JPH05228009A - 装身具類における装飾物着脱機構 - Google Patents

装身具類における装飾物着脱機構

Info

Publication number
JPH05228009A
JPH05228009A JP8053992A JP8053992A JPH05228009A JP H05228009 A JPH05228009 A JP H05228009A JP 8053992 A JP8053992 A JP 8053992A JP 8053992 A JP8053992 A JP 8053992A JP H05228009 A JPH05228009 A JP H05228009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
ornament
base
attachment
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8053992A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomokazu Nobusawa
友和 信沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATSUMOTO SEIKI KK
Original Assignee
MATSUMOTO SEIKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATSUMOTO SEIKI KK filed Critical MATSUMOTO SEIKI KK
Priority to JP8053992A priority Critical patent/JPH05228009A/ja
Publication of JPH05228009A publication Critical patent/JPH05228009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adornments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 雌ねじとパイプねじ間で装飾物を固定するこ
とによって、装身具類における前記装飾物の着脱を簡便
にし、当該装身具類並びに装飾物の使用価値を高めるこ
とを確保する。 【構成】 基台1に、該基台1を貫通する雌ねじ2を螺
設し、また、空洞3を有し、かつ、その肉厚dに雄ねじ
4を螺設してなるパイプねじ5を形成し、前記雌ねじ2
に雄ねじ4を螺合して、雌ねじ2とパイプねじ5との間
隔Dに装飾物6を固定し、さらに、前記基台1の裏面9
に着脱止め具10によって裏蓋11を固定することを特
徴とする装身具類における装飾物着脱機構である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は装身具類における装飾
物着脱機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】指輪、ペンダント、ブローチ、ネクタイ
ピン等の装身具類における貴金属装飾物は、装身具類の
基台と該基台に形成された数個の爪や鍔等によって保持
されている。そして、その基台は一般的にはロストワッ
クス法によって製作されている。このロストワックス法
は、ろうを模型に使用すること、鋳型に分割面がないこ
と、鋳型材料に膨張の少ない細かな砂粒を用いること及
び特殊な鋳込法を採用すること等のため、寸法精度が極
めて高い鋳物を作ることができる。従って、切削加工で
は工数のかかる複雑形状のもの、あるいは硬くて脆い特
殊合金の成形にはこの方法は好適である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記の製造工
程はかなり煩雑であり、鋳型材料も高価なため、その利
用面は限定されている。つまり、従来技術によって形成
された爪や鍔は、装飾物を保持するだけの機能を果たす
のみで、装飾物を一度保持こすると、該装飾物の再度の
脱着はできないことが原則である。爪を折曲して装飾物
の脱着を繰り返すと、爪は脆化し破損するばかりか、そ
の脱着は熟練者をしても極めて困難な作業である。ま
た、他方では基台に装着保持された装飾物は、その表面
から側面にかけて爪や鍔で覆われていて、装飾物の効用
を半減させる等の問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は前記従来技術
の問題点に鑑みて、装飾物を簡便に脱着できるようにし
たもので、雌ねじと雄ねじ間に装飾物を固定することに
よつてその目的を達成しようとするものである。次に、
本発明の要旨とする具体的な構成を実施例に対応する図
面の符号を用いて説明する。すなわちこの発明は、基台
1に該基台1を貫通する雌ねじ2を螺設し、また、空洞
3を有し、かつ、その肉厚dに雄ねじ4を螺設してなる
パイプねじ5を形成し、前記雌ねじ2に雄ねじ4を螺合
して、雌ねじ2とパイプねじ5との間隔Dに装飾物6を
固定するとともに、基台1の裏面9に着脱留め具10に
よって裏蓋11を固定してなる装身具類における装飾物
着脱機構である。なお、パイプねじ5の下面7に凹溝8
を設けてあると都合がよい。
【0005】
【作用】この発明によると、装飾物6の上部を雌ねじ2
に当てがい、該雌ねじ2に雄ねじ4を螺合するすると、
パイプねじ5の上部が前記装飾物6の下部に当接し、装
飾物6は雌ねじ2とパイプねじ5との間隔Dに挾持固定
される。パイプねじ5の下面7に凹溝8が設けられてい
る場合には、該凹溝8にドライバーを当てがって雄ねじ
4を容易に回転させることができる。このとき、装飾物
6の上部は基台1の表面に現われ、また、下部は空洞3
内に没している。そして、基台1の裏面9に着脱留め具
10によって裏蓋11を固定すると、該裏蓋11がパイ
プねじ5の下面7や雌ねじ2の下面を閉塞するととも
に、パイプねじ5を押えるので、パイプねじ5の緩みが
なく、装飾物6は常にガタツキのない不動のものとする
ことができる。なお、着脱留め具10を外せば自ずから
裏蓋11も外れ、パイプねじ5を緩めることによって容
易に装飾物6を取り出すことができる。
【0006】
【実施例】板状の基台1、パイプねじ5、裏蓋11及び
着脱留め具10としての螺子を全て同質のプラチナ材を
用いた。また、基台1の厚みTとパイプねじ5の厚みt
との関係をT>tなる範囲で適用し、基台1の厚みTを
貫通する雌ねじ2と同一ピッチpにて前記パイプねじ5
の肉厚dに雄ねじ4を螺設した。そして、雌ねじ2の下
部に雄ねじ4を嵌合し、パイプねじ5の下面13に設け
た凹溝8にマイナスドライバーを空洞3を跨って当接し
ながら回転すると、雌ねじ2に雄ねじ4が螺合し、雌ね
じ2の上部とパイプねじ5の上部間に生ずる間隔Dに装
着物6であるダイヤモンドを装着固定できた。また、基
台1の裏面9に裏蓋11を当てがい、該裏蓋11から着
脱留め具10としての螺子を基台1に埋設したところ、
貫通された雌ねじ2並びに空洞3の下面を閉塞すると同
時にパイプねじ5を押え付け、雌ねじ2と雄ねじ4の螺
合が一層万全になり、装飾物6の厚さに応じて間隔Dを
常に一定に保ち、ダイヤモンド(装飾物6)のガタツキ
を皆無にすることができた。そして、全ての部品を同質
であるプラチナ材を適用することで、接触部品相互によ
る耐腐食性が極めて良好となり、長期間の使用に耐えら
れので商品価値を向上することができる。
【0007】
【発明の効果】この発明によると、従来のように爪や鍔
で装飾物を保持するのではなく、雌ねじとパイプねじと
の間隔に装飾物を挾んで装着固定するものである。従っ
て、装飾物の着脱が極めて容易であり、その技術的並び
に時間的な作業性が頗る簡便である。また、基台には爪
や鍔がなく、装飾物をそのまま現出できるので、仕上り
が美麗であるばかりでなく、数多くの脱着作業にも耐え
られ長期間使用できる。そして、装飾物は種々雑多なも
のと交換できるから、基台が一つであっても使用場所、
時間等にてらして適宜な使用ができる。しかも、基台は
適宜な製造方法で簡便にできるので、頗る生産性に富
む。なお、裏蓋を取付けることによって、装飾物のガタ
ツキは一層解消される。さらに、空洞は装飾物下部の逃
し部となるので、装飾物の立体形状を損なうことなく、
その原形を保全する。また、基台としては指輪、ペンダ
ント、ブローチ、イヤリング、ネクタイピン、ベルトの
尾錠など適用範囲は広い。
【0008】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示した縦断面図ある。
【図2】本発明の一実施例におけるパイプねじの底面図
である。
【符号の説明】
1 基台 2 雌ねじ 3 空洞 4 雄ねじ 5 パイプねじ 6 装飾物 7 下面 8 凹溝 9 裏面 10 着脱留め具 11 裏蓋 d 肉厚 D 間隔

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基台(1)に該基台(1)を貫通する
    雌ねじ(2)を螺設し、また、空洞(3)を有し、か
    つ、その肉厚(d)に雄ねじ(4)を螺設してなるパイ
    プねじ(5)を形成し、前記雌ねじ(2)に雄ねじ
    (4)を螺合して、雌ねじ(2)とパイプねじ(5)と
    の間隔(D)に装飾物(6)を固定することを特徴とす
    る装身具類における装飾物着脱機構。
  2. 【請求項2】 パイプねじ(5)の下面(7)に凹溝
    (8)を設けた請求項1記載の装身具類における装飾物
    着脱機構。
  3. 【請求項3】 基台(1)とパイプねじ(5)がそれ
    ぞれ同質材である請求項1又は2記載の装身具類におけ
    る装飾物着脱機構。
  4. 【請求項4】 基台(1)の裏面(9)に着脱留め具
    (10)によって裏蓋(11)を固定してなる請求項1
    又は2又は3記載の装身具類における装飾物着脱機構。
  5. 【請求項5】 着脱留め具(10)が螺子である請求
    項4記載の装身具類における装飾物着脱機構。
  6. 【請求項6】 基台(1)、パイプねじ(5)、着脱
    留め具(10)及び裏蓋(11)がそれぞれ同質材であ
    る請求項4又は5記載の装身具類における装飾物着脱機
    構。
JP8053992A 1992-02-18 1992-02-18 装身具類における装飾物着脱機構 Pending JPH05228009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8053992A JPH05228009A (ja) 1992-02-18 1992-02-18 装身具類における装飾物着脱機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8053992A JPH05228009A (ja) 1992-02-18 1992-02-18 装身具類における装飾物着脱機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05228009A true JPH05228009A (ja) 1993-09-07

Family

ID=13721159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8053992A Pending JPH05228009A (ja) 1992-02-18 1992-02-18 装身具類における装飾物着脱機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05228009A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002125728A (ja) * 2000-10-24 2002-05-08 Irikura Kikinzoku Kogei:Kk 宝石保持具
CN107105825A (zh) * 2014-11-12 2017-08-29 亚历山大威瑟尔股份有限公司 饰品元件以及用于制造其的方法
JP2022520460A (ja) * 2019-02-18 2022-03-30 ナロン、ロベルト 分解可能な宝飾物品

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5868768A (ja) * 1981-10-20 1983-04-23 Canon Inc 画像形成装置
JPH02116304A (ja) * 1988-10-27 1990-05-01 Nagaoka:Kk 宝飾品の石留め方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5868768A (ja) * 1981-10-20 1983-04-23 Canon Inc 画像形成装置
JPH02116304A (ja) * 1988-10-27 1990-05-01 Nagaoka:Kk 宝飾品の石留め方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002125728A (ja) * 2000-10-24 2002-05-08 Irikura Kikinzoku Kogei:Kk 宝石保持具
CN107105825A (zh) * 2014-11-12 2017-08-29 亚历山大威瑟尔股份有限公司 饰品元件以及用于制造其的方法
JP2017533783A (ja) * 2014-11-12 2017-11-16 アレクサンダー ウィルザー ゲーエムベーハーAlexander Wilser Gmbh 宝飾要素および製造方法
US10765183B2 (en) 2014-11-12 2020-09-08 Alexander Wilser GmbH Jewelry element and production method
JP2022520460A (ja) * 2019-02-18 2022-03-30 ナロン、ロベルト 分解可能な宝飾物品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5048310A (en) Apparatus for changeable earring pendents
JP2017533783A5 (ja)
GR3036697T3 (en) Method for setting stones in the surface of a jewel produced by electroforming and resulting jewel
JP2017533783A (ja) 宝飾要素および製造方法
JPH05228009A (ja) 装身具類における装飾物着脱機構
JPH0751091B2 (ja) 装身具の装飾方法
WO2005047989A3 (en) Horology crystal with three-dimensional decoration
US3601177A (en) Process for duplicating natural objects
JPH08322615A (ja) 月甲丸の耳飾り
US4381098A (en) Ceramic belt buckle and the method of making
JPH0370507A (ja) 指紋入り金属製装飾品及びその製造方法
JP3044238U (ja) ペンダント
JPH07289323A (ja) 中空貴金属製品への石留め方法
JP3002451U (ja) 宝石類の取付構造
JP3028967U (ja) イヤリング金具
JP2017118954A (ja) 宝飾品の製造方法および宝飾品
JPS5964587U (ja) 腕時計見切装飾部材
JPH02116304A (ja) 宝飾品の石留め方法
JPH0238893Y2 (ja)
JPH0229991Y2 (ja)
JPS62120802A (ja) 装飾品等への飾片の取着方法
JPH0628010Y2 (ja) 装飾体付き装身具
JP3062578U (ja) 貴金属宝飾具
KR200229281Y1 (ko) 목걸이용 장식구
JPH0119855Y2 (ja)