JPH05223967A - 燃料集合体 - Google Patents

燃料集合体

Info

Publication number
JPH05223967A
JPH05223967A JP3052168A JP5216891A JPH05223967A JP H05223967 A JPH05223967 A JP H05223967A JP 3052168 A JP3052168 A JP 3052168A JP 5216891 A JP5216891 A JP 5216891A JP H05223967 A JPH05223967 A JP H05223967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pellet
transuranium
enriched
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3052168A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanao Moriwaki
正直 森脇
Riyouji Masumi
亮司 桝見
Tadao Aoyama
肇男 青山
Koji Fujimura
幸治 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3052168A priority Critical patent/JPH05223967A/ja
Publication of JPH05223967A publication Critical patent/JPH05223967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】燃料ペレット1は外周領域2と内部領域3の二
領域に分けられ、外周領域2は濃縮ウランに超ウラン元
素を富化した混合酸化物燃料により、内部領域3には超
ウラン元素を富化しない濃縮ウラン酸化物燃料により構
成される。 【効果】中性子束の高いペレットの外周領域に、超ウラ
ン元素を集中的に富化することにより、ペレット内に均
一に富化するよりも効率的に超ウラン元素を消滅するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は水冷却型原子炉に係り、
特に、超ウラン元素の消滅に好適な燃料集合体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】冷却材として軽水を使用する、いわゆ
る、軽水炉は、軽水を加圧して液体の状態で用いる加圧
水型原子炉と、沸騰した状態で用いる沸騰水型原子炉と
に分類される。加圧水型原子炉の燃料集合体は、被覆管
に燃料ペレットを充てんした燃料棒を格子状に多数束ね
て構成される。沸騰水型原子炉の燃料集合体は、多数束
ねた燃料棒を断面形状が正方形のチャンネルボックスで
覆って構成される。軽水炉の炉心は燃料集合体を、さら
に束ねて円柱状に形成される。炉心には、燃料として濃
縮ウラン、あるいは、プルトニウムを富化したウラン
が、酸化物の化学形態で装荷される。
【0003】近年、使用済み燃料から発生する半減期が
数百万年と非常に長いネプチニウム等の超ウラン元素を
消滅するために、通常のウラン燃料に超ウラン元素を均
一に混合することが検討されている(特開昭60−139065
号公報)。
【0004】超ウラン元素とは、一般には原子番号がウ
ランより大きい元素をいうが、本発明では、燃料物質の
プルトニウムを除くものとする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】超ウラン元素は、中性
子の吸収反応により消滅するが、一原子核当りの反応率
は反応する場所での中性子束と超ウラン元素の反応断面
積の積に比例している。しかし、従来技術では、中性子
束や反応断面積の大小に係わらず超ウラン元素はウラン
燃料内あるいは集合体内に均一に富化されているため、
全体として必ずしも反応率の高い領域で効率良く消滅さ
れているとは言えない。
【0006】本発明の目的は、超ウラン元素の効率的な
消滅に好適な燃料棒,燃料集合体および原子炉の炉心を
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では、超ウラン元
素の消滅率が、反応が起こる場所の中性子束,超ウラン
元素の反応断面積、及び、その原子数密度に比例するこ
とに着目し、超ウラン元素を、中性子束の高い領域、あ
るいは、反応断面積が大きくなる領域、すなわち、中性
子エネルギの高い領域に集中的に配置する。
【0008】
【作用】この構成により、本発明では、超ウラン元素を
一様に混合する従来技術に比べ、超ウラン元素を反応率
の高い領域に集中的に配置することにより、超ウラン元
素の消滅率を高めることができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいて説明する。図
1は、本発明の第一の実施例であり、燃料ペレットに適
用したものである。燃焼ペレットの斜視図をあらわした
図1において、燃料ペレット1は外周領域2と内部領域
3の二領域に分けられ、外周領域2は約4wt%の濃縮
ウランに約4wt%の超ウラン元素を富化した混合酸化
物燃料により、内部領域3には超ウラン元素を富化しな
い濃縮ウラン酸化物燃料により構成されている。ペレッ
トの仕様を表1に示す。
【0010】
【表1】
【0011】図2は燃料ペレット内の径方向中性子束分
布を示したものである。一般に、中性子束分布は図2の
ように自己遮蔽効果のため表面付近で大きく、中央で窪
んでいる。従って、外周領域2に富化された超ウラン元
素はその高い中性子束により効率良く消滅される。
【0012】以下、第二の実施例について説明する。図
3は、燃料棒の垂直断面図であり、図4は、軸方向の中
性子束分布の一例である。図4に示すような中央で膨ら
んだ形をした中性子束分布は加圧水型原子炉及び軸方向
濃縮度分布を調整した沸騰水型原子炉に一般に見られ
る。このような中性子束分布の場合、図3に示す通り、
燃料棒4の中央付近には濃縮ウランに超ウラン元素を富
化した混合酸化物燃料5を配置し、燃料棒4の上部及び
下部には超ウラン元素を富化しない酸化物燃料6を配置
することにより、中性子束の高い領域で、効率的に超ウ
ラン元素を消滅させることができる。同時に、高さ方向
の出力分布を平坦化し、燃焼初期の余剰反応度を低減す
ることが可能である。更に、例えば、ネプチニウム23
7の中性子吸収反応を経てプルトニウム239が作られ
るように、超ウラン元素から核分裂性物質が効率よく作
られるため転換比が向上し燃料経済性を高めることがで
きる。
【0013】図5に示した第三の実施例では、第二の実
施例における混合酸化物燃料5の超ウラン元素の代りに
トリウム酸化物あるいはトリウムとウランの混合酸化物
燃料8を用いる。これにより、第二の実施例と同様の効
果が得られる。
【0014】図6及び図7に示した第四の実施例では、
図7に示すように、軸方向中性子束分布が下部でピーク
を持つ。このような軸方向中性子束分布は沸騰水型原子
炉に一般に見られるものである。図6の燃料棒10で
は、中性子束分布がピ−クとなる燃料棒の下端から燃料
棒有効長の約1/3の点を中心として、濃縮ウランに超
ウラン元素を富化した混合酸化物燃料5を配置し、燃料
棒10のその他の領域に超ウラン元素を富化しない酸化
物燃料6を配置することにより、中性子束の高い領域
で、効率的に超ウラン元素を消滅させることができる。
【0015】図8に示す第五の実施例では、第三の実施
例と同様に、第四の実施例における超ウラン元素の代り
にトリウム酸化物、あるいは、劣化ウラン酸化物を添加
した混合酸化物燃料8を用いるもので、第三の実施例と
同様の効果を期待できる。
【0016】図9及び図10に示す第六の実施例につい
て説明する。図10は、代表的超ウラン核種であるネプ
チニウム237の消滅率とボイド率(減速材における蒸
気の体積割合)との関係を図示したものである。ボイド
率は、0%と沸騰水型原子炉における平均ボイド率40
%及び最大ボイド率70%で評価した。図10から分か
る様に、ボイド率が高いほどネプチニウム237の消滅
率は増加する。これは、ボイド率が高いほど中性子エネ
ルギが高くなり、共鳴吸収によるネプチニウム237の
吸収断面積が増加するためである。図9では、沸騰水型
原子炉において、上部にいくほどボイド率が高いという
特性を利用して、燃料棒上部には濃縮ウランに超ウラン
元素を富化した混合酸化物燃料5を配置し、燃料棒16
のその他の領域には超ウラン元素を富化しない酸化物燃
料6を配置している。これにより、超ウラン元素を吸収
断面積の高い場所で効率良く消滅させることができる。
【0017】図11に示した第七の実施例について説明
する。沸騰水型原子炉の十字型制御棒19は、十字型の
制御棒ブレ−ド20内に多数のポイズン管21を収納し
た構造になっており、チャネルボックス間の水ギャップ
に挿入される。ポイズン管21の内部には、中性子吸収
材であるボロンカーバイド(B4C)の粉末が一様に充
填されている。制御棒上部には、ポイズン管の代りに超
ウラン元素酸化物を内包した管22を配置することによ
り、中性子束の高い水ギャップにおいて効率的に超ウラ
ン元素を消滅させることができる。
【0018】
【発明の効果】本発明の燃料集合体は、従来技術に比
べ、超ウラン元素を効率的に消滅させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である燃料ペレットの斜視
図。
【図2】本発明の原理を説明するための燃料ペレット径
方向の中性子束分布図。
【図3】本発明の第二の実施例を示す燃料棒の垂直断面
図。
【図4】本発明の第二の実施例の原理を説明するための
燃料棒軸方向の中性子束分布図。
【図5】本発明の第三の実施例を示す燃料棒の垂直断面
図。
【図6】本発明の第四の実施例を示す燃料棒の垂直断面
図。
【図7】本発明の第四の実施例の原理を説明するための
燃料棒軸方向の中性子束分布図。
【図8】本発明の第五の実施例を示す燃料棒の垂直断面
図。
【図9】本発明の第六の実施例を示す燃料棒の垂直断面
図。
【図10】本発明の第六の実施例の原理を示すネプチニ
ウム−237の消滅率とボイド率との相関図。
【図11】本発明の実施例を示す制御棒の斜視図。
【符号の説明】
1…燃料ペレット、2…燃料(超ウラン元素富化)、3
…燃料(超ウラン元素富化せず)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤村 幸治 茨城県日立市森山町1168番地 株式会社日 立製作所エネルギー研究所内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】核分裂性物質を含む燃料に超ウラン元素を
    富化した燃料ペレットにおいて、前記燃料の表面に近い
    領域ほど前記超ウラン元素の富化度を高くしたことを特
    徴とする燃料ペレット。
  2. 【請求項2】超ウラン元素を富化した燃料ペレットから
    なる燃料棒の燃料充填部において、高さ方向中央部に前
    記超ウラン元素の富化度の高い燃料ペレットを配置し、
    その他の領域にこれより低い富化度の前記超ウラン元素
    を含む燃料ペレットを配置したことを特徴とする燃料
    棒。
  3. 【請求項3】超ウラン元素を富化した燃料ペレットとこ
    れを含まない燃料ペレットからなる燃料棒の燃料充填部
    において、高さ方向中央部に前記超ウラン元素を富化し
    た燃料ペレットを配置し、その他の領域に前記超ウラン
    元素を含まない燃料ペレットを配置したことを特徴とす
    る燃料棒。
  4. 【請求項4】請求項2または3において、前記超ウラン
    元素を多く含む燃料ペレットを充填した領域を、その高
    さ方向中心が前記燃料充填部の高さ方向中心よりも下部
    になるように配置したことを特徴とする燃料棒。
  5. 【請求項5】請求項2,3または4において、前記超ウ
    ラン元素をトリウム,減損ウラン、または、天然ウラン
    とした燃料棒。
  6. 【請求項6】超ウラン元素を含む燃料ペレットからなる
    燃料棒の燃料充填部において、高さ方向上部領域の前記
    超ウラン元素の平均富化度が下部領域の平均富化度より
    も大きくしたことを特徴とする燃料棒。
  7. 【請求項7】超ウラン元素を含む燃料ペレットとこれを
    含まない燃料ペレットからなる燃料棒の燃料充填部にお
    いて、高さ方向上部領域の前記超ウラン元素の平均富化
    度が下部領域の平均富化度より大きくしたことを特徴と
    する燃料棒。
  8. 【請求項8】請求項1に記載の燃料ペレットを含む燃料
    棒。
  9. 【請求項9】請求項2,3,4,5,6,7または8に
    記載の前記燃料棒を含む燃料集合体。
  10. 【請求項10】請求項9に記載の前記燃料集合体を含む
    原子炉炉心。
JP3052168A 1991-03-18 1991-03-18 燃料集合体 Pending JPH05223967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3052168A JPH05223967A (ja) 1991-03-18 1991-03-18 燃料集合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3052168A JPH05223967A (ja) 1991-03-18 1991-03-18 燃料集合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05223967A true JPH05223967A (ja) 1993-09-03

Family

ID=12907299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3052168A Pending JPH05223967A (ja) 1991-03-18 1991-03-18 燃料集合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05223967A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103366835A (zh) * 2013-04-01 2013-10-23 中科华核电技术研究院有限公司 核燃料芯块、制作方法及核反应堆

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103366835A (zh) * 2013-04-01 2013-10-23 中科华核电技术研究院有限公司 核燃料芯块、制作方法及核反应堆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2511581B2 (ja) 沸騰水型原子炉炉心及び沸騰水型原子炉
JP2663737B2 (ja) 燃料集合体
JP2000019280A (ja) 軽水冷却型原子炉の炉心および同原子炉の運転方法
JPS6271892A (ja) ガドリニア含有核燃料ペレツト
JPH05223967A (ja) 燃料集合体
US6226340B1 (en) Hermaphroditic absorber loading for higher worth control rods
JPH07270562A (ja) 核燃料バンドル及び原子炉の炉心
JPS5821194A (ja) 高速増殖炉燃料集合体
JPH02271294A (ja) 高速増殖炉炉心
JP2006064678A (ja) 原子炉の燃料集合体配置方法、燃料棒および燃料集合体
JP3056803B2 (ja) 原子炉用制御棒
JPH07244182A (ja) 燃料集合体及び原子炉炉心
JPH041593A (ja) 燃料集合体
JPH03194495A (ja) 燃料集合体および原子炉の炉心
JP3031644B2 (ja) 燃料集合体及び炉心
JPH06194477A (ja) 核燃料棒
JP3051762B2 (ja) 核燃料集合体
JPS5836759B2 (ja) 核燃料要素
JP2731599B2 (ja) 沸騰水型原子炉及びその燃料装荷方法
JP3009183B2 (ja) 原子炉の炉心
JPH1194972A (ja) 沸騰水型原子炉
JPH0382994A (ja) 高速炉用燃料集合体及び高速炉の炉心並びに高速炉用燃料棒
JPH0552981A (ja) 燃料集合体及び原子炉の炉心
JPH1194970A (ja) 燃料集合体
JPH0827370B2 (ja) 沸騰水型原子炉