JPH02271294A - 高速増殖炉炉心 - Google Patents

高速増殖炉炉心

Info

Publication number
JPH02271294A
JPH02271294A JP1091848A JP9184889A JPH02271294A JP H02271294 A JPH02271294 A JP H02271294A JP 1091848 A JP1091848 A JP 1091848A JP 9184889 A JP9184889 A JP 9184889A JP H02271294 A JPH02271294 A JP H02271294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
core
fuel assembly
reactor core
tru
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1091848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2742441B2 (ja
Inventor
Hiroko Akagi
赤木 弘子
Tamotsu Hayase
保 早瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1091848A priority Critical patent/JP2742441B2/ja
Publication of JPH02271294A publication Critical patent/JPH02271294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2742441B2 publication Critical patent/JP2742441B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、高速増殖炉炉心に係り、特に炉心出力分布の
平坦化に好適であると共に超ウラン(TRU)元素の消
滅に好適な高速増殖炉に関する。
[従来の技術] 従来の高速増殖炉の炉心については、下記の公知例にし
たがって説明する。CL Inoue at al、P
roc、Int、sywp、on FBRs、IAEA
、1ion、France22〜26 July198
5.vol、1.p247〜263)第15図は従来の
炉心構成平面図である。第15図に示すように炉心中央
部から内側炉心燃料集合体1、外側炉心燃料集合体2、
径方向ブランケット燃料集合体4を配置し、炉心を構成
している。
炉心に装荷される燃料集合体は、第16図および第17
図に示すように、6角形状の断面を持つラッパ管7内に
複数本の燃料棒6が束ねられた構造をしている。燃料棒
内には、第18図に示すように核分裂性物質を富化した
燃料物質(例えば、Pu−U燃料)よりなる炉心燃料ベ
レット8が充填され、その軸方向上下部に燃料親物質(
例えば、23−u)を主成分とする燃料物質よりなるブ
ランケット燃料ベレット9が充填されている。
上記炉心構成においては、外側炉心燃料のPu富化度を
内側炉心燃料よりも高くすることにより、炉心からの中
性子漏洩による外側炉心領域における出力密度の低下を
抑え、炉心内の径方向出力分゛ 布を平坦化している。
l  [発明が解決しようとする課題]上記従来技術で
は、炉心を二頭域に分け、外側炉心のPu富化度を増し
て出力密度を増大させ、炉心の出力分布を平坦化させて
いる。しかし、径方向のブランケット燃料集合体に隣接
する外側炉・  心燃料集合体では、中性子漏洩による
中性子レベルの低下により出力密度が下がり、燃料の燃
焼効率が低い。また、炉心燃料では、燃焼に伴って核分
裂性物質が消滅するため、燃焼末期の出力密度は低下し
、特に、Pu富化度の高い外側炉心領域ではその割合が
大きい。燃料の取出燃焼度を増大させて燃料サイクルコ
ストを低減するという観点から、燃焼期間を通して出力
分布を平坦化させることが望まれる。また、出力分布の
平坦化は、炉心の熱的余裕を増大させ、炉心運転期間の
延長や燃料集合体の削減による炉心の小型化なども可能
にする。
本発明の目的は、高速増殖炉において、長半減期の超ウ
ラン元素の消滅をはかると共に、燃焼期間を通して炉心
内の径方向および軸方向の出力分布を平坦化させる高速
増殖炉炉心を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するための本発明に係る高速増殖炉炉心
の構成は、Pu等の核分裂性物質を充填した複数体の炉
心燃料集合体と複数個の制御棒を炉心に配置してなるも
のにおいて、前記炉心の出力密度が低い領域に超ウラン
元素を充填した燃料集合体を装荷するようにしたもので
ある。
[作用] 主要なTRU核種”’Np、””Am、”3Am。
”zCm 、 ”’ Cmはしきい値を持つ核分裂反応
核種であり、高速中性子により効率的に核分裂を起こす
。すなわち、TRU燃料は、Pu−U等の燃料を充填し
た炉心燃料領域の周辺部において、炉心中心部からの高
速中性子により核分裂を起こして消滅する。
一方、TRU核種の1つである!!?NPは、軽水炉の
使用済燃料から群分離される核種であるが。
原子炉の炉心内においては、中性子を捕獲して2″1N
pに核変換し、その後、半減期約2日でβ崩壊して、2
311puに変わる。すなわち、13’lNpは燃焼に
伴い、正の反応度に寄与する2 39 p uに核変換
し、燃焼に伴う反応度の劣化を抑制する。さらに、””
Puの生成は、核分裂率を増し、燃焼に伴う出力密度の
減少も抑え、燃焼期間を通じて炉心内の出力分布を平坦
化する。
[実施例] 以下、本発明に係る高速増殖炉炉心の1実施例を第1図
を用いて説明する。
第1図は、炉心構成を示す横断面略示図である。
第1図の炉心の構成は、炉心中央部より外周部に向って
内側炉心燃料集合体1、外側炉心燃料集合体2.TRU
燃料集合体3、ブランケット燃料集合体4および制御棒
5からなる。
本実施例の炉心の機能は、炉心中心部の炉心燃料集合体
で生ずる中性子が炉心の径方向外側に漏洩し、TRU燃
料集合体内3で核分裂を引き起こし、さらに径方向ブラ
ンケット燃料集合体4内で中性子は捕獲され増殖性を向
上するようになっている。なお、TRU燃料集合体3の
構造は、前記炉心燃料集合体の仕様と同じであるが、T
RU燃料の除熱効率を高めるために燃料棒の外径を従来
技術の炉心燃料の外径の約2/3としている。
次に、本発明の効果について定量的に述べる。
1000 M W e級の高速増殖炉の炉心において、
炉心燃料として酸化物のPu−U燃料を用い、内側炉心
燃料および外側炉心燃料におけるPu富化度はそれぞれ
約15w10および約20w10である。TRU燃料と
しては、軽水炉の使用済燃料の再処理で分離されるTR
U元索を酸化物燃料として用いる。、(但し、Puに関
しては、Pu再処理時の再処理効率を約97%とし、T
RU燃料内に使用済燃料中のPuを約3%残存させる(
Pu富化度約20w10)。また、燃料内の熱伝達率を
向上させるためにMgOを希釈材として加えである。
以下、第2図〜第5図を用いて本実施例と従来例を対比
しつつ、より詳細に説明する。
第2図は、本実施例および従来例の炉心の燃焼初期の径
方向出力分布を示す特性図、第3図は。
本実施例のTRU燃料集合体内の各TRU核種の燃焼に
伴う重量変化図、第4図は、本実施例のTRU燃料と従
来例のPu−U燃料の核分裂反応率の燃焼特性図、第5
図は、本実施例および従来例の炉心の燃焼末期の径方向
出力分布を示す特性図である。
第2図において、破線は、第15図に構成を示した従来
技術の炉心の径方向出力分布を示しており、外側炉心燃
料領域で炉心の外側に向かい出力が大きく低下する。こ
れに対して実線は、第1図に構成を示した本発明の炉心
であり、外側炉心燃料集合体のブランケット燃料集合体
に隣接する位置にTRU燃料集合体を配置したことによ
り、この領域の出力が上昇する。これにより、炉心の径
方向出力分布は平坦化し、出力ビーキング係数(出力の
最高値と平均値の比。原子炉の安全係数の一種で、この
値が小さい炉では出力が平坦化されている。)が従来技
術の炉心に比べて約4%低減し、炉心の熱的余裕が増大
する。
一方、第3図に、燃焼に伴うT RU燃料集合体内のT
RU元素重量変化を示した。大部分のTRU元素が燃焼
に伴い消滅するのに対して+ ”” P uおよび24
4cmは、他の核種とは逆に増加している。
この内23sPuの増加は大きく、これはTRU燃料内
に多量に含まれる237Npが中性子捕獲を通じて23
8 puに核変換するためである。この23”Puは、
100ksV程度より高いエネルギーを持つ中性子に対
して中性子捕獲断面積σ。に対する核分裂断面積σfの
割合(σ1/σ。)が1よりも大きくなる。
すなわち、本発明の炉心は100keV以上の中性子を
6割程有するために238Puは燃焼に伴う核分裂反応
率の低下を抑制すると共に燃焼反応度の劣化を減少させ
る。TRU燃料領域における燃焼に伴う核分裂反応率の
変化を、従来技術の炉心と比較して第4図に示した。T
RU燃料は、核分裂反応率が大きく、燃焼末期における
反応率の劣化割合も従来技術の炉心の約半分である。第
5図に燃焼末期の径方向出力分布を示す、従来技術の炉
心と比較して本発明の炉心は、燃焼に伴う出方密度の低
下を抑えている。すなわち1本発明は燃焼期間を通じて
炉心内の径方向出力分布を平坦化する。これにより、本
発明のTRU燃料集合体では従来技術の外側炉心燃料集
合体に比べて燃焼度が約25%増大し、燃料の炉心平均
取出燃焼度が約5%増大する。
また、本発明の炉心は、TRU元素の消滅に関しても効
果を持つ。本発明の炉心に装荷するNp。
Am、CmなどのTRU元索の重量は約2tてあり、こ
れは1000 M W e級の軽水炉約70基がら1年
間に取り出される量に相当する(1000MWe級軽水
炉1基から年間に約30kg取出し)。
本発明の炉心では、上記TRU元素を1年間に約200
kg(約10%)消滅する。従って、他の領域で生ずる
TRU元素(約35kg)を差し引いても1年間で10
00 M W e級軽水炉約6基分がら空取り出される
TRU元素を、本発明の炉心で消滅することができる。
第6図は1本発明の第2実施例に係る炉心の縦断面略示
図である。この炉心は、炉心中央部に円盤上のブランケ
ット燃料領域10を有することにより炉心出力分布を平
坦化させる軸方向非均質炉心であり、Pu−U燃料より
なる炉心燃料領域11の周辺部に配置されたTRU燃料
領域12により、出力分布を平坦化することができる。
第7図は、本発明の第3実施例に係る炉心の縦断面略示
図、第8図は、同上炉心を構成する炉心燃料集合体内の
燃料棒を示す。この燃料棒は、Pu、 −U燃料を富化
した炉心燃料ペレット8の軸方向上下部にTRU燃料を
富化したTRU燃料ペレット13を配置し、さらにその
軸方向上下部にブランケット燃料ペレット9を配置した
構造であり、Pu−U燃料の軸方向上下部に配置された
TRU燃料により、軸方向出力分布が平坦化する。
第7図の炉心は、第1の実施例の炉心内の炉心燃料集合
体として上記で示した燃料棒(第8図)を複数本束ねた
炉心燃料集合体を用いた炉心である。この炉心は、炉心
内の径方向出力分布を平坦化すると共に、軸方向出力分
布も平坦化する。
第9図は1本発明の第4実施例に係る炉心の縦断面略示
図、第10図は、同上炉心を構成する炉心燃料集合体内
の燃料棒を示す。この燃料棒は、Pu−U燃料を富化し
た炉心燃料ペレット8の軸方向中央部にTRU燃料を富
化したTRU燃料ペレット13を配置した構造であり、
上記TRU燃料のPu富化度は、上記Pu−U燃料のP
u富化度よりも低いか、あるいはPu富化度ゼロの燃料
であり、燃焼初期の出力密度の増大を抑えている。
Pu−U燃料の中央部に配置されたTRU燃料により、
燃焼期間を通じて軸方向出方分布が平坦化する。
第9図の炉心は、第2の実施例の炉心内の炉心燃料集合
体として、炉心燃料の中央部にブランケット燃料領域を
有する燃料集合体として上記で示した燃料棒(第10図
)を複数本束ねた炉心燃料集合体を用いた炉心である。
この炉心は、炉心内の径方向出力分布を平坦化すると共
に、軸方向出力分布も平坦化する。
第11図は、軸方向上部の炉心燃料ペレット8の上端に
TRU燃料ペレット13を配置し、軸方向下部の炉心燃
料ペレット8の下端にTRU燃料ペレット13を配置し
た構造であり、軸方向出力分布を平坦化することができ
る。
本発明の第5実施例に係る炉心の構成は、上記第2の実
施例の炉心内の炉心燃料集合体として。
炉心燃料の中央部にブランケット燃料領域を有する燃料
集合体として上記第11図で示した燃料棒を複数本束ね
た炉心燃料集合体を用い2上記第2の実施例の炉心内の
炉心燃料集合体として炉心燃料の中央部にブランケット
燃料領域を有しない燃料集合体として上記第8図で示し
た燃料棒を複数本束ねた炉心燃料集合体を用いた炉心で
あるにの炉心は、炉心内の径方向出力分布を平坦化する
と共に、軸方向出力分布も平坦化する。
つぎに、炉心内の径方向出力分布を平坦化する方法とし
て、燃料集合体内の燃料棒の種類と配置を変え、かつ、
炉心内の装荷位置を変えることによって、目的を達成す
る実施例を第12図〜第14図示す。
第12図は、本発明の第6実施例に係る炉心に装荷され
る燃料集合体の水平断面略示図である。
第12図の燃料集合体におりいては、TRU元素を充填
したTRU燃料棒14とPu−U燃料を充填したPu−
U燃料棒15を複数本束ねて構成され、燃料棒の配置は
、炉心中心に近い位置はどPu−U燃料棒の本数が多く
、炉心外側に向かうほどTRU燃料燃料水数が多い、こ
の燃料棒の配置によりTRU燃料集合体の出力が平坦化
する。
第13図は、本発明の第7実施例に係る炉心に装荷され
る燃料集合体、の水平断面略示図である。
第13図の燃料集合体においては、TRU燃料燃料4と
燃料親物質よりなるブランケット燃料を充填したブラン
ケット燃料棒16を複数本束ねて構成され、燃料棒の配
置は、炉心中心に近い位置はどTRU燃料燃料水数が多
く、炉心外側に向かうほどブランケット燃料棒の本数が
多い。
第14図は、本発明の第8実施例に係る炉心に装荷され
る燃料集合体の水平断面略示図である。
第14図の燃料集合体において、Pu−U燃料棒15と
TRU燃料燃料4とブランケット燃料棒16を複数本束
ねて構成され、燃料棒の配置は、炉心中心に近い位置は
ど炉心燃料棒の本数が多く、炉心外側に向かうほどブラ
ンケット燃料棒の本数が多く、TRU燃料燃料水の中間
付近に多く配置される。
上記第6.7.8実施例のような燃料集合体をブランケ
ット燃料集合体に隣接する炉心燃料集合体の位置に装荷
することにより、炉心内の径方向出力分布が平坦化する
また、他の炉心出力分布を平坦化する方法として、以下
のようなものがある。
第8図に示した燃料棒とPu−U燃料棒とを複数本束ね
て構成する燃料集合体を、上記第1図。
第7図で示す炉心燃料集合体として用いるものであり、
燃料集合体内の燃料棒の本数が、炉心中心に近い位置は
どPu−U燃料棒の本数が多く、炉心外側に向うほど上
記第8図の燃料棒の本数が多く配置される。この炉心燃
料集合体の配置により、炉心燃料の軸方向上下部のTR
U燃料領域における径方向の出力分布は平坦化する。
さらに、上記第1図の実施例の炉心において、上記第1
の実施例のTRU燃料集合体の径方向炉心中心側に隣接
する位置に上記TRU燃料集合体よりも超ウラン元素の
充填量が少ないTRU燃料集合体を配置した炉心である
。このTRU燃料集合体の配置により出力分布は平坦化
する。
なお、Pu−U燃料としてPu−U−Zra元合金の金
属燃料を用いた炉心がある。金属燃料を用いた炉心は燃
料核種密度を高くでき、中性子スペクトルが酸化物燃料
よりも硬くなる。すなわちTRU元素の消滅効率を増大
させることができる。
上記のTRU燃料としてTRUを成分とする固溶体型合
金の金属燃料を用いた炉心が有効である。
[発明の効果] 本発明の高速増殖炉炉心によれば、以下のような効果が
ある。
(1)燃料棒に充填するTRU元素の位置を軸方向に変
えることにより、およびまたは、TRU元素を充填した
燃料棒を束ねた燃料集合体の炉内燃料領域内の配置を変
えることにより、炉心内出力分布を軸方向および半径方
向に平坦化することができる。その結果、燃料の取出燃
焼度を増大できるので、燃料サイクルコストの低減をは
かることができる。  。
(2)長半減期の有害なTRU元素を消費することによ
り、地球上に蓄積するTRUを逐次消滅させることがで
きる。
(3)炉内でTRU元素に中性子をあてて核変換するこ
とにより、不要物を熱エネルギー資源として再利用する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す炉心の炉心構成平面図、
第2図は、本発明および従来技術の炉心の燃焼初期の径
方向出力分布を示す特性図、第3図は本発明のTRU燃
料集合体内の各’I” RU核種核の重量の燃焼特性図
、第4図は、本発明のTRU燃料と従来技術のPu−U
燃料の核分裂反応率の燃焼特性図、第5図は1本発明お
よび従来技術の炉心の?8焼末期の径方向出力分布を示
す特性図。 第6図は1本発明の他の実施例を示す炉心の垂直断面図
、第7図は本発明の他の実施例を示す炉心の垂直断面図
、第8図は、第7図の炉心構成要素の燃料棒、第9図は
、本発明の他の実施例を示す炉心の垂直断面図、第10
図および第11図は本発明の他の実施例を示す燃料棒の
垂直断面図、第12図、第13図および第14図は本発
明の他の実施例を示すTRU燃料集合体の水平断面図、
第15図は、従来例の炉心構成平面図、第16図は、従
来例の燃料集合体模式図、第17図は、従来例の燃料集
合体平面図、第18図は、従来例の燃料棒模式図である
。 く符号の簡弔な説明〉 1・・・内側炉心燃料集合体、2・・・外側炉心燃料集
合体、3・・・TRU燃料集合体、4・・・ブランケッ
ト燃料集合体、5・・・制御棒、6・・・燃料棒、7・
・・ラッパ管、8・・・炉心燃料ベレット、9・・・ブ
ランケット燃料ペレット、10・・・ブランケット燃料
領域、11・・・炉心燃料領域、12・・・TRU燃料
領域、13・・・TRU燃料ベレット、14・・・TR
U燃料燃料15・・・Pu−U燃料棒、16・・・ブラ
ンケット燃料棒。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、Pu等の核分裂性物質を充填した複数体の炉心燃料
    集合体と複数個の制御棒を炉心に配置してなるものにお
    いて、前記炉心の出力密度が低い領域に超ウラン元素を
    充填した燃料集合体を装荷したことを特徴とする高速増
    殖炉炉心。 2、請求項1、において、当該超ウラン元素はNp、A
    m、Cmの単体またはこれらの二つ以上を組合せた混合
    物であることを特徴とする高速増殖炉炉心。 3、請求項1、において、当該超ウラン元素を充填した
    燃料集合体をPu等の核分裂物質を充填した複数体の炉
    心燃料集合体と複数個の制御棒からなる炉心燃料領域の
    外側周辺部に装荷したことを特徴とする高速増殖炉炉心
    。 4、請求項1、において使用されるものであって、超ウ
    ラン元素をその一部または全部に充填してなることを特
    徴とする燃料棒。 5、請求項4、において、その軸方向の上部及び下部に
    超ウラン元素を充填してなることを特徴とする燃料棒。 6、請求項4、においてその軸方向の中央部に超ウラン
    元素を充填してなることを特徴とする燃料棒。 7、請求項4、5、及び6、の燃料棒を一部または全部
    の燃料棒として組み込むことを特徴とする燃料集合体。 8、請求項7、の燃料集合体を使用することを特徴とす
    る請求項1、の高速増殖炉炉心。 9、燃料棒の内部に充填される物質がペレットに成形さ
    れたものが被覆管内に装填されたものである請求項4、
    5、及び6、の燃料棒。 10、請求項9、の燃料棒を使用することを特徴とする
    請求項7、の燃料集合体。 11、請求項10の燃料集合体を使用することを特徴と
    する請求項1、の高速増殖炉炉心。 12、請求項4、5、及び6、において、その一部が燃
    料親物質よりなるブランケット燃料物質であることを特
    徴とする燃料棒。 13、請求項12、の燃料棒を一部または全部として使
    用することを特徴とする請求項7、及び10、の燃料集
    合体。 14、請求項13、の燃料集合体を使用することを特徴
    とする請求項1、の高速増殖炉炉心。 15、組み込まれる請求項4、5、6、9、及び12の
    燃料棒の数が多い請求項7、10、および13、の燃料
    集合体が炉心の径方向の外側に配置されることを特徴と
    する請求項1の高速増殖炉炉心。 16、請求項1、において、炉心の径方向の外側に配置
    される燃料集合体に充填される超ウラン元素の重量が内
    側のそれよりも多いことを特徴とする高速増殖炉。 17、請求項3、において、超ウラン元素を充填した燃
    料集合体の外側にブランケット燃料集合体を配置してな
    ることを特徴とする高速増殖炉炉心。 18、使用済み燃料から分離された超ウラン元素を使用
    することを特徴とする請求項4、5、6、9、及び12
    、の燃料棒。 19、請求項18、の燃料棒を使用することを特徴とす
    る請求項7、10、及び13、の燃料集合体。 20、請求項19、の燃料集合体を使用することを特徴
    とする請求項1、2、3、8、11、14、15、16
    、及び17、の高速増殖炉炉心。 21、使用済み燃料から分離された超ウラン元素を高速
    増殖炉の炉心の出力密度が低い炉心領域に装荷される燃
    料集合体に充填し使用することを特徴とする超ウラン元
    素の処理方法。
JP1091848A 1989-04-13 1989-04-13 高速増殖炉炉心 Expired - Fee Related JP2742441B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1091848A JP2742441B2 (ja) 1989-04-13 1989-04-13 高速増殖炉炉心

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1091848A JP2742441B2 (ja) 1989-04-13 1989-04-13 高速増殖炉炉心

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02271294A true JPH02271294A (ja) 1990-11-06
JP2742441B2 JP2742441B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=14037992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1091848A Expired - Fee Related JP2742441B2 (ja) 1989-04-13 1989-04-13 高速増殖炉炉心

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2742441B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5299241A (en) * 1990-08-03 1994-03-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Transuranium element transmuting reactor core
JP2014163862A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 高速炉の炉心及び核燃料再処理の前処理方法
JP2018071997A (ja) * 2016-10-25 2018-05-10 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 高速炉の炉心
RU207110U1 (ru) * 2021-04-15 2021-10-13 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Национальный исследовательский центр "Курчатовский институт" Бланкет для трансмутации изотопов
CN113593730A (zh) * 2021-07-12 2021-11-02 西南科技大学 一种用于快中子堆的非均匀ma嬗变棒

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5299241A (en) * 1990-08-03 1994-03-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Transuranium element transmuting reactor core
US5400375A (en) * 1990-08-03 1995-03-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Transuranium elements transmuting fuel assembly
JP2014163862A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 高速炉の炉心及び核燃料再処理の前処理方法
JP2018071997A (ja) * 2016-10-25 2018-05-10 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 高速炉の炉心
RU207110U1 (ru) * 2021-04-15 2021-10-13 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Национальный исследовательский центр "Курчатовский институт" Бланкет для трансмутации изотопов
CN113593730A (zh) * 2021-07-12 2021-11-02 西南科技大学 一种用于快中子堆的非均匀ma嬗变棒
CN113593730B (zh) * 2021-07-12 2023-08-29 西南科技大学 一种用于快中子堆的非均匀ma嬗变棒

Also Published As

Publication number Publication date
JP2742441B2 (ja) 1998-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2772061B2 (ja) 燃料集合体
JP2742441B2 (ja) 高速増殖炉炉心
JP3384718B2 (ja) 高速炉用水素化物燃料集合体及び高速炉の炉心
JP2953844B2 (ja) 超ウラン元素の消滅処理炉心
JP2886555B2 (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JP2010145140A (ja) 高速炉の燃料装荷方法
JPH06347579A (ja) 高速増殖炉の炉心及び燃料集合体
JPS62194494A (ja) 燃料集合体
JP2006064678A (ja) 原子炉の燃料集合体配置方法、燃料棒および燃料集合体
EP0613152A1 (en) Mid-enrichment axial blanket for a nuclear reactor fuel rod
JPS5821194A (ja) 高速増殖炉燃料集合体
JPH05232276A (ja) 原子炉の炉心
JP2966877B2 (ja) 燃料集合体
JP4351798B2 (ja) 燃料集合体および原子炉
JP4046870B2 (ja) Mox燃料集合体
JP2610254B2 (ja) 沸騰水型原子炉
JP3318210B2 (ja) Mox燃料集合体及び炉心
JP3031644B2 (ja) 燃料集合体及び炉心
JP3943624B2 (ja) 燃料集合体
JP2000258574A (ja) 燃料集合体
JPH04268489A (ja) 高速増殖炉の炉心及び使用する燃料集合体、制御棒集合体並びに超ウラン元素廃棄物の消滅方法
JPH0827370B2 (ja) 沸騰水型原子炉
JPH0552981A (ja) 燃料集合体及び原子炉の炉心
JPH0886894A (ja) Mox燃料集合体
JP3135644B2 (ja) 原子炉の炉心

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees