JPH05226336A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH05226336A
JPH05226336A JP2983892A JP2983892A JPH05226336A JP H05226336 A JPH05226336 A JP H05226336A JP 2983892 A JP2983892 A JP 2983892A JP 2983892 A JP2983892 A JP 2983892A JP H05226336 A JPH05226336 A JP H05226336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
aluminum film
aluminum
wiring
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2983892A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuharu Tanakai
康晴 田中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Yamagata Ltd
Original Assignee
NEC Yamagata Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Yamagata Ltd filed Critical NEC Yamagata Ltd
Priority to JP2983892A priority Critical patent/JPH05226336A/ja
Publication of JPH05226336A publication Critical patent/JPH05226336A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】半導体装置の配線として、アルミニウム膜10
及びポリシリコン膜8を積層する構造を有する場合,ポ
リシリコン膜8を形成した後、前記ポリシリコン膜8を
配線パターンと同じパターンにエッチングし、その後ア
ルミニウム膜10を形成した後、前記アルミニウム膜1
0をエッチングし配線パターンを形成する。 【効果】アルミニウム膜10を反応性ガスによりドライ
エッチングしたも、アルミニウム膜10とポリシリコン
膜8との共晶により発生するシリコン析出物がない為、
残渣11が発生しない。従って、アルミニウム膜10の
形成温度が高くできる為、配線としての耐エレクトロマ
イグレーション性の向上や、アルミニウム膜10のヒロ
ック低減が可能となる為、パッシベーション膜のピンホ
ール発生率が低減し、信頼性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に係わり、特に、半導体装置の配線の形成方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来この種の配線形成方法は、図5乃至
図7の製造方法の工程フローに示す様に、ポリシリコン
膜8を形成した後、そのままアルミニウム膜10を形成
し、アルミニウム膜10とポリシリコン膜8との積層膜
を同時にエッチングして配線パターンを形成していた。
【0003】すなわち、半導体ウェーハ1上にフィール
ド配線膜となる熱酸化膜2を形成し、素子領域にはゲー
ト酸化膜5を介してゲート電極6を形成し、これらをマ
スクとして、ソース,ドレインとなる拡散層4を形成す
る。側面酸化膜7を形成した後、これら酸化膜2,7上
にCVD酸化膜3を被着する(図5(a))。次に、全
体に薄いポリシリコン膜8を形成し(図5(b))、そ
の上にアルミニウム膜10を堆積する(図5(c))。
次に、フォトレジスト9を塗布し(図6(a))、所定
のフォトレジストパターン9を形成し(図6(b))、
これをマスクとしてアルミニウム膜10及びポリシリコ
ン膜8をパターニングする(図6(c))。そしてフォ
トレジストパターン9を除去する(図7)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の半導体
装置の配線形成方法では、配線としてアルミニウム膜が
残るパターン以外にもポリシリコン膜を形成している。
その為、アルミニウム膜及びポリシリコン膜の積層膜を
反応性ガスを用いてドライエッチングする場合、アルミ
ニウム膜の形成温度が高く、下地ポリシリコン膜との共
晶が多くなると、エッチングしきれないシリコンの析出
物11が残渣として残るといえ問題があった(図6
(c),図7)。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、配線としてア
ルミニウム膜及びポリシリコン膜を積層する構造を有す
る半導体装置の製造方法に於いて、半導体ウェーハ上に
ポリシリコン膜を形成した後、前記ポリシリコン膜を配
線パターンと同じパターンにエッチングし、その後アル
ミニウム膜を形成している。
【0006】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1乃至図4は本発明の一実施例の製造方法の工程
フローである。本実施例を工程毎に説明する。尚、図1
乃至図4において、図5乃至図7と同じ機能のところは
同じ符号で示している。
【0007】まず、半導体装置の配線形成工程前まで完
成している半導体ウェーハ1(図1(a))の上にポリ
シリコン膜8を形成し(図1(b))、その上にフォト
レジスト9を塗布し(図1(c))露光してパターン9
を形成する(図2(a))。その後、そのフォトレジス
トパターンをマスクとしてポリシリコン膜8だけをエッ
チングし(図2(b))、フォトレジスト9を選択的に
除去する(図2(c))。次に、アルミニウム膜10を
全体に形成し(図3(a))、その上にフォトレジスト
9を塗布し(図3(b))露光して、再び、図2
(a),(b)のフォトレジストパターン9を同じ形状
のフォトレジストパターン9を形成する(図3
(c))。その後、このフォトレジストパターン9をマ
スクとして用いてアルミニウム膜10を選択的に除去し
てアルミニウム配線パターン10を形成し(図4
(a))、最後にフォトレジストパターン9を除去する
(図4(b))。
【0008】
【発明の効果】以上説明した様に本発明は、配線パター
ン以外のポリシリコン膜をアルミニウム膜形成前にエッ
チングしている。この場合アルミニウム膜を反応性ガス
を用いてドライエッチングンしても、アルミニウム膜と
ポリシリコン膜との共晶する事により発生するシリコン
析出物がない為、残渣がでない。従って、アルミニウム
膜形成温度を高くする事が出来る為、1つは、アルミニ
ウム膜の下地段差被覆度を向上し、配線抵抗を低減し、
耐エレクトロマイグレーション性が向上する。1つは、
アルミニウム膜の結晶粒子が大きくなり、アルミニウム
膜と下地とのオーミックコンタクトをとる為の熱処理時
(冷却時)のアルミニウム膜にかかる応力緩和を少なく
でき、その結果、この応力緩和として発生するアルミニ
ウム膜のヒロックが低減し、パッシベーション膜のピン
ポールに対する信頼性が向上するという2つの効果があ
る。さらに、アルミニウム膜のドライエッチン条件に於
いて、残渣ない為エッチンう形状を重視した微細加工に
対してマージンが大きくなるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の製造方法を工程順に示す断
面図。
【図2】本発明の一実施例の製造方法を工程順に示す断
面図。
【図3】本発明の一実施例の製造方法を工程順に示す断
面図。
【図4】本発明の一実施例の製造方法を工程順に示す断
面図。
【図5】従来技術の製造方法を工程順に示す断面図。
【図6】従来技術の製造方法を工程順に示す断面図。
【図7】従来技術の製造方法を工程順に示す断面図。
【符号の説明】
1 半導体ウェーハ 2 熱酸化膜 3 CVD酸化膜 4 拡散層 5 ゲート酸化膜 6 ゲート電極 7 側面酸化膜 8 ポリシリコン膜 9 フォトレジスト 10 アルミニウム膜 11 残渣

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配線としてアルミニウム膜及びその下に
    ポリシリコン膜を積層する構造を有する半導体装置の製
    造方法に於いて、半導体ウェーハ上にポリシリコン膜を
    形成した後、前記ポリシリコン膜を配線パターンと同じ
    パターンにエッチングし、その後アルミニウ膜を形成し
    た後、前記アルミニウム膜をエッチングして配線パター
    ンを形成する事を特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2983892A 1992-02-18 1992-02-18 半導体装置の製造方法 Withdrawn JPH05226336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2983892A JPH05226336A (ja) 1992-02-18 1992-02-18 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2983892A JPH05226336A (ja) 1992-02-18 1992-02-18 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05226336A true JPH05226336A (ja) 1993-09-03

Family

ID=12287161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2983892A Withdrawn JPH05226336A (ja) 1992-02-18 1992-02-18 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05226336A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH035058B2 (ja)
JPH05275373A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPH05226336A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6286715A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09293727A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2518100B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6059737A (ja) 半導体装置の製造方法
US20050136664A1 (en) Novel process for improved hot carrier injection
JPH09181077A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63102340A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0137813B1 (ko) 모스 트랜지스터(mosfet)의 금속 배선 형성 방법
JPH0497523A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3038873B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02170431A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5928358A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6038872B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0298960A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0287621A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01298744A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5994457A (ja) 半導体装置
JPS60154539A (ja) アルミ配線の形成方法
JPH04280455A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03138940A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04258124A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6059738A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518