JPH0522984A - 電気装置 - Google Patents

電気装置

Info

Publication number
JPH0522984A
JPH0522984A JP3172011A JP17201191A JPH0522984A JP H0522984 A JPH0522984 A JP H0522984A JP 3172011 A JP3172011 A JP 3172011A JP 17201191 A JP17201191 A JP 17201191A JP H0522984 A JPH0522984 A JP H0522984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
motor
voltage
power supply
drive amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3172011A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Nakamura
敦 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3172011A priority Critical patent/JPH0522984A/ja
Publication of JPH0522984A publication Critical patent/JPH0522984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電動のアクチュエータが設けられ、該アクチ
ュエータに対する電源供給を非安定化直流電源により行
なう電気装置において、前記電源からアクチュエータに
印加される電圧、電流の変動に拘らずアクチュエータの
駆動量の制御を正確に行なえるようにする。 【構成】 アクチュエータであるDCモータ2の駆動時
に非安定化直流電源4からモータ2に印加される電圧が
検出用の抵抗5とA/D変換器6を介して検出される。
CPU1は前記検出結果に応じてモータ2の単位駆動量
あたりの通電時間(励磁時間)を決定し、この通電時間
に基づいてモータ2の駆動量を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気装置に関し、特に電
動のアクチュエータが設けられ、該アクチュエータに対
する電源供給を非安定化直流電源により行なう電気装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の電気装置では、モータな
どのアクチュエータを駆動する場合、アクチュエータが
複数ならば電気装置の異なる動作によって使用するアク
チュエータの組合せが異なってくるが、これに無関係に
各アクチュエータの駆動量に応じた通電時間(モータ、
ソレノイドの場合は励磁時間)は常に一定にされてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、アクチ
ュエータの駆動時に、駆動するアクチュエータの組合せ
が異なると負荷が異なるため、非安定化直流電源から各
アクチュエータに印加される電圧、電流が変動する。こ
れにより、例えばアクチュエータがDCモータの場合、
印加される電圧、電流の変動により、回転スピードが変
化し、一定時間の回転数も一定でなくなる。つまり各ア
クチュエータの一定時間当たりの駆動量が一定でなくな
る。これにより、電気装置において駆動量の制御が不正
確になるため、安定した動作ができなくなるという問題
があった。
【0004】このような問題はアクチュエータが1つだ
けの場合でも、他の要因による負荷変動により同様に電
源の電圧または電流が変動するので、同様に発生する。
【0005】そこで本発明の課題は、この種の電気装置
において、電源電圧ないし電流の変動に拘らずアクチュ
エータの駆動量の制御を正確に行なえるようにし、安定
した動作を保証できるようにすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明によれば、電動のアクチュエータが設けら
れ、該アクチュエータに対する電源供給を非安定化直流
電源により行なう電気装置において、前記アクチュエー
タの駆動時に前記電源からアクチュエータに印加される
電圧または電流を検出する検出手段と、前記アクチュエ
ータの駆動時に前記検出手段の検出結果に応じて該アク
チュエータの単位駆動量あたりの通電時間を可変に設定
し、該通電時間に基づいて該アクチュエータの駆動量を
制御する制御手段を設けた構成を採用した。
【0007】
【作用】このような構成によれば、アクチュエータの駆
動時に、電源からアクチュエータに印加される電圧ない
し電流が変化しても、それに応じてアクチュエータの単
位駆動量あたりの通電時間が可変に設定され、その通電
時間に基づいてアクチュエータの駆動量が制御されるの
で、駆動量を正確に制御できる。
【0008】
【実施例】以下、図を参照して本発明の実施例を説明す
る。まず図1により、実施例の電気装置において複数の
アクチュエータの駆動制御を行なう制御系の構成を説明
する。
【0009】図1において、符号1は電気装置全体の制
御を行なうCPUであり、マイクロプロセッサとメモリ
などからなる。
【0010】また符号2は電動のアクチュエータである
DCモータである。ここではモータ2のコイルだけ図示
してある。モータ2の駆動制御はドライブ回路3を介し
てCPU1により行なわれる。
【0011】ドライブ回路3は2つのトランジスタTr
1、Tr2からなり、そのコレクタのそれぞれに対して電
源の非安定化直流電源4の出力電圧が電流制限用の抵抗
r1、r2を介し印加され、そのコレクタのそれぞれにモ
ータ2のコイルの両端が接続される。さらにトランジス
タTr1、Tr2のベースはCPU1の出力ポート1a、
1bのそれぞれに接続され、エミッタは接地されてい
る。
【0012】そしてCPU1がポート1aにローレベル
信号、ポート1bにハイレベル信号を出力することによ
り、トランジスタTr1がオフ、トランジスタTr2がオ
ンし、モータ2のコイルに対し図中下向きに電流が流れ
てコイルが励磁され、モータ2は正回転する。また逆に
ポート1aにハイレベル信号、ポート1bにローレベル
信号を出力することにより、モータ2のコイルに対し上
向きに電流が流れてコイルが逆極性に励磁され、モータ
2は逆回転する。さらにポート1a、1bに対して共に
ハイレベル信号を出力することにより、モータ2の通電
が遮断され、モータは停止する。
【0013】一方、符号5はモータ2に印加される電源
4の電圧を検出するための抵抗であり、その一端はモー
タ2の電源ラインに接続され、他端は接地され、中間の
分圧点がA/D変換器6の入力端子に接続されている。
【0014】A/D変換器6は検出用の抵抗5により検
出される電圧をアナログからデジタルに変換し、その検
出電圧値を示すデジタル信号をCPU1に入力する。
【0015】また符号7、8は電気装置に設けられる他
のモータやソレノイドなどのアクチュエータであり、図
示していないが、このアクチュエータ7、8についても
それぞれに印加される電源4の出力電圧を検出する抵抗
5のような検出手段と、その検出電圧値をA/D変換し
てCPU1に入力するA/D変換器が設けられる。
【0016】次に、上記の構成において電気装置の動作
中にモータ2をある回転数、例えば50回転だけ正転駆
動する場合のCPU1の制御動作を図2のフローチャー
トにより説明する。以下の制御はCPU1の制御プログ
ラムに従って行なわれる。
【0017】図2の制御では、まずステップS1におい
てCPU1はポート1aにローレベル信号、ポート1b
にハイレベル信号を出力し、モータ2に通電、励磁す
る。
【0018】次にステップS2では、検出用抵抗5を介
して検出されるモータ2に印加される電源電圧の値をA
/D変換器6から読み取る。
【0019】次にステップS3では、前記の読み取った
検出電圧値に応じてモータ2の単位駆動量、例えば2回
転あたりの励磁時間(通電時間)T1を決定する。その
決定方法としては、モータ2に印加される電源電圧の値
と、その電圧値により2回転だけモータ2を駆動するの
に必要な励磁時間の関係を実験などにより求め、その電
圧値と励磁時間のデータのテーブルをCPU1のメモリ
に格納しておき、そのテーブルから電圧値に対応した励
磁時間のデータを検索する。この他の方法として演算に
より励磁時間を決定することも考えられる。ここで検出
電圧値が低いほど励磁時間T1が長くされることは勿論
である。
【0020】次にステップS4、S5のループにより、
励磁時間T1だけモータ2を励磁する。これによりモー
タ2は単位駆動量(2回転)だけ駆動される。
【0021】次にステップS6において、モータ2を必
要な駆動量だけ駆動したか否かを励磁時間T1の励磁回
数により判定する。例えばモータ2の単位駆動量が2回
転として必要な駆動量が50回転の場合は励磁時間T1
の励磁を25回したか否かにより判定する。この判定結
果が否定ならばステップS2へ戻り、ステップS2〜S
6の処理を繰り返す。
【0022】そしてステップS6の判定結果が肯定にな
ったらステップS7でポート1a、1bに共にハイレベ
ル信号を出力してモータ2の励磁をオフして処理を終了
する。
【0023】以上の制御において、モータ2が単独で駆
動されるか、もしくは他のアクチュエータ7、8の一方
または両方と同時に駆動されるかという組合せの違いに
より、電源4からモータ2に印加される電圧が異なる
が、その電圧値に応じて上記励磁時間T1が可変に設定
され、その励磁時間T1に基づいてモータ2の駆動量が
制御されるので、モータ2に印加される電源電圧の変化
に拘らずモータ2の駆動量を正確に制御できる。また、
このような駆動制御を他のアクチュエータ7、8につい
ても全く同様に行なうものとして、アクチュエータ7、
8の駆動量も正確に制御できるので、本電気装置は安定
した動作を保証でき、高い信頼性が得られる。
【0024】なお上記の制御は、各アクチュエータの駆
動時に電源4から各アクチュエータに印加される電圧の
検出結果に応じて行なうものとしたが、電源から各アク
チュエータに印加される電流を検出し、その検出結果に
応じて同様の制御を行なうものとしてもよい。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、電動のアクチュエータが設けられ、該アクチ
ュエータに対する電源供給を非安定化直流電源により行
なう電気装置において、前記アクチュエータの駆動時に
前記電源からアクチュエータに印加される電圧または電
流を検出する検出手段と、前記アクチュエータの駆動時
に前記検出手段の検出結果に応じて該アクチュエータの
単位駆動量あたりの通電時間を可変に設定し、該通電時
間に基づいて該アクチュエータの駆動量を制御する制御
手段を設けた構成を採用したので、アクチュエータの駆
動時に、電源からアクチュエータに印加される電圧また
は電流が変化しても、アクチュエータの駆動量を正確に
制御でき、電気装置の安定した動作を保証でき、信頼性
を向上できるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による電気装置において複数の
アクチュエータの駆動制御を行なう制御系の構成を示す
ブロック図である。
【図2】図1中のCPUによる制御のフローチャート図
である。
【符号の説明】
1 CPU 2 DCモータ 3 ドライブ回路 4 非安定化直流電源 5 電圧検出用の抵抗 6 A/D変換器 7、8 他のアクチュエータ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 電動のアクチュエータが設けられ、該ア
    クチュエータに対する電源供給を非安定化直流電源によ
    り行なう電気装置において、 前記アクチュエータの駆動時に前記電源からアクチュエ
    ータに印加される電圧または電流を検出する検出手段
    と、 前記アクチュエータの駆動時に前記検出手段の検出結果
    に応じて該アクチュエータの単位駆動量あたりの通電時
    間を可変に設定し、該通電時間に基づいて該アクチュエ
    ータの駆動量を制御する制御手段を設けたことを特徴と
    する電気装置。
JP3172011A 1991-07-12 1991-07-12 電気装置 Pending JPH0522984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3172011A JPH0522984A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 電気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3172011A JPH0522984A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 電気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0522984A true JPH0522984A (ja) 1993-01-29

Family

ID=15933878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3172011A Pending JPH0522984A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 電気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0522984A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0426391A (ja) ブラシレスモータ制御装置
US5327052A (en) Method and apparatus for controlling brushless DC motor
US4471282A (en) Step motor excitation system
JPH0522984A (ja) 電気装置
KR920003567B1 (ko) 팩시밀리장치의 스텦핑모터 구동제어방법과 그 제어장치
US4638235A (en) Motor driving apparatus
JPH0799796A (ja) ステッピングモータの駆動装置
JPH08182378A (ja) ブラシレスモータの回転子位置検出方法およびその装置
JPH11127598A (ja) ステッピングモータのホールド制御装置
JP3187985B2 (ja) ステッピングモータ駆動装置
JP3037851B2 (ja) パルスモータの駆動制御方法
JPH0217895A (ja) ステツピングモータの駆動方式
JPH0499680A (ja) プリンタ装置の横送り用ステッピングモータの駆動装置
JP2008220087A (ja) モータ駆動装置および方法
JP2001008480A (ja) モータの速度制御装置
JP2849465B2 (ja) 紙送り制御装置
KR19980016860A (ko) 피드백을 이용한 스텝모터 제어방법 및 그 회로
JPH0733595Y2 (ja) ブラシレスモ−タの誘起電圧検出回路
JPS6244293A (ja) ミシン制御装置
JPH04312397A (ja) 定電流モータ駆動装置
JPH02246793A (ja) パルスモータの駆動方法
JPS6323594A (ja) ステツピングモ−タの駆動回路
JPH05184185A (ja) Dcブラシレスモータ速度制御方法
JPH11356092A (ja) 電動機制御装置
JPH099676A (ja) ブラシレスモータの制御方法およびその装置