JPH0522267B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0522267B2
JPH0522267B2 JP5185683A JP5185683A JPH0522267B2 JP H0522267 B2 JPH0522267 B2 JP H0522267B2 JP 5185683 A JP5185683 A JP 5185683A JP 5185683 A JP5185683 A JP 5185683A JP H0522267 B2 JPH0522267 B2 JP H0522267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
information processing
data
systems
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5185683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59176859A (ja
Inventor
Shusuke Maetani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58051856A priority Critical patent/JPS59176859A/ja
Publication of JPS59176859A publication Critical patent/JPS59176859A/ja
Publication of JPH0522267B2 publication Critical patent/JPH0522267B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/22Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using successive scanning, e.g. polling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (1) 発明の技術分野 本発明は、トータリゼータシステムの様に多数
の端末機から発生する多くのデータを高い信頼性
で迅速に処理するため、互にデータの授受が可能
な2組の情報処理系に端末機を分散して収容する
構成のシステムにおける、情報処理系間のデータ
転送の制御を方法に関する。
(2) 従来技術と問題点 第1図はトータリゼータシステムの構成の1例
を示すもので、1,1′はマイクロプロセツサ
(MPU)、2,2′はメモリ、3,3′は結合ユニ
ツト、4,4′はフアイル装置、5,5′は端末イ
ンタフエース制御部(TICM)、6,6′はデータ
バス、71〜75は端末インタフエース部
(TICS)、81〜8oは端末機を表わしている。
第1図において2組の情報処理系は結合ユニツ
ト3および3′によつて結合されており、該結合
ユニツトを通じて互にデータの授受を行なうこと
ができる。
端末インタフエース部71〜75は2組の情報処
理系のそれぞれに接続ルートを持つていて、各端
末インタフエース部ごとに収容されている端末機
の半数を一方の情報処理系に、残りの半数を他の
情報処理系に接続している。
そして通常は、それぞれの情報処理系が自系に
接続されている端末機をボーリングして収集した
データの処理を行なつているが、どちらか一方の
情報処理系が故障した場合には該情報処理系に接
続されている端末機を他方の情報処理系に接続替
えして処理を続行する。
そのため、両方の情報処理系にそれぞれ、自系
に接続されている端末機に対応するフアイルと共
に他系に接続されている端末機に対応するフアイ
ルも合わせ持つており、互に自系に接続されてい
る端末機からのデータを他系に送り込んで、これ
により前記フアイルの内容を更新して、万一故障
して一方の情報処理系に接続されている端末機が
他系に接続されたときデータの集計値などに誤差
を生じないよう維持している。
第2図は従来の情報処理系間のデータ転送を説
明するための図である。図中の四角の区画はデー
タまたは処理などを示しており、記号のSはボー
リングの開始指示、EはENQ信号、ADはアテン
シヨンデータ、Cはデータのチエツク、RDはレ
スポンスデータ、KはACK信号、FUはフアイル
更新、TDは集計完了データ、Nは次にボーリン
グする端末機への信号送出を表わしている。
第2図においてマイクロプロセツサ(MPU)
からボーリングが指示されると、端末インタフエ
ース部(TICS)は端末機に対しENQ信号を送つ
て端末機側から送るべきデータがあるか否かを問
い合わせる。端末機側に送るべきデータがあれば
これを前記問い合わせに応じて回線に送出する。
MPUは該データを受信後チエツクして異常が無
ければ、該端末機に対するレスポンスデータの送
出をTICSに指示する。端末機は該レスポンスデ
ータを正常に受信すると肯定応答(ACK)を返
す。これによりMPUは自系のフアイル内容を先
の端末機からのデータに基づいて更新し、その
後、次の順番の端末機のボーリングに移る。この
間に一方ではMPUは端末機からのデータをチエ
ツク後送信バツフアにセツトし、系間の結合ユニ
ツトを通じて他方の情報処理系に送り込む。他方
の系では、該データによりフアイル内容を更新し
て更新後の集計データを送り返す。
このような動作を端末機からのデータを受信す
る都度繰り返すことにより該端末機に対応する両
系のフアイル内容を常に同一状態に保つている。
他の端末機についても全く同じ動作によりデータ
を収集し、また両系のフアイル内容の更新を行な
つている。
以上説明したような従来の情報処理系間のデー
タ転送方法においては、多数の端末機について
個々の端末機からのデータを受信する都度、これ
を結合ユニツトを通じて他系に送り込み、またそ
の更新後のデータを受信して自系のフアイルとの
照合などの処理をしているので、マイクロプロセ
ツサの負担が非常に重いと言う問題点があつた。
(3) 発明の目的 本発明は上記従来の問題点に鑑み、マイクロプ
ロセツサの負担の軽い効率的な情報処理系間のデ
ータ転送方式を提供することを目的としている。
(4) 発明の構成 そして、この目的は本発明によれば特許請求の
範囲の記載のとおり、多数の端末機を擁するトー
タリゼータシステムにおいて、2組の情報処理系
を結合装置を介して接続すると共に、各情報処理
系の、インタフエース制御部に、複数の端末機を
両系に共通の端末インタフエース部を介して接続
し、それぞれの系に、両系に接続されている各端
末機に対応するフアイルと、端末機からの入力デ
ータを複数個保持することのできるバツフアと、
該バツフアの内容を周期的に前記結合装置を介し
て相手系に送出する手段と、相手系から前記結合
装置を介して送られて来た相手系の端末機の入力
データを該端末機に対応するフアイルに格納する
手段とを設け、通常時には、それぞれの情報処理
系が自己の擁する端末機についての処理を行うと
共に、該端末機のデータを前記結合装置を介して
相手系に転送し、一方の情報処理系が故障したと
きは、該情報処理系に接続されていた端末機を前
記端末インタフエース部において他方の情報処理
系に接続して該情報処理系が両系の端末機につい
ての処理を行うことを特徴とする系間データ転送
方式により達成される。
(5) 発明の実施例 第3図は本発明の1実施例の情報処理系間のデ
ータ転送を説明するための図であつて、記号等は
第2図と同様である。
第3図において送信バツフアは、端末機からの
データが複数個保持出来る容量のものが用意され
ている。そして、マイクロプロセツサ(MPU)
からボーリングが指示されると、端末インタフエ
ース部(TICS)は端末機に対し、ENQ信号を送
つて端末機側から送るべきデータがあるか否かを
問い合わせる。端末機側に送るべきデータがあれ
ばこれを前記問い合わせに応じて回線に送出す
る。MPUは該データを受信後チエツクして異常
が無ければ、該端末機に対するレスポンスデータ
の送出をTICSに指示する。端末機は該レスポン
スデータを正常に受信すると肯定応答(ACK)
を返す。これによりMPUは自系のフアイル内容
を先の端末機からのデータに基づいて更新し、そ
の後、次の順番の端末機のボーリングに移る。こ
の間に端末機から受信したデータは送信バツフア
にストアされる。送信バツフアにストアされたデ
ータは相手系に直ちに送り出されることはなくそ
のまゝ保持される。この様にしてボーリングが1
巡するごとに送信バツフアには端末機からのデー
タが蓄積される。該端末機に対するボーリング回
数が予め定められた回数に達したとき、それ迄に
蓄積された端末機からのデータは一度に結合ユニ
ツトを通じて他の情報処理系に送り出される。他
方の系では、該データによりフアイル内容を更新
して、更新後の集計データを送り返してくる。
尚、上記の如く1端末毎にボーリングをかける
のではなく、複数端末に一度にボーリングをか
け、端末とマイクロプロセツサ間の転送を各端末
毎にずらして時分割的に行なつて、処理速度を上
げてもよく、その場合に特に本発明の効果は大き
い。
(6) 発明の効果 以上説明したように本発明の系間データ転送方
式は収集した端末機からの入力データを、バツフ
ア内に一時蓄積して、複数個ごとに他系に送出す
る方法を採つているので、系間のデータ転送の回
数は従来の方式に比較して非常に少なくて済む。
トータリゼータシステムなどのように、データ発
生頻度の高い端末機を多数接続するシステムで
は、従来、頻繁に発生する系間のデータ転送に係
る処理のためマイクロプロセツサの負担が大きく
て、他の処理を圧迫する傾向があつたが、本発明
の方式によれば、系間のデータ転送に係る処理時
間が大巾に減少するので、マイクロプロセツサの
負担が軽くなり、レスポンスタイムの短縮や、よ
り多数の端末の制御など、処理能力の向上が図れ
るので効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図はトータリゼータシステムの構成の1
例、第2図は従来の情報処理系間のデータ転送を
説明するための図、第3図は本発明の1実施例の
情報処理系間のデータ転送を説明するための図で
ある。 1,1′……マイクロプロセツサ、2,2′……
メモリ、3,3′……結合ユニツト、4,4′……
フアイル装置、5,5′……端末インタフエース
制御部、6,6′……データバス、71〜75……
端末インタフエース部、81〜8o……端末機。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 多数の端末機を擁するトータリゼータシステ
    ムにおいて、 2組の情報処理系を結合装置を介して接続する
    と共に、 各情報処理系のインタフエース制御部に、複数
    の端末機を両系に共通の端末インタフエース部を
    介して接続し、 それぞれの系に、両系に接続されている各端末
    機に対応するフアイルと、 端末機からの入力データを複数個保持すること
    のできるバツフアと、 該バツフアの内容を周期的に前記結合装置を介
    して相手系に送出する手段と、 相手系から前記結合装置を介して送られて来た
    相手系の端末機の入力データを該端末機に対応す
    るフアイルに格納する手段とを設け、 通常時には、それぞれの情報処理系が自己の擁
    する端末機についての処理を行うと共に、該端末
    機のデータを前記結合装置を介して相手系に転送
    し、 一方の情報処理系が故障したときは、該情報処
    理系に接続されていた端末機を前記端末インタフ
    エース部において他方の情報処理系に接続し、該
    情報処理系が両系の端末機についての処理を行う
    ことを特徴とする系間データ転送方式。
JP58051856A 1983-03-28 1983-03-28 系間デ−タ転送方式 Granted JPS59176859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58051856A JPS59176859A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 系間デ−タ転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58051856A JPS59176859A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 系間デ−タ転送方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59176859A JPS59176859A (ja) 1984-10-06
JPH0522267B2 true JPH0522267B2 (ja) 1993-03-29

Family

ID=12898500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58051856A Granted JPS59176859A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 系間デ−タ転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59176859A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4930721B2 (ja) * 2007-12-04 2012-05-16 株式会社ダイフク 棚のガードレール

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5145942A (ja) * 1974-10-17 1976-04-19 Omron Tateisi Electronics Co
JPS52127042A (en) * 1976-04-16 1977-10-25 Toshiba Corp Data transfer system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5145942A (ja) * 1974-10-17 1976-04-19 Omron Tateisi Electronics Co
JPS52127042A (en) * 1976-04-16 1977-10-25 Toshiba Corp Data transfer system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59176859A (ja) 1984-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0241018B1 (en) Method of multi-address communication
JP4451837B2 (ja) データ転送装置およびデータ転送方法
JPH0522267B2 (ja)
JPS59106021A (ja) バス構成方式
JPS6368345A (ja) 材料搬送制御装置及び方法
JP2003140704A (ja) プロセス制御装置
JP3127939B2 (ja) イベント情報伝送装置
JPH0586582B2 (ja)
JP2511542B2 (ja) 情報処理システム
JP2010198520A (ja) コントローラ通信方法およびコントローラ通信装置
JPH05250317A (ja) データ転送方式
JPS6054696B2 (ja) 計算機結合方式
JPS6146550A (ja) バス間結合装置
JP3003629B2 (ja) ディジタル信号送信回路
JPS59225646A (ja) 時分割多重伝送方式
JPH0234518B2 (ja)
JP2863127B2 (ja) 通信装置
JPH04291650A (ja) データ破壊防止機能を有する情報処理システム
JPS5929891B2 (ja) デ−タ転送方式
JPS6218059B2 (ja)
JPS6236941A (ja) 自動車内デ−タ通信装置
JPS6198480A (ja) デ−タ送信方式
JPS61100037A (ja) 通信回線制御装置
JPS59114662A (ja) メツセ−ジ送信装置
JPH0681158B2 (ja) デ−タ転送制御装置