置Aの噴射流体導入孔(噴射角θは、走
行糸条に対して15°)から20℃の空気を走行糸条に
局所的に噴射した。この噴射空気は噴射流体排出より外
部に放出される。表1に示すごとく空気噴射速度を種々
変化させて実験を行った。加熱筒状体を出た糸条は、オ
イリング装置及び集束ガイドを経て1組のゴデットロー
ラーにより4000m/分の速度で引き取られ、捲き取
り装置により約5kgの重量になるまで捲き取った。
【0032】得られた糸条の角繊維特性値と捲取時のボ
ビンの形状を目視して評価した状態を表1に示す。
【0033】(比較例)空気の噴射速度を請求項に記載
される条件から除外して実施した以外は実施例1と全く
同様の実験を行った。結果を表1に示す。
【0034】
【表1】
【0035】
【発明の効果】以上の説明から明らかなごとく、本発明
によれば加熱筒状体の入口部において糸条の走行方向と
は逆方向の空気を特定の速度で噴射することにより、加
熱筒状体に導入される糸条に随伴する随伴空気流を制御
することができ、加熱筒状体の内部温度を高位に保持す
ることができるため、糸条と加熱筒状体の間で効率的な
熱交換が発揮され、糸条の構造固定の高効率化が達成さ
れ、捲き取られた後の糸条の安定性にも優れた効果を発
揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の熱可塑性重合体繊維の製造工程の概要
を示す全容図である。
【図2】同方法に使用する加熱筒状体の概略断面図であ
る。
【符号の説明】
1 紡糸口金 2 糸条物 3 冷却装置 4 加熱筒状体 5 糸集束ガイド 6 オイリング装置 7,8 ゴデットローラー 9 捲き取り装置 10 噴射流体導入孔 11 噴射流体排出孔 A 空気噴射装置 B アスピレーター部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性重合体を紡糸口金より溶融紡糸
    してから一旦冷却固化して糸条物となした後、引き続き
    該糸条物を加熱筒状体を走行させることにより延伸処理
    並びに熱固定処理を施し、しかる後捲き取ることからな
    る熱可塑性重合体繊維の製造方法において、加熱筒状体
    の入口から糸条物の走行方向に対して、逆方向に室温以
    上の気体を下記(1)式を満足する条件で噴射し、該気
    体を糸条物に接触させることを特徴とする熱可塑性重合
    体繊維の製造方法。 Vsp×0.045> Vair >Vsp×0.015 (1) 但し、Vsp は糸条物の引き取り速度(m/分) Vair は気体噴射速度 (m/秒)
JP2792592A 1992-02-14 1992-02-14 熱可塑性重合体繊維の製造方法 Pending JPH05230710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2792592A JPH05230710A (ja) 1992-02-14 1992-02-14 熱可塑性重合体繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2792592A JPH05230710A (ja) 1992-02-14 1992-02-14 熱可塑性重合体繊維の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05230710A true JPH05230710A (ja) 1993-09-07

Family

ID=12234464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2792592A Pending JPH05230710A (ja) 1992-02-14 1992-02-14 熱可塑性重合体繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05230710A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111868312A (zh) * 2018-03-29 2020-10-30 东丽株式会社 拉伸装置、以及纤维及纤维网的制造装置及制造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111868312A (zh) * 2018-03-29 2020-10-30 东丽株式会社 拉伸装置、以及纤维及纤维网的制造装置及制造方法
CN111868312B (zh) * 2018-03-29 2022-05-31 东丽株式会社 拉伸装置、以及纤维及纤维网的制造装置及制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5034182A (en) Melt spinning process for polymeric filaments
EP0034880A1 (en) Process for forming a continuous filament yarn from a melt spinnable polyethylene terephthalat and novel polyester yarns produced by the process
US5234651A (en) Dry-jet wet spinning of fibers including two steps of stretching before complete coagulation
ITMI951970A1 (it) Tubo di raffreddamento per raffreddare filamenti sintetici
US2954271A (en) Process for producing shaped articles using sonic vibrations to enhance solidification
JP3394523B2 (ja) 重合体フィラメントを紡糸する方法
JP2000503076A (ja) 溶融紡糸されたモノフイラメントを製造する方法及び装置
US4728473A (en) Process for preparation of polyparaphenylene terephthalamide fibers
JP2755820B2 (ja) 超配向結晶質フィラメントの溶融紡糸
JPH04228605A (ja) 合成溶融可紡性ポリマーの紡糸装置
JPH05230710A (ja) 熱可塑性重合体繊維の製造方法
KR100208055B1 (ko) 높은 강도, 높은 모듈러스 및 낮은 수축률 합성사를 제조하기 위한 방사 방법
JPS6235481B2 (ja)
US6420025B1 (en) Method for producing ultra-fine synthetic yarns
JPS6352129B2 (ja)
JPS5844763B2 (ja) 極細マルチフイラメントの溶融紡糸方法
JPH01111011A (ja) ナイロン46繊維の製造方法
KR20010032265A (ko) 연속 송풍 방사섬유 수집방법 및 장치
JP2000314031A (ja) 高強力ポリエステル繊維の製造方法
JP3333750B2 (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPH04136211A (ja) 熱可塑性重合体繊維の製造方法
JPS60134015A (ja) ポリアミドの溶融紡糸方法
JPH04185727A (ja) ナイロン66捲縮フィラメントの製法
KR100484119B1 (ko) 폴리에스터마이크로필라멘트사의제조방법
JP2000345428A (ja) ポリオレフィン系繊維の製造方法