JPH05226152A - 磁気ヘッド用磁性合金薄膜及び磁気ヘッド - Google Patents

磁気ヘッド用磁性合金薄膜及び磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH05226152A
JPH05226152A JP3073592A JP3073592A JPH05226152A JP H05226152 A JPH05226152 A JP H05226152A JP 3073592 A JP3073592 A JP 3073592A JP 3073592 A JP3073592 A JP 3073592A JP H05226152 A JPH05226152 A JP H05226152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
film
magnetic alloy
thin film
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3073592A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Yamano
孝雄 山野
Takashi Ogura
隆 小倉
Yoshiaki Shimizu
良昭 清水
Taketo Yazaki
武人 矢崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP3073592A priority Critical patent/JPH05226152A/ja
Publication of JPH05226152A publication Critical patent/JPH05226152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 磁気ヘッド、特に高密度磁気記録用に用いら
れる磁気ヘッドの磁性合金薄膜、並びに本発明で特定し
た構造の磁性合金膜を有する磁気ヘッドを提供するもの
である。 【構成】 少なくともFe,Al,Si及びNから成る
磁性合金薄膜において、その結晶が体心立方晶系の多結
晶構造であり、膜面に平行に{110}面とともに{2
11}面が存在し、ぞれぞれの面に相当するX線回折ピ
ークの強度の比I 211/I110が0.1以上である磁気ヘ
ッド用磁性合金薄膜であり、望ましくは、膜面に、平行
に{211}面が優先的に配向した構造を持つ磁気ヘッ
ド用磁性合金薄膜の構造。そして、少なくともFe,A
l,Si及びNから成る磁性合金薄膜を磁気コアに使用
した磁気ヘッドにおいて、その結晶が体心立方晶系の多
結晶構造であり、膜面に平行に{110}面とともに
{211}面が存在し、ぞれぞれの面に相当するX線回
折ピークの強度の比I211/I110が0.1以上である磁
性合金薄膜としたことを特徴とする磁気ヘッド。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は磁気ヘッド、特に高密度
磁気記録用に用いられる磁気ヘッドの磁性合金薄膜に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、磁気記録の高密度化に伴い、磁気
ヘッド材料に対しメタルテープへの記録を可能とする高
飽和磁束密度・高い再生能力を確保するための高透磁率
が要求されている。このような要求は強くなる傾向にあ
り、従来の酸化物磁性体のブロックを磁気コアとして使
用する磁気ヘッドでは対応できなくなってきている。
【0003】このため、図1、2、3及び4に示したよ
うな磁性合金膜を磁気コアとして採用した磁気ヘッドが
使用されてきている。図1は特に高飽和磁束密度が要求
されるギャップ近傍のみを磁性合金膜に置き換えたMI
G型磁気ヘッドであり、1a、1bはフェライト等の強
磁性酸化物材料よりなる一対のコア半体、2は強磁性合
金膜、3は磁気ギャップ、4は接合ガラスである。、図
2は非磁性のセラミック或いは結晶化ガラス上に作成し
た磁性膜を積層して磁気コアを形成した積層型磁気ヘッ
ドであり、5a、5bは非磁性基板、6は強磁性金属
膜、7は絶縁膜、8は磁気ギャップ、9は接合ガラスで
ある。
【0004】図3は薄膜型磁気ヘッドであり、巻線1
0、絶縁体11、磁気コア12を全て薄膜によって作成
している。また、図4はヨーク型MRヘッドと呼ばれる
再生専用の磁気ヘッドであり、磁性合金膜の磁気ヨーク
13によって記録媒体からの漏れ磁束をMR素子14に
導き、そのMR効果によって信号を読み出すヘッドであ
る。
【0005】従来このような磁気ヘッドに用いられてき
た磁性合金としては、Fe−Al−Si即ちセンダス
ト、或いは、Co−Zrを主成分とするアモルファスが
一般的である。これらの合金膜の諸特性を表1に示す。
(飽和磁束密度Bs、保磁力HcはVSM、比透磁率μは
ヨーク法により1MHzで測定したものである)
【0006】
【表1】
【0007】
【発明が解決しようとする課題】磁気記録の高密度化の
要求は更に強くなる傾向にあり、磁気ヘッド材料として
も上記の磁性合金では不足となってきており、更に高い
飽和磁束密度・高い透磁率をもつ磁性材料が要求されて
いる。
【0008】
【課題を解決するための手段】少なくともFe,Al,
SiおよびNから成る磁性合金薄膜において、その結晶
が体心立方晶系の多結晶構造であり、膜面に平行に{1
10}面とともに{211}面が存在し、ぞれぞれの面
に相当するX線回折ピークの強度の比I211/I110
0.1以上であり、望ましくは、膜面に平行に{21
1}面が優先的に配向した構造とする。
【0009】
【作用】このような磁性合金薄膜においては、表2のよ
うな磁気特性が得られる。
【0010】
【表2】
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例をデータ用いて詳細に
説明する。
【0012】図5は、成膜に対向ターゲット式スパッタ
装置を使用し、スパッタ雰囲気をAr+N2としてN2
流量比に対して、飽和磁束密度・保磁力・比透磁率をプ
ロットした図である。成膜条件及び熱処理条件を表3及
び表4に示す。
【0013】
【表3】
【0014】
【表4】
【0015】図6はこの時の磁歪定数の変化、図7は窒
素流量比[N2/(Ar+N2)]が、0%及び2%及び
3.8%の時のX線回折パターン(CuKα線を利用し
たX線ディフラクトメータにより測定)、図8はX線回
折より求めた結晶粒径・面間隔及びα-Feの{211}と{11
0}に相当するピークの強度比である。磁歪定数・結晶粒
径・面間隔が窒素流量比の増加に対し単調に減少してい
るのに対し、ピーク強度比は軟磁気特性が良好となる窒
素流量比2%近傍において急激な変化を示しており、こ
のピーク強度と軟磁気特性の間に相関関係のあることが
予想される。このことを明確にするため、組成[Al:10
〜12 Si:15〜18 Cr:0〜1(at%)]、下地(Si
O2、低パワーによる作成膜、窒素含有過多膜)、成膜速
度を変化させた膜を作成し、その透磁率(μ)をX線の
ピーク強度比に対してプロットしたのが図9である。明
らかに、ピーク強度比I211/I110が大きくなると、透
磁率(μ)が大きくなる傾向が認められる。
【0016】X線回折のピーク強度は、その角度に相当
する膜がどの程度膜面に平行に存在しているかを示すも
のである。従って、窒素を含まないFe-Al-Si-Crは膜面
に平行に{110}面が支配的に存在しているのに対し、窒
素の含有に伴って{211}面が混在するようになり、X線
のピーク強度比I211/I110≧0.1 になると、窒素を含
まないFe-Al-Si-Crよりも高い透磁率を示すようにな
り、むしろ{211}面に優先的に配向しているI211/I
110≧0.43では安定して高い透磁率を示すようになる。
({211}に相当するピークは、{110}に比べ高角度側にあ
るため強度が弱くI211/I110=0.43において{211}と
{110}が同等の割合で存在していると言える)
【0017】
【発明の効果】本発明を実施することにより、従来のFe
-Al-Si-Cr即ちセンダストに比べ、高透磁率、高飽和磁
束密度(透磁率5000以上、飽和磁束密度1.2T以
上)の磁性合金薄膜を得ることができ、高密度磁気記録
用に適した磁気ヘッドを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】磁性合金を利用したMIG型磁気ヘッドの斜視
図である。
【図2】磁性合金を利用した積層型磁気ヘッドの斜視図
である。
【図3】磁性合金を利用した薄膜磁気ヘッドの斜視図で
ある。
【図4】磁性合金を利用したMR型再生磁気ヘッドの斜
視図である。
【図5】N-Fe-Al-Si-Crの飽和磁束密度、保磁力、比透
磁率の窒素流量比依存性を示す図である。
【図6】N-Fe-Al-Si-Crの磁歪定数の窒素流量比依存性
を示す図である。
【図7】窒素流量比[N2/(Ar+N2)]が、0%及
び2%及び3.8%の時のX線回折パターンを示す図で
ある。
【図8】N-Fe-Al-Si-Crの結晶粒径、面間隔、ピーク強
度比I211/I110の窒素流量比依存性を示す図である。
【図9】N-Fe-Al-Si-Crの透磁率のX線ピーク強度比I
211/I110依存性を示す図である。
【符号の説明】
1a,1b 一対の磁気コア半体 2 強磁性金属膜 3 磁気ギャップ 4 接合ガラス 6 強磁性金属膜 7 絶縁膜 8 磁気ギャップ 10 巻線 11 絶縁体 12 磁気コア 13 磁気ヨーク 14 MR素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 矢崎 武人 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともFe,Al,Si及びNから
    成る磁性合金薄膜において、その結晶が体心立方晶系の
    多結晶構造であり、膜面に平行に{110}面とともに
    {211}面が存在し、ぞれぞれの面に相当するX線回
    折ピークの強度の比I211/I110が0.1以上である磁
    気ヘッド用磁性合金薄膜。
  2. 【請求項2】 膜面に、平行に{211}面が優先的に
    配向した構造を持つ請求項1記載の磁気ヘッド用磁性合
    金薄膜。
  3. 【請求項3】 少なくともFe,Al,Si及びNから
    成る磁性合金薄膜を磁気コアに使用した磁気ヘッドにお
    いて、その結晶が体心立方晶系の多結晶構造であり、膜
    面に平行に{110}面とともに{211}面が存在
    し、ぞれぞれの面に相当するX線回折ピークの強度の比
    211/I110が0.1以上である磁性合金薄膜としたこ
    とを特徴とする磁気ヘッド。
JP3073592A 1992-02-18 1992-02-18 磁気ヘッド用磁性合金薄膜及び磁気ヘッド Pending JPH05226152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3073592A JPH05226152A (ja) 1992-02-18 1992-02-18 磁気ヘッド用磁性合金薄膜及び磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3073592A JPH05226152A (ja) 1992-02-18 1992-02-18 磁気ヘッド用磁性合金薄膜及び磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05226152A true JPH05226152A (ja) 1993-09-03

Family

ID=12311932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3073592A Pending JPH05226152A (ja) 1992-02-18 1992-02-18 磁気ヘッド用磁性合金薄膜及び磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05226152A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5227940A (en) Composite magnetic head
JPH0652684B2 (ja) 磁性合金薄膜
JPH05226152A (ja) 磁気ヘッド用磁性合金薄膜及び磁気ヘッド
JPS60132305A (ja) 鉄−窒素系積層磁性体膜およびそれを用いた磁気ヘツド
JP2712631B2 (ja) 軟磁性薄膜及び磁気ヘッド
JP2775770B2 (ja) 軟磁性薄膜の製造方法
JP3127075B2 (ja) 軟磁性合金膜と磁気ヘッドおよび軟磁性合金膜の熱膨張係数の調整方法
JP3232592B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH0917632A (ja) 軟磁性膜及びこれを用いた磁気ヘッド
JP2798315B2 (ja) 複合磁気ヘッド
JP2979557B2 (ja) 軟磁性膜
JP2727274B2 (ja) 軟磁性薄膜
JP3022206B2 (ja) 磁気ヘッド
JP2529313B2 (ja) 磁気ヘッド
JP2565173B2 (ja) 複合磁気ヘツド
JPH05226151A (ja) 磁気ヘッド用高飽和磁束密度・高耐熱性を有する軟磁性合金膜及び磁気ヘッド。
JPS633406A (ja) 結晶質軟磁性薄膜
JPH04134603A (ja) 垂直磁気ヘッド
JPH0513223A (ja) 磁気ヘツド
JPS615421A (ja) 磁気記録媒体
JPH08167110A (ja) 磁気ヘッド及び磁気ヘッドの製造方法
JPH0746653B2 (ja) 結晶質軟磁性薄膜
JPH05234020A (ja) 磁気ヘッド
JPH01116905A (ja) 磁気ヘッド
JPH0746652B2 (ja) 結晶質軟磁性薄膜