JPH05229165A - 濃度階調制御型サーマルプリンタおよびその制御方法 - Google Patents

濃度階調制御型サーマルプリンタおよびその制御方法

Info

Publication number
JPH05229165A
JPH05229165A JP3360692A JP3360692A JPH05229165A JP H05229165 A JPH05229165 A JP H05229165A JP 3360692 A JP3360692 A JP 3360692A JP 3360692 A JP3360692 A JP 3360692A JP H05229165 A JPH05229165 A JP H05229165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance element
heating resistance
heating
energization
density gradation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3360692A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Katsukawa
忠 勝川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP3360692A priority Critical patent/JPH05229165A/ja
Publication of JPH05229165A publication Critical patent/JPH05229165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各発熱抵抗素子において、記録中の印画ライ
ンにおける記録中の発熱抵抗素子において、近傍の発熱
抵抗素子からの熱的影響による濃度階調の変動が無く、
所望の濃度階調を高精度に記録紙上に再現することが可
能で、高印画品質の記録画像が得られる濃度階調制御型
サーマルプリンタを提供することを目的とする。 【構成】 本発明の濃度階調制御型サーマルプリンタ
は、記録中の印画ラインにおける記録中の発熱抵抗素子
について、通電時間をひとつあるいは複数に分割し、各
々の分割された時間域で、近傍の各発熱抵抗素子が記録
中の発熱抵抗素子に及ぼす熱的影響を関数近似して算出
する手段を具備し、近傍発熱抵抗素子から記録中の発熱
抵抗素子への熱的影響に合わせて、記録中の発熱抵抗素
子により記録される画素が所望の濃度階調になるよう
に、記録中の発熱抵抗素子への印加エネルギを補正する
構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発熱抵抗素子に印加す
るエネルギを制御することによって所望の濃度階調を得
るようにしたサーマルプリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】サーマルプリンタにおいて、各発熱抵抗
素子に印加されるエネルギは、各発熱抵抗素子の発熱量
を決定し、ひいては記録画素の濃度を決定する重要なパ
ラメータである。
【0003】このようなことから、従来は、入力の濃度
階調に合わせて、単位通電時間中の印加エネルギをコン
トロールし、発熱抵抗素子温度を制御することにより、
濃度階調を制御していた。
【0004】図7は、従来例による濃度階調制御型サー
マルプリンタの主要な構成を示す。
【0005】サーマルヘッド110には、発熱抵抗素子
を一列に配列してなる発熱抵抗体112と、それら発熱
抵抗素子と同数のビット容量を持つシフトレジスタ11
4およびラッチ回路116とが設けられている。
【0006】ラインバッファ122には、1印画ライン
の各画素の濃度階調データが、データ入力Dinから入力
されて格納される。ラインバッファ122の各画素の濃
度階調データは、濃度−通電タイミング変換回路136
により、通電タイミングデータに変換され、通電タイミ
ングバッファ120に格納される。
【0007】通電タイミングバッファ120は、各印画
ラインの印画時間中、発熱抵抗素子に対応するシリアル
な通電タイミングデータを一定周期で複数回数、連続的
に通電回数カウンタ138のカウント値にしたがいシフ
トレジスタ114に与える。
【0008】各回の階調データがクロック回路130か
らのクロック信号CKに同期してシフトレジスタ114
にロードされると、次にラッチ信号発生回路132から
のラッチ信号LAのタイミングでラッチ回路116を介
して発熱抵抗体112に送られる。この発熱抵抗体11
2には、電源装置150より発熱抵抗素子に印加するた
めの記録用電源電圧VR が与えられている。しかして、
これらの発熱抵抗素子は、それぞれ対応する階調ビット
の情報内容にしたがって選択的に単位通電サイクルΔT
中に通電して発熱する。
【0009】この単位通電サイクルΔTは、ラッチ信号
LAによって規定されている。単位通電サイクルΔT中
でストローブ信号発生回路134からのストローブ信号
STは、実際に発熱抵抗素子に電流が流れる通電イネー
ブル時間を制御する。通電イネーブル時間は、単位通電
サイクル毎に異なる値とすることが可能である。各単位
通電サイクルの通電イネーブル時間は、1印画ラインの
通電時間中に、全ての単位通電サイクルで通電が指示さ
れることによって、1つの印画ライン上の各画素に対し
て、最も高いレベルの濃度階調が与えられる発熱抵抗素
子温度まで上昇するように設定されている。
【0010】以上の構成により、1印画ラインの各画素
の濃度階調データに応じて、目標の濃度階調を得る発熱
抵抗素子温度になる通電タイミングデータに変換し、通
電することで、記録が行われる。
【0011】また、特願平3−241567号の濃度階
調制御型サーマルプリンタでは、上記の従来例に加え
て、現在の印画ラインにおける記録中の発熱抵抗素子に
ついて、近傍発熱抵抗素子からこの発熱抵抗素子への熱
的影響に合わせて、この発熱抵抗素子によって記録され
る画素が所望の濃度階調になるように、この記録中の発
熱抵抗素子への印加エネルギを補正する手段を持ち、記
録中の発熱抵抗素子に対する近傍発熱抵抗素子からの熱
的影響の演算手段として、前記近傍の発熱抵抗素子温度
が現在記録中の印画ラインにおける印加エネルギに対
し、現在記録中の印画ラインに及ぼす熱的影響の大きさ
を示す係数を前記近傍発熱抵抗素子への印加エネルギに
乗算して各近傍発熱抵抗素子の熱的影響度を求め、熱的
影響度を各近傍発熱抵抗素子について加算して、記録中
の発熱抵抗素子に対する近傍発熱抵抗素子からの熱的影
響を算出し、記録中の発熱抵抗素子への印加エネルギを
補正するようにしている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
入力の濃度階調に合わせて発熱抵抗素子温度を制御する
濃度階調制御型サーマルプリンタでは、記録中の発熱抵
抗素子の熱は、発熱抵抗素子周辺に伝熱し、隣接する近
傍の発熱抵抗素子も含めて記録中の発熱抵抗素子の周辺
も温度上昇する。
【0013】このように各発熱抵抗素子は、互いに近傍
の発熱抵抗素子の発熱量に熱的影響をおよぼす。
【0014】従って、各発熱抵抗素子の発熱抵抗素子温
度を入力の濃度階調に合わせて制御しても、その近傍の
発熱抵抗素子からの熱的影響により、発熱抵抗素子温度
に変動が生じ、所望の濃度階調を記録紙上に精度良く再
現できないという問題があった。
【0015】また、特願平3−241567号の濃度階
調制御型サーマルプリンタでは、記録中の発熱抵抗素子
に対する近傍発熱抵抗素子からの熱的影響の演算手段と
して、近傍の各発熱抵抗素子の印加エネルギに、現在記
録中の印画ラインに及ぼす熱的影響の大きさを示す係数
を乗算して各近傍発熱抵抗素子の熱的影響度を求め、熱
的影響度を各近傍発熱抵抗素子について加算して、記録
中の発熱抵抗素子に対する近傍発熱抵抗素子からの熱的
影響を算出しており、通電時間全体にわたり近傍発熱抵
抗素子からの熱的影響に対する補正量が一定であるた
め、通電時間中に時々刻々と変化する近傍発熱抵抗素子
からの熱的影響に対し、精度良く補正できないといった
問題があった。
【0016】本発明は、かかる問題に鑑みなされたもの
で、各発熱抵抗素子において、近傍の発熱抵抗素子から
の熱的影響による濃度階調の変動が無く、高印画品質の
記録画像が得られる濃度階調制御型サーマルプリンタを
提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の第一の濃度階調制御型サーマルプリンタ
は、記録中の発熱抵抗素子に対する近傍の発熱抵抗素子
からの熱的影響の演算手段として、発熱抵抗素子への通
電時間をひとつあるいは複数に分割し、各々の分割され
た時間域で、近傍の各発熱抵抗素子が記録中の発熱抵抗
素子に及ぼす熱的影響を関数近似し、記録中の発熱抵抗
素子に対する近傍発熱抵抗素子からの熱的影響を算出す
る手段を具備する構成とした。
【0018】本発明の第二の濃度階調制御型サーマルプ
リンタは、通電時間の各々の分割された時間域におい
て、近傍発熱抵抗素子からの熱的影響を、近傍発熱抵抗
素子の発熱量と通電開始後の経過時間を変数とした近似
式により求める構成とした。
【0019】
【作用】本発明の第一の濃度階調制御型サーマルプリン
タは、記録中の発熱抵抗素子に対する近傍の発熱抵抗素
子からの熱的影響の演算手段として、発熱抵抗素子への
通電時間をひとつあるいは複数に分割し、各々の分割さ
れた時間域で、近傍の各発熱抵抗素子が記録中の発熱抵
抗素子に及ぼす熱的影響を関数近似し、記録中の発熱抵
抗素子に対する近傍発熱抵抗素子からの熱的影響を算出
し、記録中の発熱抵抗素子により記録される画素が所望
の濃度階調になるように、記録中の発熱抵抗素子への印
加エネルギを近傍発熱抵抗素子からの熱的影響に合わせ
て補正する。
【0020】本発明の第二の濃度階調制御型サーマルプ
リンタは、通電時間の各々の分割された時間域におい
て、近傍発熱抵抗素子からの熱的影響を近傍発熱抵抗素
子の発熱量と通電開始後の経過時間を変数とした近似式
により求め、近傍発熱抵抗素子の熱的影響による記録中
の発熱抵抗素子への印加エネルギの変動に対し、記録さ
れる画素が所望の濃度階調になる目標の印加エネルギと
の誤差を補正する。
【0021】
【実施例】図1は、本発明の一実施例による濃度階調制
御型サーマルプリンタの主要な構成を示す。
【0022】サーマルヘッド10には、例えば512個
の発熱抵抗素子R1〜R512 を一列に配列してなる発熱
抵抗体12と、それら発熱抵抗素子と同数(512)の
ビット容量を持つシフトレジスタ14およびラッチ回路
16とが設けられる。
【0023】通電タイミングバッファ20は、各印画ラ
インの印画時間中、512個の発熱抵抗素子R1〜R51
2 にそれぞれ対する512ビットのシリアルな補正通電
タイミングデータ[C’K P1j〜C’K P512j]を一定
周期で複数回数、例えば256回(K=1〜256)連続的に
通電回数カウンタ38のカウント値(K)にしたがいシ
フトレジスタ14に与える。
【0024】ここで、第n番目のビットCK Pnjは、第
n番目の発熱抵抗素子Rn に対してそれを単位通電サイ
クルΔT中に通電させるべきか否かの情報を持つ。すな
わち”1”であれば通電を指示し、”0”であれば非通
電を指示する。
【0025】各回の階調データがクロック回路30から
のクロック信号CKに同期してシフトレジスタ14にロ
ードされると、次にラッチ信号発生回路32からのラッ
チ信号LAのタイミングで各階調ビットC’K P1j〜
C’K P512jがラッチ回路16を介して電気パルスとし
て発熱抵抗体12に送られる。この発熱抵抗体12に
は、電源装置50より発熱抵抗素子R1〜R512 に印加
するための記録用電源電圧VR が与えられている。しか
して、これらの発熱抵抗素子R1〜R512 は、それぞれ
対応する階調ビットC’K P1j〜C’K P512jの情報内
容にしたがって選択的に単位通電サイクルΔT中に通電
して発熱する。
【0026】この単位通電サイクルΔTは、ラッチ信号
LAによって規定されている。単位通電サイクルΔT中
でストローブ信号発生回路34からのストローブ信号S
Tは、図2に示すように、実際に発熱抵抗素子に電流が
流れる通電イネーブル時間tE と流れない時間tC とか
らなる。通電イネーブル時間tE は、単位通電サイクル
毎に異なる値とすることが可能である。各単位通電サイ
クルの通電イネーブル時間tE は、1印画ラインの通電
時間中に、全ての単位通電サイクルで通電が指示される
ことによって、1つの印画ライン上の各画素に対して、
例えば64段階(G=0〜63) の等間隔の濃度階調の内、
図3に示すような、最も高いレベル(G=63)が与えられ
る発熱抵抗素子温度(T=63)まで、図4に示すように、
発熱抵抗素子温度が上昇するように設定されている。ス
トローブ信号STはサーマルヘッド10に入力される。
【0027】ラインバッファ22には、1印画ラインの
各画素の濃度階調データ(a1j〜a512j)が、データ入
力Dinから入力されて格納される。ラインバッファ22
の各画素の濃度階調データ(a1j〜a512j)は、濃度−
通電タイミング変換回路36に転送され、濃度−通電タ
イミング変換回路36において、通電タイミングデータ
[CK P1j〜CK P512j]に変換される。
【0028】通電タイミングデータ[CK P1j〜CK P
512j]は、各発熱抵抗素子が単独で発熱したときに、各
発熱抵抗素子に濃度階調データ(a1j〜a512j)に合っ
た濃度階調(G=0〜63)を与える、図3に示す発熱抵抗
素子温度(T=0〜63)になるように、図5に示すよう
な、各単位通電サイクルにおいて通電(”1”)か非通
電(”0”)かを決定するものである。通電タイミング
データ[CK P1j〜CKP512j]は、熱影響度演算回路
45に転送される。
【0029】熱影響度演算回路45は、濃度−通電タイ
ミング変換回路36から入力される通電タイミングデー
タ[CK P1j〜CK P512j]と、ストローブ信号発生回
路34から入力される通電イネーブル時間tE から、記
録中の印画ラインにおいて各発熱抵抗素子に印加される
エネルギを算出し、記録中の印画ラインにおける各発熱
抵抗素子の印加エネルギから、記録時の各発熱素子が近
傍の発熱抵抗素子へおよぼす熱的影響度を求める。
【0030】図6は、隣接する左右どちらか一方の発熱
抵抗素子の加熱による温度上昇(A)と、これに伴う補
正対象の発熱抵抗素子の熱的影響による温度上昇(B)
を表す。
【0031】ここで、各発熱素子が近傍の発熱抵抗素子
へおよぼす熱的影響度の算出は、例えば隣接する左右1
素子に対して補正を行うのであれば、発熱抵抗素子R1
〜R512の1素子Rnについて隣接する左右1素子Rn-1
およびRn+1からの熱的影響度を求める場合は、記録中
の印画ラインにおける通電開始時間からの経過時間Δt
と隣接する発熱抵抗素子Rnー1、Rn+1に印加されるエネ
ルギQn-1,Qn+1とにより、熱的影響度ΔQn(Δt)
は、例えば図6のように通電時間tlを通電開始後の経
過時間tkにて2分割したのであれば、熱的影響の時間
的変化を表わす近似式である式1と式2により求められ
る。式1および式2において、aは隣の発熱抵抗素子へ
伝達される熱量の割合を示す係数である。式1と式2は
通電開始時間からの経過時間Δtにより選択される。
【0032】
【数式1】
【0033】
【数式2】
【0034】各通電サイクルにおいて、今回の通電サイ
クルまでに補正されるべき熱量ΔQn(Δt)と前回の
通電サイクルまでに補正された熱量ΔQn’(Δt’)
との差Δqnj’を、今回の通電サイクルにて供給する熱
量Δqnjと比較し、Δqnj’がΔqnj以上の場合は、そ
の通電サイクルで第n番目のドットの階調データには非
通電”0”を指示し、隣接する左右1素子からの熱的影
響を補正する。全発熱抵抗素子の全通電サイクルについ
て同様の処理を行うことで、各発熱抵抗素子の通電タイ
ミングデータ[CK P1j〜CK P512j]を補正し、補正
通電タイミングデータ[C’K P1j〜C’K P512j]を
求める。
【0035】補正通電タイミングデータ[C’K P1j〜
C’K P512j]は、通電タイミングバッファ20に格納
される。
【0036】以上のように、濃度階調データ(a1j〜a
512j)を、各発熱抵抗素子の近傍の発熱抵抗素子からの
熱的影響を補正して補正通電タイミングデータ[C’K
P1j〜C’K P512j]に変換し、補正通電タイミングデ
ータ[C’K P1j〜C’K P512j]にしたがい各発熱抵
抗素子(R1〜R512)に通電する。これにより、各発熱
抵抗素子(R1〜R512)は、通電時間中において濃度階
調データ(a1j〜a512j)に合った濃度階調(G=0〜6
3)が得られる発熱抵抗素子温度(T=0〜63)に加熱さ
れ、記録紙上に所望の濃度階調で記録する。
【0037】
【発明の効果】本発明は、上述したような構成を有する
ことにより、次のような効果を奏する。
【0038】請求項1のサーマルプリンタによれば、記
録中の印画ラインにおける記録中の発熱抵抗素子につい
て、近傍発熱抵抗素子から記録中の発熱抵抗素子への熱
的影響に合わせて、記録される画素が所望の濃度階調に
なるように、記録中の発熱抵抗素子への印加エネルギを
補正することにより、近傍の発熱抵抗素子からの熱的影
響による濃度階調の変動が無く、所望の濃度階調を高精
度に記録紙上に再現することが可能になり、高印画品質
の記録画像が得られる。
【0039】請求項2のサーマルプリンタによれば、通
電時間の各々の分割された時間域において、近傍発熱抵
抗素子からの熱的影響を近傍発熱抵抗素子の発熱量と通
電開始後の経過時間を変数とした近似式で求めることに
より、近傍発熱抵抗素子の熱的影響による記録中の発熱
抵抗素子への印加エネルギの変動を高精度で補正するこ
とができ、記録する画素を所望の濃度階調になる目標の
印加エネルギに制御できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による濃度階調制御型サーマ
ルプリンタの主要な回路構成を示すブロック図。
【図2】実施例による単位通電サイクルのタイミングを
示す図。
【図3】濃度階調制御による発熱抵抗素子温度−記録濃
度特性を示す図。
【図4】1印画ラインを記録中の発熱抵抗素子温度の変
化を示す図。
【図5】実施例による通電タイミングバッファの内容を
示す図。
【図6】隣接する左右どちらか一方の発熱抵抗素子の加
熱による温度上昇と、これに伴う補正対象の発熱抵抗素
子の熱的影響による温度上昇を表す状態図。
【図7】従来例による濃度階調制御型サーマルプリンタ
の主要な回路構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
10 サーマルヘッド 12 発熱抵抗体 20 通電タイミングバッファ 36 濃度−通電タイミング変換回路 38 通電回数カウンタ 40 CPU

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サーマルヘッドに形成された発熱抵抗素
    子への印加エネルギを制御することにより感熱紙の発色
    濃度あるいはインクシートから記録紙上へのインクの転
    写濃度を制御するサーマルプリンタであり、現在記録中
    の印画ラインの記録中の発熱抵抗素子について、近傍の
    発熱抵抗素子から前記記録中の発熱抵抗素子への熱的影
    響に合わせて、記録される画素が所望の濃度階調になる
    ように、前記記録中の発熱抵抗素子への印加エネルギを
    補正する濃度階調制御型サーマルプリンタにおいて、前
    記記録中の発熱抵抗素子に対する前記近傍の発熱抵抗素
    子からの熱的影響の演算手段として、発熱抵抗素子への
    通電時間を複数に分割し、各々の分割された時間域で、
    近傍の各発熱抵抗素子が記録中の発熱抵抗素子に及ぼす
    熱的影響を関数近似して算出する手段を具備することを
    特徴とする濃度階調制御型サーマルプリンタ。
  2. 【請求項2】 前記通電時間の各々の分割された時間域
    において、前記近傍発熱抵抗素子からの熱的影響を、前
    記近傍発熱抵抗素子の発熱量と通電開始後の経過時間を
    変数とした近似式により求めることを特徴とする請求項
    1記載の濃度階調制御型サーマルプリンタにおける印加
    エネルギ制御方法
JP3360692A 1992-02-20 1992-02-20 濃度階調制御型サーマルプリンタおよびその制御方法 Pending JPH05229165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3360692A JPH05229165A (ja) 1992-02-20 1992-02-20 濃度階調制御型サーマルプリンタおよびその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3360692A JPH05229165A (ja) 1992-02-20 1992-02-20 濃度階調制御型サーマルプリンタおよびその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05229165A true JPH05229165A (ja) 1993-09-07

Family

ID=12391132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3360692A Pending JPH05229165A (ja) 1992-02-20 1992-02-20 濃度階調制御型サーマルプリンタおよびその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05229165A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6270064A (ja) 記録濃度制御装置
JPS62164568A (ja) サ−マルヘツドの温度補正方式
US5287122A (en) System and method of selecting the reproducible colors in a discrete reproduction system
JPH05229165A (ja) 濃度階調制御型サーマルプリンタおよびその制御方法
JPH0679903A (ja) 濃度階調制御型サーマルプリンタ
JPH05201058A (ja) サーマルプリンタ
JPH05201057A (ja) サーマルプリンタ
JPH07125290A (ja) 濃度階調制御型サーマルプリンタ
JPH07121589B2 (ja) プリンタの記録濃度補正装置
JP2928628B2 (ja) 感熱記録装置
JP2000108399A (ja) 多階調画像の感熱記録方法と感熱記録装置
JPH06143650A (ja) 濃度階調制御型サーマルプリンタ
JPH0661954B2 (ja) 中間調記録方法および装置
JPH0679902A (ja) 濃度階調制御型サーマルプリンタ
JPS59202768A (ja) 感熱転写プリンタ
JP2985046B2 (ja) サーマルヘッド型印画装置の印画制御装置
JPH0747318B2 (ja) 感熱転写階調制御装置
JP2949167B2 (ja) サーマルヘッドの印画制御装置
JP2927387B2 (ja) 多階調感熱記録装置
JP2552703B2 (ja) 中間調記録方式
JPH0419164A (ja) 熱転写記録の印写濃度制御方法
JPH08300712A (ja) サーマルプリンタ
JPH03224754A (ja) 濃度階調制御型サーマルプリンタ及び電流値検出装置
JPH07266599A (ja) 熱転写プリント装置および該熱転写プリント装置の電圧降下を補償する方法
JPS6031361A (ja) 感熱記録による中間調記録方式