JPH0522467Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0522467Y2
JPH0522467Y2 JP19065887U JP19065887U JPH0522467Y2 JP H0522467 Y2 JPH0522467 Y2 JP H0522467Y2 JP 19065887 U JP19065887 U JP 19065887U JP 19065887 U JP19065887 U JP 19065887U JP H0522467 Y2 JPH0522467 Y2 JP H0522467Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
chassis frame
tube body
fitted
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19065887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0194179U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19065887U priority Critical patent/JPH0522467Y2/ja
Publication of JPH0194179U publication Critical patent/JPH0194179U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0522467Y2 publication Critical patent/JPH0522467Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はトラツクシヤシーに例えば三方開荷台
(第3図)、あるいは箱荷台等の荷台を架装すると
き、シヤシーと縦根太とを一体に固着するために
用いるUボルトのスペーサーの改良に関するもの
である。
(従来技術) 従来は第4図〜第5図に示す如くUボルト1の
スペーサー2は、シヤシーフレームaを構成する
主要部材である薄型鋼3の上下二辺の開口端寄り
に挾持された管体4と、該管体4の端縁から一部
を突出させて溶接で固着されたずれ止め用止め金
5とからなつていた。
ところでシヤシーフレームaの薄型鋼3はシヤ
シーフレーム上に加わる曲げモーメントの分布に
応じて、中央部の断面(高さ)が大きく、前後両
端は上下の巾が細められた形状(第3図参照)に
なつているのが一般的である。
従つて、シヤシーフレームaと縦根太bを長手
方向に亘つて適宜間隔で一体に固着するに際し、
特にスペーサーの長さ寸法は現場合わせで決めな
ければならなかつた。この際、スペーサーの長さ
はUボルト1が固着される位置で薄型鋼3の上下
二辺の内法高さに合わせて切断され、止め金5が
スペーサーの所定位置に溶接で固定される。そし
てシヤシーフレームaと縦根太bはUボルト1と
スペーサー2で座金cを介して一体に固着されて
いた。
上記したように、シヤシーフレームと縦根太b
をUボルト1で一体に固着するに際し、その近辺
に溶接機を置く必要があり、そしてスペーサー2
と止め金5を溶接固着する作業も存在していた。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案は上述した如くスペーサー2と止め金5
との溶接作業を省いて、シヤシーフレームaと縦
根太bとの固着作業を簡略化しようとするもので
ある。
(問題点を解決するための手段) シヤシーフレーム上に縦根太を重ね、Uボルト
にて締付けてなる荷台の取付構造に於て、断面溝
型をしたシヤシーフレームの側部開口部に嵌める
スペーサーが管体と、該管体の上下に取付ける止
め金とからなり、該止め金は金属板片を〓形に成
形し、その片側に溝を、他側中央部に管体の穴に
嵌入可能な突部を設け、該突部を管体の穴に嵌入
して組立てたことを特徴とする。
(実施例) 第1図と第2図に基いて説明する。本考案にお
けるスペーサー2aは管体4aと、該管体4aの
上下に係合する2つの止め金5aで構成される。
止め金5aは金属板片を〓形に成形し、片側に
Uボルト1と係合する溝6が設けられ、他側中央
部には突部7が溝6と同心に設けられている。突
部7は管体4aの穴8に嵌入可能で、第1図の如
く管体4aと止め金5aが係合した状態では、管
体4aの端面が止め金5aの面に当接するよう突
部7の大きさになつている。
(取り付) シヤシーフレームaと縦根太bを重ね合せ、U
ボルト1と締着固定するとき、スペーサー2aを
シヤシーフレームaの側部開口部に嵌めるが、こ
のとき管体4aの上下に止め金5aの突部7を嵌
入し、止め金5aの段部をシヤシーフレームaの
側縁に揃えて差し込む。しかるのちUボルト1を
締め付けて固定する。
(効果) 止め金5aは工場で製作しておき、管体4aの
長さ寸法を現場合わせで切断するだけでよいの
で、従来のように管体と止め具との溶接工程を省
くことができ、Uボルト組立工数の消減に寄与で
きる。
管体4aと止め金5aとの溶接作業がなくなつ
たので両者の表面処理品質を維持できる、等の効
果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るシヤシーフレームの断面
図。第2図はスペーサーの分解斜視図。第3図は
三方開荷台を備えたトラツク。第4図は公知シヤ
シーフレームの断面図。第5図aは従来型スペー
サーの正面図、第5図bは平面図。 図において;a……シヤシーフレーム、b……
縦根太、c……座金、1……Uボルト、2,2a
……スペーサー、3……溝型鋼、4,4a……管
体、5,5a……止め金、6……溝、7……突
部、8……穴。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シヤシーフレームa上に縦根太bを重ね、Uボ
    ルト1にて締付けてなる荷台の取付構造に於て、
    断面薄型をしたシヤシーフレームaの側部開口部
    に嵌めるスペーサー2aが管体4aと、該管体4
    aの上下に取付ける止め金5aとからなり、該止
    め金5aは金属板片を〓形に成形し、その片側に
    溝6を、他側中央部に管体4aの穴8に嵌入可能
    な突部7を設け、該突部7を管体4aの穴8に嵌
    入して組立て可能にしたことを特徴とするトラツ
    クシヤシーに荷台を架装するときのUボルトのス
    ペーサー。
JP19065887U 1987-12-17 1987-12-17 Expired - Lifetime JPH0522467Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19065887U JPH0522467Y2 (ja) 1987-12-17 1987-12-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19065887U JPH0522467Y2 (ja) 1987-12-17 1987-12-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0194179U JPH0194179U (ja) 1989-06-21
JPH0522467Y2 true JPH0522467Y2 (ja) 1993-06-08

Family

ID=31481609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19065887U Expired - Lifetime JPH0522467Y2 (ja) 1987-12-17 1987-12-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0522467Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0194179U (ja) 1989-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0522467Y2 (ja)
JPH054567Y2 (ja)
JP3220627B2 (ja) 建物用接合金物
JPS5911526Y2 (ja) 重仮設構台の組立金具
JPH06171552A (ja) 車体フロアのエンジンマウント取付部構造
JPS5911524Y2 (ja) 重仮設構台の組立金具
JPH0240687Y2 (ja)
JPH0123888Y2 (ja)
JPS6236883Y2 (ja)
JPS6344483Y2 (ja)
JPH0423121Y2 (ja)
JPS6127824Y2 (ja)
JPH072809Y2 (ja) 木造建築物用梁受金物
JPH08218498A (ja) 柱と横部材との結合金物
JPH0752786Y2 (ja) トーションバーアンカアーム保持用クロスメンバ
JPH05321330A (ja) 柱と梁の接合構造
JPS5911525Y2 (ja) 重仮設構台の組立金具
JPS5921204Y2 (ja) 床パネル取付装置
JPH0752826Y2 (ja) 屋根パネル固定構造
JPH0114510Y2 (ja)
JPS6335888Y2 (ja)
JPH0420680Y2 (ja)
JPS6340376Y2 (ja)
JPH031587Y2 (ja)
JPH0442207Y2 (ja)