JPH0733595Y2 - ブラシレスモ−タの誘起電圧検出回路 - Google Patents

ブラシレスモ−タの誘起電圧検出回路

Info

Publication number
JPH0733595Y2
JPH0733595Y2 JP1986168354U JP16835486U JPH0733595Y2 JP H0733595 Y2 JPH0733595 Y2 JP H0733595Y2 JP 1986168354 U JP1986168354 U JP 1986168354U JP 16835486 U JP16835486 U JP 16835486U JP H0733595 Y2 JPH0733595 Y2 JP H0733595Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transistor
induced
induced voltage
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986168354U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6374093U (ja
Inventor
章 月橋
孝 塚越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1986168354U priority Critical patent/JPH0733595Y2/ja
Publication of JPS6374093U publication Critical patent/JPS6374093U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0733595Y2 publication Critical patent/JPH0733595Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本考案はテープレコーダあるいはビディオテープレコー
ダに用いられるブラシレスモータの誘起電圧検出回路に
関する。
(ロ)従来の技術 最近テープレコーダあるいはビディオテープレコーダ等
においては、雑音が発生しないことあるいは寿命が長い
ことのためブラシレスモータが多く用いられている。前
記ブラシレスモータは例えば実開昭59−53696号公報に
記載されているように、位置検出器にて回転子の位置を
検出し、それによってスイッチングトランジスタを順次
オンオフさせ各相のコイルに順次電流を流し、回転子を
検出している。
(ハ)考案が解決しようとする問題点 上述のようにスイッチングトランジスタを順次オンオフ
させ、それによって前記スイッチングトランジスタに接
続されている各相のコイルに電流を流し、前記コイルを
励磁することにより回転子を回転させることが出来る
が、しかし回転子の回転速度は負荷の大きさ等により変
動するので、特にキャプスタンモータとして前記ブラシ
レスモータを用いるときには回転速度が一定になるよう
にする必要がある。回転子の回転速度を一定にするには
回転子の回転速度を検出する必要があるが、回転速度を
直接検出することは困難である。
本考案はそこで各相のコイルに生じる誘起電圧が回転数
に比例することを着目し、回転数の検出のための前記誘
起電圧をブラシレスモータの駆動回路に僅かの回路を追
加することによって検出可能にしたブラシレスモータの
誘起電圧検出回路を提供するものである。
(ニ)問題点を解決するための手段 本考案のブラシレスモータの誘起電圧検出回路は複数の
相を構成し夫々スイッチングトランジスタを介し電源間
に接続された複数のコイルと、前記スイッチングトラン
ジスタがオフ時に各コイルに誘起される誘起電圧にて順
次オンされる複数の検出トランジスタと、前記検出トラ
ンジスタのオン時に該検出トランジスタを介して流れる
電流によって生じる電圧を検出する共通の抵抗とにより
構成される。
(ホ)作用 本考案のブラシレスモータの誘起電圧検出回路は上述し
た如き構成をなすので、各コイルに誘起される誘起電圧
によって検出トランジスタがオンし、該検出トランジス
タを介して共通の抵抗に電流が流れる。従って前記抵抗
には誘起電圧に比例した電圧が生じ回転子の回転速度が
検出される。
(ヘ)実施例 本考案のブラシレスモータの誘起電圧検出回路を図面に
従って説明する。
第1図は本考案の一実施例を示す回路図で、(1)
(2)(3)はU相、V相、W相となる第1、第2及び
第3コイルで、一端は正電源端子に直接接続され他端は
夫々第1、第2及び第3スイッチングトランジスタ
(4)(5)(6)を介し接地される。前記第1、第2
及び第3スイッチングトランジスタ(4)(5)(6)
はベースに回転子の回転を検出する検出器(図示せず)
よりのスイッチ信号、あるいは特開昭58−172994号公報
に記載されているごとく各コイルに生じる誘起電圧と基
準電圧とを比較して得られる信号が加えられ順次オンさ
れる。()()()は前記第1、第2及び第3コ
イル(1)(2)(3)に誘起される誘起電圧を検出す
る検出部で、カレントミラー回路を構成するトランジス
タ(10a)〜(15b)及び前記トランジスタ(10b)(11
b)(12b)に接続された電圧検出抵抗(16)(17)(1
8)よりなる。(19)は前記トランジスタ(13a)(14
a)(15a)を介し前記第1、第2及び第3コイル(1)
(2)(3)に接続された抵抗、(20)は前記トランジ
スタ(10a)(10b)…の動作点を決定する基準電圧を生
成する第1差動増幅回路であり、正入力端子はダイオー
ド接続されたトランジスタ(21)を介して正電源端子に
接続されているとともに負入力端子はその出力端子に接
続され、且つ該出力端子は前記トランジスタ(10a)(1
0b)…のエミッタに接続されている。(22)は温度補償
動作を行うための第2差動増幅回路であり、正入力端子
は前記トランジスタ(13a)(14a)(15a)のコレクタ
に接続されているとともに負入力端子はその出力端子に
接続され、且つ該出力端子は抵抗(23)と前記トランジ
スタ(21)との接続点、即ち前記第1差動増幅回路(2
0)の正入力端子に接続されている。
次に本考案の動作について説明する。今回転子が回転さ
れていると、回転検出器等より回転に応じスイッチ信号
を生じ第1、第2及び第3スイッチングトランジスタ
(4)(5)(6)を順次オンするので、第1、第2及
び第3コイル(1)(2)(3)の順に通電を行う。例
えば第3図T1期間中は第1スイッチングトランジスタ
(4)がオンし、第1コイル(1)に通電し励磁するの
で、回転子の磁石との間に電磁力を生じ回転子を回転す
る。回転子が回転しT2期間になると第2スイッチングト
ランジスタ(5)がオンされ第2コイル(2)に通電を
行い、T3期間になると第3スイッチングトランジスタ
(6)がオンされ第3コイル(3)に通電を行い回転子
を回転させる。ところで回転子が回転されると前記第
1、第2及び第3スイッチングトランジスタ(4)
(5)(6)がオフされている期間第1、第2及び第3
コイル(1)(2)(3)自体に第3図(イ)に示す誘
起電圧を生じる。この誘起電圧は回転子の回転数に比例
するので、前記誘起電圧を検出すれば回転子の回転数が
検出される。
即ち、前記第1差動増幅回路(20)の正入力端子には、
トランジスタ(21)のダイオード接続により決定される
順方向電圧VFだけ電源電圧より低い電圧が印加されてい
るので、該第1差動増幅回路(20)の出力端子にエミッ
タが接続されているトランジスタ(10a)(10b)…のエ
ミッタ電位は電源電圧より順方向電圧VFだけ低い電圧に
設定された状態にある。従ってトランジスタ(10b)(1
1b)(12b)は第1、第2及び第3コイル(1)(2)
(3)に生じる誘起電圧が電源電圧Vccを越えると導通
する。例えばトランジスタ(10b)は第1コイル(1)
の誘起電圧が電源電圧Vccを越えると導通する。その時
の電流Iuは誘起電圧をEuとすれば、 但しR1…検出抵抗(16)の抵抗値 トランジスタ(10a)(10b)及びトランジスタ(13a)
(13b)はカレントミラー回路を構成しているので、電
流Iuはトランジスタ(13a)にも流れ抵抗(19)に流入
する。電流Iuによる出力電圧Vuは 但しR4…抵抗(19)の抵抗値 となり誘起電圧Euに比例した電圧が誘起電圧出力端子
(24)より出力される。
同様にし第2及び第3コイル(2)(3)に誘起電圧E
,Eが生じると、トランジスタ(14a)(15a)を介し
て電流I,Iが流れ抵抗(19)に誘起電圧E,E
比例した電圧が検出されるので、抵抗(19)には第1、
第2及び第3コイル(1)(2)(3)の合成電圧V0
生じる。
R2…抵抗(17)の抵抗値 R3…抵抗(18)の抵抗値 今R1=R2=R3とすると となり、第3図(ロ)に示すように回転子の回転数に比
例した合成電圧V0を得ることが出来る。従ってこの合成
電圧V0にて制御トランジスタ(図示せず)を制御し、前
記第1、第2及び第3コイル(1)(2)(3)に供給
される電圧を増減することにより前記回転数を一定に出
来る。
ところで、前記第2差動増幅回路(22)の正入力端子に
は、前記誘起電圧出力端子(24)に出力される合成電圧
V0が加わり、且つ該第2差動増幅回路(22)の出力電圧
は抵抗(23)に加わるので、該抵抗(23)には前記電流
Iu,Iv,Iwに比例した電流が流れることになる。ここで、
R4=R5(R5…抵抗(23)の抵抗値)とすると、第1、第
2及び第3コイル(1)(2)(3)に流れる電流Iu,I
v,Iwと等しい電流がトランジスタ(21)及び抵抗(23)
を流れるので、トランジスタ(21)の順方向電圧VFは、
トランジスタ(10b)(11b)(12b)の電圧降下とほぼ
等しくなる。従って、電圧検出用の抵抗(16)(17)
(18)と出力用の抵抗(19)とを温度係数の等しい抵抗
を使用することにより温度変化による回路特性の変化を
補償することが出来る。また、電源電圧が変化した場合
には、その電圧変化が第1差動増幅回路(20)を通して
トランジスタ(10a)(10b)…のエミッタに加わってそ
の動作点を変化させるので、電源電圧の変動による影響
を小さくすることが出来る。
第2図は本考案の他の実施例を示す回路図で、検出部
)()()は第1、第2及び第3コイル(1)
(2)(3)に接続された検出用の抵抗(16)(17)
(18)を介して接続されたトランジスタ(27)(28)
(29)よりなり、カレントミラー接続されたトランジス
タ(30a)(30b)及びトランジスタ(31a)(31b)が共
通に接続されている。
そして回転子が回転され第1、第2及び第3コイル
(1)(2)(3)に第1、第2及び第3スイッチング
トランジスタ(4)(5)(6)がオフしている間に誘
起電圧Eu,Ev,Ewを生じ、前記誘起電圧Eu,Ev,Ewが電源電
圧Vccより正電圧となる間トランジスタ(27)(28)(2
9)がオンする。第1差動増幅回路(20)の正入力端子
は、ダイオード接続されているトランジスタ(21)(2
6)を介して正電圧電源に接続されているため、その出
力端子が接続されているトランジスタ(30a)(30b)の
エミッタには、電源電圧より2VF低い電圧が印加された
状態にある。従って、トランジスタ(30b)には、第、
第2及び第3コイル(1)(2)(3)に誘起された電
流が合成されて流れ、その結果、その合成電流と等しい
電流が、トランジスタ(31a)を通して抵抗(19)に流
れる。それ故、前記抵抗(19)に流れる電流の値に応じ
た合成電圧V0が、誘起電圧出力端子(24)に出力される
ことになり、第1図に示した実施例と同様に誘起電圧E
u,Ev,Ewに比例した電圧を得ることが出来る。
第2図では逆耐圧の低いNPNトランジスタ(30b)は逆耐
圧の高いPNP型トランジスタ(27)(28)(29)を介し
て第1、第2及び第3コイル(1)(2)(3)に接続
したので、第1図のようにNPN型(10b)(11b)(12b)
に大きく逆誘起電圧が加わってブレイクダウンされるこ
とが防止出来る。又第1図では誘起電圧が低い場合にト
ランジスタ(10a)(11a)(12a)のコレクタ・エミッ
タ間電圧が低下する為にカレントミラー回路の動作が不
安定となるが、第2図の場合にはトランジスタ(30a)
のコレクタ・エミッタ間の電圧VCEは常にVF程度とな
り、カレントミラー回路の動作が安定にされる。
(ト)考案の効果 本考案の誘起電圧検出回路は、各相のコイルに誘起され
る誘起電圧にて検出用の各トランジスタをオンし、前記
各相の誘起電圧によって流れる電流を前記トランジスタ
を介して出力用の抵抗に供給し、該抵抗に生じる電圧を
各相より発生する誘起電圧として検出するようにしたの
で、該電圧を利用することによって回転速度の制御を行
うことが出来る。また、本考案は、電源電圧に対応した
電圧を入力信号とする第1差動増幅回路によって検出用
のトランジスタの動作点を決定するようにたので、電源
電圧が変動しても電源電圧の変動による影響を小さくす
ることが出来る。更に、本考案は、誘起電圧出力端子に
出力される電圧が入力端子に入力されるとともに検出用
のトランジスタの動作点を決定するべく設けられている
第1差動増幅回路の入力端子に入力される電圧を変化さ
せる第2差動増幅回路を設け、該第2差動増幅回路の出
力信号によって該第1差動増幅回路の入力端子に入力さ
れる電圧を制御するようにしたので、即ち誘起電圧の温
度による変化を検出用のトランジスタに帰還させるよう
にしたので、温度補償動作を行うことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のブラシレスモータの誘起電圧検出回路
図、第2図は本考案のブラシレスモータの誘起電圧検出
回路の他の実施例を示す回路図、第3図は本考案の各部
の信号特性図である。 (1)(2)(3)…第1、第2及び第3コイル、
(4)(5)(6)…第1、第2及び第3スイッチング
トランジスタ、()()()…第1、第2及び第
3検出部、(24)…出力端子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】順次オンされるスイッチングトランジスタ
    の負荷として接続されているとともに複数の相を構成す
    る複数のコイルと、各コイルに誘起される誘起電圧にて
    順次オンされる複数の検出トランジスタと、前記検出ト
    ランジスタのオン時に該検出トランジスタを介して流れ
    る電流によって生じる電圧を検出する共通の抵抗と、該
    抵抗に生じた電圧を取出す誘起電圧出力端子と、電源電
    圧に対応した電圧が入力端子に入力されるとともに前記
    検出トランジスタの動作点を決定する基準電圧を出力端
    子に出力する第1差動増幅回路と、前記誘起電圧出力端
    子に出力される電圧が入力端子に入力されるとともに前
    記第1差動増幅回路の入力端子に入力される電圧を変化
    させる第2差動増幅回路とよりなり、前記第2差動増幅
    回路により温度補償を行うようにしたことを特徴とする
    ブラシレスモータの誘起電圧検出回路。
JP1986168354U 1986-10-31 1986-10-31 ブラシレスモ−タの誘起電圧検出回路 Expired - Lifetime JPH0733595Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986168354U JPH0733595Y2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31 ブラシレスモ−タの誘起電圧検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986168354U JPH0733595Y2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31 ブラシレスモ−タの誘起電圧検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6374093U JPS6374093U (ja) 1988-05-17
JPH0733595Y2 true JPH0733595Y2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=31101156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986168354U Expired - Lifetime JPH0733595Y2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31 ブラシレスモ−タの誘起電圧検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733595Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59189491U (ja) * 1983-05-18 1984-12-15 東光株式会社 モ−タ駆動回路
JPS59189149U (ja) * 1983-06-02 1984-12-15 近江度量衡株式会社 かさ密度補正機能付穀物の含水率検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6374093U (ja) 1988-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4914591B2 (ja) モータ速度制御回路
US4070606A (en) Driving circuit for brushless DC motor
US4066935A (en) Stator winding control circuit for a brushless d.c. motor
JPH04304188A (ja) 直流ブラシレスモータの速度制御装置
US4500830A (en) Current control circuit for a plurality of loads
JPH0733595Y2 (ja) ブラシレスモ−タの誘起電圧検出回路
KR100292607B1 (ko) 반도체집적회로장치
JP3333318B2 (ja) 出力トランジスタの飽和防止回路
JPH0648915B2 (ja) ブラシレスモ−タの誘起電圧検出回路
JP3539604B2 (ja) モータ駆動回路
JP4215335B2 (ja) モータ駆動装置
JP3065098B2 (ja) ブラシレス直流モータ駆動回路
JPH0527351B2 (ja)
JP3279377B2 (ja) モータの回転制御回路
JPH0628959Y2 (ja) ブラシレスモ−タ
JPH0640479Y2 (ja) 電流検出回路
US7049770B2 (en) Current control circuit and motor drive circuit that can accurately and easily control a drive current
JP2653372B2 (ja) モータの電流検出回路
JPH0630589A (ja) 直流ブラシレスモータの駆動装置
JP2658032B2 (ja) ブラシレスモータ
JPH0527353B2 (ja)
JPH0898584A (ja) モータ駆動制御回路
JP2001025276A (ja) モータ駆動制御装置
JPH0817594B2 (ja) モータ駆動回路
JPH05199791A (ja) モータ駆動装置