JPH06194477A - 核燃料棒 - Google Patents

核燃料棒

Info

Publication number
JPH06194477A
JPH06194477A JP43A JP34389292A JPH06194477A JP H06194477 A JPH06194477 A JP H06194477A JP 43 A JP43 A JP 43A JP 34389292 A JP34389292 A JP 34389292A JP H06194477 A JPH06194477 A JP H06194477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
nuclear fuel
fuel rod
transuranium
nuclear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP43A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Kobayashi
薫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP43A priority Critical patent/JPH06194477A/ja
Publication of JPH06194477A publication Critical patent/JPH06194477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】超ウラン元素(ネプチニウム,アメリシウム
等)を軽水炉を用いて、効率良く消滅できる構造の核燃
料棒を提供する。 【構成】超ウラン元素(ネプチニウム,アメリシウム
等)を含む割合の高い燃料ペレット2は、超ウラン元素
を含む割合の異なる領域5,6で構成され、領域5は、
領域6に比べ超ウラン元素を含む割合が高い燃料ペレッ
トを核燃料棒の上方に装荷した核燃料棒である。 【効果】軽水炉を用いて超ウラン元素(ネプチニウム,
アメリシウム等)を効率良く消滅できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超ウラン元素を効率良
く消滅させるに好適な軽水炉に装荷される核燃料棒の構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】全発電量の中で原子力発電の割合が増加
し、原子力発電は今後も長期にわたり電力を安定に供給
する手段の一つと考えられている。原子炉で燃やされた
燃料は、使用済み燃料として再処理工場へ運ばれる。こ
の使用済み燃料から、ウランとプルトニウムを取りだし
たあとに残る廃液は、非常に強い放射能を持ち、長寿命
の放射性核種を含んでいる。これら長寿命の放射性核種
は、「原子力工業 vol35,No5,p31」に示さ
れているが、ネプチニウム(以下、Npと略す)、アメ
リシウム(以下、Amと略す)の潜在的毒性指標が高
い。図2に、年摂取限度を基準とした高レベル廃棄物の
潜在的毒性指標を示す。この図より、潜在的毒性指標
は、104 年まではAmが、それより長い冷却期間では
Npの寄与が高いことが分かる。そのため、Am,Np
を中性子等を用いて消滅する技術の開発が進められてい
る。
【0003】特開平4−1593 号公報には、図3に示すよ
うに核燃料を充填した第一の核燃料棒と、第一の核燃料
棒よりも超ウラン元素を単位質量当り多く含む核燃料を
充填した第二の核燃料棒とで形成することにより、熱的
余裕を確保し長期運転・高燃焼度化を実現する技術につ
いて述べられている。この技術により、燃料の熱的余裕
を、超ウラン元素を富化しない場合と同等に確保するこ
とを可能とする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、燃
料ペレット内の中性子スペクトルの変化について考慮さ
れておらず、超ウラン元素の消滅が効果的に行われてい
ないという問題点があった。
【0005】本発明の目的は、沸騰水型原子炉では、中
性子スペクトルが炉心の上方で硬く、かつ燃料ペレット
中央部の中性子スペクトルが硬いことを利用して、超ウ
ラン元素の消滅を効果的に行うことが出来る核燃料棒を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、核燃料棒内
の上方に超ウラン元素を含む燃料ペレットを装荷し、か
つ、燃料ペレット中央部で超ウラン元素を含む割合を高
くすることにより達成される。
【0007】
【作用】超ウラン元素を含む燃料ペレットは、沸騰水型
原子炉炉心内の中性子スペクトルの硬い領域に装荷する
ことにより、Np及びAmの高速核分裂効果により効果
的な消滅を可能とする。
【0008】
【実施例】本発明の一実施例を図面により説明する。図
1において、1は超ウラン元素を含む割合の低い燃料ペ
レット、2は超ウラン元素を含む割合の高い燃料ペレッ
ト、3は被覆管、4はプレナムコイルばねである。超ウ
ラン元素を含む割合の高い燃料ペレット2は、超ウラン
元素を含む割合の異なる領域5,6で構成される。領域
5は、領域6に比べ超ウラン元素を含む割合が高いとい
う特徴を持つ。超ウラン元素を含む割合の高い燃料ペレ
ット2は、二酸化ウランの中に超ウラン元素であるNp
及びAmを混入したものである。
【0009】この構成にすることの利点を述べる。超ウ
ラン元素を含む燃料ペレットは核燃料棒内の上方に装荷
される。沸騰水型原子炉では、核燃料棒の側面を流れる
軽水は、核燃料棒の下方ではボイド率が0%、一方、上
方では70%である。そのため、中性子スペクトルは、
核燃料棒の上方で硬くなっている。以下、中性子スペク
トルが硬くなることにより、超ウラン元素を効果的に消
滅できる理由について説明する。超ウラン元素の中で、
特に消滅しなければならないものは、Np,Am核種で
ある。これらの核種の中で、例えば、Np−237は核
分裂断面積にしきい値を持つ。図4に、Np−237の
核反応断面積を示す。この図より、0.5MeV のしき
い値を持つことが分かる。そのため、核分裂反応により
Np−237を核分裂生成物に分解するには、硬い中性
子スペクトルの方が消滅効率が高い。一方、中性子エネ
ルギが低い場合には、核分裂断面積は捕獲断面積に比べ
小さく、低エネルギの中性子が照射されると、捕獲反応
によりNp−237は無くなるが、代わりにNp−23
8という他の超ウラン元素を生成することになり、超ウ
ラン元素を消滅したことにならない。よって、沸騰水型
原子炉でNp−237を効果的に消滅する場合には、中
性子スペクトルの硬い領域に装荷すれば良い。また、A
m−241,Am−243もNp−237と同様の核反
応断面積を持つ。図5にAm−241を、図6にAm−
243の核反応断面積を示す。
【0010】Am−241,Am−243もNp−23
7と同様に、中性子スペクトルの硬い領域に装荷すれ
ば、消滅を効果的に行える。
【0011】燃料ペレットでは、中性子スペクトルの硬
い領域は、周辺部より中心部である。そのため、超ウラ
ン元素を燃料ペレットの中央部に装荷すれば、より効果
的に超ウラン元素を消滅することが可能となる。
【0012】本発明の他の実施例を図7に示す。この図
において、7はガドリニウムを燃料ペレットに混入する
領域を示す。このような構成にすると、燃料ペレット内
の低エネルギを持つ中性子は、ガドリニウムで吸収さ
れ、NpやAmで吸収される割合が小さくなる。それに
よって、捕獲反応により他の超ウラン元素を生成するこ
となく、NpやAmを消滅することが可能となる。同様
の効果は、領域7にガドリニウムの代わりに炭化ホウ素
等の中性子を吸収しやすい物質を混入しても達成され
る。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、NpやAm等の超ウラ
ン元素を、沸騰水型軽水炉を用いて、効果的に消滅する
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す核燃料棒を示す説明
図。
【図2】年摂取限度を基準とした高レベル廃棄物の潜在
的毒性指標を示す特性図。
【図3】従来例を示す断面図。
【図4】Np−237の核反応断面積を示す特性図。
【図5】Am−241の核反応断面積を示す特性図。
【図6】Am−243の核反応断面積を示す特性図。
【図7】本発明の他の実施例を示す説明図。
【符号の説明】
1…超ウラン元素を含む割合の低い燃料ペレット、2…
超ウラン元素を含む割合の高い燃料ペレット、3…被覆
管、4…プレナムコイルばね、5…超ウラン元素を含む
割合の高い燃料ペレットの領域、6…超ウラン元素を含
む割合の低い燃料ペレットの領域、7…超ウラン元素及
びガドリニウムを含む燃料ペレットの領域。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】超ウラン元素を含む複数個の燃料ペレット
    とこれらの燃料ペレットを収納する被覆管からなる核燃
    料棒において、前記超ウラン元素を含む割合が複数個の
    燃料ペレットで異なることを特徴とする核燃料棒。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記核燃料棒の上方に
    前記超ウラン元素を含む割合の高い前記燃料ペレットを
    配置した核燃料棒。
  3. 【請求項3】請求項1において、前記燃料ペレットは前
    記超ウラン元素を含む割合の異なる複数の領域で構成さ
    れ、かつ被覆管に隣接した前記燃料ペレットの周辺部よ
    り中心部で前記超ウラン元素を含む割合が高い構造の燃
    料ペレットを有する核燃料棒。
  4. 【請求項4】請求項1において、超ウラン元素はNp−
    237,Am−241,Am−243のうち、少なくとも
    一種類以上の物質で構成された核燃料棒。
  5. 【請求項5】請求項3において、前記燃料ペレットの周
    辺部にガドリニウムまたは炭化ホウ素を含む核燃料棒。
  6. 【請求項6】請求項1,2,3,4または5において、
    前記核燃料棒を1本以上有する燃料集合体。
  7. 【請求項7】請求項6の前記燃料集合体を一体以上装荷
    した原子炉の炉心。
JP43A 1992-12-24 1992-12-24 核燃料棒 Pending JPH06194477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP43A JPH06194477A (ja) 1992-12-24 1992-12-24 核燃料棒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP43A JPH06194477A (ja) 1992-12-24 1992-12-24 核燃料棒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06194477A true JPH06194477A (ja) 1994-07-15

Family

ID=18365050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP43A Pending JPH06194477A (ja) 1992-12-24 1992-12-24 核燃料棒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06194477A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6678344B2 (en) * 2001-02-20 2004-01-13 Framatome Anp, Inc. Method and apparatus for producing radioisotopes
US8571167B2 (en) 2009-06-01 2013-10-29 Advanced Reactor Concepts LLC Particulate metal fuels used in power generation, recycling systems, and small modular reactors
US8767902B2 (en) 2010-02-22 2014-07-01 Advanced Reactor Concepts LLC Small, fast neutron spectrum nuclear power plant with a long refueling interval
US9008259B2 (en) 2010-01-13 2015-04-14 Advanced Reactor Concepts LLC Sheathed, annular metal nuclear fuel
US10424415B2 (en) 2014-04-14 2019-09-24 Advanced Reactor Concepts LLC Ceramic nuclear fuel dispersed in a metallic alloy matrix

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6678344B2 (en) * 2001-02-20 2004-01-13 Framatome Anp, Inc. Method and apparatus for producing radioisotopes
US8571167B2 (en) 2009-06-01 2013-10-29 Advanced Reactor Concepts LLC Particulate metal fuels used in power generation, recycling systems, and small modular reactors
US9008259B2 (en) 2010-01-13 2015-04-14 Advanced Reactor Concepts LLC Sheathed, annular metal nuclear fuel
US9640283B2 (en) 2010-01-29 2017-05-02 Advanced Reactor Concepts LLC Small, fast neutron spectrum nuclear power plant with a long refueling interval
US8767902B2 (en) 2010-02-22 2014-07-01 Advanced Reactor Concepts LLC Small, fast neutron spectrum nuclear power plant with a long refueling interval
US10424415B2 (en) 2014-04-14 2019-09-24 Advanced Reactor Concepts LLC Ceramic nuclear fuel dispersed in a metallic alloy matrix

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Krall et al. Nuclear waste from small modular reactors
Wakabayashi Transmutation characteristics of MA and LLFP in a fast reactor
JPH06194477A (ja) 核燃料棒
JP2953844B2 (ja) 超ウラン元素の消滅処理炉心
Trellue Reduction of the radiotoxicity of spent nuclear fuel using a two-tiered system comprising light water reactors and accelerator-driven systems
JPH1184043A (ja) 原子炉の水素化物燃料、及びその燃料を用いた水素化物燃料集合体、並びにその燃料を用いた高速炉の炉心
Baetslé et al. Status and assessment report on actinide and fission product partitioning and transmutation
Kim et al. Coupling of an innovative small PWR and advanced sodium‐cooled fast reactor for incineration of TRU from once‐through PWRs
JPH05232276A (ja) 原子炉の炉心
JPH06347579A (ja) 高速増殖炉の炉心及び燃料集合体
JP4972287B2 (ja) 簡易再処理核燃料集合体
JPH06331768A (ja) 核燃料棒
Mochida et al. Transmutation of long-lived fission products with use of available excess neutrons in BWR core
RU2791731C1 (ru) Урановая тепловыделяющая сборка легководного реактора и способ функционирования ядерного топливного цикла
JPH01263591A (ja) 制御棒
Trellue Neutronic and logistic proposal for transmutation of plutonium from spent nuclear fuel as mixed-oxide fuel in existing light water reactors
JPH07191175A (ja) 燃料集合体
JP5410653B2 (ja) 高速炉の炉心及び高速炉の燃料取り扱い方法
JPH0493694A (ja) 超ウラン元素消滅処理用燃料および燃料集合体
JPH0545482A (ja) 燃料集合体
JPH04268489A (ja) 高速増殖炉の炉心及び使用する燃料集合体、制御棒集合体並びに超ウラン元素廃棄物の消滅方法
JPH07306282A (ja) 長寿命核種消滅処理用集合体及び原子炉の炉心
JP2023072223A (ja) 燃料集合体及び原子炉の炉心
Dwijayanto et al. Transmutation of Transuranic Elements as Solid Coating in Molten Salt Reactor Fuel Channel
JPH09251087A (ja) 燃料集合体