JPH0522983Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0522983Y2
JPH0522983Y2 JP15438988U JP15438988U JPH0522983Y2 JP H0522983 Y2 JPH0522983 Y2 JP H0522983Y2 JP 15438988 U JP15438988 U JP 15438988U JP 15438988 U JP15438988 U JP 15438988U JP H0522983 Y2 JPH0522983 Y2 JP H0522983Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal board
notch
case
terminal
opening side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15438988U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0273822U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15438988U priority Critical patent/JPH0522983Y2/ja
Publication of JPH0273822U publication Critical patent/JPH0273822U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0522983Y2 publication Critical patent/JPH0522983Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、ノイズフイルタの有底ケースに設け
られたU字形切欠き部に、ケース内部回路を外部
回路に接続する端子を搭載した端子板を取付ける
構造に関する。
(従来の技術) 第5図および第6図はノイズフイルタのケース
に端子板を取付ける従来構造の一例を示す図であ
り、ノイズフイルタの金属製あるいは樹脂製の有
底ケース1に開口側よりU字形切欠き部2を設
け、一方、端子板3の両側および下辺に取付け溝
4,4aを設け、端子板3を矢印Aに示すように
押込んで前記取付け溝4,4aを前記切欠き部2
の対向縁5および下縁5aに嵌合して端子板3を
ケース1に取付けると共に、第6図に示すよう
に、ケース1の開口側に設けた片6を折り曲げて
端子板3の溝4の上端に係合させることにより、
端子板3を抜け止めしていた。このように端子板
3を抜け止めする理由は、ケース1内にノイズフ
イルタ回路を構成するチヨークコイルやコンデン
サ(いずれも図示せず)等の部品を収容し、かつ
端子板3を切欠き部2に取付けて前記部品のリー
ド線に接続した状態で樹脂を注入する際、端子板
3が浮き上がることを防止し、蓋7の取付けが可
能となるようにするためである。なお、端子板3
の両側および下辺に取付け溝4,4aを設けて切
欠き部2の縁に嵌合している理由は、樹脂注入の
際の漏洩防止用縁面距離を大とするためである。
前記折り曲げ片6を設ける代わりに、端子板3
にケース1に取付けた後、取付け溝4,4aと縁
5,5aとの嵌合部に接着剤を塗布して両者を固
定する場合もある。
(考案が解決しようとする課題) 第5図および第6図に示した折り曲げ片6によ
り端子板3の抜け止めを行なう構造は、折り曲げ
片6を特別の治工具を用いて2個所曲げる必要が
あり、手間と工数がかかるという問題点があつ
た。
一方、接着剤を塗布して固定する構造を実施す
る場合においても、接着剤を塗布する面倒な工程
を要する上、接着剤を硬化させるための時間を要
するという問題点があつた。
本考案は、上記従来技術の問題点に鑑み、端子
板をケースに取付ける際に、手間および工数を要
せず、端子板の取付けが容易に行なえるノイズフ
イルタの端子板の取付け構造を提供することを目
的とする。
(課題を解決するための手段) 本考案は、上記の目的を達成するため、ノイズ
フイルタの有底ケースに開口側よりU字形切欠き
部を設け、該切欠き部あるいは端子板の両側の少
なくともいずれかに取付け溝を設け、端子板をケ
ース開口側より押込んで端子板の両側を前記切欠
き部に係合させることにより、端子板をケースに
取付ける構造において、前記U字形切欠き部の対
向縁の開口側にフツク形状の係止部を形成し、端
子板の両側にそれぞれ形成した被係止部を前記係
止部に係合させて、前記端子板を抜け止めしたこ
とを特徴とする。
(作用) ケースの切欠き部に端子板を押込む際、切欠き
部の対向縁に設けた係止部に端子板の両側が圧接
することにより、切欠き部が押し広げられ、切欠
き部に端子板を挿入後、ケースの有する弾性によ
り切欠き部が元に戻るため、ケース切欠き部に形
成された係止部と端子板に形成された被係止部と
が係合し、抜け止めされる。
(実施例) 第1図は本考案による端子板の取付け構造の一
実施例を示す分解斜視図、第2図はその要部を拡
大して示す斜視図、第3図はその端子板取付け状
態を示す断面図である。第1図ないし第3図にお
いて、第5図および第6図と同じ符号は同じ機能
を有する構成部品または部分を示す。
第1図ないし第3図において、8はU字形切欠
き部2の対向縁5のケース開口側に形成されたフ
ツク形状の係止部である。端子板3の両側に形成
された取付け溝4の上部(図面上の上部の意味、
以下同様)には、前記係止部8にそれぞれ係合さ
せる被係止部9が形成されている。対向縁5の係
止部8形成部の下部には、被係止部9が嵌まり込
むことができるサイズの凹部10が形成されてい
る。
端子板3を取付ける場合は、ケース1の切欠き
部2の対向縁5のケース開口側に、端子板3の両
側の取付け溝4の下部を嵌合し、第1図の矢印A
に示すように端子板3を押込む。この押込みの
際、切欠き部2の対向縁5に設けた係止部8に端
子板3の取付け溝4が圧接することにより、切欠
き部2の開口側が押し広げられ、端子板3の下辺
の取付け溝4aが切欠き部2の底縁5aに嵌合さ
れる状態になると、被係止部9が係止部8の下の
凹部10に到達し、ケース1の有する弾性により
切欠き部2が元に戻るため、第3図に示すよう
に、係止部8に被係止部9に係合することによ
り、端子板3が抜け止めされる。
第4図は本考案の他の実施例であり、取付け溝
4の上部に形成する被係止部9Aを段状に形成
し、切欠き部2の対向縁5の係止部8Aの下部を
直線状に形成したものであり、前記実施例と同様
の作用をなすものである。
上記実施例においては、端子板3の下辺に取付
け溝4aを形成した例について示したが、必ずし
もこの下辺の溝4aは必要ではなく、また、ケー
ス1側を樹脂により製作すれば、ケース1側ある
いは両者に端子板3の取付け溝4を形成しても良
い。また、取付け溝4は必ずしも端子板3等の最
上部まで形成する必要はない。
(考案の効果) 本考案によれば、端子板をケースの切欠き部に
押込むだけで取付けることができ、かつ抜け止め
することができるから、従来の折り曲げ片によつ
て端子板を抜け止めする場合のような特別の治工
具および作業を要せず、また、従来の接着剤を使
用する場合のような接着剤の硬化時間並びに塗布
作業を要しないから、端子板の取付けに要する手
間および時間が大幅に低減される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による端子板の取付け構造の一
実施例を示す分解斜視図、第2図はその要部を拡
大して示す斜視図、第3図はその端子板の取付け
状態を示す断面図、第4図は本考案の他の実施例
を示す断面図、第5図は従来構造の一例を示す分
解斜視図、第6図はその端子板取付け状態を示す
斜視図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ノイズフイルタの有底ケースに開口側よりU字
    形切欠き部を設け、該切欠き部あるいは端子板の
    両側の少なくともいずれかに取付け溝を設け、端
    子板をケース開口側より押込んで端子板の両側を
    前記切欠き部に係合させることにより、端子板を
    ケースに取付ける構造において、前記U字形切欠
    き部の対向縁の開口側にフツク形状の係止部を形
    成し、端子板の両側にそれぞれ形成した被係止部
    を前記係止部に係合させて、前記端子板を抜け止
    めしたことを特徴とするノイズフイルタの端子板
    の取付け構造。
JP15438988U 1988-11-28 1988-11-28 Expired - Lifetime JPH0522983Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15438988U JPH0522983Y2 (ja) 1988-11-28 1988-11-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15438988U JPH0522983Y2 (ja) 1988-11-28 1988-11-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0273822U JPH0273822U (ja) 1990-06-06
JPH0522983Y2 true JPH0522983Y2 (ja) 1993-06-14

Family

ID=31431070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15438988U Expired - Lifetime JPH0522983Y2 (ja) 1988-11-28 1988-11-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0522983Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0273822U (ja) 1990-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62157823A (ja) 自動車用ウインドモ−ルのコ−ナ−モ−ル取付構造
JPH0351855Y2 (ja)
JPH0522983Y2 (ja)
JP3246828B2 (ja) 車輌用ガラス保持構造
JPH046233Y2 (ja)
JP3888526B2 (ja) 車両用制御ユニット、及び車両用制御ユニットの組立方法
JPH0719194Y2 (ja) 電磁シールド装置
JP3870735B2 (ja) 板状部材の取付構造およびこれを用いた筐体
JPH0132567Y2 (ja)
JPS629758Y2 (ja)
JP2593725Y2 (ja) ドアベルトモール用クリップ
JPH05474Y2 (ja)
JPH0249752Y2 (ja)
JPH0142385Y2 (ja)
JPH0438546Y2 (ja)
JPS6112407Y2 (ja)
JPH0538241Y2 (ja)
JPS593757Y2 (ja) 自動車用灰皿
JP2606463Y2 (ja) クリップ取付座
JP2566248Y2 (ja) 電気接続箱
JPH0732193Y2 (ja) モール装置
JPH0336440Y2 (ja)
JPH0129734Y2 (ja)
JPS6345022Y2 (ja)
JPS6116419Y2 (ja)